X



トップページ珍味(仮)
926コメント304KB

昆虫食

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/11 07:16ID:GvbAOgHo
語れるやつがどれだけいるかはわからないが
食ったことあるやつ、いるだろ。

イナゴ、ザザムシ、ハチのこ

*** 耐性のない方が、誤ってご利用の際に
   思わぬ身体反応、精神反応を伴う可能性は
   否定できません。覚悟のない方のご利用は、自己責任で。
0526ななしの珍味
垢版 |
2007/03/20(火) 20:13:01ID:/uv2FZhT
さしあたって
御徒町吉池
0527ななしの珍味
垢版 |
2007/03/28(水) 03:41:12ID:7xSKpX/z
せみの脱け殻なら調理しなくても食えそうだよね 食いたい
0528ななしの珍味
垢版 |
2007/03/29(木) 18:50:03ID:6CDG/1Jr
>>525
長野のお土産店には7割置いてる
0529ななしの珍味
垢版 |
2007/04/06(金) 17:59:28ID:ou9TWmtq
新世界探したら普通にありそうだな。
0530ななしの珍味
垢版 |
2007/05/06(日) 02:47:21ID:ifXxRUcv
天竜川の「ざざ虫」 世界のスローフードに (2007-5-5 6:02 )
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=7044
 イタリアに本部がある国際組織「スローフードインターナショナル」が、
地域の伝統的な大切な食を後世に残そうと進める「味の箱舟」プロジェクト
の品目に、県内から初めて、伊那谷特産の「ざざ虫」と「木曽の赤かぶと
すんき漬け」の2つが認定された。
0532ななしの珍味
垢版 |
2007/05/06(日) 22:19:11ID:LMvgN1Sb
イナゴなら中学生の時
友達と近所の田んぼで捕まえて
イナゴ料理作ったよ

イナゴの天ぷらとか、イナゴこんがり焼いたり
砂糖かけてみたけど全部美味しくなかった

その後佃煮作ったけど佃煮が一番美味しい
0533ななしの珍味
垢版 |
2007/05/06(日) 23:34:47ID:n+wh/mbX
蜂の子は昔食った事がある。
家に蜂の巣が出来る度にバアちゃんが巣を壊して蜂の子を採ってた。
煎ってから塩をふって食べてた。かなりの美味さだった記憶が残っている。
0534ななしの珍味
垢版 |
2007/05/07(月) 01:25:02ID:ta2cVENU
>>531
以前サラダ油を蓋開けたまま置いてたら
コイツが中に...知らずに使っちまった
の油漬け...(´・ω・`)
0535ななしの珍味
垢版 |
2007/05/11(金) 12:02:33ID:jfQbVbV8
イナゴの佃煮はおいしい。
でも子供の頃、お弁当に入れられて嫌だった記憶があるよ…
0536ななしの珍味
垢版 |
2007/05/13(日) 05:08:30ID:+v18sYkH
ふた開けてイナゴだったらびっくりだよな…
0537ななしの珍味
垢版 |
2007/05/13(日) 12:46:02ID:bAjBzRyi
>>533
 多分アシナガバチの仲間ですね。子供の頃、近所のガキ仲間とおやつに食べた。
「スズメ」に較べればおとなしいし、イモムシ、アオムシの天敵なので、今は仲良くすることにしている。
 食用ハチノコは、クロスズメバチ。
 ギャングは、「オオスズメ」とか「キイロスズメ」など。
0538ななしの珍味
垢版 |
2007/05/13(日) 13:16:11ID:8IsNLaPC
昔、テレビの裏にタバコが箱ごと落ちててラッキーと思い1本吸ってみた
さすがにちょっと古かったのかスカスカな味でした、ところが吸ってる
途中で「バチッ・・・パチッ!」とたばこから破裂音が・・・。
それからあとくちが何か悪かった。
気にせず2本目吸ってるとまたバチバチ音が、ん?気になってよく見てみると
タバコに無数の穴が開いている、タバコをほぐしてみると穴という穴かに
無数の白い蛹的なものがいました・・・orz
うちのおかんは栗につく虫が美味いと言っていた、ちなみに三重県人です。
沖縄の人はクマゼミを羽をとってフライパンで食べてました。(探偵ナイトry)
0539ななしの珍味
垢版 |
2007/05/14(月) 09:30:34ID:GzuWB/qN
鉄砲虫ってどんな種類でも生で食っていいのか?
0540ななしの珍味
垢版 |
2007/05/19(土) 17:31:28ID:OS7BBoMk
>>539
焼いて食べるのが普通だが、通の年配者は若者押しのけて、生で食べてた。
 幼虫なので、オレには種類はわからなかった。
 山林の荒廃、果樹園の防虫で近年全く見かけたことがない。
 見つけたら、試してみればよい。
0541ななしの珍味
垢版 |
2007/05/20(日) 00:15:29ID:JTAcEgmt
>>487
昔じいちゃんと地蜂を取りにいったけど簡単だったよ。
一応長袖の服を着ていって、地蜂は名前のとおり
地面の穴の中に巣を作るので、穴の中に花火の煙だけでる奴を
突っ込んで、蜂が弱ったところですばやく穴から巣を出して完了。
0542ななしの珍味
垢版 |
2007/05/24(木) 00:44:08ID:b9KLbotF
>>74
テレビでムツゴロウさんが食ってたよ
横で見てた外人が悶絶してた
0543ななしの珍味
垢版 |
2007/05/25(金) 02:32:22ID:sxiMYz19
イナゴの佃煮は子供の頃食べた
美味しかった記憶あるけど
今は無理かなぁ…顔見ちゃったら…
0544ななしの珍味
垢版 |
2007/05/25(金) 14:07:23ID:Rili29n/
ウスバツバメガの幼虫たべたことある人いる?
どうもWEBでは食べたっていう記事をみつけられなかった・・

