横浜FMと川崎で少し違うのは攻め込みのタイミングの早さだ。横浜FMのほうが早い。相手ディフェンスが引き切る前に、裏のスペースを突く攻撃が得意だ。エウベル、仲川輝人、宮市亮などFWにスピードのある選手が多く、その特徴を生かしていた。
一方、川崎はゆっくりでも攻略できるのが長所である。家長昭博の圧倒的なキープ力でタメを作り、変化のあるパスワークで崩せる。
これはどちらが良いというわけでもない。横浜FMの早いタイミングでの攻め込みは得点につながりやすい半面、失敗すると陣形が間延びして相手に反撃のチャンスを与える。
川崎の遅攻は相手のカウンターを抑制する効果があるものの、いくらパスワークが良いとはいえスペースを埋められると崩しにくくなるからだ。

何でカウンタ―でよく失点するのかが分かりやすい。