X



トップページ珍味(仮)
926コメント304KB

昆虫食

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/11 07:16ID:GvbAOgHo
語れるやつがどれだけいるかはわからないが
食ったことあるやつ、いるだろ。

イナゴ、ザザムシ、ハチのこ

*** 耐性のない方が、誤ってご利用の際に
   思わぬ身体反応、精神反応を伴う可能性は
   否定できません。覚悟のない方のご利用は、自己責任で。
0343ななしの珍味
垢版 |
2005/04/12(火) 09:33:13ID:Qz9v6KwX
>>342

エビやカニとどれほど違う?
羽はないけどな。
0344ななしの珍味
垢版 |
2005/04/13(水) 19:37:13ID:2KAEuMqs
>339もしそれが本当に「動く不思議なカラーボール」だったとしても
誕生日プレゼント・・ショボ。。

漏れはムツゴロウさんが巨大ナメクジ食うところを見て感激し、食ってみようと
したがやめた。なんでも、ナメクジ・カタツムリには危険な寄生虫がいるらしい。
でも、エスカルゴなる食い物が存在するんだから、食えんことはないだろう
と思って、再度挑戦。
カタツムリは火を通すと小さく固くなって、貝みたいだった。くちゃくちゃ噛んで
食ったが、ちっちゃすぎて味があまりわからん。
今度はナメクジ。貝なら生でも食うし・・と思って、そのまま食った。
薄味。むにゅむにゅ、かすかにコリコリ。わずかに苦味。
しかし食った後に、寄生虫のことを忘れていた馬鹿な漏れ。
去年の7月のことですた。
0345新宿東口の妖怪
垢版 |
2005/04/14(木) 03:08:32ID:iDIPXR1b
食ってんじゃないヮよ!
0346ななしの珍味
垢版 |
2005/04/14(木) 06:35:29ID:9fYkek14
ナメクジ・カタツムリは昆虫じゃないしー
0347ななしの珍味
垢版 |
2005/04/14(木) 19:32:13ID:03V1eRsC
オスの蚕蛾。テレビで佃煮を作る過程を見てゲボした。
0348ななしの珍味
垢版 |
2005/05/02(月) 18:26:14ID:dRA5E6rK
ttp://www.consumptionjunction.com/downloads/cj_9102.wmv
↑生ミミズスパゲティ
ttp://www.consumptionjunction.com/downloads/cj_9101.wmv
↑ミミズ入り牛乳、うじ虫パン
ttp://www.consumptionjunction.com/downloads/cj_9100.wmv
ttp://www.consumptionjunction.com/downloads/cj_9099.wmv
↑うじ虫付うんこ
ttp://www.consumptionjunction.com/downloads/cj_9098.wmv
↑飲尿
ttp://www.consumptionjunction.com/downloads/cj_9097.wmv
http://www.sod.co.jp/asx/300k/dvuma109_300k.asx
↑ゴキブリ
0349ななしの珍味
垢版 |
2005/05/05(木) 01:54:21ID:qYD+DRR6
ミミズ食はアメリカ陸軍のサバイバルの教本に載ってる。
水に入れてドロ抜きすれば生で食えて、良質なたんぱく源なので素晴らしい食材だと
0350ななしの珍味
垢版 |
2005/05/18(水) 16:04:00ID:GZH06WKT
ナメクジ、カタツムリ食って死んだ例があるみたい。
広東住血線虫でぐぐるといいかも。
0353ななしの珍味
垢版 |
2005/05/30(月) 18:47:46ID:BN6PUkJY
ガキのころ田舎で、Dの字の形をした魚とり網をカブの横にくくりつけて、
田んぼのあぜ道をすっ飛ばして、驚いて飛び跳ねたイナゴを網で一網打尽にするってのをよくやりました。
小学5年でスーパーカブ運転してた私はまさにイナゴライダーでした。
0354ななしの珍味
垢版 |
2005/06/02(木) 17:34:10ID:K7FPpBbc

