X



トップページ国内サッカー
1002コメント266KB
静岡の高校サッカーを語るスレ☆93
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001U-名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:19:35.56ID:h/KgRUS60
1.原則sage進行で(保守は例外)
2.煽りと荒らしは厳禁&徹底無視&NG登録
3.以下は荒らし認定。
  ×お国自慢厨(静岡ヒキ、千葉ヒキ他)
  ×連投コピペ厨
  ×県内外問わず特定の人物、集団への中傷と煽り
  ×それらに反応する人
4.他スレ荒らしに反応しない為に必死チェッカーもどき推奨
http://hissi.org/read.php/soccer/

以上を守り有意義に静岡の高校(またはクラブユース)サッカーについて、
ひいては静岡サッカーの発展のために語り合いましょう。

前スレ
静岡の高校サッカーを語るスレ☆92
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1661066221/
0900U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 11:09:44.59ID:7TXoMbTo0
すまん、条例ではないな。県の定めた裁量基準としての規則だな。
これに反することは県として違法だという話。
0901U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 11:25:10.69ID:ekTYTvwM0
静岡学園ファンだがどうでもいい。
サッカーが好きで静岡でやりたいなら私立だろうが公立だろうが有難いじゃん。
本当外人外人うるさいなあ。
0902U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 11:32:43.74ID:7TXoMbTo0
そんな感情論はどうでもいい。公立に関しては現状両親の転居なしで生徒を受け入れるのは県、学校の行政権の逸脱、濫用で違法だということ。法律論の話だ。
0903U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 11:41:10.93ID:7TXoMbTo0
藤枝東が現状の形でやりたいなら、まず県教育委員会な県外生徒受け入れについて保証人制度等で可能とするよう改正すること。当然、その改正は県民の学習権を奪う可能性があるわけであり、県知事選、県議員選の争点として県民の信任を得なければならない。これだけのプロセスをすっ飛ばして、しまいには校長、あまつさえ弁護士のOBがそこに触れず開き直る高校を応援するとか県民として頭がおかしいと言わざるをえない。シンプルに行政の暴走だからね。
0904U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 11:42:24.97ID:7TXoMbTo0
改正するのは県外生徒受け入れについての裁量基準としての規則ね。
0905U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 11:45:12.83ID:oOn+10xN0
藤枝東ほどの公立の進学校で伝統ある学校で
ここまで露骨にサッカーで県外生徒を受け入れることに
OBたちはどう思ってるのか気になる
清水東のように勝てなくなるのだけはどうしても避けたかったんだろうけど
0906U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 11:46:36.97ID:yz7F7SGj0
>>886
そのとうり。
県外なら学費は割増させるくらいのことすべき。
県民ファースト。
0907U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 12:09:11.58ID:jNe/MUZ/0
>>905
佐賀一平が札幌からきたときにはビックリした
時代が変わったなぁと
0908U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 12:20:19.72ID:5BcL8GI+0
>>905
非サッカー部のOBです。
この学校がサッカーに対して異常に執着しているのは理解していますが
正直昨日みたいな面子だったら全国なんて出てくれない方がいいと思います。
何かにつけ外人部隊だと馬鹿にされるのは目に見えてますし、それで
初戦敗退だったらもう目も当てられませんし。
個人的には県外から選手を搔き集めるよりもいかにトレーニングや戦術を磨くことに
より強豪私立に対抗するかに知恵を絞って欲しいと思いますが。
その点では今年の浜名には非常に好感を持ちました。
0909U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 12:57:58.15ID:s1Zrui3v0
浜名のサッカーにはしびれた
ボールを奪ってからの中盤でのパスワークはすごかった
球離れが早くドンドン前に進む感じ
0910U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 13:17:04.12ID:ObUZezYK0
>>905
静岡高校もそうだけど過去の栄光に縋る思想を持った一部の人間が居るんだよ
明らかに時代遅れで通用しない戦法をエゴによって貫いている
それが静岡サッカーや野球が衰退してしまった要因だとも知らずに
0911U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 13:43:49.63ID:5BcL8GI+0
>>910
その点では2008年の大石監督(非OBのプロ監督)就任時が古臭いパスサッカーから
転換できるチャンスだったと思います。
就任初年度はこれまでの藤枝東とは違うサッカー(ハイプレスショートカウンター)
で全国選手権に出場したけど2年目以降は無駄にパスサッカーにこだわる選手達と
上手くいかず低迷していったように思います。
それ以降はパスサッカーを掲げつつ実態は縦ポンサッカーでたまに全国に出るも
初戦敗退で才能の墓場みたいになっていったのは周知の事実かと思います。
0912U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 13:57:14.62ID:u9bomzHg0
80〜90年代前半ならまだしもそれ以降は、静岡を勝ち抜いて全国との対戦となると実際藤枝東レベルじゃパスサッカーでは勝てない
勝敗拘らずに理想を貫くならいいけどな
0913U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 14:05:24.30ID:7TXoMbTo0
別に藤枝東の戦力、衰退の話なんてどうでもいい。論点を逸らすな。
今回の県外選手の大量受入が県、教育委員会、高校側、ひいては生徒の違法行為なのが問題の全てだと言ってるんだ。
0915U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 14:07:38.30ID:QkybMxNj0
藤枝東が静岡県の低迷の原因か?古臭いパスサッカーというなら、それを破れない他校がだらしないんじゃない?県外から藤枝東に来てる子達もほんの一部を除けば全国的には大した子はいないよ。実際、大学でレギュラーで活躍する子はほんのひとにぎりだろう。
ルール違反はともかく、低迷の原因にすることが低迷静岡県の末期症状だな。
0916U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 14:08:14.11ID:7TXoMbTo0
違法チームを悠然とプレーさせ、それを応援する一部の県民は法治国家の国民としての品位を疑わざるを得ない。
0917U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 14:21:10.57ID:/NAIAPvf0
>>910
>それが静岡サッカーや野球が衰退してしまった要因

