>>622
加熱によるミネラルの損失でSiがどうなるかのデータは見たことないけど、PDFでこんなのはあった
食事中ミネラルの調理損耗の実態と基礎実験
●ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jsnfs1983/43/1/43_1_31/_pdf
調理損失を考慮したビタミン・ミネラル摂取量の評価について
●ttps://otsuma.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=2038&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1

英文のも少し検索してみたけど、Siのは見つけられなかった
Siがどのような分子構造(SiO2?SiOH4?よく分からん)で食品中に存在してるかで熱による影響は違うだろうけど、
Si自体は熱に強いからそれ自体(原子)が失われるということはないだろうし、
結晶構造の変化も調理での温度でどうこうというレベルではないと思う
加熱・調理による損失(或いは残留率)は他のミネラルと同程度と考えていいんじゃないかな