最近桜の木に大量発生しているので食べてみたいのだが毒とか大丈夫かな?
調理法はまぁ、煮付けたり、揚げたりオーソドックスなものを考えているけど
他にお勧めがあれば教えてください。
0545ななしの珍味
垢版 |
2007/05/28(月) 15:09:00ID:eQPyub/S
>>524
韓国の屋台で売ってるの食ったが炒ってあって香ばしかった。
養蚕の廃物利用だと結果的に一度煮たものをまた炒るという感じになるんだろうな。
缶詰でも炒って食えばもう少しうまくなるのかも知れない。
長野県辺りでも炒って食ってたと聞いた。
>>537
おれもアシナガは食ったがせっかくの益虫を食ってたわけか…
0546ななしの珍味
垢版 |
2007/06/01(金) 09:39:11ID:HdPjQAQQ
都内でザザムシの缶詰発見、980円。

0547ななしの珍味
垢版 |
2007/06/01(金) 22:31:04ID:M2qo2dVy
ドングリの葉の上にできるアガリダマがおいしい
虫瘤と言うらしい
0548ななしの珍味
垢版 |
2007/06/03(日) 05:37:15ID:WEuxhIw1
イナゴだけだなー
小学校の頃先生が給食の時田舎の土産を配った。
0549ななしの珍味
垢版 |
2007/06/05(火) 21:20:15ID:w6YN//xQ
ハチノコ旨シ!
0550ななしの珍味
垢版 |
2007/06/06(水) 09:26:04ID:G8h5Wn9H
カメノテはゲテに属するの?
塩ゆでウマ〜
0551ななしの珍味
垢版 |
2007/06/06(水) 17:05:15ID:yZ9teXpY
カメノテはエビやカニ、フジツボと同じ甲殻類だしゲテモノじゃないんじゃないかな
0552ななしの珍味
垢版 |
2007/06/07(木) 04:21:21ID:exMZ1Mt/
カメ食えて
カメノテ食えて
カメムシは食えない
0553ななしの珍味
垢版 |
2007/06/16(土) 12:34:15ID:jq6bVqHJ
>>542
それナメクジじゃなくて巨大ミミズじゃなかったか??
現地ではオニュコスだったかオミュコスだったか忘れたけど青紫系の色した奴だった。
それを必死こいて掘り出したらムツさん食うって言い出して調理してた。
ハーブと塩胡椒で炒めて回りの現地民はあきらかに引いた顔してたのを覚えてる。
国はブラジルだったような…
0555ななしの珍味
垢版 |
2007/07/26(木) 07:32:03ID:603O3GpM
ゲテモノ料理でカマキリの卵の唐揚げを、ジャンケンで負け食べた、恐る恐る食べてみると、んこれ旨いぞ!他のやつも食べだしたら旨いと評判サクサクの食感がよかった!
0556ななしの珍味
垢版 |
2007/08/05(日) 18:54:18ID:fTCxOJBf
流れ切てゴメン、

