X



トップページ珍味(仮)
926コメント304KB

昆虫食

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/11 07:16ID:GvbAOgHo
語れるやつがどれだけいるかはわからないが
食ったことあるやつ、いるだろ。

イナゴ、ザザムシ、ハチのこ

*** 耐性のない方が、誤ってご利用の際に
   思わぬ身体反応、精神反応を伴う可能性は
   否定できません。覚悟のない方のご利用は、自己責任で。
0471ななしの珍味
垢版 |
2006/09/04(月) 23:11:08ID:2D5HQaJ7
ブラックユーモア?ブラック杉
0472ななしの珍味
垢版 |
2006/09/05(火) 00:24:40ID:Qe6aS1Ye
アレずいぶんしつこく貼ってるやついるが、頭おかしいんだろうね。
0473ななしの珍味
垢版 |
2006/09/26(火) 16:57:20ID:VTiJzPoE


TVで昔やってた。


東南亜細亜で豚に米を加えた熟れ鮨に蛆が湧いて
どっかの大学の先生(醗酵食品の先生らしい)が米と蛆の区別が・・・
と言いながら喰ってたな。

蛆チーズってのは見たことあるけど。

皿に乗せられたチーズから蛆がピョンピョンって跳んでるの。

みかわけんいち氏が食べさせられてた。


キモイ ><
0474ななしの珍味
垢版 |
2006/10/10(火) 06:41:25ID:cquDg40E
ugi
0475ななしの珍味
垢版 |
2006/10/15(日) 21:22:59ID:QKkJV0GV
栗の中で増えてた虫を祖母がストーブの上で焼いてたんだが・・・。
あれやっぱ食ったのかな?
0476ななしの珍味
垢版 |
2006/10/16(月) 07:19:01ID:OozjEV8x
>>475
お前な、アレは栗を濃縮したような旨味があって最高の美味だぞw
0478ななしの珍味
垢版 |
2006/10/17(火) 00:29:57ID:jCMKhwb6
食料自給率の低い日本では そう遠くない将来に米と昆虫だけの時代が来るな。
0479ななしの珍味
垢版 |
2006/10/17(火) 08:54:15ID:f5bde6zJ
この前テレビで昆虫食をまじめにとりあげてたよ。かまきりを天ぷらにしてた。スタッフの女の子も食べさせられてて
おいしいっていってた。
はりがね虫ださなくてもいいの?
しょうりょうバッタも天ぷらに。
俺は京都なんだけど東山に長野料理だす店あるんだよ
そこのイナゴうまかった。
0480 ◆e7pX3Etz9c
垢版 |
2006/10/21(土) 22:03:20ID:2BV24SPn
埼玉育ちなんだけど信州人の祖父に食べさせられたおかげで、イナゴやハチコはもちろん、
カイコだとか中国で食べたサソリやでっかい芋虫もなんの抵抗もなかった

ありがとう天国のじっちゃん・・
0481ななしの珍味
垢版 |
2006/10/22(日) 09:21:26ID:X3xOt8SM
昆虫って高カロリー高タンパクなんだってな。セミはいつか食べてみたい。唐揚げにしてみたり
0482ななしの珍味
垢版 |
2006/10/22(日) 16:31:01ID:/hE81IHm
ハチ(黒スズメバチ)の子って一度に沢山食すと体に毒ってことはないですか?
あったとしたらどのくらいが適切な量でしょうか?
0483ななしの珍味
垢版 |
2006/10/23(月) 12:32:50ID:+Lia3YEL
さそりってエビみたいな外見だから、ぜんぜん拒否感ないや・・
0484ななしの珍味
垢版 |
2006/10/24(火) 07:05:01ID:VOmuJICJ
このHPほ既出?
かなりの数の昆虫食がのってるよ。

ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_insect.html
0485ななしの珍味
垢版 |
2006/10/24(火) 09:01:58ID:I0Fa8krA
>>482
地蜂はどんぶり一杯食ったってなんてことはない。巣から蜂の子(成虫含)を取り出すのに手間がかかるがね。大概の虫は食った事があるが、カブト虫の幼虫だけはえぐくて食えなかった。堆肥で育つ昆虫類は食わない方が無難だよな。
0486ななしの珍味
垢版 |
2006/10/29(日) 18:12:31ID:jFTA15tQ
「サソリと一緒にウジ虫をやってみる?」
http://www.youtube.com/watch?v=Jjed2Xq0ImI

ウジ(Maggots)の揚げたやつをまぶして食ってるな。
0487ななしの珍味
垢版 |
2006/11/03(金) 13:37:29ID:LkiNczl9
>>485
蜂の巣を取るとき危なくないのでしょうか?
どうやって取ってどうやって持ち帰るのでしょうか?

