以前、戦後の闇市などの事を書いた本で
沼でとれたザリガニを、茹でて売り歩いたら
お屋敷町では、やすくて見た目が立派(伊勢エビみたい)と言って
よく売れたが、下町に行くと、こんな物はそこら辺の溝にいくらでも
居るじゃないかと言って売れなかった、とか書いてあった
戦中戦後は、結構食べていたみたいだよ