昆さんを探しています!!!!!


物凄い誤解がある事がわかりました。

昆さんがこのカキコ見たら「大人」に来て下さい
0557ななしの珍味
垢版 |
2007/08/06(月) 09:45:36ID:AHZqPVeP
うん、やはりゴキブリの佃煮かな。
足が歯に挟まるのが、タマに傷だけど、とても美味いよ。
でも、100g800円じゃ、そうそう食卓には上がらないね。
0558ななしの珍味
垢版 |
2007/08/06(月) 09:48:34ID:AHZqPVeP
カマキリの燻製もなかなか乙ですよ。スモークされたカマキリの味わいが何とも言えません。
オオカマキリ、チョウセンカマキリの成虫なら燻製や炒め物にできます。
幼虫は佃煮にするのが良いかな。
0559ななしの珍味
垢版 |
2007/08/06(月) 09:50:33ID:AHZqPVeP
カマドウマも美味しいです。カマドウマの佃煮は絶品です。
0560ななしの珍味
垢版 |
2007/08/06(月) 09:53:36ID:AHZqPVeP
ゴキブリって見かけはキモイけど味はなかなかです。
ゴキブリこそ最高の珍味です。ゴキブリの佃煮最高!!
0561ななしの珍味
垢版 |
2007/08/09(木) 00:37:52ID:vze8uHWK
イナゴ、蜂の子は口に合ったけど蚕のサナギはダメだった。何とも
言えない不気味な味。デカいのを食べると脂が染み出てきて最悪。
0562sage
垢版 |
2007/08/12(日) 10:34:54ID:Dtg6s3u0
韓国食材屋で買った蚕のサナギの缶詰たべて見たけど
虫くさいというか独特なにおいがありますね。
そんなに嫌いじゃないけど、燻製というかちょっと
燻してみたら、なんか後を引く味が出てボリボリ全部
食べちゃった。
0563ななしの珍味
垢版 |
2007/08/14(火) 07:48:10ID:/al7BhuM
今年は蝉が大量に涌いてるので、唐揚げにして食ってるよ。羽をむしって唐揚げ粉をまぶして熱した油に投入、2分位で蝉の唐揚げの出来上がり。腹の部分は空洞だが、頭部と胸部がパリパリと香ばしく旨いぜ。
0564ななしの珍味
垢版 |
2007/08/18(土) 10:18:01ID:DcDEeFJ3
蜘蛛はウマイと美川憲一が言ってた
0565ななしの珍味
垢版 |
2007/08/26(日) 20:28:16ID:3dDgtQVv
メンダーは塩漬けだったのかなあ しょっぱいだけで食う所も全然なかった。
メンソールと言われる匂いもあまりしなかったなあ。
0566ななしの珍味
垢版 |
2007/09/02(日) 05:02:52ID:3LjkCpnn
メンダーはチーズっぽい感じって言ってたよ。
蚕は虫&油臭くて、口に入れたはいいけど噛めなかった_| ̄| . . . . . .. ... .... ○

それより、サクサン食べた方いませんか?
どんな味か気になってしょうがないんですが。
蜂の子を大味にした感じなのな?