取ってきた虫はいろいろ調理するのでしょうか?
火であぶるだけとか、それでは食べにくいのでしょうか?
0488ななしの珍味
垢版 |
2006/11/04(土) 10:37:00ID:pVKTz9Cy
興味のある分野なんだが、このスレ初書き込み よろしく〜

カイコのさなぎの佃煮は長野に出張で行った時、スーパーに行ったら
惣菜売り場に、発泡スチロールの皿にラップかけて売ってたので
お土産に買って帰った。不味くはないけど、ちょっと味にクセがあって
しつこかった。
昔は盛んだった養蚕の廃物利用+貴重な蛋白源だったのだろうね。
0489ななしの珍味
垢版 |
2006/11/04(土) 10:41:14ID:pVKTz9Cy
>>486
カブトムシの幼虫は食べる前に絶食させてもダメかなあ?
養殖のエビって消化器系にえさや糞が残るのを嫌って、出荷前の数日から
絶食させるらしい。だから料理のときにワタ取りしても透明な場合が多い。
あとエスカルゴもそうだよね。

いろんな昆虫を食べてみたいけど、寄生虫とが病原菌って心配ないの?
火を通さないで食べる人もいるけどこわいよ。
美味いと言われるザリガニやタニシは寄生虫がいるから生煮えに注意だが
昆虫にもこういう気をつけないといけないものはあるの?
0490ななしの珍味
垢版 |
2006/11/04(土) 10:43:41ID:pVKTz9Cy
ウジと蜂の子は外見もそうだけど、味が似ているらしいね。
かなり昔に、イヌイットにとってウジは貴重な蛋白源であり、彼らは生で食べると
本で読んだことがある。生きたまま飲み込んで口の中でプチュッとつぶすらしい。
慣れると病み付きとか・・・
0491ななしの珍味
垢版 |
2006/11/04(土) 14:02:30ID:rV1QaTEi
昆虫料理を楽しむ

ttp://musikui.exblog.jp/

様々な昆虫料理を自作し、写真入で公開しているブログ。
虫の苦手な人は閲覧注意。
0492ななしの珍味
垢版 |
2006/11/08(水) 12:30:29ID:E5d8TymK

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4582527256/sr=11-1/qid=1162955892/ref=sr_11_1/503-7562211-2839905

↑この本はこのジャンルでは大御所のようだが、古本でありながら
定価1800円のところ、3980円などと暴利を取ろうとしてるな。
注文しようかと一瞬血迷ったが、検索してみると、エキサイトオークションで
600円で出品している人がいて、思わず入札したよ。
無事600円で落札できたw
状態も良好で問題なし。約3400円どぶに捨てるとこだったw
0493ななしの珍味
垢版 |
2006/11/10(金) 17:55:20ID:ncFmpMMp
オークションだからなんでもあり
高い安いを言う分野ではないかと
0494ななしの珍味
垢版 |
2006/12/14(木) 13:13:25ID:d8CUqgjz
>>491
気合入ってるなあ。ホンモノだ。
やっぱでかい方がグロくなるね。
0495ななしの珍味
垢版 |
2006/12/14(木) 17:47:22ID:tFUwkYDd
ここは、実生活に非常に役に立つ優良スレだなあ。
0496ななしの珍味
垢版 |
2006/12/14(木) 17:54:17ID:tZW1C/e+
カブトムシのサナギは劇うま! そのままもよし揚げてもよし
0497ななしの珍味
垢版 |
2006/12/14(木) 18:57:37ID:q6QX+/gA
市販されているものならいいが、自分で捕ってきた虫はさすがに1人では
食べれんなあ。誰か一緒に試食会しない?