米国食品医薬品局が決めている「食品への昆虫混入の最大許容レベル」には
「ピーナッツバター=100g当たり昆虫断片50個」
「カレー粉=25g当たり断片100個まで」
「缶詰トマト=100g中にミバエの卵5個とウジ1匹、ウジだけなら2匹まで」
0355ななしの珍味
垢版 |
2005/06/12(日) 01:39:43ID:V5oyIlc/
昨日届いた蜂の子(缶詰)を食べてみた。

(゚д゚)ウマー

これって食い過ぎるとやばいの?
0356ななしの珍味
垢版 |
2005/06/12(日) 10:24:46ID:GNqNeU/D
>>355
精力つきすぎて鼻血ブー
0357ななしの珍味
垢版 |
2005/06/12(日) 11:29:41ID:C6c0raCo
通販みてみたけど馬鹿高いな>蜂の子
0358ななしの珍味
垢版 |
2005/06/12(日) 14:49:39ID:TTdCCmsU
うちの猫が異常に好きです。>蜂の子
くれくれうるさいけどもったいないからちょっとしかあげない。
0359355
垢版 |
2005/06/13(月) 08:53:44ID:Z8joLn3W
>>356
昆虫食べるの初めてだったので鼻血ブーになるほど食べれなかった。

なんか体調いいです。
ひさびさに朝立ちしたし。

>>337-338
あんまり獲れないんでしょうね。
韓国産は少し安いみたい。
0362ななしの珍味
垢版 |
2005/07/22(金) 21:28:17ID:OsX00B3O
おなじみのゴキブリ料理専門店錦糸町ゴキ屋でございます。
おかげさまで、来月で当店も開店1周年を迎えます。
最初のうちは、非難ごうごうでございましたが、やはり舌の肥えているお客様にはゴキブリのうまさがおわかりいただき、1年目を迎えることができました。
これもひとえにゴキ味をご理解いただいたお客様のおかげでございます。あらためて感謝申し上げます。
そこで、感謝の気持ちとして、8月中は酒類を含め、すべてのメニューを2割引とさせていただきます。
さらに、5回以上ご来店のお客様にに差し上げている、「ゴキめんば〜か〜ど」をご提示いただければ、さらに2割引をいたします。
ごひいきのみなさまの、そして、はじめてゴキをたべてみようかな、というみなさまのご来店をお待ちいたしております。

<おすすめメニュー>
・生ゴキブリ酢醤油泳がせ……秘伝酢醤油に羽と足を取ったゴキをつけて食べる、究極のナマ。ドロっとしたゴキのはらわたがたまりません。
・ゴキカラカラ揚げ……ビールのつまみはこれ以外にはない!
・ゴキのなめろう……鰯や鰺のかわりにゴキをたたいてなめろうにしました。
・ゴキ丼茶漬け……最後のしめはこれ。あつあつのごはんに生きたゴキを引き裂いてのせ、あついお茶漬けにします。まっくろのはらわたがたまりません。
0363ななしの珍味
垢版 |
2005/08/06(土) 14:31:47ID:j5Wj8wqF
>>138
0364ななしの珍味
垢版 |
2005/08/10(水) 01:08:04ID:jvjhI1ax
タイの屋台で唐揚げ昆虫食ったけどスナック好きならかなりいける
0366ななしの珍味
垢版 |
2005/08/11(木) 17:16:44ID:V6y9fT9V
1周年記念がちょうど365なのは狙いですか
0367蟻喰い
垢版 |
2005/08/14(日) 20:06:43ID:IpJAj0K1
だれか蟻食べた人いる??
私は一応洗って喰ったケド、硬いし苦いし頬の肉噛まれるし・・・・執念で飲み込んだケド・・・・
美味しい食べ方知ってる人いますか??
0368ななしの珍味
垢版 |
2005/08/14(日) 22:37:38ID:zBTXmj7u
>>367 蟻そのものはまずくて食えない。
でも、蟻の巣を崩すと小さな1ミリぐらいの白い卵がいっぱいある。
それをピンセットかなんかで取って、まとめて食ってみ、あまずっぱいから。
0369ななしの珍味
垢版 |
2005/08/15(月) 14:19:26ID:uyF9EU34
蟻とは言え、生だと昆虫特有の生鮮臭は感じるだろうね
0370ななしの珍味
垢版 |
2005/08/17(水) 14:06:11ID:NrOPbf+/
てか口の中噛まれそうじゃね?
0371ななしの珍味
垢版 |
2005/08/17(水) 14:07:41ID:NrOPbf+/
クロオオアリ(?)を食べてみたんだが口の中が血みどろになったよ
0372ななしの珍味
垢版 |
2005/08/17(水) 21:52:02ID:Qexzil0j
神奈川の某所に本当にある幽霊物件。
幽霊というか妖怪が住み着いてる。
俺には見えるけど各画像にハッキリと妖怪が写ってる。
いくつかの写真の右上にはオーブまで写ってるw
勇気があるなら一度見てみなよ