0567ななしの珍味
垢版 |
2007/09/11(火) 20:28:52ID:w9KCmPJQ
>>108
前にドンキホーテでみたよ。
今もあるとおもう。

ちなみに今いなご佃煮食ってる。
好奇心で初めて食べたが、小エビの佃煮だな。
しかし真剣に形がキモすぎて、みれない。
0568ななしの珍味
垢版 |
2007/09/11(火) 20:32:49ID:w9KCmPJQ
蚕も食べたことがあるが、あれは美味しかった。
香ばしくゴマとか振ってあって。
0569ななしの珍味
垢版 |
2007/09/11(火) 21:35:22ID:vjbnbAAx
>>566
サクサンは皮が固い。
良く噛むといくらかクリーミーな味がする。
少しスポンジみたいな食感がする。
水気が多いので乾煎りして食べてみた。
大きいので食べではあるが特別どうというものでも無かった。
0570ななしの珍味
垢版 |
2007/10/09(火) 14:40:14ID:tNDBOfaO
幼児の頃に食べた蛾かカミキリムシの幼虫で、木の中に住んでるやつ。
父と伯父が砂糖醤油をつけて七輪で香ばしく焼いてくれた。
サクサクしてウマーだったが、また食えるかと言われたらキビシイw
0571ななしの珍味
垢版 |
2007/10/10(水) 09:22:50ID:qhR7/Ah+
>570
それはおそらくカミキリムシの幼虫でしょう。
0573ななしの珍味
垢版 |
2007/10/16(火) 20:31:02ID:IHzEaDcE
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/author/20071015bk11.htm
「虫食む人々の暮らし」野中健一さん

虫食べて感じる自然

「虫食(は)む人々」のタイトルを見て、思わずギョッとする人が多いだろうが、驚くことなかれ。
例えば「ヘボ」と呼ばれるクロスズメバチの幼虫は、父親の出身地である岐阜県東濃地方では、秋の風物詩なのだという。
地元では身近なごちそうで、幼いころは、ヘボ採り名人だった祖父が採ってきたハチの子を食べていた。

そんな原体験が現在の研究に結びついたのは大学時代のこと。
漠然と環境に関する仕事をしたいと思っていた2年生の夏、愛知県内の山林で下草を刈るアルバイトをした。
そのとき、一緒に働いていた人がアシナガバチの巣を見つけ、幼虫を口へ運んだ。
その生き生きとした笑顔に、「自然と接する喜びは、こんなところにあるんだなあ」と強く感じるものがあった。

卒業論文で、長野県ではどんな虫をどの地域でどのように食べているかを調査し、まとめた。
大学院では、自然と人とのかかわりを学ぶ「生態人類学」に出会い、研究地域はアジアや南アフリカにまで広がった。

その結果分かったのは、虫を食べるのは、貧しいからでも、ほかに食べ物がないからでもないということ。
市場では、虫は肉より高い値で売られており、調理法も実に様々。
カメムシだってにおいを取る工夫を凝らして食べる。
何より、人々は虫を通じて自然との接し方を学び、季節を感じ、食べることを楽しんでいる。
「日本でも、50種類以上の虫が食べられてたんですよ」。人なつこい笑顔で、驚きの事実を教えてくれた。

研究が認められ、今では「民族昆虫学」の第一人者。教壇に立つ大学では、学生に虫を食べてもらうこともある。
「虫をおいしいと思う気持ちや感覚から、異文化への理解や想像力が広がると思うんです」

それなら、と思い切って虫を口に放り込んでみた。――イナゴのつくだ煮はサクサク香ばしく、ハチの子はまったり濃厚な味わい。
正直、おいしい。「虫食む暮らし」、悪くないかもしれない。(NHKブックス、970円)

