X



刀豆、鉈豆、なたまめ

0001ビタミン774mg
垢版 |
04/04/20 10:28ID:YxHD+Q79
なたまめについて語りましょう。
ちなみに私も毎日飲んでます。
0057ビタミン774mg
垢版 |
04/05/08 15:21ID:JJRZl0fd
さっきスパスパでナタマメのことやってるのを見て、注文してみたくなってる。
どーしよーかなー・・。確か新聞広告で見たら、蓄膿症にも効くって書いてたような。
0058ビタミン774mg
垢版 |
04/05/08 18:33ID:???
>>55
同じ。
大豆は普通は黄色いが、緑色の豆を緑豆、茶色の豆を茶豆、黒い豆を黒豆という。
一般に黒い品種は原種で、白くなるほど人間が改良を加えたものだそうだ。

黒豆は原種に近いので、生産性や食味をあげる過程で失われた原種本来の栄養素や
生命力を持っていると言われている。
0059カリウム
垢版 |
04/05/08 23:20ID:uIGSmqX2
なた豆、鞘30センチもあるなんて・・・

0060ビタミン774mg
垢版 |
04/05/09 11:54ID:???
そのさやを薄く切って福神漬けに入れてあるでしょww
0061ビタミン774mg
垢版 |
04/05/09 13:29ID:nQ4ORQQ2
実際になた豆飲んで蓄膿症が治った実例はあるのかよ。
どうせ噂話だろ?
健康食品はそうやって手を変え、品を変え話題作りに
日夜励んでいるのだ。
0062ビタミン774mg
垢版 |
04/05/09 19:33ID:6OkmmR/l
大量農薬使用のなた豆飲むと、飲む前より体悪くしそうだよね。
やはり無農薬じゃなきゃ駄目だよね。
0063ビタミン774mg
垢版 |
04/05/09 21:27ID:???
>62
なた豆って栽培するのにそんなに大量に農薬が必要なの?
それとも豆類全般の話?
0064ビタミン774mg
垢版 |
04/05/10 11:50ID:???
家庭菜園レベルなら無農薬も可能だが
産業にしようとすると、難しい。

これはどんな農産物でもおなじ。
0065ビタミン774mg
垢版 |
04/05/11 19:40ID:v4NdC7Iv
俺は結構この味好きだな〜。ケンコーコムで買った安いのだけど。
ちなみに、これ飲むとたま〜に体に少し痒みを感じる時がある。
アレルギーなのかな?
0066ビタミン774mg
垢版 |
04/05/12 00:42ID:6e4iKyMJ
>>63
スパスパでほとんどが中国産とか言ってなかった?
中国はなんにでも農薬使ってそう。。。
まえにしいたけの残留農薬問題でもそうだけど
保管しておく倉庫自体に農薬がたくさんあるような状態らしい。
倉庫に置いておくだけで農薬がかかってるって事。
0068ビタミン774mg
垢版 |
04/05/12 14:28ID:tytIGwGy
パックを茹でるとアクみたいなのがたくさん出てくるんだけど
これって取った方が良いかな?
0069ビタミン774mg
垢版 |
04/05/12 21:26ID:???
>>67
それはセンナが入っているからナタ豆100%じゃないな。
センナで下痢するよ。
0070ビタミン774mg
垢版 |
04/05/13 13:21ID:oFp0hb30
思ったより香ばしくて美味いな。
けど、俺はもうちょっとサッパリしてるのが好みだな。
0071ビタミン774mg
垢版 |
04/05/15 06:35ID:???
ナタ豆を1時間ほど煎じて冷ましたら、茶色が緑色に変わった。
豆が腐ってたのかな?
0072ビタミン774mg
垢版 |
04/05/15 15:05ID:dzxLDHJl
私も一時間くらい煎じるけど、緑色になったことは一度もないよ
0073ビタミン774mg
垢版 |
04/05/16 13:22ID:8gqscUYM
なたまめ茶、鈍器ホーテにいっぱいあった
さすが鈍器は対応早いわ
でもいっぱい売れ残ってたよ
やっぱり中国産はちょっと
0074ビタミン774mg
垢版 |
04/05/16 21:38ID:0tAkO5i4
やはり買うなら日本産無農薬がいいと思う
0075ビタミン774mg
垢版 |
04/05/16 23:07ID:???
豆類は根に根粒細菌が寄生するので土地は痩せていてもそこそこ収量が見込める。
しかし、無農薬では何も出来ないぞ。
家庭菜園レベルなら何とかなるかもしれないが、兼業以上の農家レベルではな。

