X



坂本龍一
0001名無しのテーマ
垢版 |
2005/05/30(月) 08:45:21ID:6wgW/dcH
映画音楽の作曲家としての坂本を語れ
0535名無しのテーマ
垢版 |
2007/11/12(月) 22:59:34ID:nRJU5dKj
田山の自演が酷いことになってるw
ttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1194450144/l50
0536名無しのテーマ
垢版 |
2007/11/22(木) 02:35:42ID:n+Qtlqrf
>>529
>神作クラス ヌコ

「ヌコ」ってどの映画のことですか?
0539名無しのテーマ
垢版 |
2007/11/30(金) 07:58:07ID:HgPaGQuc
『ラストエンペラー』のエンディングテーマ曲は冨田勲の
『新世界紀行』よりもラヴェルの『夜のガスパール』の二
曲目『絞首台』という曲の方が雰囲気そっくりで、これを
ベースにしているのではないかとさえ思われる。
http://jp.youtube.com/watch?v=eRCgNfd-rLQ&feature=related
0541名無しのテーマ
垢版 |
2007/12/01(土) 06:48:12ID:aX+VHhnx
冨田勲のは『新世界紀行』じゃなくて『新日本紀行』でした。すみません
0542名無しのテーマ
垢版 |
2007/12/09(日) 20:41:04ID:aph3CT/j
>>529
子猫物語もオネアミスの翼も、教授よりは、共作者の
上野耕路氏、野見裕二氏の力の方が上回っている感がある。
それがハッキリわかったのは、オネアミスの翼のLDの2枚目にある、
サントラ約 40 曲すべてが収録されたアルバムを聴いたとき。
どの曲をだれがアレンジしたかが分かり、
そして私が好きなのはどれも上野氏、野見氏のものばかりだった...。
ラストエンペラーでも、この二名は参加していた。
0543名無しのテーマ
垢版 |
2007/12/21(金) 17:22:33ID:Mvdgmt+U
坂本龍一はどのオーケストラ作品も自分でアレンジできないのか?
0544名無しのテーマ
垢版 |
2007/12/21(金) 21:09:35ID:8snPelA0
>>543
教授自身もそれは認めていると思う。
ラストエンペラーではオケストレションを上野・野見両氏にまかせた、と読んだことがある。
0545名無しのテーマ
垢版 |
2007/12/21(金) 23:35:25ID:J/icYSpy
俺、初めてラストエンペラーのサントラ聴いて感動したとき
「オーケストレーションが見事だ」と思ったんだよね。
YMOの坂本龍一という認識しかなかったから、ポップスの
ミュージシャンがこんな立派なスコアを書くのかと思った。

坂本が芸大卒でオーケストレーション苦手を自認しており、
ラストエンペラーのオーケストレーションも上野らの担当だ
ったと知ったのはそれからだいぶ後の話だ。
まあオーケストレーションを誰がやっても坂本らしさみたい
なものはどの曲にも感じられるが。
0546名無しのテーマ
垢版 |
2007/12/22(土) 01:03:13ID:zpccHYrd
プレイング・ジ・オーケストラに入ってる戦メリのオーケストレーションは誰がやったんだろ。
あれは下手すぎw
0547名無しのテーマ
垢版 |
2007/12/23(日) 13:09:44ID:inSkHPTF
>>545
> まあオーケストレーションを誰がやっても坂本らしさみたい
> なものはどの曲にも感じられるが。
うれしいことに、これはまだ健在ですね。ちょっと前ですが、例の「エネジーフロー」のCMでは
最初は作曲者を明示しなかったのですが、「これは!」と思う何かが確かにありました。
オネアミスでは力のある編曲者が個々の裁量で自由に変えていますので、もう教授の曲ではない
と考えています。
0548名無しのテーマ
垢版 |
2007/12/29(土) 07:35:25ID:9eWAV6r/


0549名無しのテーマ
垢版 |
2008/01/04(金) 02:56:26ID:br842P6I
質問させてください。
ラストエンペラーの編曲は全て別の方がやられたんですか?
それとも大まかな所までは教授が・・・?
0550名無しのテーマ
垢版 |
2008/01/08(火) 00:12:21ID:CndwgJ4L
本当のところはわかりませんが‥‥。