(2007年10月16日 読売新聞)
0574ななしの珍味
垢版 |
2007/10/21(日) 02:35:53ID:IQ700cxH
>>570
あなたはひょっとしてM県の離島の出身ですか?
0575ななしの珍味
垢版 |
2007/11/04(日) 00:10:54ID:ItVBqKWu
蜂の子っておいしいんですか?長野の郷土料理屋さんでコース料理の一部で
でてきたけど、食べられなかった。やっぱ見た目が・・・
0576ななしの珍味
垢版 |
2007/11/07(水) 17:17:45ID:QMO3egjj
蜂の子は缶詰めのやつを食ったことあるけど不味かった。佃煮イナゴは山形の朝市の試食で食べたやつは旨かった。缶詰めのやつはもうひとつ… 山形の庄内空港の土産店で中身丸見えのパックで当たり前みたいに売られてるけどコレって買うヤツおるんかな?ハッキリ皆、引いてた。
0577ななしの珍味
垢版 |
2007/11/21(水) 12:51:44ID:QrC+HF4V
昆虫食べてみたいけど、自分で調理するのって怖いな。
0580ななしの珍味
垢版 |
2007/12/16(日) 12:14:56ID:W3FInjbk
mixiなんかに「イナゴを佃煮にして売りました」って書いたら釣られる人いるかな?
0581ななしの珍味
垢版 |
2008/01/14(月) 20:21:01ID:3tUI4IeM
どういう風に売ったかが問題になるんでわ?
小女子の佃煮に混ぜて売ったとかなら
大問題になるかもしれないが。
0582ななしの珍味
垢版 |
2008/01/18(金) 17:20:07ID:W6zuWY6s
薪割りしてたら、久しぶりにテッポウ虫がとれた。人差し指くらいの奴だ。
さきほど、フライパンで炒ったが、なかなか死なず、鉄板の上をのたうちまわっていた。
かわいそうだったけど、おいしくいただきました。
0583ななしの珍味
垢版 |
2008/03/22(土) 19:48:00ID:vEYl2DJs
「みんみん」
て大阪せみ料理の店
かと思っとた
0584ななしの珍味
垢版 |
2008/03/23(日) 06:19:26ID:wir0B/L9
>少女子の佃煮

確かに問題ありそう(*´д`)
0585ななしの珍味
垢版 |
2008/03/25(火) 01:02:43ID:BIZwP3Ge
虫とか大嫌いだけど、こういうの読むの好き
0586ななしの珍味
垢版 |
2008/03/26(水) 05:53:14ID:zN0tUclR
やっぱ蛆でしょ? バター炒め、炒り焼き、天麩羅、、いろいろ喰ったが、踊りが1番!
生き良い奴に鶉の卵と白だしで啜ると絶品。熱々の飯にかけて蛆丼にしても最高!!

俺は自家繁殖してるからいつでも新鮮奴が食べれる。
0587ななしの珍味
垢版 |
2008/04/12(土) 01:09:07ID:DJyFya59
>>586
あんた華僑だろ?w
日本人に蛆を食う習慣はありませんよ。
でも興味深いな、画像で自家繁殖してる様子と調理風景を見たい。
0588ななしの珍味
垢版 |
2008/04/12(土) 01:13:53ID:DJyFya59
カブトムシの幼虫って食えるのかな?
>>570を見てふとそう思った
でも木の中にいる幼虫だし、そういえばウルルンで見たアマゾンの原住民が
食ってた幼虫も木から採取してた、土の中の幼虫は食用に向かないんだろうか
0589ななしの珍味
垢版 |
2008/04/12(土) 09:13:00ID:b7Wsyoz+
>588
カブト虫の幼虫は腐葉土の中で育ちます。
このスレにもあったけれど凄く不味いらしい。
木の中にいるのはカミキリムシかクワガタムシの幼虫
コッチはうまいらしい。
0590ななしの珍味
垢版 |
2008/04/12(土) 19:18:07ID:DJyFya59
へえへえへえへえへえ、勉強になった!
やっぱ想像通り不味かったか
0592ななしの珍味
垢版 |
2008/04/19(土) 15:36:32ID:IdMWeeiT
↑ゴキブリ食べてるけど本当に美味いのかね
0593ななしの珍味
垢版 |
2008/05/05(月) 18:34:52ID:xLvwNh7b
こないだ約25年ぶりにイナゴの佃煮食べたんだけど
あんなに甘かったっけ?
0594ななしの珍味
垢版 |
2008/05/07(水) 04:35:34ID:6xdYjOvF
売り物は糞甘だよ、保存が利くように思いっきり砂糖をぶち込んでるからなw
0595ななしの珍味
垢版 |
2008/06/22(日) 13:35:18ID:goLz/5VE
虫料理は石坂浩二が好物だったな。
アジア系のタガメ料理なんかの食べ方も知っていたし。
俺は今のところ蜂の子やイナゴの佃煮で充分だけど。
>>594
ガキの頃にビニールの大袋に二つ分、イナゴを捕った事があったが
母親がアホみたいに甘く味付けしたので、全然食えなかったよ。
料理に関しては適当な人だったからな…。
0596ななしの珍味
垢版 |
2008/06/23(月) 05:38:40ID:oPQogLIs
>>595
俺もビニール袋一杯にイナゴを持って帰ったら、おふくろにもの凄く嫌そうな顔をされたな、どうも昆虫類が苦手だったらしい。
代わりに親父が喜んで料理してくれたけどw