アメリカのカリフォルニアで行われているような生物農薬(天敵農薬)は
日本では環境破壊(生物叢破壊)の恐れがあるので認可されていない。

無農薬が可能なのは、外界から完全に遮蔽された無菌ルームな状態で栽培されたか
農家の人がそれはそれは苦労して虫や雑草を木酢液や手作業で除去したか。
どちらにしろとても高価だろう。
0076ビタミン774mg
垢版 |
04/05/17 01:19ID:???
スパスパでよくやってる脳年齢を調べるテストはどこでできるんだろ?
1000円ぐらいでできるのなら試してみたい。
0077ビタミン774mg
垢版 |
04/05/17 21:39ID:OAdoo1z1
ナタ豆茶飲んだら、足のつま先まで暖かくなった気がした。
もしかして血行促進されるのかも。
でも体の力が抜けるような感じもあった。

とにかく30回分きっちり飲みつづけられそう。
0078ビタミン774mg
垢版 |
04/05/17 23:57ID:EiqUfP/v
>>69
センナってググると結構コワイこと書いてあるね。
0079ビタミン774mg
垢版 |
04/05/18 00:26ID:PGuR1k3e
どうしていままでそんなにいいなたまめが放置されていたのか
その辺のなぞを知りたいね。たぶんやばい理由でもあったとか
なにか特殊な理由がありそうだ。
0080ビタミン774mg
垢版 |
04/05/18 03:44ID:R+iO8Tu2
>>79
なた豆は昔から有名。
私もテレビ放送やるずっと前から飲んでるし。

0081ビタミン774mg
垢版 |
04/05/19 11:11ID:k1i1gtZi
ナタ豆茶(といっても100%のじゃないけど。)飲み始めた。
豆くさいけど、飲める。
しばらく続けてみよう。
でも、うちの近所のドンキには置いてなかったや。
0082ビタミン774mg
垢版 |
04/05/19 11:59ID:D677WLd5
なたまめ農薬すごいとかない?
0084ビタミン774mg
垢版 |
04/05/23 16:39ID:hGoZyPwk
>>77

通販で買った100%刀豆茶を昨日から飲んでるけど
今日すごい下痢になった、、、腹イタイ。
普段すんごい快便なのでもしかしてこの茶が?と思ってまつ。
アタルようなものたべてないから・・・・・どうなんだろう。
0085ビタミン774mg
垢版 |
04/05/23 23:04ID:3L9QG8cE
>>84
ああ、その症状おれもあった。軟便になるよね。
出かける前は飲まないほうがいいね。
0086ビタミン774mg
垢版 |
04/05/26 20:11ID:+PLcrag7
>>85 
(´・ω・`)ショボーン そうなのか・・・・・
とりあえず、ルイボスティとはと麦とまぜて飲んでる。
今は下痢はしてない。
これからは100%は危険だナア。
便秘の人はうれしいだろうけど。
  
0087蓄膿
垢版 |
04/05/27 13:46ID:uQSypIUc
なたまめ茶で蓄膿がかなり改善されています。
長年蓄膿で苦しんでいる人は試してみてはいかがでしょう?
0088ビタミン774mg
垢版 |
04/05/28 00:58ID:yw2/Ci68
>>87
情報サンクス!
0089ビタミン774mg
垢版 |
04/05/28 21:14ID:Etpdg0tM