ttp://note3.nifty.com/cgi-bin/note.cgi?u=YIU36343&n=YY&p=2
0373ななしの珍味
垢版 |
2005/08/18(木) 11:03:33ID:AGUWwmu8
イナゴ食べたことあります。小さい頃(3〜5歳)祖母が巨大な布の袋に大量に捕まえてきたのを佃煮にして食べてました(・∀・)ムシャムシャ
祖母がイナゴの足をもぎとり、フライパンにいれて、バチバチ飛び跳ねたイナゴを今でも忘れません。今はもう食べられません_| ̄|○
0374ななしの珍味
垢版 |
2005/08/19(金) 20:50:57ID:l9FKlSya
キイロスズメバチの幼虫を食った。
うまかったぞ。
0375ななしの珍味
垢版 |
2005/08/19(金) 22:16:41ID:nSjw+n26
せみの抜け殻って美味いかな?
うちに沢山あるんだけど…

一番美味しい虫って何なんだろう
0376ななしの珍味
垢版 |
2005/08/20(土) 08:13:04ID:GUN61pE/
抜け殻だけだと、エビやカニの甲羅だけ食ってるようなもんだから・・・・

うまいのはハチノコだとおもう。甘みもあるし。
0378ARES ◆QCuj8gGVNE
垢版 |
2005/08/21(日) 13:05:03ID:Kl62V2TV
ありんこは普通炒めて食うんじゃないのかな
生きてるのはなあw

>>373
いなごの佃煮うってるけど高いよ
0379sage
垢版 |
2005/08/21(日) 13:52:18ID:uKq1J7zS
青虫はキャベツ味。
0380ななしの珍味
垢版 |
2005/08/21(日) 17:50:20ID:WY3azWRg
悪喰の子供を知ってるんだが、その子供が言うには毛虫はスイカの味がするらしいぞ。
ゴキブリも食ったらしいけど、それはまだどんな味なのか聞いてない
0381ななしの珍味
垢版 |
2005/08/23(火) 04:08:07ID:GtAYELRw
ゴキブリは小エビみたいな味がする…らしい
0382ななしの珍味
垢版 |
2005/09/02(金) 12:30:26ID:Dg99PSgn
ざざむしが居る気配
0383ななしの珍味
垢版 |
2005/09/02(金) 23:36:15ID:RlQjk0s1
テレビで石田やすしがクマゼミ食ってた
0384ななしの珍味
垢版 |
2005/09/02(金) 23:36:33ID:nq6Q1lsm
今探偵ナイトスクープで蝉食やってたけど、美味しそうだった。
クマゼミが美味しいらしいけど、今年のシーズンはもう終わっちゃったなぁ。

ところで蝉(クマゼミ)はどんな寄生虫が入ってるの?
ちょっと気になった。
0385ななしの珍味
垢版 |
2005/09/06(火) 14:55:15ID:V5mztgR/
南極には人間の腕くらいデカイ「ふなむし」がいて、
友達曰く、食べてみたらマズかったって。
おいしかったら食料として養殖するつもりだったらしい。

