X



トップページおすし(仮)
423コメント118KB
■■サビ抜きの野郎ども集まれ!■■
0001名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/09/06 15:21ID:v+WWvAwN
当方、寿司が大大大好きの30代の中年男ですが、いまだにサビがダメです。
お恥ずかしい・・・
他にこんな人いますか?悩みを語り合おう!
0101名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/03 14:34:53ID:EeBGnCah
結局、サビ抜きは別に恥ずかしいことではないという結論でOK?
0103名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/04 17:23:18ID:yPtxH6FW
>>102
よかった・・・
このスレでからかわれて気になっちゃった。。
0104名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/04 17:59:09ID:t9psa0qy
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < サビ抜きを語れ!!
 ( つ日と)  \_____
 と_)_)
0105名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/04 18:29:00ID:xskSq4QJ
さび抜きだとおいしくないネタはあるのだろうか?
さび抜き愛好家に問いただしたい(`・ω・´)
0106名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/05 15:06:54ID:22i1oQ6t
やっぱ胸張ってさびぬきを注文すべきだ
0107名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/05 17:22:23ID:WG95yup/
おうおう!サビぬき野郎共!
何も恥ずかしがる事ないぞ〜!
どんどんサビぬきで注文しようじゃ、あ〜りませんか!
0108名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/05 17:34:33ID:73rSRr7/

♪   ∧ ∧ ♪   よ〜く考えよ〜 ♪
    (,,゚Д゚).  ♪   ワサビは大事だよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).      う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
   〜|  |
    U U
0109サビ抜き派
垢版 |
04/12/05 19:39:55ID:0zt0cpbR
>>105
たしかに、さび抜きで高級大トロなんぞ食うと、ただ脂っこいだけだなぁ。
それとサーモンとかも生臭い感じがする。

逆に白身系はおいしくいただけます。

0110名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/06 17:12:08ID:cTAVhqQx
>>109
なるほど!
ネタによるって事ですね?
ちなみに、私はあきんどスシローで「ビンチョウの大トロ」
しか食べた事がない貧乏人です。

高級大トロ、食べてみた〜い(゚∀゚)!
0111名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/06 17:12:01ID:cTAVhqQx
>>109
なるほど!
ネタによるって事ですね?
ちなみに、私はあきんどスシローで「ビンチョウの大トロ」
しか食べた事がない貧乏人です。

高級大トロ、食べてみた〜い(゚∀゚)!
0112105
垢版 |
04/12/06 20:27:25ID:Jy8FE57h
(`・ω・´)なるほど、小生もサーモンはやはり生臭いと感じる。

高級大トロなんぞを口にしたことはないが、回るおすしの経験から推し量るに
すぐに溶けてしまう甘い脂が多いためさびのアクセントがないと辛いのかも知れん。

ホタテはさび抜きの方がいいのではないか?と小生は感じることがあるということを
申し添えておこう。
0113名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/07 01:39:49ID:y23gqY5s
板さんはネタに応じてワサビの量は加減してますよ、
例えば
大トロ>>>>中トロ>>>>普通のマグロ>>>>>>>イカ
0114名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/10 13:17:59ID:h/BOmqfg
>>113
確かに、安い回転寿司とかで、イカからどっぷり塗ってあるワサビが透けて見えると、
毒々しいな。
0115名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/11 18:45:12ID:rqY/NOHv
サビ抜き派の皆さん、サビを抜く理由をカミングアウトしてちょ

@苦手だから、サビ抜きで注文
A苦手じゃないけど鮨の味を殺すから、サビ抜きで注文
B苦手だし鮨の味を殺すから、サビ抜きで注文
C苦手だと言うのが恥ずかしいから鮨の味を殺すとか別の理由を付けて、サビ抜きで注文
Dのっぴきならねえ訳があって、サビ抜きで注文