オールライフSのナタ豆茶飲んだ人いますか?
0090ビタミン774mg
垢版 |
04/05/28 21:14ID:Etpdg0tM

オールライフSのナタ豆茶飲んだ人いますか?
0091まめたろう819
垢版 |
04/05/30 13:26ID:ST//5DlD
友達が緑茶販売店で働いてるんだけど、
そこでも最近ナタ豆売り始めたらしい・・・ちょっとオソ(略)
http://www.onocha.com/03tsuuhan/natamame.htm
0092ビタミン774mg
垢版 |
04/05/31 10:16ID:36OHNJqO
>>91
中国産?日本産?
産地が書いてないよ。
0093まめたろう819
垢版 |
04/05/31 14:24ID:RFKg0TQQ
>>92さん

あ、ほんとだ、、、今度友達に聞いてみる(><;)
すぐわかんなくてごめんなさいー・・・
0094まめたろう819
垢版 |
04/05/31 19:59ID:yAHLw9c5
>>92さん

中国産でした(+_+)
やっぱ日本産のほうが安心かなー。
でもどこにあるんだろう;
0095ビタミン774mg
垢版 |
04/05/31 21:19ID:pnLb4J//
>>94
要は無農薬相当であてばいいのだと思うから、
中国産でもいいんじゃない。日本産が探しても無ければ。
009692
垢版 |
04/06/01 12:58ID:ggvHMkBE
>>94
わざわざ聞いてくれてありがとうございます。
よく考えてみると中国産でも、豆はさやに包まれてるから農薬たくさん使ってもあまり関係なさそうな予感。
0097ビタミン774mg
垢版 |
04/06/04 16:36ID:Mh7bkr26
乾物屋さんに置いてあたよ
0098ビタミン774mg
垢版 |
04/06/04 17:02ID:???
中国人は野菜を丸一日流水で洗ったあと食うと聞いたのだが、実際のところどうなのだろう
0099ビタミン774mg
垢版 |
04/06/04 18:19ID:IfFbn5m6
玉舐め気持ちいいよ玉舐め
ついでに尻の穴も舐めてもらえると最高だね。
0100ビタミン774mg
垢版 |
04/06/06 02:41ID:sI1FFT0B
なた豆ちゃ手に入ったけど豆の出所書いてなかった。
加工所は日本だったけど
0101ビタミン774mg
垢版 |
04/06/06 11:52ID:1Q1tw0bY
ナタマメ茶飲んで2週間くらい経つけど。
今のところ体調の変化は無いなあ
0102まめたろう819
垢版 |
04/06/06 23:16ID:3+CVfRxP
なたまめ茶って効果が出るのは遅いっていいますもんね;
でも私は飲み始めて2日くらいで、ずっと痛かった口内炎が治りました♪
豆くさいのと煮出しにくいのさえなくなれば、もっと広まると思うのだけど^^;
0103ビタミン774mg
垢版 |
04/06/08 08:35ID:5D1njRPD
今日の新聞のチラシになた豆が。
鹿児島県を中心に無農薬栽培で無料試供品10包だって。
0104ビタミン774mg
垢版 |
04/06/12 02:22ID:zanpVqZ6
なたまめ茶をつくってすぐ飲むのとつくってから2,3日冷蔵庫で冷やし
ながら飲んでいくのとではつくってから時間経ったなたまめ茶の方が
効き方が違うとかそういうのはないんだろうかね
0105ビタミン774mg
垢版 |
04/06/12 09:58ID:0Q52q007
なた豆茶は腐りやすいから作ったら成るべく早めに飲みましょう
0106ビタミン774mg
垢版 |
04/06/23 00:52ID:i6hqq1y/
ageます。
0108ビタミン774mg
垢版 |
04/06/28 22:37ID:7njdA6Jv
数年前、家庭菜園でナタ豆を栽培したけど、
毒消しの方法が解らなかったから、収穫した豆を缶に入れたままほったらかしてある。
どうなったかな…。明日開けて見てみよう。
0109ビタミン774mg
垢版 |
04/06/30 08:23ID:oDuYFDK1
>>108

