いや、>>840に追記しておくか
昨日の試合を観て。
中盤で繋ぎすぎで縦にスピードが遅い。なんでもかんでも落合を経由させすぎ
http://hissi.org/read.php/soccer/20240210/MFArSzViZjAw.html
って印象だったけど、TRM八戸戦でも、総流としてはそういう傾向が見えていたのかな?
”北関東流”と”愛知県流”。根底から違う処があります
森直樹コーチの思考とかは、どうなんでしょうか

自分の身体には、初代宮本征勝アントラーズ
本田泰人+サントス翁+アルシンドでの、ハードプレス快速ショートカウンターのイメージがあります
実は、濱崎言説に一見近いっちゃあ近いのですが
昨日の水戸は、山田コメントからも何かズレていた
去年の最終清水戦には、感動して琴線に触れる”魂”サッカーがあった
その辺の処を、自分はさっきからグルグルと思考させて迷路に入っているカンジです
この5c水戸スレをROMしている皆様にはいかがですか?

http://hissi.org/read.php/soccer/20240211/K0VRTGtJMDkw.html