X



トップページ国内サッカー
1002コメント420KB
■フットボール専用スタジアム PART255■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001U-名無しさん (ワッチョイW ab30-Bofu [2001:268:9b63:9682:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 20:49:13.28ID:/j1fEzjX0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

と冒頭に2行以上書いてスレ立てして下さい(1行は消えIPワッチョイ対応になります)。

ここは “主にサッカーで使用する球技場” について語るスレッドです。
他競技や無関係な話題に繰り返し言及することは控えて下さい。

原則として>>970が次スレ立てしリンクを貼って誘導して下さい。

前スレ
■フットボール専用スタジアム PART254■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1706329762/
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002U-名無しさん (ワッチョイW ab30-Bofu [2001:268:9b63:9682:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 20:49:41.55ID:/j1fEzjX0
フットボール専用スタジアム建設&構想状況

【着工済】
長崎 (2024/10月予) J1規

【具体化】
河内長野 (2025予) なでしこ規
川崎 (2029予) J1規 (改修)

【構想 · 妄想】
盛岡、秋田、山形、福島、いわき、
新潟、富山
水戸、鹿島、大宮、木更津、葛飾、相模原、三ツ沢、湘南 、群馬
Jリーグ23区スタジアム推進準備室
清水
花園
岡山
福岡、熊本、鹿児島、那覇
0003U-名無しさん (ワッチョイW ab30-Bofu [2001:268:9b63:9682:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 20:50:13.36ID:/j1fEzjX0
スタジアム│公益社団法人 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)
https://aboutj.jleague.jp/corporate/stadium/
スタジアム標準 - 日本サッカー協会
https://www.jfa.jp/documents/pdf/basic/07/01.pdf
Jリーグスタジアム基準 [2023年度用]
https://aboutj.jleague.jp/corporate/wp-content/themes/j_corp/assets/pdf/stadium_2023_final.pdf

