X



【ウンコの力】大腸に便移植、うつ病やアトピーIBDに効果も★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg
垢版 |
2018/04/08(日) 05:37:33.33ID:y8sS2NYd
他人のうんちを大腸に入れて病気を治す。びっくりするような治療法が既に動きだしている。

 これまでの症例は約800。潰瘍性大腸炎をはじめアトピー性皮膚炎、精神疾患などにも効果を上げているという。
ただ、今のところ民間療法の位置づけのため、費用の高さなど課題も多く、
関係学会の審査を経るなど通常医療としての認定に向けて手続きを進める考えだ。

 腸内フローラと食を巡る研究では、食べた油が直接、腸内細菌と関わるケースがあることも分かってきた。食事から摂取すべき必須脂肪酸の一つ、
〓(〓はアルファ)−リノレン酸が、豊富なあまに油を取ると、最終的にアレルギーの抑制に関わる成分に変わる。
これらは体内の反応だけでなく腸内細菌の代謝が作用する。国立研究開発法人「医薬基盤・健康・栄養研究所」(大阪府)の研究グループが明らかにした。

続きはこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00010005-nishinpc-sctch
肛門から大腸に挿入
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180405-00010005-nishinpc-000-4-view.jpg
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523111651/
0125ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/19(月) 23:56:16.63ID:KwmBXpkH
233 :病弱名無しさん:2015/03/04(水) 09:46:30.15 ID:rT507bpQ0

ウンコ移植は随分前からやってたのね。
なんで普及しないのかな?

ttp://ibdhotnews.exblog.jp/5100104/
0126ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/19(月) 23:56:52.23ID:KwmBXpkH
235 :病弱名無しさん:2015/03/04(水) 11:24:32.97 ID:5DRVAkzr0
>>233
治っちゃうからじゃないの?
この前のNHKの腸内フローラの番組でも、海外じゃもっと酷い病気まで治ってる模様
俺も注腸の容器使って嫁のうんこ入れてみようかな
0127ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/19(月) 23:57:21.35ID:KwmBXpkH
238 :病弱名無しさん:2015/03/04(水) 13:24:32.25 ID:Sgmjwwb50
>>233
太ってる人の便を入れたら入れられた方も
同じ体型になったとかの報告もあるしまだ未知数すぎるからでは
0128ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/19(月) 23:57:44.51ID:KwmBXpkH
244 :病弱名無しさん:2015/03/04(水) 18:05:51.38 ID:v2PdVsBgO
>>235
グッドアイデアだけど
ます撹拌+水はミキサー?
やっぱり医療サイドにまかせましょう
0129ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/20(火) 00:01:04.50ID:QEVsPXd4
246 :病弱名無しさん:2015/03/04(水) 18:44:51.90 ID:5tykbkKQ0
>>233
>提供者の便200〜300gを生理食塩水200〜300mlで希釈し、10分以内に患者に注腸

これだけ見ると比較的簡単に出来そうだけどな、
やっぱ利権絡みのあれとか、健康体のうんこの入手取り扱いがあれなのか
0130ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/20(火) 00:20:16.51ID:QEVsPXd4
121ビタミン774mg2018/11/17(土) 22:16:32.52ID:gMKHATm+

今自分が読んでる本はなかなかいい感じ。「すべての不調をなくしたければ除菌はやめなさい」
って題名。こんな題名だけど実は腸内細菌関連本だよ。今の自分たちの生活は生活用品も食生活も腸内細菌に影響するものを使ってる。
それを昔のように土や自然に触れることによって多様な腸内細菌を得、腸粘膜を修復し、健康を取り戻そうといったような内容。
この本では腸の修復に土壌菌を紹介してる。別の土壌菌関連の本で土壌菌は糞便移植に勝るってこと書いてた先生もいたから土壌菌は
注目に値するかも。クローン関連情報では、クローン病になる一年くらい前にリーキーガットになっているといった内容も書かれてて興味深い。
この本にはリーキーガットの治し方も書いてあってなかなかよくできた本だと思ったわ。
土壌菌を買おうと思えばあることはあるけど、買うなら国産より海外モノの方がプロバイオティクスやサッカロマイセスブラウディと組み合わせてあったりして
内容もいい感じ。コスパも海外モノのほうが断然いい。