オネアミスのように作ったのであれば、
教授はテーマのみ提示しただけで、
オケストレションはおろか、コード進行やメロディの後半部でさえも
上野氏らがつくってしまったりする可能性がありますね。
0551名無しのテーマ
垢版 |
2008/01/08(火) 19:51:35ID:m3vH3WfE
>>550
そういう可能性も考えられるという事ですね。
ラストエンペラーが大好きなもので色々と知りたくて質問させていただきました。
ご回答ありがとうございました。
0552名無しのテーマ
垢版 |
2008/01/09(水) 04:43:16ID:oSldBOZJ
>>549
キーボードスペシャルの88年2月号で、詳しく教授や上野耕路がインタビューに答えてるよ。
上野は教授からスケッチを3つ、ライト・モチーフとWhere is Armo?のメロディー、Open The Doorの
ワーグナー的なメロディーの3つを渡されたと。
Where is Armo?は野見祐二のオーケストレーション、The Babyの前半は上野が作った。
First Coronationは上野のオーケストレーション。Themeは教授のオーケストレーションなので、
音の響きが違うと。
0553名無しのテーマ
垢版 |
2008/01/09(水) 10:54:54ID:vHDJP5XW
世界水準で見ればオーケストラ使う場合アレンジャーが立つのは普通のこと。
というか編曲まで作曲者が施すのはよほど予算がない場合。
作曲のスペシャリストと編曲のスペシャリスト、録音のスペシャリスト、ミックスのスペシャリストは別だという認識が普通です。

日本だと予算圧縮のために兼業させられるだけ。
下手すると全部やらされてる場合もある。
0555名無しのテーマ
垢版 |
2008/01/09(水) 16:16:51ID:xMsrXvto
ラスト・エンペラーのときだったかな、教授がオーケストレーションをするのが初めてで、
最初に楽譜を書いてスタジオのオーケストラに音出してもらったらもうムチャクチャで、
オーケストラの人が笑い出してしまったという話。
0556名無しのテーマ
垢版 |
2008/01/09(水) 17:06:05ID:izHKvTxq
あったあったww
TOKIOの久保田も超うけてたよなw
0558名無しのテーマ
垢版 |
2008/01/10(木) 00:29:34ID:IwsNnAxc
>>552
情報ありがとうございます。
インタビューで教授がお答えになってたんですね。
教えて頂いた事を頭に入れてサントラを聞いてみようと思います。
0559名無しのテーマ
垢版 |
2008/01/13(日) 15:26:14ID:osX3yvco
>>553
教授にとって幸運なのは、上野や野見が作曲者としても力のある人ということでしょうかね。
上野氏はいうまでもないのですが、野見氏の最近の活躍には目が離せないですね。
クラシックでは作曲者がオーケストレーションしないのはちょっと考えられないのですが、
作曲のスペシャリストと編曲のスペシャリストが別なのは、またどういったわけなんでしょうか?
0560名無しのテーマ
垢版 |
2008/01/14(月) 01:39:29ID:JNcJjysZ
バーンスタインの『ウェスト・サイド物語』もオーケストレーションは別人
だって話じゃん。
でもバーンスタインはミュージカル以外にクラシックの作品をたくさん
書いてるよね。彼は天才だったから、オーケストレーションが苦手という
のは考えられない。

だから>>553で言われているように、映画やミュージカルなど、エンター
テイメント音楽の世界では、作曲と編曲の分業体制というのは当たり前
なのでは?
0561名無しのテーマ
垢版 |
2008/01/14(月) 15:34:36ID:CAvQEus6
>>560
「編曲」の位置づけについて私が誤解していたようです。
教授も上野らを「コンポーザー集団」と呼んで絶賛しているのを見つけました。作曲と編曲とは同等の価値があるとみるのが本当なんですね。
0562名無しのテーマ
垢版 |
2008/01/14(月) 19:30:25ID:nMyIrSwW
クラシックでも、昔はバッハがヴィヴァルディを編曲したりとか、
20世紀に入ってからも大作曲家がバッハを編曲したりとかの
伝統がありますよね。
編曲というのは作曲家にとって、重要な行為としての位置づけ
がどの世界にもあるのでしょうね。
0563名無しのテーマ
垢版 |
2008/01/14(月) 20:00:34ID:CAvQEus6
そうですね。
編曲というか変奏曲なんかはその際たるものでしょうね。
そうそう、オケストレションといえば、ラベルをすっかり忘れていた...。
0564名無しのテーマ
垢版 |
2008/01/17(木) 15:30:27ID:nwCrO/C3
誕生日オメ
木曜日だしね(1952年と同じ)