毒消しって?何か特別なやり方があるの?
収穫した豆をフライパンで煎って砕けばいいんじゃないの。
スレ違いだけど、ナタマメの苗ってどこに売ってるの?
それともあの豆をじかに土に蒔いたら芽が出てくるのか?
自分で作ってみたいんだけど・・・
0110ビタミン774mg
垢版 |
04/06/30 15:23ID:???
お茶の作り方を調べていたら、
命にかかわるような毒が含まれているとか書かれているものがあって、
よくわからないものには近寄らない方が良かろうと思い、
あの時はお茶作りをあきらめました。
>>54を見ると、よく炒れば良いみたいですね。

栽培は今からなら、苗から育てるのがいいけど、
売っているのを見たことがありません…
種はタキイ種苗のカタログに載ってたので、通販で買うか
タキイの種を置いてあるお店で探すか、
乾物屋で調達した豆でも加熱していなければ育つのではないでしょうか。
地面に直接蒔いて大丈夫です。でも気温が足りないと芽が出ないまま腐るので、
春早く蒔く時は暖かい室内で蒔いて苗を育てたほうがいいです。
今から蒔くなら問題なく発芽すると思いますが、ちょっと遅めなので
地域によっては熟す前に冬がきて枯れてしまうでしょう。
0111ビタミン774mg
垢版 |
04/06/30 23:14ID:???
>>110
ナタマメは食べようとするとアクが強すぎてアク抜きにすごーく手間がかかるので、
普通はお茶にするらしい(お茶は普通に炒って細かく挽いてお茶代わりにするだけ)。
でも食べられないものじゃないんだよ。福神漬けにも入ってるし。
0112ビタミン774mg
垢版 |
04/07/01 00:38ID:???
そのアクというのがクセモノらしい。
マメ科植物は有毒なのが多いから、
調理法を知らずに無闇に口にすると危ないです。
0113ビタミン774mg
垢版 |
04/07/01 00:46ID:???
それを言ったらマメじゃなくたって山菜だってタケノコだってみんなそうだよw
ベニテングタケも普通なら猛毒だけど、アク抜きをすればすごーく美味しいダシが出るしね
0114ビタミン774mg
垢版 |
04/07/01 00:52ID:???
インドなどでは2日ほど水を変えて煮込んでアクを取って
カレーの具にするらしい。
日本ではふくしん漬けに入ってるけど、
それ以外の調理法はないんじゃないのかな?
0115ビタミン774mg
垢版 |
04/07/01 01:51ID:???
>>113
うん。
だからそのアクの抜き方を知らない者が、
あやふやな知識で調理すると危ないと言ってる。
それでとりあえずやめといたと…。
0116ビタミン774mg
垢版 |
04/07/03 23:59ID:???
このスレ的には、今のとこ、なた豆茶の効果、

 尿が近くなる、軟便になる。

てのが共通するくらいだな。
0117ビタミン774mg
垢版 |
04/07/09 11:50ID:oRkfb+FK
アトピーに効くなんてことはないんでつか?
0118ビタミン774mg
垢版 |
04/07/10 01:52ID:???
ttp://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/~bioorg/macromol/cona-j.html

これが効きそうにみえるか?

元来は毒の主成分が効果をあたえるといわれてるわけだが?
ttp://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa/alt/altqa031005.htm
0119ビタミン774mg
垢版 |
04/07/10 10:33ID:/mweNsUn
私は3年程前新聞の折込チラシをきっかけにかれこれ2年近く飲み続けましたが蓄膿も花粉症もこれといって
改善されませんでしたよ。
そのあと注文するのをやめたら受注センターか何かおばちゃんから毎日電話がかかってきてうっとうしかった!
「効果が感じられないのでやめます。」って言ってるのに・・・
0120ビタミン774mg
垢版 |
04/07/10 13:08ID:AMTctLIP
>>118 
下のリンクを読んでると白刀豆と赤刀豆では効果の出かたが違ってくるような気がする。
0121ビタミン774mg
垢版 |
04/07/10 17:31ID:U9Tkv6pX
友人からティーパックを分けてもらいました。ここを読んだら
排泄がよくなるのですね。友人からそういう説明はなかったので、
確認できてかった。明日は外出するので次の休日に飲んでみます。

