>>336
激しい、素晴らしい、J2にあるまじき好試合だったのだと自分も思う
理性では判っているつもり…
なのに。
もう30年以上もJリーグを見ているのに
この5chの姿を見てしまってこそ。
> 全 て の 運 命 が 哀 し い …
>サッカーの神様へ。
>俺 は 悔 し い で す
に胸の中で至っている…

レベル、高かったよ。本当。ただ決定力が足りなすぎた
濱崎コーチの”静岡流指導理論の限界”
警笛を鳴らしていた通り、典型的に浮かび上がった試合だったとも思う
エリート栃木戦にも似たような指導ぶりの試合だった
名古屋ユース子飼いの杉浦先発の時点で察していたけど
でも【>>108】【>>171】あたりを再録できるほど、今の自分は心身の元気がない…

1敗1引き分けまでは許容できると思っていたけど、緒戦でもう費やしてしまったか
今は選手たち同様に、自分に休養が必要だ。判る
脳ミソを少し俯瞰して整理しようか
他所会場の膨大な試合でも、悲喜こもごものドラマが起きている
https://www.jleague.jp/standings/j2/
大槻群馬の21位には悪いコトをしちまった
少し気分転換してくるか

>>331より
>さあーって、今晩は十五夜お月さまの中秋の名月
>明鏡止水の心境で臨んで、穏やかな試合後を迎えましょう!
>今日は全会場一斉に凄い試合数ですが、私たちは盛岡市に集中します!

ベランダに50mm径10倍ポロ双眼鏡と、ガスバーナー&クッカー&ツマミと、椅子と米焼酎とスマホを引っ張り出して、予定通りのネット徘徊&月見酒でもするかな
いや、今晩は黒酢に控えておいた方が正解…