構想・妄想イメージ
葛飾区
http://imgur.com/qlXnoI3.jpg
鹿児島 北ふ頭
http://imgur.com/E5qMT6Y.jpg
等々力緑地再編整備事業イメージ
http://imgur.com/MTfOxMa.jpg
http://imgur.com/u1t6yNz.jpg
http://imgur.com/cRLiDYe.jpg
河内長野市UR南花台団地集約跡地活用整備事業イメージ
http://imgur.com/z3AjAnl.jpg
http://imgur.com/4XPMXwl.jpg
0004U-名無しさん (ワッチョイW ab30-Bofu [2001:268:9b63:9682:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 20:50:59.57ID:/j1fEzjX0
Jリーグスタジアム基準改定について
2023/12/19
Jリーグ規約第34条に定める「理想のスタジアム」の要件を満たし、ホームタウン人口等の状況、観客席の増設可能性(特に敷地条件)、入場料収入確保のための施策等を踏まえて理事会が総合的に判断した場合、5,000人以上(全席個席であること)で基準を満たすものとする。
0005U-名無しさん (ワッチョイW ab30-Bofu [2001:268:9b63:9682:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 20:51:19.83ID:/j1fEzjX0
Jリーグ規約
第4章 競 技
第1節 スタジアム
第34条〔理想のスタジアム〕
(1) 公式試合で使用するスタジアムは、Jリーグスタジアム基準を充足することに加え、アクセス性に優れ、すべての観客席が屋根で覆われ、複数のビジネスラウンジやスカイボックス、大容量高速通信設備(高密度Wi-Fi等)を備えた、フットボールスタジアムであることが望ましい。
(2) 前項の「アクセス性に優れる」とは、次の各号のいずれかを充足していることをいう。
① ホームタウンの中心市街地より概ね20分以内で、スタジアムから徒歩圏内にある電車の駅、バス(臨時運行を除く)の停留所または大型駐車場のいずれかに到達可能または近い将来に到達可能となる具体的計画があること
② 交流人口の多い施設(大型商業施設等)に隣接していること
③ 前各号のほか、観客の観点からアクセス性に優れていると認められること
0010U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205])
垢版 |
2024/02/11(日) 02:22:52.37ID:3GDuxQSg0
東北は構想・妄想だけで具体的なものがほぼ無いのな
秋田が進んでるぐらいか
これは中々建設まで行かないな
0013U-名無しさん (ワッチョイW db71-DEtu [2001:268:9bd7:415:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 07:54:34.92ID:AUI3yAXM0
>>11
そういう論点?
スタジアムが税金で維持されてるかどうかの話だろ
吹田市が指定管理料を支払っている以上税金で維持されているといっても間違いではない
指定管理者の運営努力で利益を上げるのはまた別の話
命名権料は吹田の場合「スタジアムの機能向上やスポーツ振興のため」と謳われ抽象的だが一般的には大規模修繕費の積立てとして吹田に限らずどこもやっている
原資としての指定管理料は吹田市が出どころ
もちろん税金使ってるから良い悪いという低次元な豚々闘争の話ではない
0015U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205])
垢版 |
2024/02/11(日) 07:58:40.99ID:3GDuxQSg0
>>12
タイムラグあるけど、現地でイヤホンでDAZN実況大音量
臭いはこちらも臭いで対抗するしかない
0017U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205])
垢版 |
2024/02/11(日) 08:02:11.25ID:3GDuxQSg0
市街地スタって他にどこがあるのか
国立、長居、岡山、広島、北九州、鳥栖、長崎ぐらいか
0019U-名無しさん (ワッチョイW bf7b-UY7w [2400:4153:3262:9700:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 08:19:54.20ID:kpDowzju0
指定管理者は固定額を払うというよりチケット収入や施設内売上の何割かを市に支払うみたいな取決めなんでしょ
これは各スタジアムによって契約内容は違うと思うけど、集客力ないクラブだと市が不足分を負担するってことだよね。
かと言って出来レースと踏んで欲みせた酷い中身で一旦契約取り付けたとしても
クラブ側もより有利な条件自治体へ移転してしまったりする問題も出てくるから変な契約も出来ないという
札ドと日ハムみたいなケースね
0022U-名無しさん (ワッチョイW bf7b-UY7w [2400:4153:3262:9700:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 08:26:51.07ID:kpDowzju0
建設費を低く押さえ集客力と両立するガンバはJトップの成功例と思うけど
吹田で赤字なら今後計画される新スタも赤字という事になるよね
浦和のキャパでも赤字なんでしょ?建設費が高いから赤字なのか知らんけど 不足を税金で負担なら美術館や図書館と同じ扱いで、これを市民がどう感じるかということだけどね
0023U-名無しさん (ワッチョイW dbfb-iGDR [2402:bc00:1716:1f00:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 09:20:47.66ID:UfC2XeCG0
元々行政施設は儲けるために作るものではない。
100%黒字になるなら民間が作る。
博物館とかも殆ど赤字だろ
それを住民が許容出来るかどうかという話。
またスタジアムなんから、人も集まる訳だからスタジアム周辺にお金をまくわけだしスタジアム単体の終始だけで考える必要もない。
0024U-名無しさん (ワッチョイ 02ad-A4IV [211.133.222.52])
垢版 |
2024/02/11(日) 09:24:31.64ID:azpqxFiT0
川崎はかなりチーム力が引き抜かれすぎて落ちてるから
な 五年後だとかなり動員力が落ちてそう 大丈夫か?
0025U-名無しさん (スププ Sd42-PZY7 [49.96.17.57])
垢版 |
2024/02/11(日) 09:27:14.04ID:p5VBMqqvd
公共施設で赤字とか黒字とか寝言言ってんのか
彼らが考えるのはB/Cだけ
0026U-名無しさん (ワッチョイW 8736-2z74 [182.255.64.12])
垢版 |
2024/02/11(日) 09:29:32.90ID:EHtSXxHJ0
公共事業に事業性が無くてもできるっていうのは本当のようで微妙に間違いなんだよな
サカスタみたいな一部の行政しか出来ない先進的な取り組みをしようとすると
やっぱり事業性の部分もしっかり見られるのは事実
0027U-名無しさん (ワッチョイW bf7b-UY7w [2400:4153:3262:9700:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 09:36:41.53ID:kpDowzju0
サカスタの場合は稼働率上げたくても天然芝維持の兼合いからそうそう出来ないと思う
プロ野球は連戦が珍しくないがシーズン半ばは芝が痛みところどころ補修跡が目立ってくる
かと言って博物館や美術館などの芸術性文化性はないし、それどころか指定管理者の商売っ気や集まるサポーターの怒号、周辺地区の渋滞や治安悪化など問題の方が目立ってしまう
それらマイナス要素払拭させるに足る経済効果波及効果という目に見えない数字で市民を納得させるしか無いんだよね
今、サカスタが出来てる自治体はそれが出来てる都市なんだろう
サッカー文化が根付いているか、多少の持ち出しに目を瞑れる大きい都市が連なる
0028U-名無しさん (ワッチョイW a29f-ptHi [2402:6b00:b223:700:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 09:39:17.10ID:i5EyAkai0
【悲報】広島の新サッカースタジアム、スタジアムの"外"でサポーターが太鼓を叩きまくり近隣住民から大クレームww
http://bbs.eddibb.cc/test/read.cgi/liveedge/1707610273/
https://bbs.eddibb.cc/liveedge/1707610273
https://imgur.com/JkCP4YB.png