食糧危機ってそこまできてんのかな。
0387ななしの珍味
垢版 |
2005/09/06(火) 19:46:41ID:xTPePGyG
飯食って胃が少しムカムカしてたが、画像見て吐いた
0388ななしの珍味
垢版 |
2005/09/06(火) 20:54:53ID:hy1sDqbj
ゴキブリほんとに食うヤシがいる。

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1122807419/l50
32 :14です :2005/09/03(土) 20:20:47 ID:PySc+0aT
ゴキブリくったよ〜
ゴキブリほいほいを7個置いてたら、2日間で13匹かかってた。
で、食いましたですよ!!
まず、まだ少し生きてるやつをそのままがぶりと食いちぎった。
でも、生ってそんなにうまくない。なんかどろっとしてるだけ。
それに羽が意外と大きくて、羽だけのどにからまって水飲まないと飲み込めなかった。

次に、から揚げつくった。
昨夜のよるごはんてんぷらで、おっかあはその油をこしておいてたから、それを鍋に戻して油が熱くなったとこでゴキを次々と入れた。
そして、上に浮いてきたのをすくって、おっかあがやるみたいに紙の上にしばらくおいて食った。
これはうまかったぞ!
じゃまな羽も取れていて、外側はカリッとして、食いちぎると中身はじゅるじゅる。
途中で食塩ふったら、もうサイコー!!
みんなやってみ。
でも、ゴキのはらわたって黒くなかったぞ。うすい茶色っぽい色だったぞ。

から揚げしたあとのてんぷら油は、またおっかあが入れていた容器に入れた。
おっかあはてんぷら油を2回か3回使うから、きっとあの油使うと思う。
うちの姉貴はゴキだいきらいだから、こんどてんぷらのとき、その油ゴキをあげたよっていってやろうかな。
ごはんちゅうでもきっと吐くだろうなククク。
0389ゴキ屋主人敬白
垢版 |
2005/09/07(水) 21:39:33ID:e1NG2DOO
まいどごひいきに預かりありがとうございます。
おなじみの錦糸町ゴキ屋でございます。
8月は開店一周年記念として二割引サービスをさせていただきましたところ、たくさんのご来店をいただきまことにありがとうございました。
とりわけ、2チャンネルで見た、とおいでいただきましたお客様が多数いらっしゃいまして、一同心より感謝申し上げます。

さて、そこで近々ランチタイムも実施することにいたしましたので、皆様のご来店をお待ちいたしております。
ランチタイムのメニューといたしましては、次のようなものをご用意する予定でございます。

・ゴキ丼スープ粥……夜お出ししてますゴキ丼茶漬けのクリームスープ版。生きているゴキを引きちぎり、スープ粥に浮かせました。
・ゴキかき揚天丼……ゴキと野菜を特大かき揚げにした天丼。かき揚げに無数のゴキが丸のまま入っております。
・ゴキたたき鮨丼……鮨飯のうえにたたいたゴキをてんこ盛りにしてお出ししてます。ネギトロ丼のネギトロのかわりに黒いゴキがどろどろの腹わたごとてんこもりにされている、とご想像ください。
・その他、ゴキ一品料理定食……ゴキカラカラ揚げやゴキのなめろうなど夜お出ししているもので定食としておめしあがりもできます。ご飯はもちろんゴキの炊き込みご飯。味噌汁にはゴキの干物が入っております。