どうもこのスレの中で、Cになっちゃった人っているんじゃないかな
サビ付きが好きな人を鮨の味が分からないとか言ってけなすのはイクナイ
0117名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/12 14:58:36ID:ae00f0Ij
>>115
@だね。
恥を忍んで。
0118名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/15 08:56:31ID:xmE6U3eT
age sage
0119名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/15 15:47:45ID:L1rL44dd
俺は山葵大好きだが、鮨好きがサビ抜きで鮨を食するのって、全然OKだと思う。
色んな嗜好があるのが当たり前じゃんか。
お作法でもあるまいに、自由に食を楽しむ感性が文化を育むんだと思う。
例えば俺は「冷奴」が好物だが、生醤油だけで、何の薬味も用いない。
卸し生姜とか刻み葱とか海苔とか、全然要らない。
醤油だけの方が俺にとっては「おいしい」と感じるんだよ、明らかに。
(でも、友人とかからは「気持ち悪いな、そんなことして旨いか?」って
白眼視されるのも事実。)
サビ抜きのお鮨もそれと同じで、全然ありだよなぁ。
0120名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/15 18:46:10ID:9Tqey+Xj
自転車ほっといたらサビだらけになってた
0121名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/16 03:12:47ID:aQYr3y9v
サビ抜きの方が良いけど一応サビ入りも食べられるようになった。
スーパーのサビ入り普通に食えた。
0122名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/16 09:45:47ID:ULTPy9jD
ホタテにわさびはいらないね
0123名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/16 11:01:06ID:fHmjR2Nn
玉子にもいらない。
0125名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/17 13:41:25ID:0cJBO+jD
蕎麦に薬味入れなくても変っていわれないのに、なんで寿司をさび抜きにしたら
こんなにからかわれるのかしら?
0126名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/17 15:17:15ID:YWzsLKEJ
>>125
さび抜きをバカにする方達は、実は以前ワサビ嫌いだったんですよ!
その頃散々さび抜きをバカにされた為に、さび抜きの人を見つけると
バカにせずには居られない了見の狭い方達なのです。
言い方を変えれば、お気の毒な方達なのです!
人間が出来てないと理解して下さい。
0127名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/17 16:43:21ID:5RrGtwxb
負け犬の遠吠えというか・・・
なんか、ミジメなスレだな。
0128126
垢版 |
04/12/17 17:34:05ID:YWzsLKEJ
はい!
もう釣れちゃいました〜(゚∀゚)〜!
プップップッ〜、ゲラゲラ(爆)
0129126
垢版 |
04/12/17 17:40:39ID:YWzsLKEJ
>>127
毎度アリ〜!
0130名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/21 11:13:42ID:XK0vqyOY
ワサビ丼っておいしいよね
0131名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/21 11:30:50ID:+Ahd29ny
>>130
なにそれ?
初めて聞いた。サビ巻きは大好きだけど・・・。
詳細キボンヌ。
0132名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/21 11:36:21ID:qdugbBe/
サビ巻きって何??
0133名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/21 13:41:54ID:+Ahd29ny
>>132
巻き簾で巻く鉄火だのカッパだののお鮨あるじゃない。
この、グが何もなくて、単に少し多めのわさびが塗って
あるだけのもの。
お店によっては、千切りに刻んだわさびを少量挟んで出す
ところも。
干瓢巻きや新香巻きなどと同様、一渡り鮨を摘んだあとの
〆に食する人が多い。
0136名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/21 17:45:35ID:+Ahd29ny
>>135
サンクス!
山葵好きにはたまらんなぁ。超美味そう!!!
俺、茶漬けにも山葵入れるんだけど、山葵丼って初めて知った。
食ってみたいなぁ。
0137名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/22 14:30:08ID:azaVxvZC
>>135
サビ嫌いの漏れにとっては・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))
0138名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/22 15:22:39ID:CtwwOFbk
鼻づまりのときはワサビが特効薬だよ
小さじ一杯で効果バツグン
0139名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/22 16:25:35ID:BIHaiIQ9
どうするの?
鼻の穴に塗るの?
0141名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/22 18:23:31ID:CtwwOFbk
いや、鼻の穴に塗るのも不正解とは言えなくもない気がする。
やってみたらどうかな。
大丈夫だといいな。