上記の本には腸のタイプ別修復のしかたが載ってる。このスレに関係が深いのは免疫影響型腸タイプ。
この腸の持ち主はアレルギーの持ち主が多く、この本ではIGg検査を行って何に対して代謝異常を起こしているのかを知ることを勧めている。
もっとも腸の炎症に関係が深いのは小麦、乳製品、卵白など。
腸の修復のために良いのはボーンブロス(骨のスープ)で、これを一日一杯、その他Lグルタミン、消化酵素、土壌菌プロバイオティクスがおすすめされてる。
0131ビタミン774mg
垢版 |
2018/11/20(火) 01:13:24.77ID:sENk3B8V
便移植については、「うんちのクソヂカラ 腸内フローラ移植のミラクルわざ 」って本にくわしく載ってるみたい。研究してみるといいかも。
この著者は清水式フローラの菌職人こと清水氏が書いてる。この方法は菌の定着率がいいらしいよ。
たしかルークス芦屋は清水式フローラを採用してるんじゃないかな。ルークス芦屋はボーンブロスの作りかたの講習もしてたみたい。
自分は今日自己流でボーンブロスを作ってみたよ。骨付きの鶏もも肉を買ってきて圧力鍋で玉ねぎや人参、しょうがなどと煮るとできる。
腸の粘膜を修復することによってアトピーやアレルギー、IBDや自己免疫疾患の改善が期待できるらしいわ。土壌菌は国産のものはすでに買ったけど、
海外モノはまだ届いていない。土壌菌とボーンブロスのコンビ試して良かったらまたレスするわ。
0132ビタミン774mg
垢版 |
2018/12/11(火) 18:44:35.72ID:mG6GowoE
藍の話題がでてたのはこのスレだったかな。板藍根って漢方薬あるんだけど知ってる?
某国スーパーじゃ当たり前に食品売り場に売ってる。日常の飲み物として飲まれてるものだけど、
これの解毒作用はすさまじい。自分はこの季節これは必ず常備してる。これを飲めばインフルにかかっても一日で復活するから。
すごく黄色いオシッコが出て、その後熱が下がるってパターン。これもっと日本でも普及すればいいのにね。
0133ビタミン774mg
垢版 |
2018/12/12(水) 15:10:41.33ID:sZcEz0rZ
保守
0134ビタミン774mg
垢版 |
2018/12/15(土) 07:31:34.31ID:???
病因でやると高いから普通に食べればいいんじゃね?
0135ビタミン774mg
垢版 |
2018/12/19(水) 08:35:04.04ID:wYZ5Fn+1
まずはやっぱりリーキーガットを治すことと思うな。人間の腸はウロコ状になってて、これが呼吸するように
開いたり閉じたりしてる。この開閉のカギを握るのがゾヌリンという物質だよ。
小麦タンパクであるグルテンがゾヌリンに接触すると腸壁がゆるみ、そこからいろいろな物質(未消化のものとかバクテリアとか)
が体内に流れる模様。それではなぜゾヌリンはグルテンに反応するかと言えば、グルテンの持つ遺伝子コードがコレラのものとよく似てるので
免疫が読み間違えるんじゃないかって説がある。
アレルギーもIBDもこのリーキーガットと関係が深いと思うわ。
0136ビタミン774mg
垢版 |
2018/12/19(水) 11:52:11.19ID:rma90VGf
確かにホモは鬱病やアトピーいないな
ホモセックスによって治療してるからだろうね
0137犯罪者:京●労働局 村●廣行、勤務時間中
垢版 |
2018/12/20(木) 19:45:30.30ID:tj0Yuz5w
犯罪者:京●労働局 村●廣行、勤務時間中
カテゴリマスター
hir********さん
2018/12/1910:38:26
@労災指定病院で、

a.「労災です」と言えばとりあえず無料で治療。
但し預かり金5千円ほどは取られる可能性はあり(後日労災申請すれば返金してくれます)

