ゴミカスのJ1順位予想

1位 川崎
2位 広島
3位 神戸
4位 横浜FM
5位 浦和
6位 鹿島
7位 名古屋
8位 FC東京
9位 C大阪
10位 G大阪
11位 町田
12位 福岡
13位 新潟
14位 札幌
15位 京都
16位 鳥栖
17位 磐田
―▼J2自動降格圏内―
18位 湘南
19位 柏
20位 東京V

・優勝争いは5位浦和まで。川崎は前回の富士フイルムカップで選手層の厚さを見せつけた。FWエリソンがハマり、新たな戦力が更に台頭すると奪回出来そう。広島は新スタジアム元年。当然、優勝争いには割って入るが、得点力向上がカギ。連覇目指す3位神戸は戦力は充実しているが、昨年はたまたま感も否めず。大迫、武藤の負担を減らす意味でも宮代、パトリッキの出来がカギ。横浜FMはキューウェル監督の采配次第で転落の可能性もある。浦和も力はあるが、前線の選手層に若干の不安がある。

 大型補強したFC東京、G大阪、C大阪は当然、昨年以上の成績は収めたいが、監督の采配次第という点から優勝争いとなると厳しそう……。名古屋は入れ替わった守備陣の出来次第、鹿島は選手層に問題あり。

 残留争いは11位町田から下。昇格組の中では町田は戦力充実。昌子源など、経験ある選手もいて、これらがハマれば、更に上も狙えるが、ここは黒田監督の采配次第となる。福岡、新潟、札幌、京都、鳥栖は新戦力次第で上昇は可能。磐田は残留が基本線だが、神戸、川崎との開幕2試合で勝ち点を積み上げると、ダークホースになるかも……?

 降格は現状、湘南、柏、東京Vで予想。ただ、湘南の場合は戦力差でそうしただけ。昨年9月以降の勝負強さは侮れず、更なる飛躍には得点力向上がカギ。柏は細谷、サヴィオ頼みは拭えず。ちばぎんカップの出来では厳しい戦いは必至。東京Vは攻守ともに戦力不足。監督は経験豊富だが、攻撃では染野、山見。守備ではマテウス、谷口、林の出来が残留のカギを握る。


以上。異論は認める