○6才
0565伸介
垢版 |
2008/01/17(木) 18:31:59ID:SpOGNcY6
ネットカフェーで気軽に音楽感想
タウンロード必要なし!CD音質のMP3をすくに感想できます。
保有アルバムリストは次
GWAVE 2006 2nd Strike

ave;new 2nd アルバムsuite 初回限定版
ave;new 2nd アルバムsuite 初回限定版〜special disc
ave;new 3rd アルバムvirtu

I've Girls Compilation 4thアルバム LAMENT
I've Girls Compilation 5thアルバム OUTFLOW
I've Girls Compilation 6thアルバム COLLECTIVE

センチメンタルグラフィティ ソングコレクション 全15曲
THE BEST GAME VOCALS Of あかべぇそふとつぅ 全13曲
Xuse Vocal Collection
Xuse Vocal Collection Vol.2
加奈〜いもうと〜Special Sound Album

魔法少女リリカルなのはシングルアルバム
−Innocent Starter 全3曲
−Little Wish    全3曲
−Eternal Blaze   全3曲
−Spritual Garden  全3曲

どんどんアップしています!
サイト:www.jooce.com
共有ID:sinsuke57
0568名無しのテーマ
垢版 |
2008/01/27(日) 17:59:22ID:niRb+bxz
Yは、シェーンベルクの革命について一方では中途半端な知識によって現実と密通しながら、「現代的であると思われたい
ために不協和音をよせ集め」る多くの自称「行動者」と、決定的に一線を画する
永久運動なのだと再評価した。
0571名無しのテーマ
垢版 |
2008/03/15(土) 19:40:54ID:/9ybRDJS
シェルタリング・スカイのサントラが好きだ。映画は見てない。
坂本龍一よりモット凄い人が、菅野よう子だと思う。メモリーズを観て。
0573名無しのテーマ
垢版 |
2008/03/16(日) 21:17:34ID:rD1U5/2Z
本気で言ってる?
菅野より坂本の方が良心的だよ。

「千のナイフ」そっくりな曲を作っている菅野を
まさか知らないとは言わせない。

「Go Ri A Te」を聞いたときは
遂にここまでやるヤツが出てきたか、と腰が抜けそうになった。
0574名無しのテーマ
垢版 |
2008/03/19(水) 02:54:10ID:hZy6i4lB
坂本龍一は中国に何か言えよ!!と思ったらサイト閉鎖しやがった。
こいつエセ平和主義者に決定だ。YMOファンの俺としてはついに幻滅したよ。
なにがチベタンダンスだ。何がリトルブッダだ。激怒。
http://blog.sitesakamoto.com/
『ひっかかり』は終了しました。
this site has been closed.
0575名無しのテーマ
垢版 |
2008/03/19(水) 14:13:37ID:EkW+UELO
超チベット通(驚)の柿崎明二記者(共同通信)によれば、
「ダライ・ラマ14世は現段階での『独立』を求めているわけではない。
高度な『自治』を要求しているだけだ。

そこが今回の”暴動首謀者”たちとの相違がある」

――とのことです。
0576名無しのテーマ
垢版 |
2008/03/19(水) 18:16:42ID:6vJR3SPa
坂本さんのブログはチベットの
暴動が起こる以前から閉鎖しているぜ。

いくらなんでもそれは変な言いがかりだよ。
もうだいぶ前からやめているぞ。
いい機会だからあんな社会的な発言はやめにして音楽一筋で
頼むぜ。
0577名無しのテーマ
垢版 |
2008/03/20(木) 18:33:37ID:5gYRwPwV
>>574
坂本龍一が「ひっかかり」を閉鎖したのは、1年半以上前のこと。

>586 名前:NO MUSIC NO NAME:2006/11/15(水) 11:41:01 ID:h8qgYN4p
>『ひっかかり』は終了しました。
>this site has been closed.
>
>…だそうです。
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1161267271/586

