>>37 その疑問はよくわかります。
 理想的な白血球の割合は顆粒球(好中球+好酸球+好塩基球):リンパ球は65:30〜35程度と言われている。
でもアレルギー体質ではリンパ球が35以上になる場合が多い、また逆に免疫低いガンになりやすい体質では
80:20程度になってるケースも多い(進行性ガン)。またこれらの白血球の顆粒球により交感神経がリンパ球
により副交感神経が強く関係しているといわれています(だから健康には自律神経のバランス整えることが重要)。
 
 以上はリンパ球の数の話だけどリンパ球の内訳(司令塔)の話としてTh1,Th2,Th17,Treg細胞というのがある。
Th1(細胞性免疫-抗細菌,ウイルス,ガン)とTh2(液性免疫-抗寄生虫など)の関係はシーソーの関係でアレルギー体質の人は
Th2が大きくなりすぎてるからTh1へ傾ける必要がある。そしてガン体質の人はTh1が弱くなってるので強化しないといけない。
そしてTh17は炎症反応と関係し、多くなりすぎると自己免疫疾患などになりやすくなる。だからこれもTh1を強化することに
よって改善する可能性がある。最後のTreg(制御性T細胞)は免疫反応のブレーキ役で少なすぎるとアレルギー反応を起こしやすく、
ガン患者ではがん細胞をリンパ球から守る役割をしているようです。

水溶性核酸(&RNA)や春ウコン、チャーガ茶などはTh1を強化する働きがあるようです。
核酸ドリンクは高いから錠剤の核酸サプリも試して見たけど効果は感じなかった。
だから自分はth1を強化するものを探すときはアレルギー、ガン、膠原病すべてで改善する人が居てるかで検索している。
核酸ドリンクは1週目位でむしろ症状が強くなったが10日目位でアレルギー体質(好酸球↑)が大幅に改善したのが実感として分かった。