>>482
詳細な説明ありがとうございます。理解できました。

あと、気になってるのは次の点でして、まだ調べています。

珪素をとる理由はソマチットの摂取だと思うのですが、
ソマチットの発見はガストンネサーンがソマトスコープという3万倍の倍率の光学顕微鏡を開発したから成し得たということらしいです。
現在、光学顕微鏡でこのような倍率の製品は存在しているのかどうかという点が疑問です。
また、ネサーンが発見する100年そこら前にも、別の研究者がそれを見つけたという記述が、稲田の本にかいてあります。
ということは、そんな昔に光学顕微鏡を本当に開発できたのかというとこも疑問として浮上しています。

珪素水をのむと健康になったといっている人は、それは、水分摂取の習慣がついたからではないのかという疑問があります。
二重盲検法などを用いて、水だけを毎日1Lのむグループと、珪素水を1Lのむグループで、有意差があるのかどうか知りたいところです。

最後に、シリカが有効だとして、市販のシリカシンターが、150mg/1L抽出されると書いてありますが、
成分分析をした結果どのような成分が含まれているのかしりたいです。
数万円程度なら、どこかにお願いしてみたいです。