それに坂本は、お前らがチベットチベット言い出す前からダライ・ラマとチベットを支援している。

47 years in tibet
作曲:坂本龍一
http://jp.youtube.com/watch?v=3c4_hdzLVFQ

02/24 02:13 毎: <チベットの祈り>独立派・台湾に接近

「一目見て、特別なオーラを感じた」。東京・南青山のスタジオで、音楽家の坂本龍一さん(48)は
昨年5月にインド北部レーで面会したチベット亡命政府最高指導者、ダライ・ラマ14世の印象を語る。
「厳しい状況に向き合うチベットの人々の姿」に感銘を受けた坂本さんは今、難民の子供たちが通う学校への資金援助を考えている。
「ダライ・ラマ14世だからこそクリントン米大統領も会談し、支援が集まる。チベットは彼の人柄と宿命的に結びついている」。
坂本さんは、外交の舞台で14世のカリスマ性が持つ意味を指摘する。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/~kotosan/tibet/ticl0002.htm

04/16 20:00 毎: <ダライ・ラマ>京都精華大で講演〜会場は学外者を含め満員

チベット仏教の最高指導者でノーベル平和賞受賞者のダライ・ラマ14世が16日、京都市左京区の京都精華大で講演し、学生たちと交歓した。
同大に今春できた環境社会学科設置記念イベントに招かれた。定員の約10倍の応募者から選ばれた学外者を含め、会場の体育館はいっぱい。
聴衆が総立ちする中を入場したダライ・ラマは、ミュージシャンの坂本龍一さんらの歓迎を受けた。(以下略)
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/~kotosan/tibet/ticl0004.htm
0579名無しのテーマ
垢版 |
2008/04/11(金) 05:46:08ID:vB3X3Njo
>>577
>ダライ・ラマとチベットを支援している

「支持」の間違いでは?支援というと何だか資金援助してるみたいだ。
0580名無しのテーマ
垢版 |
2008/04/17(木) 18:12:15ID:Vhp1/wQd
サントラのアルバムもってる人、教えてほしいのですが、
リトルブッタのエンディングに流れる曲、ボートから散骨するときのBGM、
あの歌詞はどうもサンスクリット語の般若心経のように聞こえたのですが
正しいでしょうか?
おそろしくモダンな般若心経だなと感激した記憶があります。
0581坂本龍一
垢版 |
2008/04/21(月) 00:45:24ID:qrE+vFpi
北野武はなぜ僕に映画の音楽を依頼しないのかわからない
彼の映画は音楽をのぞいてはかなりいい線いっているのに
0583名無しのテーマ
垢版 |
2008/04/27(日) 18:10:00ID:nJwBfjQv
戦メリやラスペラのようなホームランをそろそろ打ってほしい
0584名無しのテーマ
垢版 |
2008/05/05(月) 12:18:01ID:qNBfSriH
>>583
上野耕路・野見祐二両氏がいない今、どうにもならないのでは?
0585名無しのテーマ
垢版 |
2008/05/05(月) 15:39:30ID:5OrW6sDW
「愛の悪魔」みたいな
予想外好打でもいいよ
0586名無しのテーマ
垢版 |
2008/05/06(火) 12:46:02ID:gZjSKp6M
HASYMOがカンヌ参戦…「TOKYO!」エンディングテーマ

細野晴臣(60)、坂本龍一(56)、高橋幸宏(55)によるテクノグループ「HASYMO」(ハシモ)が
日韓独仏合作映画「TOKYO!」(晩夏公開)のエンディングテーマを手がけることが5日、分かった。
同映画は東京を舞台に、フランスのミシェル・ゴンドリー監督、レオス・カラックス監督、
韓国のポン・ジュノ監督がメガホンを執ったオムニバス。
映画は15日、カンヌ国際映画祭でワールドプレミア上映される。(以下略)