ぜひぜひ昼の部もご試食くださいますようご案内申し上げます。

追伸:八月のサービス期間中店内でくじびきを行い、ハズレの方に残念賞としてゴキブリの形のプラスチックバッチを差し上げておりましたが、あれがネットオークションでただいま5千円ほどの値が付いているそうでございます。
そのためか在庫はあるかというお問合せがございますが、ハズレの残念賞で作ったものですから期間終了とともに全部差し上げたりして在庫はございません。あしからずご了承ください。
0390ななしの珍味
垢版 |
2005/09/18(日) 08:08:28ID:+PhqsPi+
昨日、イナゴ捕りに行ったら、地バチが纏わりついてきたので、もう、煙幕を用意した。
今日は、蜂追い祭りじゃ。
それと、蚕のさなぎ、スーパーで絹の花とかいう名で売ってるけれど、これも美味。
0391ななしの珍味
垢版 |
2005/09/20(火) 21:58:13ID:keA9PxVn
ゴキ屋にいったことある人、いませんか?
詳しく知りたいんです
チョット行って見たいんで・・・
0392ななしの珍味
垢版 |
2005/09/20(火) 22:08:07ID:UXrzCWtU
>>391 そういうおまいさんが行ってレポしてくれよ。できれば店内写真などもあぷして。
0393ななしの珍味
垢版 |
2005/09/20(火) 22:14:54ID:keA9PxVn
そう簡単にいける距離じゃないんで・・・
近かったら是非行くんですが・・・
0394ななしの珍味
垢版 |
2005/09/20(火) 23:21:30ID:UXrzCWtU
>>393 なんだ、オイラと同じか(w
オイラ沖縄からハブ酒さげて行って、ゴキをさかなに飲みたいが、東京は遠い……。

0395ななしの珍味
垢版 |
2005/09/21(水) 15:13:25ID:aq1Zw+tH
っていうか釣りですよね?
0396ななしの珍味
垢版 |
2005/09/21(水) 16:04:03ID:Cid8h/yo
明日からバンコクで虫三昧です♪ザザムシの素揚げ最高!
0397ななしの珍味
垢版 |
2005/09/21(水) 17:36:20ID:bROmZkdk
>>394沖縄ですかー!
私、そこまで行かないけど・・・
誰か知ってる人いないんですかねー・・・

>>396バンコクですかー!!虫三昧ですかー!!ザザムシの素揚げですかー!!
すごいっすねー!!!
食ってみたい。。。
0398ななしの珍味
垢版 |
2005/09/21(水) 18:53:46ID:qham8RgU
食用ゴキブリってホントにあるらしいぞ!まぁあっても絶対食わないけど
0399ななしの珍味
垢版 |
2005/09/22(木) 15:07:49ID:bzHRrnSi
10年以上前、近所のスーパーで
ペロペロキャンディにゴキブリやら芋虫やらカミキリ虫やらが
琥珀のようにコーティングされて
200円前後で売ってたが触るのも嫌だった。
0400ななしの珍味
垢版 |
2005/09/23(金) 01:00:03ID:HqlaA5to
ゴキやカミキリ虫のは見たこと無いけど、
10年程前にミルワームの入った飴なら食べたわ。
でも、飴の部分が不味すぎて虫までたどり着かなかった・・・。
0401ななしの珍味
垢版 |
2005/09/23(金) 20:06:03ID:H8qzRYET
【驚!】仏料理店、野生カタツムリをエスカルゴと半年間・5
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1058171145/

1 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/12(月) 21:12:38
埼玉県越谷市の仏料理店『イルポンテ』(フランス人経営者)が野生カタツムリをエスカルゴとして
客に料理として出していたことが判明した。
この店は3ヶ月の営業停止処分となり、フランス人経営者は「エスカルゴを購入する資金が無かった」と
弁明した。
事の発端は来店した同郷人であり友人のフランス人がクレームを起こした事による発覚であった。
クレームを起こしたフランス人の話によると「マイマイ(殻)の巻き方がおかしい」と経営者に
告げたところ、経営者は「ああ、それは天然モノのエスカルゴですよ」と誤魔化した為、わざわざ
図鑑を店に持参した事が発覚となった。
そして驚愕の事実として、このフランス人店主は半年もの間カタツムリを埼玉県内で採取し
料理に使ったと告白した

ちなみにエスカルゴとは完全養殖であり、養殖でないとエスカルゴに毒が生成されるといわれている。
カタツムリは毒性はないが、寄生虫は必ず寄生しているといわれる。
この寄生虫とは吸血性のヒルに似た虫であって、85℃以上で殺虫できるといわれます

ソース
Sankei Web 地方版
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/saitama/20050802/