実行したあかつきには効果のほどをレスしる。
0142 
垢版 |
04/12/23 10:09:49ID:Qy2E6Nz5
>>139
どう? 試した?
効果抜群なら、花粉症対策にしようかな〜なんて!
0143名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/23 11:05:37ID:rx/Gtggh
ここはワサビ嫌いのスレじゃい!!!
0144名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/23 20:52:28ID:JgVMglWY
自分はワサビ好きなんだけど、
食べて「ツーン」てのが鼻じゃなくて頭にくる
(ちなみにかき氷の「頭がキーン」てのはなったことない)。
ほかにもそういう方いますよね?
0145名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/24 10:57:53ID:gpFX1zbx
>>143
そういわずに
この愛をわかってほしい
0146名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/24 11:09:47ID:1K3rNmgJ
>>145
愛情に気づかなくてごめんね・・・゜(゚´Д`゚)゜
0147名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/24 14:22:45ID:fbe5uts1
俺は139だけど、おまいら酷いな。
危うくやってみるところだった。140がちゃんと書いてくれてなきゃ、
危なかった。
チョソが生ニンニクの卸したのを、風邪引きの時首に塗るんだよ。
日本人がやるとマズかぶれるけど、ヤツらは全然平気だし、臭いも全く
気に成らないらしい。
そういう類のことかと思って、山葵を鼻の穴に塗るのかって聞いたんだ。
あ〜危なかった。
0148名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/24 15:03:06ID:gpFX1zbx
>>147
弱虫!
0149名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/24 15:18:11ID:1K3rNmgJ
>>147
クララの意気地なし!
0150名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/25 16:18:12ID:BYAXY3Uu
あのーはじめてですいませんがさびぬきのことではなしているのでは?
0151名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/25 16:20:36ID:BYAXY3Uu
さびのせいですしの味がだいなしになってると思います自分はさばがすきですが…
0152名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/25 16:22:57ID:BYAXY3Uu
   サ    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 ビ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  サ え
  学 抜    L_ /                /        ヽ  ビ  |
  生 き    / '                '           i  抜 マ
  ま が    /                 /           く  き  ジ
  で 許    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶 !?,
  だ さ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
    は   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ
0153名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/25 16:33:01ID:9vqfjkIb
サビ抜きは恥ずかしくなんか無い。
全然恥ずかしくなんか無いよ。
0154名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/25 17:25:21ID:S8MSaKc8
そう恥ずかしくないよ
情けないだけだよ
0155名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/25 18:00:01ID:BYAXY3Uu
すいません絵をつくった人ですがぼくはただこういうのがやだといいたいだけですから
0156名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/25 18:00:51ID:BYAXY3Uu
自分もサビ抜きですから
0157名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/25 18:02:49ID:BYAXY3Uu
でもサビ抜きはなんで情けないか不思議に思う
0160名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/26 15:35:54ID:R9ubiCAO
>>157
サビ抜きは薄情ものってことだよ
0161名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/26 16:05:20ID:JD8scOaP
回転寿司の、100店に1店くらい、軍艦巻きにサビ入れるところあって嫌だ!
0162名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/26 17:42:48ID:S0KNBCDj
ワサビは日本原産でアブラナ科に属する多年生植物で、
全国各地の冷涼な山間部の谷間に自生しています。
学名をWasabia Japonika Matsumuと言い
Wasabiaはワサビに由来し、Japonikaは日本のと言う意味で、
まさに日本原産が学名に使われています。
0165名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/27 16:47:51ID:r60W+J8N
ワサビ農家をバカにしるな
0166名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/27 19:50:43ID:26c0mVEz
俺はサビ派だが、一寸マジレスするけど、決しておちょくる訳でも媚びる訳
でも無く、サビ抜きの鮨を味わうヤツって結構凄いと思う。
どんなに新鮮でも、やっぱネタには魚臭さ(生臭さとまでは言わないが)とか
潮臭さがあるじゃない。
そういうもの全て込みで、本来のネタの味だけをきっちり味わって、美味い
と感じてる訳だろう?
これって味覚の才能が結構あるってことじゃないかな。
俺ぁそう思うなぁ。
其の味覚があってこそ、サビを塗るにしてもどの程度の加減なのか、酢飯の
酢の塩梅はどのくらいかっていう、調味の技術が培えるのでは・・・と。
いや、ふと考えてしまってな。
柄にもねぇ・・・スマソ。
0167名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/27 20:22:37ID:AnaIjasz
>>166
なんか褒めてもらってうれしいなぁ。エヘ
0168名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/27 21:00:46ID:81tcH3BO
サビも寿司の一部だからねぇ。
アレルギーで食えないとかでない限り、少しずつでも食べる努力をした方が、
結局は人生の楽しみが増えると思うよ。

ふつうの魚料理だったら、その魚一種類だけしか食材に使われない場合が多い。
寿司ってのは種々の魚を次々に味わうのが醍醐味だから、
味覚をリセットするためのサビは重要。
サビが苦手な人は、逆にごく少量でいいわけだし。

淡泊な白身の場合は、醤油+サビじゃなくて、塩+レモンなんて組み合わせもあるよな。
柑橘系(レモン、スダチなど)の役目は、サビといっしょ。
ただマグロやサーモンにレモンじゃ、弱すぎて効き目がないだろうけど。