0498ななしの珍味
垢版 |
2006/12/14(木) 20:28:25ID:tFUwkYDd
スナック菓子とか製造しとるメーカーで、カブトムシとかハエの幼虫のから揚げとか
袋入りで販売して、駅のキオスクとかで気軽に買えるようにしてくれたらええのだが...
0499ななしの珍味
垢版 |
2006/12/15(金) 22:34:17ID:pkMXJfBx
やっぱ、天然だって
0500ななしの珍味
垢版 |
2006/12/16(土) 12:56:12ID:dGgYqYZJ
テッポウムシであげ
0501ななしの珍味
垢版 |
2006/12/17(日) 12:58:40ID:KaSohNDg
今日の昼ご飯を物色していたら
少し古い乾麺が出てきたよ、28蕎麦

袋に穴開いてるし、期限は2年前だし
少し躊躇したけど、ぱっと見た目はまともっぽいし
乾麺だし、なんと言っても高級品の28蕎麦だし
美味しくいただいていると5ミリくらいのうじが何十匹も><

・・・でももう半分近く食べたし、無味無臭だし
貴重な蛋白源だと思えば・・・それに蟲が食べている=
食べても大丈夫なものということだし・・・

28蕎麦、大変おいしゅうございました、蕎麦湯も濃くて最高
0503ななしの珍味
垢版 |
2007/01/08(月) 04:12:35ID:vOeqJ88D
東京で昆虫食べられるレストランか、食料品店てないですかね?
0504ななしの珍味
垢版 |
2007/01/27(土) 04:56:14ID:og5YBYJ4
>>502
蕎麦だけ食ったウジうまいんでない?
ヨーロッパのチーズで育ったウジみたいな感じでさ。

そんな事よりバグイーターさんの顔が昆虫系に見えてしまうのは気のせいか…?
0505ななしの珍味
垢版 |
2007/02/03(土) 14:10:34ID:bcwGF/nk
セミの幼虫が美味いらしいけど捕まえ方がわからない
釣るとか聞いたんだけど
0506ななしの珍味
垢版 |
2007/02/03(土) 16:58:33ID:QLDi5kuJ
蝉の幼虫は木の根の汁を吸っている
木の根元を掘り起こしなさい
0507ななしの珍味
垢版 |
2007/02/03(土) 21:25:02ID:Ljhfjyp+
セミはイナゴの佃煮みたいに売り出してイイと思うがね。
捕まえるの疲れるからかな。
0508ななしの珍味
垢版 |
2007/02/04(日) 04:43:33ID:VkEp17MD
★日本人研究者が論文発表、宇宙での栄養補給には昆虫を食べるのが最適

宇宙に長期間滞在する際、たんぱく質などの栄養素を補給するためには昆虫を食べるのが
最適だとする論文が、宇宙開発専門誌「アドバンシイズ・イン・スペース・リサーチ
(Advances in Space Research)」に掲載された。

論文によるとこの日本人研究者はカイコ、スズメガ、ジンサンシバンムシ、シロアリなどの
昆虫を食物としての栄養素などの観点から研究。

宇宙コロニーなどで食料用の植物を栽培する場合、スズメガがサツマイモの葉を食し、カイコ
幼虫はクワの葉を食するなどこれらの昆虫はヒトと食物を巡って争う関係になるということは
なく、ヒトが直接食用にできない食物を昆虫に食させることで(その結果、太った昆虫を食べれ
ば)ヒトが直接は食することができない植物を食物に転じさせることが可能になると述べている。

その上で昆虫は生物学上、エビ、ロブスターなど一般的に食用にされているカニと非常に類似
している。また、昆虫の味もエビ、ロブスターなどと非常に類似していると、昆虫食の有効性を
推奨している。