0402昆虫マン
垢版 |
2005/09/23(金) 20:15:36ID:JCW05tRM
よくわかんない
0403ななしの珍味
垢版 |
2005/09/24(土) 01:12:05ID:w/fhEO1d
調理が適切で被害がないのか、単に潜伏期間なのか((;゚д゚))
0404ななしの珍味
垢版 |
2005/09/24(土) 02:33:57ID:/qiZATGm
調理が適切でも触った本人には感染するというし
おそらく食器やまな板や包丁などを通じて...orz
0405ななしの珍味
垢版 |
2005/09/24(土) 10:52:38ID:fmYNWdeH
食用になるのは、
よく雨上がりに墓苑の石塔に大量発生するやつだが・・・
0406ななしの珍味
垢版 |
2005/09/30(金) 21:04:12ID:TSmre51M
高校生のとき、アルコールランプでカタツムリを
焼いて食べたけど大丈夫ですかね、寄生虫。
あのころは、なんでも食べてたからなぁ。
0407ななしの珍味
垢版 |
2005/10/02(日) 02:11:57ID:FTN4XhXa
火が完全に通っていれば大丈夫だろう。
それより問題なのは石綿金網を敷いた上で焼いた事だw
いったいどれだけの小・中・高生があのアスベスト金網から
どれだけのアスベストを体内に取り込んだのか。
0408ななしの珍味
垢版 |
2005/10/02(日) 19:02:59ID:ZKW3ht0f
そういやそうだったな〜
アスベスト金網なつかしいwwwwww
0409ななしの珍味
垢版 |
2005/10/05(水) 11:13:22ID:W8ZfuO70
昆虫食がゲテモノ扱いされるのは
単に消費者に経験値が足りないんだと思う。
食べたことがないとか、見た目でグロいとかで敬遠される。

あと肉や魚と違って食材として出回ってないというのがツライ
イナゴにしろ蜂の子にしろ売ってるのは調理済だし。

料理研究家とかが最新の技法で料理のレシピとか作ってくれたり
手軽に料理に使える環境が整えばイケル、かな?
0411ななしの珍味
垢版 |
2005/10/10(月) 13:48:54ID:sjp3Qi4v
>>410
今見てきたが特に気になるスレッドでもない
0412ななしの珍味
垢版 |
2005/10/11(火) 11:44:09ID:AcrCXzPW
>>410
盛り上がってますなw
0414ななしの珍味
垢版 |
2005/10/12(水) 07:00:04ID:6FMXo3i1
アシナガバチを巣ごとゲット。
幼虫があんまし入ってなくて(´・ω・`)ショボーン
成虫バター炒めにして食っても美味いかなb?
具体的な調理法探してるけど見つかるのは幼虫の調理ばっかり。
0415414
垢版 |
2005/10/12(水) 20:21:13ID:AvrDD6Br
結局バター炒めにして食った。
味は悪くなかったけど、脚や羽、外殻が堅くて飲みきれなかったので吐き出すことになったけどw
0416ななしの珍味
垢版 |
2005/10/12(水) 21:41:08ID:Di6um5m7
アシナガバチの巣、うちの庭にいくつかあるんだけど、
成虫が巣の周りに固まって蠢いてる。その絵面だけでキモいよ。
あんなのよく食す気になるな・・・
0417414
垢版 |
2005/10/12(水) 21:55:28ID:AvrDD6Br
>>416
食えた。
割りと普通に食えた。
でも、捕らえたあとにペットボトルに入れた連中を観察して思ったけど、、
意外と愛嬌があって次からは捕らえないでそっとしてやろうと思う。
0418ななしの珍味
垢版 |
2005/10/13(木) 00:51:50ID:EI+Lk8cQ
草食性のやつはいいけど、肉食や雑食だと
胃袋の中に蝿とかワラジムシとか入ってるかもしれない。
ナメクジとかカタツムリ食ってたら血管から脳に侵入する凶悪な寄生虫がいる。
0419ななしの珍味
垢版 |
2005/10/24(月) 19:07:07ID:JxV/LY+s
とりあえず。
雑菌や寄生虫の類は火を通せば大丈夫だと思う。
虫に限らず、普段食わない野生の生き物はたとえ草食性であろうと過熱することだ。
あと海外での食事もできるだけ生食は避けろ。できればホテルで出されても食うな。
0421ななしの珍味
垢版 |
2005/12/02(金) 18:59:16ID:5OV0iEiF
この前タイでセミ食った。
かじったら中の汁がこぼれた。
0422ななしの珍味
垢版 |
2005/12/03(土) 05:24:41ID:UdWC2tXa
昔は食べれた鴨しんないけど
最近は環境汚染とかで
ミュータントしてそうだから無理
0423ななしの珍味
垢版 |
2005/12/07(水) 23:18:25ID:wK6etTlo
ゴキの卵ってグロいよな。デカめの一つの黒い卵かと思いきや、よく見ると中にまた黒いプチプチ卵が…
0425MIG ◆yNNZPlYSK2
垢版 |
2006/01/01(日) 21:03:28ID:aUNnT/NQ

