タラバのミソを食べられるかどうか、やってみました。
タラバの仲間ということで、アブラガニにも実験に協力してもらいました。

・ミソを抜かないまま蒸す(アブラにて)
甲羅を下にして、蒸し器でしばらく蒸す。
蒸しあがり、甲羅を剥ぐと、ザーっと濁った汁が流れ出る。
やっぱり固まっていなかった。気のせいか臭くて、味見する気にもなれず。。排水溝へサヨナラ
茹でなかったせいか、身までミソは到達しておらず。白い身は美味しかったどぇす。

・ミソを抜いて甲羅に乗せて蒸す(タラバにて)
蒸す前にフンドシと本体の間に切れ目を入れ、丁寧にミソを抜く。
今回は身を解体して鍋にする予定だったので、甲羅を剥いでミソ抜きしました。
その剥いだ甲羅をよく洗い、そこへ生ミソを乗せ、蒸し器へGO
蒸しあがり…ミソはちゃんと固まっていました。
トロットロという程でもなく、箸でつまめるくらいしっかりしている。
味は、やや生臭くやっぱりうまいとは思えない。濃厚でもなし、美味でもなし…
利用価値があるのかと思えば、無いような気もしないでもない。

アブラもタラバも、内子はうまくないね。外子は心地よいプチプチ感を生かして何か出来そう。
同じヤドカリ系でも、花咲ガニは内子が激ウマーでした。ミソは捨てましたが。
ちょっと花咲のファンになりそう。