テクノバーン(2007/2/1 17:57)
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702011757
画像
http://www.technobahn.com/news/033f160054b031ea75e7ca2e410e6906e13e12f3/200702011757.jpg
0509ななしの珍味
垢版 |
2007/02/04(日) 05:04:46ID:8ueYOMfF
15年も前の話だが自衛隊のレンジャー部隊の人が、山に放り出される訓練で空腹のあまり蜘蛛食べたんだけど甘くて旨かったらしいよ。
0510ななしの珍味
垢版 |
2007/02/04(日) 07:11:32ID:f+ra5evz
>>505
蝉の羽化する季節の午後に木の近くの地面にある1センチ位の穴に草の茎を入れて釣る!幼虫が居れば茎を掴むので動いたらユックリ引き上げる
0511ななしの珍味
垢版 |
2007/02/04(日) 09:08:07ID:PPUcg0M3
>>510
羽化する季節だと中身はセミになってるんじゃないのかな?
幼虫の味わいが薄くなってたりしないかな
0513ななしの珍味
垢版 |
2007/02/05(月) 21:08:55ID:wgkis3fj
イナゴの佃煮ってごまめ(小魚)の味、触感そのままだよねえ
0514ななしの珍味
垢版 |
2007/02/07(水) 23:33:33ID:3rCkjE+E
イナゴきんも〜って言う人が多いけど見た目とは裏腹に食べてみると美味いじゃないか
ハチノコも見た目はあれだが聞く所によると栄養価が高くてクリーミーで濃厚な味がするらしい
死ぬまでに是非食べておきたいものの一つだよ
ハチノコ食べたことがある人是非その感想を聞かせてくれ
0515ななしの珍味
垢版 |
2007/02/13(火) 04:25:57ID:RjZAMMev
うん、やはりイナゴの佃煮かな。
足が歯に挟まるのが、タマに傷だけど、とても美味いよ。
でも、100g800円じゃ、そうそう食卓には上がらないね。
0516ななしの珍味
垢版 |
2007/02/15(木) 01:24:08ID:coN0drWV
一昨日の朝に、スズメバチが数えきれない程飛び回ってたから虫採り網で全て捕まえて、スズメバチを天ぷらや唐揚げにして喰った。

おまけに、蜂の子もカラッと揚げたりして喰った。
0517ななしの珍味
垢版 |
2007/02/15(木) 01:33:35ID:coN0drWV
15年前に、旅行でアフリカに行ったときに約5万匹以上の生きたイモムシをそのまま喰った。











そして、2ヵ月後にゲリを起こした
0518ななしの珍味
垢版 |
2007/02/15(木) 11:25:58ID:iLYb7af5
>>516
いいなぁ俺も食いてぇ‥
スズメバチの被害も減るし一石二鳥だな

>>517
二ヵ月後って‥
それイモムシと関係ないんじゃn(ry
0519ななしの珍味
垢版 |
2007/03/03(土) 03:47:30ID:E6GMOpDi
日本でもメジャーなスズメガ。
トビイロスズメは「豆虫」「豆天蛾」とか呼んで
山東省では昔から食していて、養殖もしていたのね。知らなかった。

ttp://www.cctv.com/program/zfj/20060919/103407.shtml

それにしてもすごい量。
確かに(動いてないと)豆さやが束になっているように見える。
すり潰しているのは輸出用かな?
どう考えても土地の人以外、姿揚げ喰えるとも思えんし。
0520ななしの珍味
垢版 |
2007/03/03(土) 12:59:41ID:+FHnBJvz
すり潰しているんじゃなくて糞をしごき出しているんだお
0521ななしの珍味
垢版 |
2007/03/05(月) 12:11:39ID:uwJenb7L
昆虫料理のレストランとか食堂ってある?
0522519
垢版 |
2007/03/07(水) 01:37:07ID:eVmZDW21
>>520
ああーー。なるほど納得。写真見る限り、姿のままでしか調理してないし。