5 エッヂの名無し 2024/02/11(日) 09:14:32.011 ID:Il43uXOjG
ちな場所
https://imgur.com/uSM2pqN.jpg
0029U-名無しさん (ワッチョイW bf7b-UY7w [2400:4153:3262:9700:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 09:43:42.96ID:kpDowzju0
>>28
ビジターサポはホーム側事情なんか知らんし仕方ないと思うけど
サッカーサポーターは一般的にはチョット怖いよね
普段真面目そうな人が客席の座面に立って跳ねたり叫んだりするし常軌を逸している
昔の大学闘争みたいで集団心理が働くのだろうけど、これじゃなぁ。。
0030U-名無しさん (ワッチョイW dbfb-iGDR [2402:bc00:1716:1f00:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 09:54:43.25ID:UfC2XeCG0
結局は行政、市民が必要とするかどうか。
少なくとも広島はマツダスタジアム開業以来の盛り上がりだし、市民も新たなランドマークが出来たと誇りに思ってる。
それはサンフレッチェが地元のプロサッカークラブとしてこれまで頑張ってきたから。  
予算多くないのに優勝3回や地元、ユースで数々の名選手を排出、今もスタメンの半分がユースだったりするしサンフレッチェというクラブの評価が高い。  

そこは今からのクラブは頑張るしかない。
個人的には秋田は都市規模、サッカー熱考えると5.6000人気の今治みたいなのでいいんじゃないかと思う。
逆に鹿児島はサッカー熱があるから誇りになるようなの作ればいいと思う。
0031U-名無しさん (ワッチョイW dbfb-iGDR [2402:bc00:1716:1f00:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 09:58:22.76ID:UfC2XeCG0
>>28

昨日のオープニングマッチ、始めてだけど運営がスムーズにいったという評価。
流石都市のとど真ん中で帰りも分散して駅がパンクするとかもまったくなかった。
そんなマクロな所でケチつけても仕方ないでw
0032U-名無しさん (ワッチョイW bf7b-UY7w [2400:4153:3262:9700:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 10:10:52.66ID:kpDowzju0
>>30
素晴らしいスタジアムが出来たとは思うけど、流石にこけら落とし終えただけで成功の判断は早すぎなんじゃない?
マツダスタジアムの時も開幕3連戦は超満員でその後、夏待たずに平日15000まで集客落ちた。
まぁサンフレは試合数少ないし1年目はキャパ埋めるだろうけど問題は一巡したあたりからだろう。
0033U-名無しさん (ワッチョイW 8324-iGDR [2400:2200:6b3:dba7:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 10:27:23.00ID:ne+8B5zo0
>>32