サッカーは確かに、他地域のレベルアップで相対的に埋没してしまってると思いますが、
野球は元々、地域として静岡が好成績を残してはいないので、衰退とは言わないと思います。
躍進もしてないですけど。
ただ、サッカーに比べ野球は、最近プロ選手を、以前に比べ多く輩出してる気がします
0918U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 14:38:01.54ID:7TXoMbTo0
>>917
君は巧妙?に話を逸らせようとしてるな。分かってるよ。
0919U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 14:40:37.72ID:7TXoMbTo0
>>915
ルール違反て笑 認識甘すぎでしょ。重大な違法行為なんだって本来。行政側が見てないふりしてるだけで(裁量枠の高校のOBが県に圧力かけてるのか知らんが)
0920U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 14:48:33.94ID:qXyHu1G/0
スレチだけど、2100年には人口が半減するんだよな。
当然学校も半分になる。
0921U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 14:51:39.35ID:ocFenDmd0
パスサッカーというけど、そういうサッカーは今時、久我山と上位互換である
前橋育英しかやってない。
0922U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 15:19:43.10ID:DNZ6cQJJ0
藤枝東がどうのこうの言われているが、
単純に藤枝東のサッカーは見てて楽しくないというかワクワクしないんだよな。
なんか勝っても負けても地味なんだよ。
それに比べて浜松開誠館とか静岡学園のサッカーはワクワク感があるんだよね。
0923U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 15:29:30.51ID:Dmrym0zV0
国見が12年ぶり選手権出場で歓喜ムード
やはり選手権は、名前のある高校が出ると盛り上がる
来年は清商・清水東・藤枝東あたりが出るべき
レベルなんてものはどうでもいいプリンスリーグでやってなさい
国見×清水東が選手権決勝なら、国立7万人は堅いでしょう
0924U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 15:30:04.27ID:AmFtiS/J0
猿の習性とは群れること也
0925U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 15:44:01.17ID:kwpoIUo40
>>859