労災認定されなければ健康保険での3割負担を最初に溯って請求されます。

b.「労災です」と言わなければ健康保険を使って3割負担で治療。

A労災指定外病院で、

c.「労災です」と言えば、健康保険が使えないので10割負担で治療。
後に労災認定になれば労働基準監督署から全額返金されます。

労災認定されなければ、健康保険に切り替わるので7割分が病院から返されます。
kur********さん
2017/8/2521:54:19
ちんぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
d.「労災です」と言わなければ健康保険を使って3割負担で治療。
違反報告
0138ビタミン774mg
垢版 |
2018/12/20(木) 21:15:54.58ID:T/Lrasmh
これ、いろんな成人病でそうだよ
でも食事習慣を変えてないと意味がないだろ
どのくらいの期間モニターしたんだ?
0139ビタミン774mg
垢版 |
2018/12/20(木) 21:21:43.51ID:T/Lrasmh
昔は、近所同士で発酵食品を交換してた
似たようなものだ
0140ビタミン774mg
垢版 |
2018/12/23(日) 09:13:55.47ID:e5QH7rEh
食習慣ということで、カンジダ対策になる油のことを書いてみようと思う。
それはココナッツオイルだよ。ココナッツオイルに含まれるカプリル酸には抗カンジダ作用がある模様。
有名な抗カンジダサプリのカンジダサポート、のカンジタクリアスーパーともにこのカプリル酸が含まれている。
自分はココナッツオイルの甘ったるいにおいがちょっと苦手だったけど、あまりにおいのないココナッツオイルを見つけて
最近はこれを料理に利用してる。サプリもいいけど食習慣改善がコスパも良くていいね。
0141ビタミン774mg
垢版 |
2018/12/23(日) 09:38:20.62ID:e5QH7rEh
カンジダクリアスーパーの前ののは省いて読んで。5年前3万円で買ったパソコン最近調子悪いわ。
貧乏なもんでコスパを追及しつつなんとか日常生活が送れるよう研究してる。昨日は冷蔵庫に残ってるキャベツでザワークラフトを作ったよ。ザワークラフトも抗カンジダ作用の高い食品みたい。
あと玄米と小豆を一日水につけて炊いてそれを炊飯器で保温させた酵素玄米とかも作ってる。これでパンも作る。小麦はNGだから。自分はリウマチとセリアックっていう自己免疫疾患持ちだけど
医療費が払えなくて医者には行ってない。でもまあなんとか普通に生活できてる。ウンコはコスパ最強かも知れないけどリスクがあるよね。尿なら飲んだことあるけどね。
0142ビタミン774mg
垢版 |
2018/12/23(日) 10:19:57.74ID:???
>>140
効果感じてる?俺はココナッツオイル大さじ1食べ続けてみたけど良くわからん
0143ビタミン774mg
垢版 |
2018/12/23(日) 11:01:11.82ID:e5QH7rEh
>>142 相乗効果なのかも知れないけどわりといい感じ。免疫抑制剤なしで普通に出かけたり家事したりできてるよ。
働く自信はまだないけど。
サプリにも免疫を調整するものがあって、(アンドログラフィスとかコロストラムとか)そんなのも取り入れたりしてる。
リーキーガットやカンジダ、小麦対策するとずいぶん違うと思うよ。
歯のかぶせ物や詰め物なんかにも注意が必要みたい。カンジダは重金属を好むらしいから。
0144ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/07(月) 20:01:15.20ID:aK5m3o0e
「ココナッツオイル健康法」って本によるとココナッツオイルは一日大匙3・5杯くらい摂るのが理想みたい。
自分は調理用に脱臭したのを買ってるから結構いろいろな料理に使えてる。ご飯炊く時に入れてもOKだし
体に塗って吸収させてもいいらしい。自分は小麦さえ食べなければ体調は悪くない感じ。
0145ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/14(月) 22:57:31.64ID:???
>>1 違う。みなさん、第一優先は食生活の改善ですよ!
まずそこを変えないと、何をやっても無駄ですよ! 食生活の改善です!

チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない

乳製品は極力食べない、牛乳は飲まない
(とにかく乳製品は避ける。重症の人は一切、食べない)
卵は厳選する
(重症の人は一切、食べない)

アメリカ牛は食べない
ブラジル鶏は食べない
(とにかく肉は厳選する。重症の人は一切、食べない)

