現在の諸状況を再確認
@最初の動き
Jリーグクラブ名称に企業名「解禁」 海外企業も参入の可能性 Jリーグに資金流入するきっかけになればメリット大
https://hochi.news/articles/20231212-OHT1T51156.html?page=1

A野々村は一応否定
クラブ名称に企業名解禁報道にJリーグが公式で否定「事実無根。今後も地域と一体となったクラブづくり、サッカーの普及、振興につとめてまいります」
https://www.goal.com/jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/jleague-official/blt23e573b928b7fb4e

B宇都宮徹壱マガジンが疑う
【無料公開】Jクラブ社長が個人メディアを始める理由 小島耕(水戸ホーリーホック代表取締役社長) 
https://www4.targma.jp/tetsumaga/2024/01/25/post31738/
>スポーツ報知による「Jリーグのクラブ名に企業名使用が解禁」なんてニュースがあったじゃないですか
>あの報道ってなんだったんでしょうかね? いわゆる「観測気球ではなかったのか?」という意見も見ましたが。
>小島 おそらくですが、外資系企業を参入させたい勢力が、背後にいるんじゃないですかね。
>あるいは、身売りしたいクラブがあるとか。

Cそして>>1のスレ立てへ
レッドブルJリーグ参入へ J初の外国資本企業オーナー誕生も J3大宮が最有力候補
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2024/02/15/kiji/20240215s00002179097000c.html