「開成館」てなんですか?
0926U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 15:45:29.64ID:aIurlrMy0
感情的に成ってるのかエキサイトしながら正論を連投してる様は傍から見て滑稽でしかないな
限界集落サッカー藤枝東は外から血を入れないと消滅の危機
0927U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 15:50:39.97ID:Rzhxb6Za0
藤枝東の主将を筆頭にエースまでもが他県出身者の皮肉さよ。「サッカーのまち藤枝」が泣くわ。
0929U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 16:31:43.30ID:6O/XeTPD0
藤枝myfcU18が選手集めてどんどん強くなっていくから藤枝東は弱くなってくと思う
0930U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 16:55:41.83ID:ObUZezYK0
>>915
県を上げて強化費を積んでいる所もあれば静岡高校に積んで甲子園未勝利全国最弱となる県もある
あなたと同じ言葉は野球板でもずっと前から言われていた
勝てない他が悪いと

しかしその結果、全国最弱となった
0931U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:00:43.13ID:R7G+yEzB0
結果最弱となったとしても、因果関係は明確にありますか?そんなに言うなら、教育委員会なり行政の然るべき立場になって改革してください。ここで言ってもチラシの裏でしょう。
0932U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:01:09.89ID:v2k8SMpJ0
藤枝あたりは藤枝東、藤枝明誠、静清が小学生年代から育成やってるから
後発のMYFCが強くなるのは結構ハードル高そうだけどね。
0933U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:03:59.19ID:R7G+yEzB0
長谷部のサッカースクールもありますよ。藤枝ではジュニアユースもできたらしい。
0934U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:08:11.82ID:ObUZezYK0
>>931
社会主義国の方ですか?
日本は発言は自由だし県民が声を出して危機を訴えるのは当たり前ですが
0935U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:17:39.49ID:bUU8aAeW0
藤枝市民の中にもTwitterJapanの人がいたのかって位の投稿内容だな(笑)
0936U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:25:34.69ID:s1Zrui3v0
破天荒という意味を勘違いしていた
豪快なことかと思ってた
本当は「誰も成し得なかったことをすること」
ロングスローなんてせずにハイプレスだけで勝ち上がってくれよ
0937U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:32:07.46ID:DNZ6cQJJ0
藤枝東は進学校なんだからスポーツは私立に任せて勉強で頑張れば良いと思います。
公立の進学校かスポーツ強化する必要ないんだけどね。
宣伝のためならそれなら1人でも多く東大入れた方が宣伝になると思う。
これは野球の静岡高校にも言えること。
0938U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:49:23.95ID:HA/X8LkP0
令和5年度の県の公立高校募集要項みたら県外生徒の募集の箇所できっちりと令和3年度にはなかった「オ保護者の県内への転居を伴わずに学校裁量枠(「中学校における学習」を除く。)へ志願する場合」が追加されてるな。完全に藤枝東のためやんけ笑
0940U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:54:41.89ID:HA/X8LkP0
こう言う県民の学習する機会に関わる規則の変更は県民の民意を選挙等で問うてからやるもんじゃないんすかね?静岡県と言うクソ田舎は民主主義って概念がないんですか?こんなんだから全てに置いてダメなんだよ、茶っ葉野郎どもは。
0941U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 18:05:42.78ID:HA/X8LkP0
結論としてこうした行政や県民自体の旧態依然かつ姑息で陰湿な体質こそが、少なくとも高校スポーツにおいては県内の優秀な人材の流出、逆に県外から中途半端な人材の流入による衰退を招いていると思うがね。
0942U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 18:11:39.44ID:bUU8aAeW0
めんどくさいな同じ輩がID変えて連投してるんか?
0943U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 18:13:51.79ID:bUU8aAeW0
話は変わるが拓殖vs早稲田戦
浅倉関根vs中谷でマッチアップしてるね、youtubeにフルマッチ動画が有り
0944U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 18:36:58.18ID:QR7DuC4w0
法律や秩序を盾に自分の意見を恰も総民意の様に喚き散らすのが俗に言うノイジー・マイノリティ、ここに連投してるヤツね
メディアが食い付きやすいから困るが実際の民意はサイエント・マジョリティだから。
0945U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 18:42:49.10ID:v2k8SMpJ0
浅倉、井堀、藤井、関と全国制覇組の大卒はみんなプロ行きそうだな。身長の問題が
あるからJ1って訳にはいかんだろうけど。関根はでかいし近代的なCB兼SBという事で
J1から声かかるだろうね。怪我しなければだけど。
0946U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 19:02:48.72ID:qXyHu1G/0
渡辺レアルはどうなの?
0947U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 19:08:03.40ID:v2k8SMpJ0
渡辺レアルもGKの野知も鹿屋体育大学で試合に出てるね。レアルはこの前
ゴール決めてたし、今はまだ2年生。順調なら九州のクラブあたりから目をつけられそうだね。
0948U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 19:46:12.44ID:qT4luSMJ0
古川や川谷
インスタの投稿に高校生の時と同じようなノリでコメントし合ってるのやめてほしいな
もうプロなんだから自覚持ってSNS使ってほしいわ
0949U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 19:49:31.86ID:rnHAlgN70
彼らはヤンチャそうだもんな。
0950U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 19:56:21.18ID:qXyHu1G/0
古川は来年J2で爆発しそうな気がする。
0951U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 19:56:46.21ID:6KAPswsy0
おっさんはインスタ覗きで捕まるぞ
0952U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 20:03:53.39ID:QR7DuC4w0
拓殖の関根は唯一2年で大学選抜にも選ばれてるし大きな怪我が無ければ伊藤洋輝クラスまで行くでしょ
187cmで強度が高く速くて上手いSB、大学2年で体重増えたのが良いな。
0953U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 21:30:01.49ID:yz7F7SGj0
拓大は最近強くなった大学だよね。
清水商業の監督が拓大卒だな。
0954U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 21:41:09.57ID:/NAIAPvf0
>>952
>拓殖の関根は唯一2年で大学選抜にも選ばれてるし大きな怪我が無ければ伊藤洋輝クラスまで行くでしょ
187cmで強度が高く速くて上手いSB