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない
アメリカ小麦を食べない

揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる
○○風調味料は買わない

ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない

電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない
明治雪印森永の製品は買わない

山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリン、サッポロ、サントリーの製品は極力買わない

日清の製品は極力買わない
キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない

イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない
スタバで飲まない

マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない

とにかくジャンクなものは全部さける、何より、ネットや書籍で勉強すること
0146ビタミン774mg
垢版 |
2019/01/15(火) 21:48:35.50ID:bqGfl2Uq
うん、上記のことはだいたいやってる。カビないパンってこわいよね。
サンバで有名な国の鶏肉大好きな人、男でも女の子みたいにおっぱいおっきいよ。
しかも自分のまわりにそんな人二人もいる。偶然とは考え難い。
消化酵素は大事。食べたものが消化できなくて問題起こしてる人も多いと思うわ。
0148ビタミン774mg
垢版 |
2019/04/15(月) 19:36:12.58ID:???
上記の情報知ってたお。「汚い子育てはいいことだらけ」という本に載ってるよ。
こんな題名だけど、腸内細菌本だよ。あとこの本には、赤ちゃんの時乳酸菌を与えた群と
与えなかった群とで比較の実験が載ってるんだけど、乳酸菌を与えた群には追跡調査で、発達障害はいなかったことが
わかったらしい。実験の規模は小規模だったけど、こんな実験もっと大々的にやって欲しいな。
0149ビタミン774mg
垢版 |
2019/04/15(月) 19:41:15.57ID:???
ところで自分的には乳酸菌>土壌菌と思ってる。土壌菌の最高峰はマコモだよ。
マコモは胃や小腸の中では殻をかぶった状態で、大腸に到達してから活動を始める。
過敏性大腸炎が治ったってレビュー見たことあるわ
0151ビタミン774mg
垢版 |
2019/04/29(月) 19:37:48.50ID:???
腸の炎症を抑制する腸内細菌を17種発見

健全フローラ注腸療法では健康な人の便をそのまま注腸していますので心理的抵抗感が大きいですが、
今回特定と培養に成功した17種の菌を注腸するのならば抵抗感は小さいです。
また、病原菌の混入をほぼ完全に排除できますので、より安全です。
更に、今回の細菌17種は全て芽胞(がほう)という防御形態に変身する能力を持っていますので、
経口剤、つまり口から飲む治療薬として
https://ibdhotnews.exblog.jp/18075152/

これいいね
0152ビタミン774mg
垢版 |
2019/04/29(月) 19:56:29.70ID:???
11 菌株は、
バクテロイダーレス目の細菌 7 株
・バクテロイデス属
・パラバクテロイデス属
・アリスタイペス属
・パラプレボテラ属



非バクテロイダーレス目の細菌 4 株
・フソバクテリウム属
・ユーバクテリウム属
・ルミノコッカシアエ科
・ファスコラクトバクテリウム属

に分けられます。

誘導に関係する菌がどちらかの分類群に偏っている可能性も考えられましたが、7 菌株もしくは 4 菌株だけの投与では、十分な IFNγ産生 CD8T 細胞誘導が認
められませんでした。
この結果から、11 菌株は協調的に働くことで IFNγ産生 CD8T 細胞を強く誘導することが示唆されました。
0153ビタミン774mg
垢版 |
2019/04/29(月) 19:58:18.59ID:???
>>151
人糞菌のサプリが出来るのかすげえ
効くなら飲むぞ
0157ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/03(金) 18:18:16.88ID:???
>>155 マコモ茶として売ってるよ。自分が飲んでるのはリバーヴのマコモと自然健康社の
まこも若葉粉末。リバーヴの方は発酵させてあると思う。効力はこちらの方が高いけど、値段が
高くてまずい。まこも若葉粉末は緑茶感覚で飲めて値段も手頃。芽胞の話題でてたけど、マコモ菌は
胃や小腸では芽胞の状態らしく、大腸に到達してから活動開始するみたい
0158ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/03(金) 18:40:36.07ID:???
>>157
そうなんだ。
詳しく教えてくれて
どうもありがとう!
0159ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/03(金) 22:26:12.77ID:???
マコモの情報
1.毒性がない。
(熱水エキスの経口投与、皮下注射、急性毒性なし)
2.血圧をコントロールする。
(高血圧症のラットにて実験。脳卒中、
心臓発作を予防、コレステロール値の正常化)
3.ホルモン分泌を旺盛にする。
(副腎皮質細胞肥大増殖、リンパ球増大、ガン細胞などを抑制)
4.免疫、抵抗力が増大する。
(動物実験で通常の2倍の値を示した)
5.血液をきれいにする。
(繊維質の働きで老廃物、毒素が排除→血行促進)
6.悪性腫瘍の増殖を抑制する。
(モルモットでほとんどの腫瘍の増殖が抑制された。
マクロファージの活性化、細菌、ウイルス感染の予防を確認)
7.血糖値を低下させる。
(インシュリン分泌が旺盛になり、血糖値が低下した)
角田幸一著「驚異の真菰健康法」(文理書院1981年より)
0163ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/07(火) 17:16:04.17ID:???
>>161 それは殺菌すると効力がなくなってしまうから作ってる人は殺菌したくない、
けれども殺菌しないと飲料として売ることができないといったジレンマがあるみたいだよね。
自分はたぶん数年前に飲んだことあると思う。ちょっと酸っぱい味だったような・・・。
0164ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/07(火) 19:38:06.72ID:???
同じ会社から「天下一富士山真菰」ってのがでてるから飲料として売るならそっちの方がいいかも
ところでこの会社,春ウコンも扱ってるんだけど、春ウコンとマコモのコラボは最強と思うわ
春ウコンは自然健康社のが安くていいけど
0165ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/07(火) 20:45:19.94ID:???
>>164
ウコンとマコモのコラボだと
どういう風に良いの?
0166ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/08(水) 08:29:34.03ID:????2BP(0)