煮出したあとのティーパックをお風呂に入れるか食べている方って
いらっしゃいますか? すみません貧乏性で…。
0122ビタミン774mg
垢版 |
04/07/11 00:28ID:Ui57cKfK
買ってみたいんだけど検索しても
多すぎてどこで買っていいかわからない・・
店によって料金も全然違うし。
みなさんどこで買ってるんですか?
0123ビタミン774mg
垢版 |
04/07/11 00:39ID:???
>>121
お風呂に入れるというのは初耳ですが、煮出した後のティーバッグで
肌のトラブルがある箇所をパッティングするといいと説明書に
書いてありました。
胸や背中のニキビがひどいのでお風呂に入るときに使ってみましたが、
効果のほどはまだ不明。
0124121
垢版 |
04/07/11 21:45ID:???
>123
ありがとうございます。なるほど、パッティングもよさげですね。
書き込んだ後ぐぐったら痔の患部に当てるとかいう文章に
行き着きましたが、幸いそちらは無事なので…。
0125ビタミン774mg
垢版 |
04/07/15 07:42ID:???
参考になるかどうかわかりませんが、レポしまつ。

刀豆(白刀豆)飲み初めてもうすぐ2ヶ月になりまつ。
効果は・・・・口内炎がわりと出来てたけどそういえば最近全然出来てない。
あと、気管支が弱くて咽喉をよく腫らしてたけど今の所問題なし。
といったところです。
蓄膿でも花粉症でもないのでそこら辺はわかんないけど、
免疫系統にはいいのかも。
ミネラル分が多そうなので熱中症予防にはいいのかもしれない。
0126ビタミン774mg
垢版 |
04/07/17 22:07ID:LANcoIli
私も飲み始めて2ヶ月ぐらいです。
何にも変化がないので続ける意味があるのか考えようとしていたのですが
>>125さんの書き込みを読んで確かに口内炎が出来なくなったことに気づきました。
以前は絶えず口内炎がありましたから効果はあるようです。
でもそれくらいですねえ、鼻炎もちですが鼻づまりはあまり減ってないようです。
0127ビタミン774mg
垢版 |
04/07/17 22:58ID:???
>>125 >>126

日ごろから口内炎って、
http://www.j-dol.com/cons/cons/articles/canker2.html

鉄分やミネラル不足が原因だったのか、
以前はあんまりお茶飲まなかったのが、刀豆飲むようになって、水分が補給されるようになり粘膜が増えたんじゃないよね?
水分や食事の摂取が不十分で、唾液の分泌が不足している時にもなりやすいそうだから。
http://www.pecall.jp/nayami/n_kounaien.htm
0128ビタミン774mg
垢版 |
04/07/18 00:01ID:yV0wbMom
あるある大辞典でやった奴だろう。
「にがり」同様「なた豆」は辞めといたほうがいいよ。
コンカナバリンAは相当ヤバイ代物らしい。
免疫系統の動物実験等に使われて、
一度体内に入るとややこしくなるらしい。
主治医に止めとけと言われた。
0129ビタミン774mg
垢版 |
04/07/18 02:31ID:WOSulT57
マジすか!TVではまさにそのコンカナバリンAをセールスポイントにしてましたよね。
腎臓のフィルター機能がよみがえるとかなんとか…。
免疫関係って事はアレルギーある人は余計にやめた方がいいんでしょうか?
0130ビタミン774mg
垢版 |
04/07/18 02:58ID:owK0EqZN
コンカナバリンA

http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/1990715.html

http://www.gene-delivery.org/topics/16.html

http://216.239.57.104/search?q=cache:rXZmqAIdWsMJ:homepage2.nifty.com/bio-anzenken/Puztstai.htm+
%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%B3%EF%BC%A1+%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%AE%9F%E9%A8%93%E3%80%8D&hl=ja

http://kobe.cool.ne.jp/kuuchan/meneki.htm

増殖を起こさせる試薬としてよく利用されてる(そんだけ効果がある)みたいだね。
0131125
垢版 |
04/07/18 22:42ID:???
125デス。飲んでるのは白刀豆茶です。