収支の話じゃない。
町中にサッカースタジアムが出来たという事実の事。
野球もサッカーも誇りに思えるようなプロチームがあって観戦しやすい所に日本有数のスタジアムがある広島を誇りに思うよ。
0034U-名無しさん (ワッチョイ 47ce-A4IV [240b:252:6620:b610:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 10:31:51.11ID:cuGdDfPJ0
やっと広島がJリーグクラブのある街になっていくな

>本通りも八丁堀も流川も紫の人で溢れてる。すごい。
>優勝して片付けして下山したとき、夜遅かったとはいえ、街に紫の人が誰もいなかった時が嘘のようだ。
0035U-名無しさん (ワッチョイW c725-lmPU [118.2.38.229])
垢版 |
2024/02/11(日) 10:32:23.66ID:bPb445Nu0
スタジアムのもたらす収益ってスタジアムで消費される分だけじゃないからな
県外から来てくれるサポの旅費や宿泊費や食費や観光費も増えるから行政は建てる
0036U-名無しさん (ワッチョイW 865b-pGKo [2001:268:9485:c84e:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 10:34:26.82ID:K51IjF2T0
吹田の維持管理が税金でとか意味分からんがアレで税金とか言い出したら

エスコンとか

花園ラグビー場とか

の方がよっぽど税金で維持管理だし秩父宮ラグビー場や新国立とか代々木体育館とか色々でるわ


吹田は建築費全額民間クラブがだした扱い(企業と個人の寄付エスコンは同じだが球団と主張してる)
自治体に寄付なので当然資産税は無い
当たり前で他でも色々な所で寄付ってって話しはあるし当然資産税なし
尚エスコンは寄付してない癖に資産税を免除0円えって無茶苦茶、球団の資産として600億円追加して将来自治体や他企業に売れるがハム球団の資産税は0円

吹田の指定管理は脚だが指定管理料は0円で市は一切金払って無いし運営費と軽い改修は脚が払う
これで税金で維持管理って


唯一っぽい話し府が市に土地貸しているのでその賃貸料が税金と言えば税金
と言っても自治体から自治体だし言い出したら切り無い自治体同士の話し
エスコンの方がよっぽど税金使って維持管理してるって言える
0037U-名無しさん (ワッチョイW 8324-iGDR [2400:2200:6b3:dba7:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 10:43:34.02ID:ne+8B5zo0
>>35

県外からのアウェー客だってバカに出来ない数だし、人が動けば何処かにお金を落とす。

民間だと周り潤してその施設が赤字じゃ駄目だが、行政施設なら周りへの波及効果込みで考えればいい。

それを踏まえれば施設単体の赤字はかなり少なくなるだろう。
+の所もあるんじゃないか
0039U-名無しさん (ワッチョイ 22b8-vmx7 [61.211.142.150])
垢版 |
2024/02/11(日) 10:52:25.59ID:pSEo90750
>>992
> 現地で気になったのは両サイドの屋根裏の鉄骨というかトラス部分
> 面積広くてラウンドしてるから屋根裏の素地と鉄骨が目立つ