昆虫の踊り食いってどこで見れますか?
そういうサイトある?
0426ななしの珍味
垢版 |
2006/01/19(木) 14:45:31ID:eEGgoyMQ
食料危機に備えてなったら、昆虫食を一般化させる習性を持つべきと言ってた教授がいたなぁ。二十年くらい前の話だが。
0427ななしの珍味
垢版 |
2006/01/26(木) 22:07:53ID:MJ4kmGRI
イナゴの佃煮は過去に食べたことがある
ウチもしかして貧乏だったのかな…
今では生きてるイナゴを見かけないが
0430ななしの珍味
垢版 |
2006/04/30(日) 01:50:44ID:uTr139RZ
他にレスが貰えそうなスレが無いので質問します。
インドや東南アジアではカレーに蟻などを入れるものもあるそうなのですが、
とにかく昆虫カレーに関する情報が少なくて困っています。
大変興味のある昆虫料理なので、味などの感想でもいいので情報提供お願いします。
0431ななしの珍味
垢版 |
2006/05/01(月) 22:14:34ID:6zAQ8rl3
シロアリって食べたことある人居る?
0432ななしの珍味
垢版 |
2006/05/05(金) 00:33:10ID:zP2nJjJh
蝗(いなご):既出の通りに佃煮で食べた。大変おいしかった。
       一晩脱糞させたものを串にうって付け焼きにしたものも食べたが、このほうがおいしかった。
鉄砲虫(てっぽうむし):これほどおいしい食品は、なかなかないと思う。
            これを養殖する技術が開発できれば十分商売になると思う。
            また、食べたいが店で売っているものでもないし、それこそ僥倖を待つしかないな。


0434ななしの珍味
垢版 |
2006/05/17(水) 20:06:20ID:DwHcfJJX
俺の育てた、巨大なゴロゴロ芋虫を、遠慮せずに素直に食いんしゃい。
それとも、椅子に縛り付けられて無理やり食わされたいのか!
0435ななしの珍味
垢版 |
2006/05/17(水) 23:05:51ID:JAhuEkRb
>>432てっぽう虫‥いわゆるカミキリ虫の幼虫だが、薪の中などにワラワラといるぞ。蜂の子代わりにしょっちゅうフライパンで炒って食ってるよ。
俺的には、昆虫で一番旨いのは蝉の幼虫&さなぎ。
蟻のギ酸は人体に有害なので多量に食わない方がいいぞ。
0437ななしの珍味
垢版 |
NGNG
蜂蜜は平気で食えるのに
0438ななしの珍味
垢版 |
2006/05/24(水) 21:46:40ID:pV0519bN
>>317
今北だが、fear factor のページを見てみた。
かなりきついな。
日本じゃ、絶対に放送できない内容だ。
吐きそう。
0441ななしの珍味
垢版 |
2006/06/02(金) 13:27:16ID:DpsnmtY/
ttp://ic.ucsb.edu/~praxis/icnic04/part1/013%20-%20Cooking%20(The%20horrible%20chum%20bucket%20for%20the%20Fear%20Factor%20game).JPG
これなに?
誰か解説して
0442ななしの珍味
垢版 |
2006/06/06(火) 01:09:55ID:IF79No9A
かみまとう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況