>>127
日頃から意識して、お茶飲んでます。
はと麦、ルイボスティ、爽健美茶あたりですが。
野菜ジュース系以外のジュースは飲まないです。

>>128
にがりは試した事ないですが、以前急性腎不全で入院して透析とかしてたので、
良いんだと思ってたんだけど・・・・
>>118の下のリンクにある所を見てるかぎりでは、
白刀豆にはコンカナバリンAは含まれていない、又は微量?な気がするし、
どうなのかな?

一応医師に刀豆茶飲んでるよ〜とは言ってあるんだけど、
コンカナバリンAについて言わなかったから今度診察に行ったとき
あらためて聞いてみるよ。
0132ビタミン774mg
垢版 |
04/07/19 11:46ID:???
腎不全のひとは、ニガリをやめたほうがいいかも知れません。
血液検査などで常に自分の体の状態を
確かめられてコントロールできるならいいとおもいます。

俺は、ニガリ肯定派です。
0133ビタミン774mg
垢版 |
04/07/22 13:55ID:3f4W9gK5
なた豆茶を通販以外で手に入れる方法ってありますか?
今売ってそうなとこを探してますがなかなか見つからなくて・・・。
やっぱ通販で買うしかないのかなぁ。
0134ビタミン774mg
垢版 |
04/07/22 15:11ID:tinw91Xe
>>133
ドンキホーテで売ってましたよ。私は通販で買ってますけど。
0135ビタミン774mg
垢版 |
04/07/22 19:20ID:3f4W9gK5
>>134
ありがとうございます。
早速行ってみますー!
0137ビタミン774mg
垢版 |
04/07/28 20:39ID:eua9B/sS
>>136
サンクスー
0138ビタミン774mg
垢版 |
04/08/01 08:31ID:43lp0L+5
これ飲むともの凄いオシッコ出ない?
0139ビタミン774mg
垢版 |
04/08/03 22:37ID:MZjohxyH
ttp://kenko.sub.jp/index2.htm
0140ビタミン774mg
垢版 |
04/08/05 15:09ID:fAobJ0bS
 http://www.ebisu-do.net/ 
面白い豆菓子発見!!
0141ビタミン774mg
垢版 |
04/08/05 22:54ID:eIHXoFsY
自衛隊用の缶詰でなた豆というのがあるな。
0142ビタミン774mg
垢版 |
04/08/08 07:17ID:qg7Eu/MX
なたまめ茶を飲むと