攻撃の選手へコンバートは無いかな?「高く速くて上手い」FWへ
0955U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 21:56:36.86ID:0N5sH6kh0
関根は元々ボランチだったかと
187cmのサイズとDFにしては上手いと言う話だと俺は理解してる。
0956U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:09:32.82ID:v2k8SMpJ0
田邉、関根の成長を見ると行徳も試合経験積めば化けそうな気がするな。
0957U-名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:16:06.07ID:qXyHu1G/0
ところで塩浜は?
0958U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:40:40.72ID:w5hUiaNg0
塩浜と古川
同じサッカースクール通ってたよ
学年は違うけど時期は被ってた
ピピも
いわきFCの江川ゲンキも
0959U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 03:32:23.36ID:T+tIeqGO0
S高野球部というかあの学校の場合、
勉強もそれほどできるわけでもないしなにか一芸があるわけでもないし、
せいぜい野球部くらいないと
実力がないから看板立ててると思ってたが
0960U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 03:54:39.14ID:T+tIeqGO0
まあ東大志望が多いんだろうけど実際に進学するのは少数
あの学校だと分かりやすいところでキー局のアナウンサー(♂)になかなか届かない
コメンテーターをごく少数排出してるけどほとんど例外
その程度でしょ公立の中学に通ってたなら分かりそうなものだけどブランド校というには微妙


