三上ラジオより

鳥栖戦は最初から攻撃的なプランだったが当日に変更し福岡戦と同様の耐えるプランに
試合に入り切れていない選手が最終ライン中心にいた 自ら崩れた試合で申し訳無い
PKはトレーニングはしているがチームとしての問題
大丈夫?という空気感をキッカーに背負わすのではなくチームの問題として受け止める
原はポジティブな要素 通用する部分と改善する部分を本人が感じられた

Q.毎年怪我人多すぎ クラブとして対策は?
他クラブと比べても1シーズンの離脱者数はさほど変わらない
だからと言っていいや、ではなく少なくしたい 選手数も多くない
特にコンビネーションが重要な戦術なので怪我人は減らさなければいけない

大きく言うと防げたかもしれない怪我と防ぐのは難しい怪我がある
宮澤や近藤のような怪我は難しい 一方でキャンプで10人ほど離脱したのは防げたかもしれない
選手が身体を理解しておけば 疲労を科学的データに基づいてコントロールしていく
疲労の数値検出を熊本から導入してるがまだデータが少なく疲労耐性の個人差もある
これから精度を高める事が防げたかもしれない怪我を減らす事に繋がる

もう1つ今年からリカバー日にホームのチームドクターに協力してもらいクラブハウスに来てもらう
異常があったら選手が病院に行かなければいけなかったが、ドクターが直接診る事で予備的な治療も出来る
これらによって防げたかもしれない怪我を減らしていきたい

ホーム開幕2連戦は今いる選手でしのいでいく その後はかなりの選手が戻ってくる目処
頼りになるのは皆さんの声 いつもお願いばかりで申し訳無いが背中を押していただきたい

最後に、山形翼さんが夢であったスタジアムDJに就任 町田戦でデビューとのこと