これはガンバ大阪

J2町田の快進撃の理由!
たった数ヵ月で再生させた黒田剛監督の『原理原則の徹底』とは
https://goetheweb.jp/person/article/20230518-kurodago

プロ選手なのに高校生よりも周知されていない点、いわゆる基本的なプレー(原理原則)が徹底されていない点が多く見受けられました。

プロだからこそやり切れていないことがあったり、緩いトレーニングが習慣化していたり、人によってはプレーに対する態度が横柄になっているところもありました。
プロという根拠のないプライドが邪魔をして、基本的なことを習得する柔軟性や思考力が欠落している状態もあったことでしょう。
(中略)
最初は選手たちも半信半疑だったと思います。
トレーニングを見ていても「プロは100%取り組んでくれないなぁ」と寂しく感じるところもありました。
(中略)
スキルや能力を評価されてプロになった選手たちのなかには、それまであまり大きな成果を残してこなかったとしても、プロ選手になった途端「プロ選手である」という現状に「根拠のないプライド」が成立し、成長が止まってしまう選手は多いと思います。
聞く耳を持てなくなったり、自分に矢印を向けられなくなる思考や行動が少しずつわがままな自分を構築し、残念ながらチームにとって難しい立ち位置になってしまうこともあります。
チームのなかで1人や2人がそんな行動をとったり、発言したりすると、チーム全体が一気に汚染されて崩壊していく。
組織低迷の典型的な例です。