凡試合に見えたけど、
相手が藤枝東だったからなのか・・・
奈良辺り引いてもらって完封するならそこそこと思うけど
0961U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 06:16:01.60ID:W0ivs6ZZ0
来年から暫くは静学・開誠館の2強時代が続くだろうな
0962U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:32:47.08ID:a+qCHYa60
指導者も全滅だと思ったらいわきの村主良いじゃん
0963U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 10:01:08.20ID:y2Wd3z+I0
>>911
藤枝東は明らかに大石監督就任で弱体化、吉野監督でやや復活して小林監督で弱体化したんだがw
どうも調べてみると後のスタメンを占める県外選手は2016年入学生から急増している。

1995-2007(13年)服部監督
【総体】優勝:5回 準優勝:1回 ベスト4:3回 ベスト8:2回 それ以下:2回
    全国:準優勝1回、ベスト16:1回、それ以下:3回
【選手権】優勝:4回 準優勝:4回 ベスト4:3回 ベスト8:1回 それ以下:1回
    全国:準優勝1回、ベスト4:1回、ベスト16:1回、それ以下:1回
【参考】旧全日本ユース優勝1回

2008 大石監督 【総体】3回戦 【選手権】優勝(全国3回戦) 【プリンス】東海1部5位
2009 大石監督 【総体】2回戦 【選手権】決勝T1回戦 【プリンス】東海1部9位→2部降格
2010 大石監督 【総体】ベスト8 【選手権】ベスト8 【プリンス】東海2部4位→2部残留

2011 吉野監督 【総体】準優勝 【選手権】ベスト4 【プリンス】東海2部1位→1部復帰
2012 吉野監督 【総体】ベスト4 【選手権】ベスト4 【プリンス】東海4位
2013 吉野監督 【総体】準優勝 【選手権】優勝(全国1回戦) 【プリンス】東海2位→プレミア参入戦2回戦敗退
2014 吉野監督 【総体】ベスト4 【選手権】準優勝 【プリンス】東海5位

2015 小林監督 【総体】ベスト8 【選手権】優勝(全国1回戦) 【プリンス】東海8位→県リーグA降格
2016 小林監督 【総体】ベスト16 【選手権】決勝T1回戦 県AリーグA 1位→【プリンス】入替戦で復帰
         ★この年の新入生から後のスタメンになる県外出身選手が急増
2017 小林監督 【総体】ベスト8 【選手権】ベスト8 【プリンス】東海7位
2018 小林監督 【総体】優勝(全国2回戦) 【選手権】ベスト8 【プリンス】東海5位
2019 小林監督 【総体】ベスト4 【選手権】ベスト8 【プリンス】東海4位
2020 小林監督 【総体】中止 【選手権】決勝T1回戦 【プリンス】中止
2021 小林監督 【総体】ベスト8 【選手権】準優勝 【プリンス】東海5位

2022 鷲巣監督 【総体】ベスト4 【選手権】 【プリンス】東海暫定3位
0964U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 13:49:00.74ID:qpAE9FtW0
>>963
て言うか服部さんの退任かつ集大成のチームだった2007年を最後に強化をやめりゃよかったのよ、清水東くらいの感じに。
コレからも県外の選手いくら集めようがあのサッカーじゃ、永遠にエコパで選手、応援爺たちが泣き続けるだけ。不毛すぎる。
0965U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 13:54:35.14ID:qpAE9FtW0
結局、リクルートのメインだった志太地域のトップ選手はエスパの下部組織にとられ、もう1つのメインである浜松JFC上がりでジュビロU15から流れてくる層が中学入学の時点で開誠館等に流れた時点で詰んでんだわ。彼らの個人能力の高さのおかけで勝ってたわけだから。
0966U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 15:48:54.26ID:N7oRvKn00
藤枝東の監督の変遷と成績を見ると、結局この年代は指導者が大切だということがよくわかるな
ちなみに2011-2014年の吉野監督、確か服部監督時代の末期から大石監督自体もコーチやってた。多分、2007年の選手権決勝の惨敗をみてOBが大石監督を連れてきたんだろうけど、結果だけ見ると服部監督から吉野監督へそのまま移行した方が良かったんじゃないか?
まあ、小林監督時代で低迷するわけだがw
0967U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 16:00:47.49ID:V3eRKzSp0
静岡県Aリーグ(1部)
順位表