>>165 いろいろな病気の陰にはウイルスと真菌の問題があると自分は思ってて、
春ウコンはそれらに対応できるものみたい。
http://haru-ukon.com/index.php?%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%81%AF%E7%99%8C%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%9A
腸内環境改善力の高いマコモと、バクテリアバランスを整える力のある春ウコンの組み合わせで、糞便移植並みの効果を得られるかも知れないと思って実験中
0167ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/08(水) 16:42:53.50ID:???
>>166
なるほど。 

ウコン(ターメリック)は
癌予防にも良いっていうのは
良く聞くから注目してた。

クルクミンが効果を倍増させるとか、
吸収率が悪いからブロメラインと一緒に飲むとか、
ナノ化させて吸収率をupさせたものがあるとか。

もう少し調べてみます。
0168ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/08(水) 16:46:04.68ID:???
間違えた
黒コショウが効果を何十倍にもする
0169ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/08(水) 18:06:37.80ID:???
>>167 自分は春ウコン、ブロメラインとともに飲んだりしてる。
マコモと組み合わせて母親はガン、自分はリウマチが改善したよ。ただ、治ったってわけではなくて、
抑えてるだけなのかも知れないけど。>>167はなんか不調あるのかな?
0170ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/08(水) 19:18:40.94ID:???
>>169
何か病気という訳では無いんだけど、疲れやすくて体調が悪いんだ。。
便移植のスレにいるのは
ひどいアレルギー性鼻炎を治したいから。

あと、癌の予防をしたい。
癌になった人の話が沢山入ってくる。

お母さんは大腸癌の手術をしたし、リウマチにもなってる。

癌や色々な病気の予防の為と、元気にずっと働く為に、
健康に良い情報を集めてるんだ。
0171ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/08(水) 20:52:36.93ID:???
>>170 うちの母親は、CEAT療法というのと、バイオマット、春ウコン、マコモで
ガンが良くなったよ。「ガンは癌にあらず」によると良くなっても春ウコンはずっと飲み続けた方がいいらしいから
今も続けてる。自分は春ウコン、マコモ、MSM, ブロメラインなどでリウマチを抑えてる。自分も鼻炎もちだけど、鼻炎もほとんどでなくなった。
今は腰痛が少しあるくらいで、もしかして仕事を選べば働けるかも知れないと思ってる。
0172ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/08(水) 22:00:19.84ID:???
あ、あと自分は金の穂(めぐみ)ってのも摂ってる。リウマチは免疫の誤作動で自分の軟骨を敵と間違えて攻撃してしまう病気だけど
2型コラーゲンを少しづつ摂ると体が自分の軟骨を敵と認識しなくなるらしくて、
(これを免疫寛容というよ)いろいろな相乗効果だったのか良くなったよ。
悪性金欠病だけが残った。これはもう再生不良。
0173ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/08(水) 22:14:47.81ID:???
>>172
うちのお母さんはUCUっていう
サプリを飲んでる。
同じ2型コラーゲンだね。
私が代わりにiherbで注文してる。
0174ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/08(水) 22:25:36.72ID:???
色々検索していたら、セラクルミンっていうものはクルクミンの吸収率を高めたものらしい。

日本人が開発したものだけど、80パーセントは欧米に輸出って書いてあった。
確かに日本ではほとんど知られてないみたいだけど、
iherbでは売れていてレビューもたくさん。

