移籍らスレから、F東京のコロナ感染の推移を拾ってきた

2/11 トップチーム選手の新型コロナウイルス感染症 陽性判定のお知らせ (選手1人)
2/15 トップチーム選手2名の新型コロナウイルス感染症陽性判定のお知らせ (選手2人)
2/17 トップチーム選手3名の新型コロナウイルス感染症 陽性判定のお知らせ (選手3人)
2/18 川崎フロンターレ戦
2/19 トップチーム選手およびスタッフの新型コロナウイルス感染症 陽性判定のお知らせ (選手2人スタッフ1人)
2/21 トップチーム選手およびスタッフの新型コロナウイルス感染症 陽性判定のお知らせ (選手7人スタッフ2人)
2/22 トップチーム選手およびスタッフの新型コロナウイルス感染症 陽性判定のお知らせ (選手4人スタッフ2人)
選手19人スタッフ5人

今日は水曜日でJリーグ機構の会合のある日だから、エリートリーグ関連が話し合われそうだけど
これだけ感染力が高いと、エリートリーグの運営は困難を極めそうでもあり
ある意味杜撰な企画であるからこそ、こういうご時世だと重用されそうな隙間もありそう

もう只のTRM扱いに、多少の補助金をつけて公式スタッツを載せるだけで充分なんだけどな
最初っから>>35とか>>249で言ってるけど、この企画は杜撰なごった煮鍋で良いんだよ
リーグ戦なんて形式は全く不要
大学生も本格的に巻き込んで、ひたすら若きアツき試合をネット中継させて、我々若手厨や海外スカウトに動画アーカイブを降ろしていくだけで良い
それだけで勝手にどんどん(局所的に)人気は上がっていくだろうさ
順位付けなどは、見た人間の”あのチームは強かった”投票で決めてしまえ

さて、今日の会合で一体どういう動きが出てくるのか?
14→18チーム参加構想は、これだけのコロナ禍では離脱が出ても仕方あるまい
でもそろそろ外人の入国がOKになりそうだから、フィッティング試合勘の為の需要自体は数多くある状況
野々村新チェアマンの得意分野
若手厨として期待したい