いずれにしても、何か刺激がないと味覚が活性化しないから、魚を十分味わえてないと思うよ。
0169名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/27 23:10:05ID:DHtYL9BF
ワサビがOKでもダメな人でもいいコト教えちゃル。
ワサビが鼻にツーンと来てしまった時は、
慌てずに口だけで呼吸すると痛みがすぐに引くよ。
知らなかったらやってみてね。

ただし、食べ物が入った口の中を人に見られないように。
0171名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/28 09:09:16ID:I79EN09Y
鮨食うときは本わさびを持ってたらどうよ
鮨なんてしょっちゅう食いに行く物じゃないし

店にとっちゃ嫌がらせだろうけど
0172名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/28 09:39:23ID:ZbYFr3WR
やっぱ鼻にガツーン!とこないとね
俺なんて更に山葵足して鼻水と涙で顔をクシャクシャにさせながら食ってるよ
かなりのイケメンなのに
0175名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/28 17:12:24ID:I79EN09Y
>>173
眉間の下の方にカーッときますが、
鼻か頭か微妙なところです。
0176名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/28 17:20:04ID:yPIY0e5x
>175
レスありがとう、眉間の下と言うと顔の前面ですか?
目が近いから涙が出易そうですね。
自分は耳の斜め上後ろあたりがカーときます。もろ「頭」て感じです。
0178名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/30 09:55:32ID:Sif9m+xr
そんな、くわーっとしてまでサビって入れなきゃいけないの?
0180名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/30 17:14:31ID:GaWr8S6i
長文失礼します

これまでのレスにあるように、確かに腕の良い職人が握った鮨には、
純粋な味覚の面からみるとワサビは無用といえる。
これは腕の良い職人が打った蕎麦に七味(あるいは一味)を入れると、
かえって蕎麦の風味、旨味を殺してしまうことと通じるものがある。

私は以前、鮨はワサビ、蕎麦は七味という固定観念に縛られていたが、
旨いと評判の蕎麦屋で七味を入れずに食して大いに感銘を受けたことがある。
この体験から、鮨のワサビについても深い疑念を抱くようになり、
近年では、旨い鮨にワサビは無用であるとの確信を持つに至ったのである。

サビ入り派の皆様も奮発して名店のカウンターで鮨を食す機会があれば、
ぜひ、サビ抜きで鮨本来の味を楽しんでいただきたい。

鮨をサビ抜きで注文することに意識的な抵抗があるならば、
まずは旨い蕎麦に七味を入れずに食べてみてはいかがだろうか。
幸いなことに七味は自分のみの裁量で投入の可否を決定することができる。

七味抜きの旨い蕎麦を食すという体験をした貴方が、
鮨屋で堂々とサビ抜きを注文している光景が目に浮かぶようである。
0181名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/30 18:24:46ID:G8yD9e5C
>>180
妄想小僧は消えろや。阿呆臭さ。
0182名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/30 20:49:45ID:Sif9m+xr
>>180
当方、貧乏大将軍なので、高級な寿司を食った事ないんですが、
腕利きの職人の握った寿司はやっぱり違いますか?
0183名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/31 18:43:42ID:dlAsJ93w
>>182
全然違う!



値段が
0186名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/31 21:39:44ID:ES6iNH18
寿司でさびぬきのどこがはずかしいんですか教えてください
0187名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/31 23:26:13ID:OlwnSNO1
>>186 だからなにも恥ずかしくないんだってば!!
0188名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
04/12/31 23:41:34ID:ES6iNH18
ですよねー
0189さびぬきまん
垢版 |
05/01/01 00:00:00ID:6ssMXZeT
2005年、明けまして、おめでとーーーーー!!!
さびぬきさいこー!!
あと、補欠よ、いつものチャットではなそーや。
0190ddd
垢版 |
05/01/01 00:00:01ID:Edn0nr7w
さびぬきさいこーーーーーー
0191ddd
垢版 |
05/01/01 00:00:03ID:Edn0nr7w
さびぬきさいこーーーーーー
0192名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
05/01/01 00:01:32ID:6ssMXZeT
ピタリ北ーーーーーーーーーーーーー!!!!
0193ddd
垢版 |
05/01/01 00:05:11ID:Edn0nr7w
さびぬきぴたり北ーーーー
0200名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
垢版 |
05/01/03 22:53:42ID:HcPMDtwZ
>>180
なんか海原雄山みたいな文体だね
まあそれは置いておいてこんど寿司屋行ったら全部サビ抜きで食べてみるよ。
自分の金を使うわけだから、全神経をしたに集中させてサビありの時とどっちがうまいか、
確かめてくる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況