でも、未来の食材として注目されている「と言われる」割には
このスタイル、世界的に拒否されるのは必至だと思うが・・・。誰も研究していないのかね。
0523ななしの珍味
垢版 |
2007/03/14(水) 10:18:26ID:xN4E5KjG
韓国食材店で見かける
さなぎの缶詰、あれそのまま食べるの?
あまりの臭さに完食ならず… orz
0524ななしの珍味
垢版 |
2007/03/16(金) 09:00:43ID:ujJqbiLo
韓国のサナギの缶詰。
カイコのサナギだけど魚のえさを思い出してしまう。
あたりまえだけど、ゆでる前に焼いて加工したらもっとおいしいはず?
韓国のかた、キムチばっかり食べてると舌が麻痺して、
微妙な味がわからなくなりますよ。
いっそサナギのキムチ漬けにしたらグットかも。
0525ななしの珍味
垢版 |
2007/03/18(日) 17:09:03ID:+hjfXeWU
イナゴの佃煮食べてみたいんだけど、どこで売ってるの?
0526ななしの珍味
垢版 |
2007/03/20(火) 20:13:01ID:/uv2FZhT
さしあたって
御徒町吉池
0527ななしの珍味
垢版 |
2007/03/28(水) 03:41:12ID:7xSKpX/z
せみの脱け殻なら調理しなくても食えそうだよね 食いたい
0528ななしの珍味
垢版 |
2007/03/29(木) 18:50:03ID:6CDG/1Jr
>>525
長野のお土産店には7割置いてる
0529ななしの珍味
垢版 |
2007/04/06(金) 17:59:28ID:ou9TWmtq
新世界探したら普通にありそうだな。
0530ななしの珍味
垢版 |
2007/05/06(日) 02:47:21ID:ifXxRUcv
天竜川の「ざざ虫」 世界のスローフードに (2007-5-5 6:02 )
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=7044
 イタリアに本部がある国際組織「スローフードインターナショナル」が、
地域の伝統的な大切な食を後世に残そうと進める「味の箱舟」プロジェクト
の品目に、県内から初めて、伊那谷特産の「ざざ虫」と「木曽の赤かぶと
すんき漬け」の2つが認定された。
0532ななしの珍味
垢版 |
2007/05/06(日) 22:19:11ID:LMvgN1Sb
イナゴなら中学生の時
友達と近所の田んぼで捕まえて
イナゴ料理作ったよ

イナゴの天ぷらとか、イナゴこんがり焼いたり
砂糖かけてみたけど全部美味しくなかった

その後佃煮作ったけど佃煮が一番美味しい
0533ななしの珍味
垢版 |
2007/05/06(日) 23:34:47ID:n+wh/mbX
蜂の子は昔食った事がある。
家に蜂の巣が出来る度にバアちゃんが巣を壊して蜂の子を採ってた。
煎ってから塩をふって食べてた。かなりの美味さだった記憶が残っている。
0534ななしの珍味
垢版 |
2007/05/07(月) 01:25:02ID:ta2cVENU
>>531
以前サラダ油を蓋開けたまま置いてたら
コイツが中に...知らずに使っちまった
の油漬け...(´・ω・`)
0535ななしの珍味
垢版 |
2007/05/11(金) 12:02:33ID:jfQbVbV8
イナゴの佃煮はおいしい。
でも子供の頃、お弁当に入れられて嫌だった記憶があるよ…
0536ななしの珍味
垢版 |
2007/05/13(日) 05:08:30ID:+v18sYkH
ふた開けてイナゴだったらびっくりだよな…
0537ななしの珍味
垢版 |
2007/05/13(日) 12:46:02ID:bAjBzRyi
>>533
 多分アシナガバチの仲間ですね。子供の頃、近所のガキ仲間とおやつに食べた。
「スズメ」に較べればおとなしいし、イモムシ、アオムシの天敵なので、今は仲良くすることにしている。
 食用ハチノコは、クロスズメバチ。
 ギャングは、「オオスズメ」とか「キイロスズメ」など。
0538ななしの珍味
垢版 |
2007/05/13(日) 13:16:11ID:8IsNLaPC
昔、テレビの裏にタバコが箱ごと落ちててラッキーと思い1本吸ってみた
さすがにちょっと古かったのかスカスカな味でした、ところが吸ってる
途中で「バチッ・・・パチッ!」とたばこから破裂音が・・・。
それからあとくちが何か悪かった。
気にせず2本目吸ってるとまたバチバチ音が、ん?気になってよく見てみると
タバコに無数の穴が開いている、タバコをほぐしてみると穴という穴かに
無数の白い蛹的なものがいました・・・orz
うちのおかんは栗につく虫が美味いと言っていた、ちなみに三重県人です。
沖縄の人はクマゼミを羽をとってフライパンで食べてました。(探偵ナイトry)
0539ななしの珍味
垢版 |
2007/05/14(月) 09:30:34ID:GzuWB/qN
鉄砲虫ってどんな種類でも生で食っていいのか?
0540ななしの珍味
垢版 |
2007/05/19(土) 17:31:28ID:OS7BBoMk
>>539
焼いて食べるのが普通だが、通の年配者は若者押しのけて、生で食べてた。
 幼虫なので、オレには種類はわからなかった。
 山林の荒廃、果樹園の防虫で近年全く見かけたことがない。
 見つけたら、試してみればよい。
0541ななしの珍味
垢版 |
2007/05/20(日) 00:15:29ID:JTAcEgmt
>>487
昔じいちゃんと地蜂を取りにいったけど簡単だったよ。
一応長袖の服を着ていって、地蜂は名前のとおり
地面の穴の中に巣を作るので、穴の中に花火の煙だけでる奴を
突っ込んで、蜂が弱ったところですばやく穴から巣を出して完了。
0542ななしの珍味
垢版 |
2007/05/24(木) 00:44:08ID:b9KLbotF
>>74
テレビでムツゴロウさんが食ってたよ
横で見てた外人が悶絶してた
0543ななしの珍味
垢版 |
2007/05/25(金) 02:32:22ID:sxiMYz19
イナゴの佃煮は子供の頃食べた
美味しかった記憶あるけど
今は無理かなぁ…顔見ちゃったら…
0544ななしの珍味
垢版 |
2007/05/25(金) 14:07:23ID:Rili29n/
ウスバツバメガの幼虫たべたことある人いる?
どうもWEBでは食べたっていう記事をみつけられなかった・・

