ま、所詮は2ちゃんだからね。
オレはめったに横浜に行かないから事情が解らないの。
それに上司に騙された(上司の勘違いか?)から余計。
記事はこれ

 
 
                        2003年1月30日
 東横線とみなとみらい21線との相互直通運転開始に伴う
東横線横浜〜桜木町間の廃止について
本日(30日)鉄道事業廃止届出書を提出、2004年1月31日(土)に廃止予定




東京急行電鉄株式会社


  東京急行電鉄(本社:東京都渋谷区、社長:上條清文)では、東横線とみなとみらい21線との相互直通運転開始に伴う東横線横浜〜桜木町間の廃止について、
  本日(30日)国土交通大臣に鉄道事業廃止届出書を提出しました。廃止予定日は2004年1月31日(土)です。
  みなとみらい21線は、横浜駅からみなとみらい21地区を経て元町・中華街に至る延長4.1kmの鉄道新線で、1989年に第3セクターとして設立された
  横浜高速鉄道株式会社が建設および運行を行うもので、現在、2004年2月中の開業を目指し、
  工事が進められています。
  同線と東横線との相互直通運転については、1987年に横浜市から当社に対し、横浜都心部全体の活性化を図るには東京都心等の広域圏との
  接続強化が重要であるとして申し入れがあり、両者で合意したもので、現在、当社においても東横線東白楽〜横浜間で
  相互直通運転のための地下化工事を進めています。なお、2000年1月に出された運輸政策審議会答申第18号においても、
  みなとみらい21線の開業および東横線との相互直通運転について、目標年次(2015年)までに開業すべきことが適当である路線とされています。
  相互直通運転開始に伴う東横線横浜〜桜木町間の廃止については、両線の接続を横浜駅地下で行うことになること、代替鉄道路線としてJR根岸線、
  横浜市営地下鉄線の2路線が存在していることなどにより、現在高架構造である同区間を廃止するものです。廃止後は同区間の鉄道跡地を横浜市に譲渡し、
  横浜市が跡地を整備、活用していく計画です。
  なお東横線は、2012年度に渋谷駅において営団13号線との相互直通運転の実施を予定しており、
  これが実施されると池袋〜新宿〜渋谷〜横浜が一本の路線でつながることになり、
  副都心と横浜地区を結ぶ、首都圏における広域的な鉄道ネットワークの一端を担う動脈路線としての機能を持つことになります。
  東横線横浜〜桜木町間の廃止の詳細は下記の通りです。



1.廃止区間 東横線 横浜〜桜木町間
(1)営業キロ  2.0km
(2)廃止となる駅 2駅(高島町駅、桜木町駅)

2.廃止届出書提出日  2003年1月30日(木)
3.廃止予定日  2004年1月31日(土)
※ 廃止区間は、2004年1月30日の終電(予定)をもって営業を終了いたします。
※ みなとみらい21線との相互直通運転は、東横線東白楽〜横浜間を地下に切り替え後、みなとみらい21線内に車両を搬入し、
機器調整、乗務員の習熟訓練及び営業に関する検査等のため、約1週間後を予定しております。
なお、横浜〜桜木町駅間の廃止から相互直通運転開始までは、東横線は渋谷〜横浜間の運転となります。


                                              
  以 上


           


--------------------------------------------------------------------------------
 [戻る]