http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080506-OHT1T00033.htm
0588名無しのテーマ
垢版 |
2008/05/17(土) 23:50:30ID:SUrHGip2
星になった少年のサントラを注文したときに『象になった少年』と言った俺は死ぬべきだ。
0590名無しのテーマ
垢版 |
2008/05/18(日) 01:33:14ID:OBH+c5rF
>>581
坂本に払うギャラがない
映画本編より音楽のほうが有名になっちゃうし
0591名無しのテーマ
垢版 |
2008/06/01(日) 00:18:26ID:xtAHaKh1
>>590
そこまでの話題性はないよ
10年前ならともかく
0592名無しのテーマ
垢版 |
2008/06/15(日) 01:10:44ID:qvOpB37C
総制作費30億円なら、そのうち20億円ぐらい教授のギャラだろw
0593名無しのテーマ
垢版 |
2008/09/21(日) 17:34:05ID:5P+E9XBO
「坂本龍一の音楽」東京書籍、山下邦彦
必読だな
0595名無しのテーマ
垢版 |
2008/10/06(月) 05:36:50ID:cnSD6Nuj
Cinemageバージョンが好きな人もいるんだな。
自分の中では、あれは最低のできだ。
Cinemageは他の曲もテンポだけやたら早くてよくない。
0596名無しのテーマ
垢版 |
2008/10/06(月) 06:20:28ID:NK+6z7e5
>>595
俺もそう思う。
サントラ収録オリジナルバージョンの方が重厚で詩情があるね。
バルセロナオリンピックテーマ曲も、オリンピック当日の演奏の方がよかった。
0597名無しのテーマ
垢版 |
2008/10/16(木) 18:07:03ID:Uf3g1Rhc
坂本龍一が細野晴臣の『風の谷のナウシカ』を演奏しているやつがおもろいな。
0599名無しのテーマ
垢版 |
2008/11/08(土) 18:04:42ID:GSVqfEny
>>598
来年にソロ・アルバムを出す予定以外は知らないな。
公式メールマガジンに登録すれば情報は入手できるよ。
0600名無しのテーマ
垢版 |
2008/11/15(土) 06:11:46ID:+wGkUpFi
自称世界の巨匠、ノーベル平和賞候補捏造野郎の正体が世間に知れ渡る日も近いであろう。

在日犯罪者、不法入国の朝鮮人、創価学会およびクズ犯罪者ホソノ、犯罪変臭者ゴトーヒゲ夫
などこれらの犯罪外道とタッグを組んで組織的恐喝に励む斜視の痴呆老人。こいつが東京拘置所
に移送される日も遠くはないはず。
0601名無しのテーマ
垢版 |
2008/11/15(土) 09:46:45ID:d0PGQazD
>>600
罵倒糾弾するにしても、在日、創価、などのキーワードはもう 飽 き ま し た。
なんか目新しいのを考えていただけないでしょうか。
0602名無しのテーマ
垢版 |
2008/11/15(土) 11:50:22ID:+wGkUpFi
先頃仲違い内ゲバ内紛起こした環境利権団体のシーシェパードやグリーンピースも斜視老人の
お仲間だぜ。グリーンピースの公式サイトにも名前出してただろ。

小室のように慰謝料7億支払ってた太っ腹と違ってこの斜視は度級のケチだからな。テメエの
保身のためであれば手段など選ばない。クズ犯罪者ホソノと一緒ってこと。
0603名無しのテーマ
垢版 |
2008/11/15(土) 11:56:58ID:+wGkUpFi
http://jp.youtube.com/watch?v=sMDWmdF4xoo&feature=related

創価学会ってのはかつての身内に対しても組織的恐喝 脅迫 集団ストーかーやら
やりたい放題だからな。まさに推して知るべし。外部の人間が標的ならどんなことでも
するさ。腐り方に限度のない外道どもだからな。慎ましく勤勉な他の在日の方々が
さぞ迷惑していることだろ。こういうクズどものせいで肩身が狭くなって可哀相に。
0604名無しのテーマ
垢版 |
2008/11/19(水) 21:54:27ID:kyo+gjRK
坂本スレはどこ行っても荒れるな。
それも事実無根だし。
俺は去るよ。
06051
垢版 |
2008/11/23(日) 10:40:09ID:Y3nK+PEF
沖縄に外国人3000万人受け入れ計画
http://life.bbs.thebbs.jp/1227401075/

こんな法案が可決したら日本は破綻する
(ちなみに東京の人口は1280万人)
選挙権がある方は良く考えて投票してください

0606名無しのテーマ
垢版 |
2008/12/18(木) 06:33:24ID:4epEME8J
0607名無しのテーマ
垢版 |
2009/01/02(金) 01:55:32ID:/qEDC6m7
最近
坂本龍一は老けこんだねぇ。

まだそんなに老けこむような歳じゃないだろう。
5年くらい前とは大違いだ。
この人は少しは運動をした方がいいよ。
太ってないからいいけど、体にいいことはそんなにしてなさそうだな。

0608名無しのテーマ
垢版 |
2009/01/10(土) 00:59:04ID:c5XPsmmb
さぁ、ご一緒に!!!


