http://hissi.org/read.php/soccer/20220826/VkswRUZmT0sw.html ※(金)39件。次スレ移行大騒動!
http://hissi.org/read.php/soccer/20220827/SUIvdy9SQTIw.html ※(土)60件。不完全燃焼琉球戦0-0!
http://hissi.org/read.php/soccer/20220828/Wk9LR3lyR0Uw.html ※(日)件。ニコニコ動画エリートリーグ栃木戦!

================================
>>100のつづき
>髙岸が森勇人より序列が高いのかよお??
>木下+安藤+森の事実上の3トップだろ。彼らの適性とは…
>森がエリートリーグ廻りとは納得いかねえ
>髙岸の各駅停車サッカー脳では、センターバックコンバートかな
>平塚のサッカー脳が欲しい。前田1枚じゃバテたわ。安藤も。楠本も
>>105のつづき
①木下+安藤2トップとは、森勇人という接着剤があってなればこその機能性だったんじゃないか?という念
②濱崎芳巳コーチとは、髙岸の各駅停車スタイルに指導で執心してきた張本人なの?って疑念

というように、なぜ木下+安藤2トップが不完全燃焼に終わったのか?
自分はどうしても、”森勇人”の1年間通じての軽視が気になってしまう
このド糞内容山口戦0-1→最高劇勝大分戦2-0→不完全燃焼琉球0-0の3連戦シリーズとは。
結局、森勇人がピッチに立っていた45分間だけが、桁外れに試合内容が良かっただけじゃない?
森勇人がピッチから下がったら、途端に木下と安藤の間の”接着剤”が無くなった
でも彼への評価は、本職ではない新里を下回っているらしい
新里キャプテン、”守備の基本”の不備が、全てのボトルネックになってる
過去の前寛之キャプテン、中山仁斗キャプテンに比して、1年間全く合格点に達していない

まあ纏めれば、「フェルナンデス琉球が予想以上に忠実守備好チームの良将だった」で済んでしまうのだけれども。
2022年の中テーマ。接着剤の不在。新里にはとうとう無理だった役割
振り返ってみればエリートリーグが邪魔っけだったなあ
それだけに、出足サボる髙岸はエリートリーグ専に廻して、森+椿+木下+安藤の4アタッカーでレギュラー固定してたらと空想してしまう
全てはコロナ禍が無ければの仮定だけど…

後述するかな。今の俺に元気自体は無い。。