写真で見ても残念なポイントだと思う。
鉄骨と屋根下地を同じ明るいグレーで塗ったからだろうね。
せめてもっと濃い色だったら違っただろう。
0040U-名無しさん (ワッチョイW bf7b-UY7w [2400:4153:3262:9700:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 10:58:02.23ID:kpDowzju0
サカスタ収支は仮に全試合満員にしても赤字になるんだろうけどね。
経済効果波及効果で言えば広島の問題は宿泊施設の少なさだね。
コロナ明けて観光客が増えてホテルの稼働率が高止まりしている。
アパホテルは2棟建設中で1棟計画してる、大きいものは電車通り基町超高層にもホテルが入るらしいけど
ここ数年のコンサートやイベントが重なる日のホテル代は高騰しそう
0041U-名無しさん (ワッチョイW 8f30-+162 [116.64.225.102])
垢版 |
2024/02/11(日) 11:10:53.50ID:NnPEhApk0
有吉が国立見た時より感動するとか言っててワロタ
まあ地元贔屓なんだろうけどサッカーファンに両方体験させても園感想になると思います
0043U-名無しさん (ワッチョイW f6ed-yee3 [113.40.11.241])
垢版 |
2024/02/11(日) 11:35:41.29ID:wU40Pw1q0
サッカー専用スタジアムに比べて、なぜか既に膨大にある陸上競技場や野球場が収支云々で問題にされる事は少ない。

さすがに浜松のドーム球場などは無駄過ぎて反対の声多数だが、そういう(利権絡みの)計画に限って着々と話が進む。

美しい国、日本。
0044U-名無しさん (ワッチョイW 4ed4-UY7w [240a:61:d2:37de:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 11:43:29.74ID:dRbcPYMM0
陸上競技場は小中高、社会人まで幅広く利用してるからな
図書館と同じ扱いだろ
0047U-名無しさん (ワッチョイW 8324-iGDR [2400:2200:6b3:dba7:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 11:54:32.18ID:ne+8B5zo0
海外のサッカースタジアムも殆ど施設単体でみたら収支は赤でしょ。
それでも必要かどうかは市民、行政がどう判断するかでしかない。
殆どの海外の都市は街のランドマークという事こみで必要という判断をしてるんだろうし、広島もそう判断したから造った。

海外といえばウェンブリーとかラグビーのトゥイッケナムなんかは相当な赤字だろうけどどうやってるんだろうな?
0050U-名無しさん (ワッチョイW 4ed4-UY7w [240a:61:d2:37de:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 12:02:57.08ID:dRbcPYMM0
>>48
チョット見たけどガンバしか使ってないなw
0051U-名無しさん (ワッチョイW 77d8-jha9 [124.103.32.71])
垢版 |
2024/02/11(日) 12:08:29.05ID:2miMksrU0
>>32
ここではスレ違いだけどマツダスタジアムについて
夏前の平日15000は旧球場より増えてるし
土日祝はずっと大入りだった
集客落ちるといっても下げ止まりは早かった
しばらくは誤差の範囲でしか変動してない
0052U-名無しさん (ワッチョイW 8324-iGDR [2400:2200:6b3:dba7:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 12:10:21.04ID:ne+8B5zo0
素人が使えるかどうかなんかサッカースタジアム建てる建てないの焦点じゃない。
広島のサッカースタジアムは地元のプロチームが主で使ってそれを市民が観戦して楽しむための物
市民もそうおもってるし、それで建てるか建てないか判断して広島は建てた
0054U-名無しさん (ワッチョイW 77d8-jha9 [124.103.32.71])
垢版 |
2024/02/11(日) 12:19:38.13ID:2miMksrU0
マツダスタジアム=広島市民球場は広島市の特別会計が組まれてて
土地代も含めて完全独立採算でやってるので赤字は出せないけど
(運営で赤字が出たら指定管理者のカープが補填※東日本大震災の年にオープン戦無観客や開幕延期のトバッチリで赤字になった)
ピースウイングはそうじゃないのでそもそも黒字赤字の概念が無い
(サンフレが払う使用料では維持できないので不足分を広島市が負担)
0056U-名無しさん (ワッチョイW 77d8-jha9 [124.103.32.71])
垢版 |
2024/02/11(日) 12:27:41.46ID:2miMksrU0
日本は土地が馬鹿高いからね
広島で新スタの話がなかなか進まなかった要因のひとつでもある
>街中で利便性高い所だと大金はたいて土地(たいてい国有地)を買う必要があった
今回ピースウイングは土地買わずに公園施設とする事でそれを回避してる
0057U-名無しさん (ワッチョイ a258-A4IV [125.199.230.241])
垢版 |
2024/02/11(日) 12:36:31.66ID:C4560Xf/0
THE国立DAYは必要?マイナス効果では?サッカー観戦は専スタに限る
0061U-名無しさん (ワッチョイ 47ce-A4IV [240b:252:6620:b610:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 13:19:09.29ID:cuGdDfPJ0
広島は今日も新スタオープンイベントやっててスタジアムにたくさん人来てるな
アクセスいいからこういうイベントも行きやすいな
0063U-名無しさん (ワッチョイW 839d-jha9 [240a:61:2093:f434:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 13:42:51.24ID:Ckm80Zlw0
>>54
それ違うよ。
指定管理者のクラブはサッカー以外の施設使用料で年約1億円を広島市へ。
サッカーでの使用料で概ね年2億円程度を広島市へ。(建設費として17億円の市債発行分を償還する)
スタジアムの維持管理費はクラブが全額負担する予定だったが、広島市から年5000万円負担してもらう事になった。(不足分はクラブが負担する)
小規模改修・修繕費用はクラブ負担。
大規模改修・修繕費用はネーミングライツ料を充てる。(不足分が出たら市とクラブで都度負担割合を話し合う)