太陽の風〜背に受けて〜、
銀河の闇に羽ばたかん〜♪
行く手を覆う混沌に〜、
裁きのときは近づかん〜

あーあーあー、王立宇宙軍、
とーわーに、王立宇宙軍
0609名無しのテーマ
垢版 |
2009/01/12(月) 01:07:52ID:oxy1DXgT
ところで、オネアミスの曲にパガニーニーのアダージョのメロディが、
そのまんまで出てくるのがあるんだけど知っていた?
0611名無しのテーマ
垢版 |
2009/01/14(水) 00:04:57ID:cK8Tg9C7
「out of space」1分30秒くらい・・・
ターラ、ラーラー、ターラ、ラーラーときて、
シンセが、クシャン〜ワシャァ〜ンと入ってくる
0612名無しのテーマ
垢版 |
2009/03/11(水) 19:54:56ID:mSB3ybpb
最近世界のサカモトから
セカイ系の坂本になりつつある。
0613名無しのテーマ
垢版 |
2009/05/04(月) 20:16:30ID:kGzY04Cv
ワイルドサイドCD出してほしい
オープニングとエンディングが好きだ
0616名無しのテーマ
垢版 |
2009/07/10(金) 09:07:17ID:GRXbPBxz
鉄道員では音楽は全然話題にならなかったって言ってたぞw
0617名無しのテーマ
垢版 |
2009/07/13(月) 22:17:54ID:2EGIUDmP
俺鉄道員のピアノバージョンの曲凄い好きなんだけどなあ
0619名無しのテーマ
垢版 |
2009/08/03(月) 14:16:32ID:bILwuT11
うおー
0620名無しのテーマ
垢版 |
2009/08/04(火) 02:42:15ID:ZzYKNGP5
ベルトリッチと別れてからは微妙な映画が多い
0622名無しのテーマ
垢版 |
2009/08/15(土) 09:45:22ID:JKS1LiJJ
ヨーロピアンのB級映画やるのが最適です
0624名無しのテーマ
垢版 |
2009/08/26(水) 13:51:10ID:xCO0PtjU
オスカー・ワイルド、やって欲しかった
0626名無しのテーマ
垢版 |
2009/09/08(火) 22:32:15ID:IfaCDVxA
アレがファースト・レディとはなぁ…いくら何でも国辱モノ。

その点、小泉進次郎クンはイケメンだぞ!

#おつむはどっちが「より」まともなんだろう?
0627名無しのテーマ
垢版 |
2009/09/09(水) 00:10:28ID:fodti8ct
高くねえだろ。頼みたく無いだけだ
0629名無しのテーマ
垢版 |
2009/09/24(木) 10:40:33ID:Ii+mPkfk
今度の「サヨナライツカ」の音楽は坂本じゃないんだよね?
0630名無しのテーマ
垢版 |
2009/10/10(土) 23:27:52ID:vExkDrHY
>>607
むしろ、若作りをやめただけでしょ。中年以降に良くあること。
白髪を染めなくなり、無精ヒゲででて来る事が増えた。
服も幸宏さんに対抗してるかのような着こなしが減った。
脂の落ちた老教授っぽくて嫌いじゃない。
0631名無しのテーマ
垢版 |
2009/10/10(土) 23:37:14ID:vExkDrHY
>>627
広報的インパクトから考えれば安いだろうな。
頼みたくないって事も全く無いとは思うけど、
いかにも「世界の巨匠のタッグです」だけ話題になりそう。

逆に松本人志のしんぼるは坂本龍一使っておけばよかった。
(ハッタリの)こうかはばつぐんだ!
0632名無しのテーマ
垢版 |
2009/10/11(日) 02:59:44ID:Jsda78qk
>>630
白髪は昔から染めてないでしょ。
20年前からすごかったよ。
0633名無しのテーマ
垢版 |
2009/10/19(月) 04:31:59ID:iGiG+4AI
トニー滝谷みたいなのがすきなのですが、オススメはありますか?
0635名無しのテーマ
垢版 |
2009/10/20(火) 03:03:16ID:nYrJLDJA
新ウィーン楽派ピアノ作品集/高橋悠治、坂本龍一(P)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況