1位 磐田東(西部)
2位 浜名(西部)
3位 藤枝東セカンド(中部)
4位 清水東(中部)
5位 聖隷クリストファー(西部)
6位 清水エスパルスセカンド(中部)
7位 飛龍(東部)
8位 科学技術(中部)
9位 浜松開誠館セカンド(西部)
10位 袋井(西部)

Bリーグ(2部)
1位 東海大翔洋(中部)
2位 静岡学園サード(中部)
3位 藤枝明誠セカンド(中部)
4位 日大三島(東部)
5位 焼津中央(中部)
6位 ホンダFC(西部)
7位 清水桜が丘(中部)
8位 ジュビロ磐田セカンド(西部)
9位 静岡城北(中部)
10位 静岡北(中部)

Cリーグ(3部)
1位 アスルクラロ沼津(東部)
2位 静岡学園フォース(中部)
3位 浜松湖東(西部)
4位 浜名セカンド(西部)
5位 静清(中部)
6位 浜松開誠館サード(西部)
7位 浜北西(西部)
8位 聖隷クリストファーセカンド(西部)
9位 富士市立セカンド(東部)
10位 加藤学園暁秀(東部)
11位 オイスカ浜松国際(西部)
12位 浜松工(西部)
13位 東海大翔洋セカンド(中部)
14位 藤枝明誠サード(中部)
15位 沼津西(東部)
16位 加藤学園(東部)
0968U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 16:15:36.26ID:pMhEcuBz0
静学はプレミアプリンスが今のところ中位。CがAリーグ昇格濃厚でDがBリーグ昇格濃厚。Eは中部一部昇格が決定してる。
トーナメントは駄目だったけどリーグ戦は今のところ巧く行ってるな。
0969U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 18:07:52.26ID:oPU1JXAr0
リーグ戦はチームを作るって意味で言えばプレミアは上手くは言ってないでしょ
前期の貯金が大きいだけで後期だけ見れば降格争い他の高体連は後期連勝も含めて皆調子を上げてリーグ戦の成果が出てる。

高体連は高円宮U18を戦いチーム強化しながら選手権を目指すが目標だし 決して降格しないでは無い
現実はリーグ戦でチーム強化は上手く行かずトーナメントも上手く行かなかった、これは来季の課題ですよ。
0970U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 18:13:36.58ID:ro8upG4e0
開誠館がプレミア昇格決めて全国に乗り込みめば箔が付くね
0971U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 18:16:25.20ID:pMhEcuBz0
藤枝明誠が勝ち点1差で追ってるからまだわかんないけどね。あとプリンス参入戦は
磐田東が既に決定してて、浜名は残り試合次第か。
0972U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 18:24:24.95ID:pMhEcuBz0
>>969 プレミア復帰初年度だし、降格しなきゃいいと思うけどね。
ホーム無敗は継続中でもあるし。
0973U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 18:27:06.90ID:oPU1JXAr0
開誠館のスタイルでプレミア勢の強度を経験出来ればかなり良いチームが結成されそう
プレミアに昇格期待してます、明誠はスタイルがハッキリしないと言うか徹底しきれてない、監督の個性かもだけど。
0974U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 18:39:06.15ID:oPU1JXAr0
>>972
降格阻止や引き分け多過ぎ、ホーム無敗は結果であって、リーグ戦のチーム強化と言う意味で上手く行ってないと言う話
静学は夏以降プレミア以外の試合でも殆どの出来事が悪く、旭川実業にも粗フルメンでも負け、後半戦全く修正が出来て無い。
兎に角内容が悪い。