最近桜の木に大量発生しているので食べてみたいのだが毒とか大丈夫かな?
調理法はまぁ、煮付けたり、揚げたりオーソドックスなものを考えているけど
他にお勧めがあれば教えてください。
0545ななしの珍味
垢版 |
2007/05/28(月) 15:09:00ID:eQPyub/S
>>524
韓国の屋台で売ってるの食ったが炒ってあって香ばしかった。
養蚕の廃物利用だと結果的に一度煮たものをまた炒るという感じになるんだろうな。
缶詰でも炒って食えばもう少しうまくなるのかも知れない。
長野県辺りでも炒って食ってたと聞いた。
>>537
おれもアシナガは食ったがせっかくの益虫を食ってたわけか…
0546ななしの珍味
垢版 |
2007/06/01(金) 09:39:11ID:HdPjQAQQ
都内でザザムシの缶詰発見、980円。

0547ななしの珍味
垢版 |
2007/06/01(金) 22:31:04ID:M2qo2dVy
ドングリの葉の上にできるアガリダマがおいしい
虫瘤と言うらしい
0548ななしの珍味
垢版 |
2007/06/03(日) 05:37:15ID:WEuxhIw1
イナゴだけだなー
小学校の頃先生が給食の時田舎の土産を配った。
0549ななしの珍味
垢版 |
2007/06/05(火) 21:20:15ID:w6YN//xQ
ハチノコ旨シ!
0550ななしの珍味
垢版 |
2007/06/06(水) 09:26:04ID:G8h5Wn9H
カメノテはゲテに属するの?
塩ゆでウマ〜
0551ななしの珍味
垢版 |
2007/06/06(水) 17:05:15ID:yZ9teXpY
カメノテはエビやカニ、フジツボと同じ甲殻類だしゲテモノじゃないんじゃないかな
0552ななしの珍味
垢版 |
2007/06/07(木) 04:21:21ID:exMZ1Mt/
カメ食えて
カメノテ食えて
カメムシは食えない
0553ななしの珍味
垢版 |
2007/06/16(土) 12:34:15ID:jq6bVqHJ
>>542
それナメクジじゃなくて巨大ミミズじゃなかったか??
現地ではオニュコスだったかオミュコスだったか忘れたけど青紫系の色した奴だった。
それを必死こいて掘り出したらムツさん食うって言い出して調理してた。
ハーブと塩胡椒で炒めて回りの現地民はあきらかに引いた顔してたのを覚えてる。
国はブラジルだったような…
0555ななしの珍味
垢版 |
2007/07/26(木) 07:32:03ID:603O3GpM
ゲテモノ料理でカマキリの卵の唐揚げを、ジャンケンで負け食べた、恐る恐る食べてみると、んこれ旨いぞ!他のやつも食べだしたら旨いと評判サクサクの食感がよかった!
0556ななしの珍味
垢版 |
2007/08/05(日) 18:54:18ID:fTCxOJBf
流れ切てゴメン、

昆さんを探しています!!!!!