1 やや軟便となる(もとから腸が弱い)
2 目ヤニがあまり出なくなった
3 足の裏が熱くて寝付けないのがマシになった
4 からだの「だるさ」がマシになった

毎日1リットル飲んでます。一日二日飲まないとすぐもとに戻る、、、
今は夏だから良いが冬場は1リットルも飲み続けるのがつらいだろう
0143ビタミン774mg
垢版 |
04/08/09 16:46ID:???
>>142
自分2.3.4の症状があるんだけどどこが悪いんだろう…
先週からクマ笹茶飲み始めたんだけど鉈豆も気になる。
0144ビタミン774mg
垢版 |
04/08/11 18:08ID:sl7Ec9bT
なたまめ買ってきました。今炒っています。
一時間以上経ちますがはぜません。まだでしょうか?
0145ビタミン774mg
垢版 |
04/08/15 00:54ID:???
かれこれ80時間ぐらい炒り続けていますが一向にはぜません。
真っ黒い粉になってきています。
部屋の中が燻り臭くて旦那が家を出てしまいました。
まだでしょうか?
0146ビタミン774mg
垢版 |
04/08/16 18:42ID:h0j9Qf17
炒らなきゃいけないの?
私は豆をそのまま煮込んで煮汁を飲んでる。
そして最後に豆を食べてる。
0147ビタミン774mg
垢版 |
04/09/01 14:43ID:lZknZxLa
ドンキホーテで購入された方に質問です。
容量と価格を教えていただけませんか?
0148ビタミン774mg
垢版 |
04/09/01 15:00ID:???
>>145
80時間・・・・ガーーーン!
ガス代数千円?
炒ってあるのがあったらそれ買った方が・・
0149ビタミン774mg
垢版 |
04/09/15 17:41:54ID:???
いえ、炒り始めて7日経ったところで家も燃えてしまいました。
幸い旦那は実家に帰ってしまっていたので焼死せずに済みましたが、
隣の家も燃えてしまって、そこの家の奥さんと間男が黒焦げになりました。
消防署の人からお灸を据えられました。
夜も寝ないで炒り続けたのにお豆が灰になってしまって無念です。
0150ビタミン774mg
垢版 |
04/09/15 17:43:54ID:???
でも、なぜか火事になった日以降息子が帰ってこないって、
旦那の実家から連絡がありました。
私のところへも連絡ないし・・・どこへ行ったのかしらね。
0152ビタミン774mg
垢版 |
04/09/16 03:36:09ID:???
>>149
心配してましたよ、少しは寝なくちゃあダメじゃないですか。
豆はまた炒ればイイじゃないですか、
美味しいお茶を息子さんに飲ませて上げて下さい。
0153ビタミン774mg
垢版 |
04/09/23 12:56:16ID:Q90GnsHI
鉈豆食うとキチガイになるようだな
0155ビタミン774mg
垢版 |
04/10/24 14:22:52ID:???
日本ナチュラルヘ○スの、刀豆八健とか言うお茶サンプル、キターっ。


うーむ、まあまあのめるやん。
変な味ではない。

香ばしい風味だし。


1ヶ月で3000円強。
微妙な価格設定だな。
0156ビタミン774mg
垢版 |
04/10/25 08:58:44ID:Mtf8IqBg
一年前の夏に お風呂に入った時に背中や腹部がピンク色の地図のような形をした一円玉ぐらいの大きさの蕁麻疹が顔や体にできて数10分後に消えます 一時期おさまったように見えてまたでたりして最近またでました 最近では痒みもあります

食物アレルギーでしょうか 心あたりとしては、最近サプリメント ビタミンB群 アミノ酸 アルギニンやLシステイン ギダチアロエ原液 マルチミネラル ビタミンE ビタミンC コラーゲンをとり
卵や牛乳をたくさん食べてるぐらいです しかし卵や牛乳は昔から少しは食べてました

なにが食べ物やサプリメントで削ったほうがいいものはありますか?


また食物アレルギーだとしたら食べるのをやめたらすぐ治りますか?

それでアレルギーっぽいのでいったんサプリメントなどを辞めてみましたが蕁麻疹の量は少し減った気がしましたがまだ出ますし顔や頭も寝る時とか痒いです。
アレルギー反応はアレルギー反応になる原因になるものを辞めても数日 蕁麻疹や痒みなどの症状は続くものなんでしょうか?
また食物アレルギーだとしたら食べるのをやめたらすぐ治りますか?

アレルゲンが卵や牛乳ということはヨーグルトや、パンなども食べてはならないのでしょうか?
1日卵や牛乳を辞めましたが朝洗顔したらやはり痒みと数十分後に跡形もなく消えるピンクの一円玉大の地図状のむしに刺されたあとなるような感じの色と形の蕁麻疹がでます…
また頭も痒く夜ボリボリ掻いてるみたいです アレルギーで頭が痒くなったりすることはありますか?
またアレルギーに関係あるとする食事を辞めてもしばらく蕁麻疹が続くケースもありますか?

0157なたまめ
垢版 |
04/10/25 17:32:38ID:vYPq1fNY
一度買ったら、何度もまた買えと電話があって困ります。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況