前半の疲労溜まるマリノスの不出来で、勝機があった試合。決定機何度も逃したのと、後半相手が交代カード切るに従ってどんどん押し込まれたのは選手層の違い。

それでも90分間際まで耐えてたし、ハンドで勝敗が暗転したとはいえ、逃げ切り寸前ではあった。

守備の固いチームは、攻撃力あっても守備弱いチームよりは勝ち点を稼ぐ。次節以降も今日の戦い方を続けるしかないし、戦力の割には戦えてたと感じる観客(視聴者)も多かったのでは。

あとゴール裏は、チームを勢いに乗せたり、苦しい時鼓舞する存在の筈だが、試合展開関係なく唄ってるだけではただのBGMだし、同じチャントの繰り返しはもはやお経だった。Jはどこも同じと言われればその通りだが、状況に応じたやり方は無いものか。