厚生労働省のアルミニウムに関する情報から抜粋(長文読みにくいので改行は追加した)
2.アルミニウムの毒性
ラットを用いた動物実験では、アルミニウムを多量に投与したときに
腎臓や膀胱への影響や握力の低下などが認められています。
食品の安全性を評価している国際機関(JECFA:FAO/WHO合同食品添加物専門家会議)※では、
人が一生涯摂取し続けても健康への悪影響がないと推定される暫定的な許容量(暫定耐容週間摂取量)として、
体重1kg、一週間当たり、2mgという値を設定しています。
なお、一時期、アルツハイマー病とアルミニウムの関係があるといった情報もありましたが、
現在は、この因果関係を証明する根拠はないとされています。
●ttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuten/aluminium/index.html

計算しやすい体重70kgの場合、1週間で140mg、1日20mgってことかな
日本人の平均的な1日のアルミニウムの摂取量は3.5mgらしい
厚生労働省の2mgを信じるならば、体重70kgの人は1日ではあと15mg程度はアルミニウムを摂取できるから、
シリカシンターの水ならSi 75mg→500mlが限度ってことか


>>606
鉱物由来でアルミを含まないケイ素って、液体ケイ素(アルカリ性)になるのでは?
錠剤の方はスギナ(ホーステイル)由来のが多いし