0598ななしの珍味
垢版 |
2008/07/26(土) 10:46:48ID:CdtVLCDG
鼠先輩はミミズやかぶと虫食ってたってよ
0599ななしの珍味
垢版 |
2008/07/26(土) 15:40:51ID:PA7bbh92
どーぞ
↓↓↓
0600ななしの珍味
垢版 |
2008/07/26(土) 22:56:29ID:PoXQnfjb
虫って佃煮にするより素揚げにしたほうがうまいよね?

アメ横にイナゴ(素材)売ってるって。脚もいだやつ。
0601ななしの珍味
垢版 |
2008/07/26(土) 23:25:18ID:ejC0BJvZ
もうちょっとしたら
コオロギの季節だな‥
昔、何匹か採って来て串焼きにしたら
美味かったよ☆
焼き上がり時に少し醤油掛けてさv(^-^)d
0602ななしの珍味
垢版 |
2008/07/29(火) 16:44:36ID:EsMWCs+q
蝉て美味いのかな?
抜け殻は漢方の材料になるらしいけど…
0603ななしの珍味
垢版 |
2008/08/02(土) 14:52:40ID:7cImOpOJ
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2004061108058
狂犬病と日本脳炎に感染した犬を犬肉スープ用として売り拘束・起訴された問屋と動物研究所代表が
1審でそれぞれ懲役1年と執行猶予2年の宣告を受けて釈放された。
裁判所は彼らが3年間、各種の伝染病ワクチンを犬に注射した後、
食用として販売した故意性を認めながらもこのような判決を下した。

発ガン物質の入った工業用の着色料できれいに着色した唐辛子の粉を、
ソウルと京畿道(キョンギド)一帯に10万2400kgも販売した一味6人が警察に摘発された。
これは大人2万人が1年間食べられる量だった。
この唐辛子の粉を長期間食べたなら、
嘔吐や顔面麻痺をもたらす可能性があると国立科学捜査研究所は明らかにした。


これだけではない。狂犬病にかかった犬で作った犬肉スープ、鉛が入った輸入ワタリガ二、
ボルトが含まれた輸入イシモチ、鉄の粉を入れた唐辛子の粉、工業用の塩で作った塩辛、
工業用のボンドを使ったモチ蒸し器、工業用の二酸化塩素で消毒した刺身用のイカ類…。