なので広島に関しては完成後の維持管理費問題は無いのよ。
ただ、降格したりして集客が減った場合はクラブが維持管理費を負担出来なくなる可能性も当然有るし、その時は市が負担するしかなくなるけどね。
0072U-名無しさん (ワッチョイW dbee-+162 [240a:61:3c64:9483:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 14:51:13.64ID:2YyeX8od0
関東の中規模専スタの最高峰がいまだにフクアリから更新されない件
0074東京人 (ワッチョイW f608-Uh3p [2400:4050:8743:d00:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 15:01:56.85ID:ISrVOxeL0
広島も素晴らしいが。長崎が歴史を変える
民間投資がもっと必要。
税金主体だと日本は邪魔が多すぎる
ジャパネットがスタジアム単体で厳しいなら
スタジアムシティで稼グモデルケースを提示する
0075U-名無しさん (ワッチョイ c6ff-eGNP [153.165.164.2])
垢版 |
2024/02/11(日) 15:03:24.43ID:ug5Nes8J0
ゴール裏の距離、吹田10メートル広島8メートル
2メートルの差で全然印象が違う。メッチャいい
これ以上は狭くするよりもゼロタッチを目指した方がいいな
てか狭くできないんだっけ
0076東京人 (ワッチョイW f608-Uh3p [2400:4050:8743:d00:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 15:04:54.47ID:ISrVOxeL0
広島でも近いと感じるけど長崎の5m半端ないだろうな。
あとスタジアムは2万でコンパクトなんだがホテル棟の影響で迫力があり
0077U-名無しさん (ワッチョイW a7c8-8Sok [150.9.198.153])
垢版 |
2024/02/11(日) 15:06:29.70ID:0rDc1TQ/0
長崎、よく1000億も投資したな。
コケたらどうなるんだろ?
0080東京人 (ワッチョイW f608-Uh3p [2400:4050:8743:d00:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 15:10:30.61ID:ISrVOxeL0
長崎が成功したら三井も続けよ
後楽園にマンションなんてつまらんもんつくるな
あそこはスポーツエンタメショッピングのままでいい
0082U-名無しさん (ワッチョイW dbee-+162 [240a:61:3c64:9483:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 15:12:56.95ID:2YyeX8od0
九州勢は代わりばんこで躍進するからそろそろ長崎のターンになるよ
0085東京人 (ワッチョイW f608-Uh3p [2400:4050:8743:d00:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 15:16:30.92ID:ISrVOxeL0
ジャパネット二代目は優秀だからワイは信じてるで。
ワイは東京生まれ東京育ちやが、地方創生に貢献してる
企業は偉い
逆に長崎で成功したら他の都市はいいわけできない。
良い場所の土地さえあれば
0086U-名無しさん (ワッチョイW f2b3-pGKo [2001:268:9487:531d:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 15:17:37.55ID:1N0RfV/i0
ほとんどは普通に使用料払ってるだろ