「ガンは癌にあらず」を読んでみます。
その本では春ウコンがお勧めなんですね。

本当にお金が掛かる・・。
なるべく工夫して安く抑えたいですね。
0175ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/08(水) 22:36:16.82ID:???
>>173 金の穂は、2型コラーゲンとプロテオグリカンのコラボになってる。 リウマチと、マイコプラズマとか体内に潜んでるウイルスの関連は深いらしくて、
それで自分は春ウコンを摂ってるよ。あとリウマチと腸内細菌との関連も深いみたい。
プロテオグリカンや、春ウコン、マコモのことなど調べてみてね。「ガンは癌にあらず」も読んでみて。春ウコンを飲んでると安心できることがわかるよ。
0176ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/08(水) 22:55:09.83ID:???
>>174 自然健康社の春ウコンは1kgで7000円くらい。これを飲み始めてから急激にガンのエネルギーが下がった
(CEAT療法でガンのエネルギーの大きさがわかるよ)からこれで効果は充分と思うわ。何かとものいりだよね。
お互いがんばろう
0177ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/08(水) 23:45:32.35ID:???
>>176
アマゾンでは屋久島産が人気みたいだけど、
安い自然健康社の物でも効果があるんですね。
なら、こっちにしよう。

教えて貰ったこと、色々調べてみます!
0178ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/09(木) 09:59:15.91ID:???
屋久島の春ウコンは、スピリチュアルブログNO1のブロガーさんが押してるから、そこの読者さんが
買ってて人気があるみたい。自分的には自然健康社のもので充分いけるカンジ。コスパ◎
ガン、リウマチ、アレルギーを克服して、これらの治し方は同じかも・・・って思ったよ。
キーワードは腸内細菌、マイクロバイオーム、そして腸壁の強化(リーキーガット対策のため)
0179ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/09(木) 10:08:08.96ID:???
春ウコンにブロメラインをプラスすることの意味は春ウコンの消化吸収をアップさせることだけど、
ブロメラインには他にもいろいろ作用があり、炎症を起こさせる原因であるフィブリンを溶かしたり、
肉などの消化を助ける効果があるよ。アレルギーの原因に肉の消化不良があると自分は考えてて、
これに気をつけるだけでもずいぶん違ってくると思うわ。
0180ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/09(木) 12:11:00.15ID:???
アレルギー→動物実験で酪酸菌で改善例あり
0182ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/09(木) 14:04:54.52ID:???
>>180
乳酸菌スレも読んでいるから
ミヤリサンは細菌飲み始めた。

真菰菌(土壌菌)+酪酸菌+乳酸菌+食物繊維+オリゴ糖
でなんとか腸を改善したい。
0185ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/10(金) 18:42:46.18ID:???
腸内細菌のベストバランスが病気にならない体をつくる 佐々木淳

の本に書いてあったんだけど
この著者は、牛用の土壌菌入りの飼料を毎日少しずつ摂取して体の調子が良くなったんだって。
土壌菌の事について詳しく書いてある。

よく考えたら、土=動物=人間
みんな同じだよね。
0186ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/10(金) 20:39:00.81ID:???
海外でも土壌菌に注目が集まってるよね。上の方で書いた
「すべての不調をなくしたければ除菌をやめなさい」という本でも土壌菌を使って
ガンやアレルギーにアプローチしてる。この本はすごくいいから本屋に行ったら手に取ってみて
0187ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/10(金) 21:42:05.33ID:???
>>186
その本の原題は『Eat Dirt』
土を食べろ
なんだってね。
その本も読もうと思ってる。
0189ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/12(日) 11:09:08.04ID:???
なんかもうスカトロ枠な感じがする
0190ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/12(日) 12:32:54.42ID:???
「「きたない子育て」はいいことだらけ」という本もかなりいいよ。腸内細菌情報てんこもり。糞便移植についても載ってる。
自閉症の子供が糞便移植を受けて改善した話や、IBDの患者へ行うと成功率が50パーセントくらいだけれども、この数字を高めるためには
何が必要かとか書いてある。プロバイオティクスを与えた子供と与えなかった子供のADHD発症率に差があったのには驚いたわ
0191ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/14(火) 01:30:27.96ID:???
>>190
eat dirtの本を買って読んだよ。
確かにこの本は、情報満載。
乳酸菌以外の知識も沢山書いてあって、ものすごい良い。
勧めてくれてありがとう。