それとスカウティングの問題でプレミア初年度が一番戦いやすい可能性もあるんじゃない、今年の昇格組見てもそうだし、桐生は論外元々プレミアレベルじゃないし
0975U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 18:49:06.76ID:pMhEcuBz0
そこは経験薄いGKを起用してたり、ボランチの主力が怪我してたりでいろいろあるから
責められん。SBも人材難だったしな。選手権ではここでも言ってたけど早く2点目を
取れない事が問題だったな。
0976U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 18:50:48.48ID:L+vULOj10
>>972
スカウティング??? 詳しく説明して下さい。
0977U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 18:55:26.92ID:L+vULOj10
間違えた
>>974
>それとスカウティングの問題でプレミア初年度が一番戦いやすい可能性もあるんじゃない、今年の昇格組見てもそうだし、

コレはどう言うこと? スカウティング?? 研究されてないなら分かるが。どういうことか説明お願い。
0978U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:00:22.40ID:L+vULOj10
すまん、ここでのスカウティングで相手の戦略分析の意味合いか。
取り消します。すみません。
0979U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:03:50.63ID:oPU1JXAr0
>>975
選手権2点目うんうんは根拠がゼロで全く関係ない
そもそもボランチSBも栗原筆頭に逸材はいたがそれを育成出来て無い、長期プランに問題が有るでしょ
怪我人はどこのチームも同じ、それとプレミアのユースは1,2年生も多くレベルは高いが育成年代の学年差は大きく高体連が勝てない理由には成らない。

因みにGK中村やボランチがベストでも試合内容は悪いです、チャント試合見てますか?
0980U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:11:31.79ID:pMhEcuBz0
>>979 静学いつも選手権で2点目が取れずに同点のままPKとか先に2点目取られて負けるとか
何度も見てるんだが?あと内容うんぬんはあなたと意見が合わないから議論するつもりはない。
0981U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:15:15.85ID:pMhEcuBz0
そもそもプロ内定二人いて育成出来てないとかわけわからんしな。そういう文句は
エスパルスにでも言ってくれや。
0982U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:18:44.35ID:ZEGITdb60
>>979
あなたの言うリーグ戦での育成を今年から求めるのは厳しくね?いくら静学とは言えこれまで東海の狭い中でやってたのをいきなり九州や関西に移動しまくって1年間試合こなすだけで精一杯じゃないか?それに他のカップ戦とかも出ながら残留出来そうなんだから上出来だと思うけどね。プレミアでの育成までは手が回らんでしょ、普通。
0983U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:31:53.55ID:oPU1JXAr0
>>980
何度も?確立で言えばそこまで高くはない、1-0の勝利もPKで勝った事も有りますし、因みにインハイ磐田戦は0-0負け去年のインハイ予選は0-2ひっくり返し
2点目は根拠が無いです、トーナメントなのでインハイと選手権が違うとは言わせないですよ
貴方の場合自分の記憶の一部を全ての傾向にすり替えてるだけです、だから言い訳がましくなる。
0984U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:35:56.70ID:pMhEcuBz0
>>983 選手権の結果なんだけど。少なくとも今年と去年は2点目が取れなくて負けてる。
あとは2017年と2016。それと名古世代もたしか同点に追いついた後に日大藤沢にやられたような。
結構そういうところ多いんだよ。
0985U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:36:51.04ID:oPU1JXAr0
>>981
それはすり替えでしょ そもそもポジションは違うし特に高橋は元々JYで10番着けてる子
0986U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:38:13.01ID:pMhEcuBz0
ああ2016年は2018年パターンか。0−2から1点差だな。
0987U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:39:38.75ID:oPU1JXAr0
>>982
それって結局貴方もで文面は違っても強化育成が上手く行ってないって事を書き込んでるのと同じですよね?
結局上手く言って無いんですよ、だから最初に来期の課題と言っている。
0988U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:44:34.22ID:oPU1JXAr0
因みにプレミアの移動は飛行機も多いからプリンス時県外遠征よりも負担はないはず
バス移動も当然有るけど、大津や東福岡は飛行機だったかと。
0989U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:45:52.43ID:pMhEcuBz0
>>985 めんどくさい奴だなぁ。あんたはプレミア制覇+全国制覇を今年の静学に
求めてたのか?だったら意見が永遠と合わないぞ。
0990U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:55:45.48ID:oPU1JXAr0
>>898
当然3冠ですね。

