まあ自分も落ち着いて、振り返ってみれば
山形内部で造反でも起きてるんじゃって疑うくらいに低レベル決定力の、山形にとって”チームがバラバラ”ゴミ内容試合でした…
森直樹監督インタビュー:
「キックオフと同時に高いインテンシティとハイテンション」
「前節から選手たちが目の色を変えてしっかりトレーニングに取り組んでる結果が出ている」
「安藤はやっと取ってくれた。今日だけじゃなくゴールに絡んで貰いたい」
「水戸らしさはちょっと”暑さ”というものがあったと思うんですけど、まだまだコンディションは上がっていくし、求めていきたい」
「ホームでまだ2試合しか勝っていないので、しっかりとサポーターに勝利を届けたい」

まあ両チームが暑さにヘバった凡内容試合なんでしょうけど
山形の闘志不足は気になった
一方水戸の闘志は、最後の1歩目の足を伸ばしてくれた
特に山田ナオキャプテンの老成力には舌を巻く
新井の”幸司根性”は素晴らしかった。寺沼の対空力はグングン伸びてる。あとは決定力

戦術的に森直樹監督にも寺沼の早く下げすぎと、久保の決定力不足と、前田と長井へのお説教など、文句を言いたい事は相当にあるんだけど
飯泉の投入5バック策で、チームの前線が7割くらい息を吹き返したのは、サッカーって奥が深い
解説の越智さんも、非常に暖かくて厳しい目線を森さんに注いでいた
後半の大決定機3回。アレを最低1回は決めないと、J2の先発FWの資格は無い
久保には成長への大反省会にして欲しい

山形側の実況スレや超板はあとで見てくるかな。
チームがバラバラに見えた。チームの根本方針自体に凄く気になった処があった

シュート数:19(12)本 対 15(7)本
最初の1得点が山形には圧し掛かったし、水戸はみんなの闘志で守り切った試合
この内容では、秋葉清水にはこの時点のままでは負ける
でも若き我々には”成長”が残っている
今日の勝利とは、やっぱり素晴らしい
森直樹監督、おめでとうございます。ありがとうございます

順位は仮でN位。得失点差-2
森直樹水戸に完全に視界は開けた
暑かった苦しかった今日の山形戦
まずは身体を休めてください。自分も今日は相当に疲れました。ちょっと休みたいです。。