物凄い誤解がある事がわかりました。

昆さんがこのカキコ見たら「大人」に来て下さい
0557ななしの珍味
垢版 |
2007/08/06(月) 09:45:36ID:AHZqPVeP
うん、やはりゴキブリの佃煮かな。
足が歯に挟まるのが、タマに傷だけど、とても美味いよ。
でも、100g800円じゃ、そうそう食卓には上がらないね。
0558ななしの珍味
垢版 |
2007/08/06(月) 09:48:34ID:AHZqPVeP
カマキリの燻製もなかなか乙ですよ。スモークされたカマキリの味わいが何とも言えません。
オオカマキリ、チョウセンカマキリの成虫なら燻製や炒め物にできます。
幼虫は佃煮にするのが良いかな。
0559ななしの珍味
垢版 |
2007/08/06(月) 09:50:33ID:AHZqPVeP
カマドウマも美味しいです。カマドウマの佃煮は絶品です。
0560ななしの珍味
垢版 |
2007/08/06(月) 09:53:36ID:AHZqPVeP
ゴキブリって見かけはキモイけど味はなかなかです。
ゴキブリこそ最高の珍味です。ゴキブリの佃煮最高!!
0561ななしの珍味
垢版 |
2007/08/09(木) 00:37:52ID:vze8uHWK
イナゴ、蜂の子は口に合ったけど蚕のサナギはダメだった。何とも
言えない不気味な味。デカいのを食べると脂が染み出てきて最悪。
0562sage
垢版 |
2007/08/12(日) 10:34:54ID:Dtg6s3u0
韓国食材屋で買った蚕のサナギの缶詰たべて見たけど
虫くさいというか独特なにおいがありますね。
そんなに嫌いじゃないけど、燻製というかちょっと
燻してみたら、なんか後を引く味が出てボリボリ全部
食べちゃった。
0563ななしの珍味
垢版 |
2007/08/14(火) 07:48:10ID:/al7BhuM
今年は蝉が大量に涌いてるので、唐揚げにして食ってるよ。羽をむしって唐揚げ粉をまぶして熱した油に投入、2分位で蝉の唐揚げの出来上がり。腹の部分は空洞だが、頭部と胸部がパリパリと香ばしく旨いぜ。
0564ななしの珍味
垢版 |
2007/08/18(土) 10:18:01ID:DcDEeFJ3
蜘蛛はウマイと美川憲一が言ってた
0565ななしの珍味
垢版 |
2007/08/26(日) 20:28:16ID:3dDgtQVv
メンダーは塩漬けだったのかなあ しょっぱいだけで食う所も全然なかった。
メンソールと言われる匂いもあまりしなかったなあ。
0566ななしの珍味
垢版 |
2007/09/02(日) 05:02:52ID:3LjkCpnn
メンダーはチーズっぽい感じって言ってたよ。
蚕は虫&油臭くて、口に入れたはいいけど噛めなかった_| ̄| . . . . . .. ... .... ○

それより、サクサン食べた方いませんか?
どんな味か気になってしょうがないんですが。
蜂の子を大味にした感じなのな?

0567ななしの珍味
垢版 |
2007/09/11(火) 20:28:52ID:w9KCmPJQ
>>108
前にドンキホーテでみたよ。
今もあるとおもう。

ちなみに今いなご佃煮食ってる。
好奇心で初めて食べたが、小エビの佃煮だな。
しかし真剣に形がキモすぎて、みれない。
0568ななしの珍味
垢版 |
2007/09/11(火) 20:32:49ID:w9KCmPJQ
蚕も食べたことがあるが、あれは美味しかった。
香ばしくゴマとか振ってあって。
0569ななしの珍味
垢版 |
2007/09/11(火) 21:35:22ID:vjbnbAAx
>>566
サクサンは皮が固い。
良く噛むといくらかクリーミーな味がする。
少しスポンジみたいな食感がする。
水気が多いので乾煎りして食べてみた。
大きいので食べではあるが特別どうというものでも無かった。
0570ななしの珍味
垢版 |
2007/10/09(火) 14:40:14ID:tNDBOfaO
幼児の頃に食べた蛾かカミキリムシの幼虫で、木の中に住んでるやつ。
父と伯父が砂糖醤油をつけて七輪で香ばしく焼いてくれた。
サクサクしてウマーだったが、また食えるかと言われたらキビシイw
0571ななしの珍味
垢版 |
2007/10/10(水) 09:22:50ID:qhR7/Ah+
>570
それはおそらくカミキリムシの幼虫でしょう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況