他に教わった本も覚えておいて、おいおい読みます。
0192ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/14(火) 22:01:40.35ID:???
>>191 いい本だよね。アレルギーやIBDに悩む人に対して、具体的にどうすればいいか
(何を避けるべきか、そして何を摂るべきか)が書いてあって、自分もすごくためになったよ
自分はマコモを摂るまで、セリアックのような症状(小麦を食べると強烈な腹痛)に悩まされてた
けどそれも良くなり、土壌菌の底力におどろいてるところ
0193ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/17(金) 01:22:15.39ID:???
すべての不調をなくしたければ除菌をやめなさい

この本は糖質制限+土壌菌 という事だよ
それからココナッツオイルとハチミツを勧めているね
これは天然の除菌作用がありますし
乳酸菌も除菌作用があります
ニンニクにも唐辛子にも除菌作用あります
だから除菌は身体にいい事だと思うけど

なので自分にはちょっと言ってる事の意味が分かんないな
0194ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/17(金) 09:03:09.44ID:???
「すべての不調をなくしたければ除菌をやめなさい」を自分なりにアレンジしてるよ。
外国の本なので、日本人に合うようにアレンジが必要かも知れないと思って。
大切なのはバクテリアバランスと腸の健康と思うわ。糖質制限については小麦には注意してるけど、
自分たちの先祖が昔麦ごはんと味噌汁、漬物で健康だったことを考えるとそれほど神経質になる必要
もないかとも思えて
0195ビタミン774mg
垢版 |
2019/05/17(金) 09:14:55.38ID:???
食事は普通にバランス良く食べてるけど、食後ブロメラインなどの消化酵素を摂ってるよ。
バクテリアバランスを整えるために春ウコンとマコモを摂り、
腸の強化のためにMSMを摂ってるけど、MSMの代わりにレンコンの粉を使ってもいいかも知れない。
でもコスパを考えるとMSMかな。カンジダバランスを整える作用もあるようだし
0199ビタミン774mg
垢版 |
2019/06/06(木) 21:43:36.20ID:???
>>198
微生物が定着したって書いてあるね。
お尻からだと定着するんだね。不思議
0200ビタミン774mg
垢版 |
2019/06/07(金) 05:56:35.00ID:???
大腸がん初期に多い腸内細菌=早期診断や予防期待−大阪大など

6/7(金) 3:12配信??


 大腸の内視鏡検査を受けた約600人の便を調べ、大腸がんの発症初期に多い腸内細菌を2種類特定したと、大阪大や東京工業大、国立がん研究センターなどの研究チームが6日発表した。発症の一因である可能性がある。論文は米医学誌ネイチャー・メディシンに掲載される。

 大腸がんの進行段階に応じ、便中で増減するさまざまな細菌や、増加する胆汁酸、脂肪酸、アミノ酸の種類も判明。阪大の谷内田真一教授は、便中の腸内細菌群の構成や代謝物から早期に診断する方法や、食事や腸内環境の改善によるがん予防につながるとの見方を示した。 

 発症初期に多い腸内細菌は、DNAの変異に関与している可能性がある「アトポビウム・パルブルム」と、口内でも見つかっている「アクチノマイセス・オドントリティカス」。健康な人の大腸にもあるが、多発ポリープ(腺腫)や粘膜内がんの患者で増えていた。