減免うけてるには山形、大分
山形はそもそも自治体山形市と山形県が主体のNPO団体が経営する形現株主としてJ参入だし大分も自治体が大分ドーム建設時に最初から経に県が参加してクラブの収入運営で大分ドーム使用、使用料払うクラブ自治体民間(大分の)の3者ってコンセプトでw杯立候補するって建設した物だしなあ

そう言うの無いので減免は甲府と湘南だな

後豚が騒ぐ札幌ドームだが実は豚ハムファイターズも減免受けてたしな

減免額違うようだが理由が極々全うば理由だし
0087東京人 (ワッチョイW f608-Uh3p [2400:4050:8743:d00:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 15:17:40.99ID:ISrVOxeL0
九州の大都市福岡がまず大事だろ
陸スタよりはマシだがアビスパのゴール裏はひどすぎる。
0089東京人 (ワッチョイW f608-Uh3p [2400:4050:8743:d00:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 15:18:28.19ID:ISrVOxeL0
九州で一番良いスタジアムがj3
0094U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205])
垢版 |
2024/02/11(日) 15:51:57.69ID:3GDuxQSg0
逆に長崎は規模の割に巨大スタ感があると思うよ
メインとバックの壁ホテルと、サイドも二層で囲まれ感ありそうだし
0095U-名無しさん (ワッチョイW a3ac-iGDR [2400:2200:6b4:8460:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 15:55:16.56ID:bt0ZW6VE0
民間ならそうだが、市の施設で施設単体の収支を目くじら立ててる奴がそもそもおかしいw
波及効果も鑑みてどうかということ。
アウェー客だって馬鹿にならんし、スタジアムに見に来るということは、電車や車も使うだろうし大なり小なりお金を落とす。
折り合ってるんなら別にいいんだよ。

その市と関係ないサッカーアンチがネットでギャーギャー喚いてるだけでw
0096U-名無しさん (ワッチョイW bf60-UY7w [2400:4153:3262:9700:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 15:56:18.78ID:kpDowzju0
>>76
長崎の5m客席はサイド側でゴール裏じゃないだろ
ゴール裏は何mなんだろ
0097U-名無しさん (ワッチョイW a3ac-iGDR [2400:2200:6b4:8460:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 15:57:51.19ID:bt0ZW6VE0
>>94

長崎は楽しみだが、広島も大きさ的には4万規模の建物だからインパクトあるよ。
広島住みだったらあの場所に巨大建造物があることが驚く。

今みたいにデッキもつながってなかったから超一等地なのに殆ど利用されないだだっ広い後援だったからな。
半分以上は学校のグラウンドみたいな土だったし。
0098U-名無しさん (ワッチョイW bfe1-8LnO [2001:268:9b57:1b47:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 16:02:37.53ID:57ezIaSi0
>>86

ちょつと読み取りづらいよ。
慌てなくていいから、アップするまえに、一回推敲してからすれば、文字間違えを訂正してからすれば、読みやすくなりますよ。
もう一回いうけど慌てなくていいから、一回読み直してからアップすれば。説得力がだいぶ違うよ。
0099U-名無しさん (ワッチョイW db5b-lmPU [2001:268:9a4f:fd0c:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 16:05:32.45ID:c98OpEvu0
日本人は桂離宮を見てもわかるけど正形でスクエアな建築が好きだからね
最近の高層建築をみても海外より箱ビルばかり

長崎は竹中だしスタンドの高さが揃っててスクエア
北九州、亀岡、吹田系列の構成
広島は神戸や埼スタの系列
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況