川井にはクラモフスキーの影響も大きいらしく、その点でもポステコが今のJに与えたインパクトは大きいと思う
https://number.bunshun.jp/articles/-/856379?page=4

ピーターと話をしたら、考え方や信念の持ち方が、これはもう本当に合いました。「負けるなら、前に倒れて負けましょう」と。
俺たちは絶対に引かないよと。そこも一緒でしたから。
 僕は愛媛(FC)で監督をやって、山形ではコーチ。ピーターは(横浜F・)マリノスでコーチをやって、(清水)エスパルスで
監督を務めた。お互い監督とコーチという役割を経験しているという面白さがあった。
ピーターからは本当にいろいろ学びましたね。
やっぱり外国人って熱量があるので、表現者としてのパフォーマンスの出し方はすごく参考になりました。
それにトレーニングでは、かなり任せてくれて、やりがいもすごく感じたし、「この人のためにやろう」みたいな感じになったんですよ。