>>結構そういうところ多いんだよ。
そう言う試合も有ったが2点目が全てでは無いでしょ、言い訳がましいんですよ
今後は2点目が全てとか2点目が獲れないからは、使い方を気負付けましょうね
因みに静学だけではなく選手権予選は1点差の試合は多いですから、2点目がなんてのは何の根拠もないです。
0991U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 20:00:25.95ID:L+vULOj10
>>987
せやね、上手くいってないとトートロジーなことを言ってるよね、俺も。そして、まあ来年の課題って言うなら分からなくもない。
ただ、今年にその課題クリアを求めてたなら不可能に近いよねって話。どんだけ他人に厳しいんやと。
0992U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 20:06:21.98ID:L+vULOj10
>>988
コレは暴論でしょ。本当に飛行機乗ったことあるのかよ?富士山空港までバス移動+飛行機移動+現地グラウンドまで移動するのと愛知、岐阜までバス移動比較したら前者の方が体力的にも精神的にもきついに決まってるだろ。関西へのバス移動は言うまでもない。
0993U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 20:09:36.00ID:oPU1JXAr0
静学プロ輩出と言っても元々ブランドがデカいのと先の大島、旗手辺りの影響も大きい
伸びしろを残し次の指導者へ託すのが静学流、山田の様に完成させる事はしない
けれど、昨今のJリーグの進化を考えればフイジカルやポジショナルな戦術意識が低い事には疑問を感じてしまう。

古川も結果得点はしたが、シーズンの大半を戦術理解と身体作りに費やした。
0994U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 20:11:25.86ID:oPU1JXAr0
>>991
全然不可能ではないでしよ、可能ですよ
だだ今年上手く行ってないから来年の課題と言ってるだけです、不可能と言うのは貴方がそう思いたいからでしょ。
0995U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 20:12:01.81ID:L+vULOj10
しかも富士山空港→福岡はLCCで2時間以上、熊本は3時間以上よ。これに毎回、選手の搭乗手続やって相手現地までのバス移動等までやってたら普通にしんどいやろ。
0996U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 20:17:03.77ID:L+vULOj10
>>994
君こそ可能だと主張する根拠は?
俺は不可能だと言う理由は移動等の環境の変化だと挙げたが。あと追加すれば相手のレベルが桁違いに上がるわけで、そこで最低限残留するためにはまずは1年育成はある程度度外視するというのは首脳陣にとって合理的な選択という意味で不可能(合理的にある程度切り捨てざるを得なかった)と。
0997U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 20:19:12.10ID:w6TG+ZsR0
静岡県民だけど、正直北海道と沖縄以外は新幹線で移動したい。
0998U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 20:19:13.91ID:oPU1JXAr0
>>992
いまプレミア初昇格とかは関係なくどこの高校もかなりヘビーなスケジュールで長期移動してるんですけどね
静学だけが大変な訳では無いんですよ、何か静学だけとかプレミア初だからってやたらと身内に甘い気がしますね。
青森山田何かバスで時之栖まで遠征したりするんですよ、去年の松木のチームとかもね。
1000U-名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 20:23:52.79ID:L+vULOj10
>>998
だから昨年から比べてリーグ戦での移動に関する変化が大きいことはチームにとって肉体的、心理的疲労は大きいでしょって話をしてる言わけで絶対的な距離の話をしているわけではない。ましてや、他のチームを持ち出して論点を逸らすなよ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況