0604ななしの珍味
垢版 |
2008/08/04(月) 23:50:47ID:ZVhRwisE
カブトムシの幼虫には強力な抗体があるらしいけど
まぁ食べただけでは効果は無いだろうな。
昆虫の体内成分って、未だに未開拓な部分が多いってのを
あらためて感じたよ。
0606ななしの珍味
垢版 |
2008/08/12(火) 06:42:12ID:D/ItJvpr
佐々木孫悟空はヘラクレスオオカブトを生きたまま食べる…
0607ななしの珍味
垢版 |
2008/08/12(火) 18:46:18ID:uZ/2sJAY
九龍虫を く れ な い か
0608ななしの珍味
垢版 |
2008/08/17(日) 21:57:44ID:yXvhxc9h
熊蝉のからあげクン
0609ななしの珍味
垢版 |
2008/08/17(日) 22:01:04ID:yXvhxc9h
台湾人や琉球人は
蝉を沢山たべるので
近眼の人が少ないらしい
0610ななしの珍味
垢版 |
2008/08/24(日) 17:08:21ID:zgeim/kp
セミバット甲子園
熊蝉をボール替わりに打つ
0611ななしの珍味
垢版 |
2008/08/26(火) 20:54:09ID:yQNspHi5
蝉の抜け殻は漢方薬
0612ななしの珍味
垢版 |
2008/08/27(水) 16:50:06ID:ZovvxKQ6
セミはもう終わりだよね
これからの季節はなんなの?
0613ななしの珍味
垢版 |
2008/08/29(金) 15:02:04ID:Y0LKZDZ0
JR岡谷駅前の廃墟寸前の旧商業ビルには、
ハチノコ、サナギ、スズメヤキが売っている。
0614ななしの珍味
垢版 |
2008/08/30(土) 16:00:46ID:UHrcg6r3
この前スズメバチ踏んだけど、すげぇ臭かった。
高菜の腐った匂いがした。
0616ななしの珍味
垢版 |
2008/09/02(火) 23:07:54ID:df9XgOvy
腕に付いたアブラムシっぽい虫を食べてみた
しゃりしゃりした食感だけで味はわからなかった
0617ななしの珍味
垢版 |
2008/09/09(火) 19:53:15ID:PGHhsQCI
湘南ホームレスも
林の蝉喰っとる
0618ななしの珍味
垢版 |
2008/09/11(木) 21:37:37ID:Cywy7qNj
セミ旨いよ。エビみたい。エビよりちょっと肉っぽいかな?胸のとこに筋肉が詰まってる。
腹はスカスカだよ。
0619ななしの珍味
垢版 |
2008/09/12(金) 03:54:58ID:28QRgvLG
関東でイナゴ大量に採れるとこって何処?

来月くらいに食用に狩りに行く予定。
0620ななしの珍味
垢版 |
2008/09/12(金) 04:40:50ID:QDVFg7lq
田んぼが多く残っている埼玉辺りじゃないか?特に熊谷から栗橋の近隣地区。
北埼玉で育ったが、昔はスーパーの袋に二杯ぐらい獲った記憶があるわ。
少なくとも、田んぼが減っている神奈川や、元々少ない多摩地区よりは
確率が高いと思うよ。
0621ななしの珍味
垢版 |
2008/09/12(金) 07:14:37ID:X80D4m06
セミ揚げて食ってみた

奴の食べてる物が悪かったのか凄かった
0622ななしの珍味
垢版 |
2008/09/21(日) 15:00:53ID:XqHsXyoY
俺今まで虫食うとかありえねーと思ってたんだけど考え変わったよ
ざざむしの人のHPでジョロウグモ食ってるのを見て、酔った勢いで庭に居たのを素揚げにしてにんにく醤油ウマー
昆虫の味はエビとかに近いってよくいうけど本当だな
0623ななしの珍味
垢版 |
2008/09/30(火) 05:58:18ID:4KwtC5t0
昨日夕方のニュースの特集でスズメバチの巣を採集するおっさん(歴60年)が。
で、生きている人間の小指大の幼虫を巣から引っ張り出してそのまま食ってた。同行レポーターは一瞬どんびきしたが、勧められて意を決してぱくり。

美味いって。でもねぇ。
0624ななしの珍味
垢版 |
2008/09/30(火) 23:05:59ID:4t06vDTo
蜂の子は昆虫系では一番好きだな。さすがに生きているのは勘弁だが。
0625ななしの珍味
垢版 |
2008/10/02(木) 14:05:39ID:qqbBka8P
いなごは普通にうまいと思う。エビだろあれは。
蜂の子は今届いたんで食べてるが、なんというか不思議な食感だな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況