>>713
伝統食以外の昆虫で、日本で広く受けが良く美味いとされているのはセミじゃないか?
オーストラリアの白いのは、カミキリムシの幼虫かな?
日本のカブトムシは、見た目は似ていても餌の堆肥の臭いが抜けずキツいらしい
国産カミキリムシはちょっと小さいね

>>714>>721
砂糖醤油の味しか印象に残らん、脚がついたままの物は若干食い辛い
まあソコソコ美味しく頂けるけど、イナゴ自体の美味さとしては弱い

>>716
日本の品種だと、羽根や殻ばっかりで身が少なそうに見える
海外の羽根が申し訳程度にしか無くて、ゴンブトな腹をした
巨大なローチ君なら世界の食糧難を救ってくれるかも知れん

あっ>>720の人が詳しく書いてくれてた、オーストラリアなのか
あれなら巨大コオロギくらいに思えばイケそうではある
・・・やっぱ日本人の感覚が染み付いた身としてはちょっとキツいか
調理済みで剥き海老みたいになってたら、大丈夫かな