 大腸がんが進行した患者ではあまり多くないことから、これらの細菌の増加は大腸がんができた結果ではなく、原因の疑いがある。東工大の山田拓司准教授は「マウスの実験で発症に関与する仕組みを解明したい」と話している
0204ビタミン774mg
垢版 |
2019/06/13(木) 07:07:43.33ID:2nUS2Nms
>>135
仮説やんけ
0205ビタミン774mg
垢版 |
2019/06/13(木) 21:21:16.86ID:pZwTEIkk
>>204 メリーランド大学のファサーノ教授の研究 ググってみて
0207ビタミン774mg
垢版 |
2019/06/13(木) 23:22:24.66ID:???
>>202
可愛いお姉ちゃんの、腸内細菌がウヨウヨしてる健康的なウンコなら物凄い需要が・・・
0208ビタミン774mg
垢版 |
2019/06/15(土) 19:57:54.55ID:???
たしかロイテリ菌は健康なお母さんの母乳から分離されたものだったと思う
これと同じくウンコもブータンかどっかの農作業してる人のとかがいいんじゃないかな?
某有名ハンバーガーチェーン店で10日食事をしただけで腸内細菌は激減するし、コンビニ弁当もまたしかり
0212ビタミン774mg
垢版 |
2019/07/10(水) 08:12:17.65ID:???
このスレはIBDの人が多いのかな?
以前自分はこんな情報を貼ってみんなから総スカン をくらったのだけど
新しいIBD治療は抗真菌剤とプロバイオティックを組み合わせる可能性 https://www.clinicalnewswire.com/news/915.html
この情報をウラづける興味深い情報があったわ
0213ビタミン774mg
垢版 |
2019/07/10(水) 08:19:50.08ID:???
「リウマチはうがいで治る」って本の中に書いてあったんだけど
この本はリウマチと口の中の真菌の関係性、そして抗真菌薬アムホテリシンBでうがいをして飲み込む方法が書かれてる
P34に潰瘍性大腸炎への効果が書かれてて、この方法を使えば10日後には寛解すると書いてある
0214ビタミン774mg
垢版 |
2019/07/11(木) 07:26:58.54ID:???
想像よりも口腔内を健康に保つことが重要なのかな
0215ビタミン774mg
垢版 |
2019/07/11(木) 13:53:39.24ID:???
213で紹介した本を読んで思ったのは、真菌の問題はいろいろな病気と関係してるのだなあということ
「自分はどうしてこんなにいろんな病気になるのか、本当に体が弱い」と思ってたら
その根本に真菌の問題があったりするみたい 深在性真菌症といって内臓などの臓器が真菌にやられたりすることがあるようなんだよね
0216ビタミン774mg
垢版 |
2019/07/11(木) 13:59:00.65ID:???
口は消化管とつながってるし、カビ菌は血液を通して全身にまわっていくみたい
口内細菌のバランスは思ってるより大事なのかも知れないね
0217ビタミン774mg
垢版 |
2019/07/11(木) 15:27:08.51ID:???
歯周病菌はアルツハイマー病と関係があり、すい臓ガンの原因でもある。ようは血流にのって歯周病菌が全身を回ってしまってるということ。
口腔と無関係な部位の手術でも、口腔内が雑菌だらけだとどんなに消毒しても術後に合併症が出たりする。
0219ビタミン774mg
垢版 |
2019/07/11(木) 16:12:00.27ID:???
大腸のメンテはゆっくりしかできないからまずは手軽に口腔環境を整えてみよう
0220ビタミン774mg
垢版 |
2019/07/11(木) 17:05:55.37ID:???
>>218 自分が行ってた歯医者さんはシモンチーヌを勝手に自分の師と仰いでた変わった先生だったんだけど、
この先生の指導で何人かガンの人がよくなってるみたい。先生によるとガンは真菌だから重曹を用いるといいんだとか。この先生のことはネットで検索するとでてくるよ。
先生が教えてくれたドリンクが、重曹とクエン酸を小匙3分の1ずつ入れて水100ccで割って飲むドリンク。
あと、wantonさんのブログで見たけど、腸溶性カプセルに入れて重曹を飲む人もいるみたい
0221ビタミン774mg
垢版 |
2019/07/11(木) 17:22:01.13ID:???
海外のIBDとかSIBOの人はペパーミントやオレガノの腸溶性カプセルに入ってるのを使うみたい
ペパーミントもオレガノも抗真菌作用があるからね
Natural Factorsからでてるよ 自分はIBDとかじゃないけど、家族が爪水虫でオレガノエキスを爪に塗ってる
効果はけっこういいみたい きれいになってきたわ
0222ビタミン774mg
垢版 |
2019/07/12(金) 23:56:48.50ID:???
ガンの原因が真菌っていう説は、
かなり濃厚だと思う。

「余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治?」
っていうスレがあるんだけど、
外国では犬の駆虫薬を飲んでガンを治そうとしている人達がいる。
0224ビタミン774mg
垢版 |
2019/07/13(土) 00:58:23.30ID:???
>>212
これを読むと、有益な真菌もあるって 書いてあるね。
有害な真菌だけを殺すのってどうしたら良いのだろう?
0225ビタミン774mg
垢版 |
2019/07/13(土) 13:06:19.71ID:???
>>224
選択させるより全部殺してから有用な方を増やした方が効率よさそうじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況