X



トップページ国内サッカー
1002コメント943KB

【U-21】エリートリーグスレPart1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001U-名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 23:49:03.84ID:aObQBV4a0
エリートリーグについて語ろう
0206U-名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 14:39:11.06ID:o2iYxuxv0
>>205
大学生とのTRMは入団テストを兼ねているから猛烈に白熱するんだよ
そんで出来の良さそうな選手を後半からプロ側に入れたり、実に多彩な運用ができるし、試合内容も成果も高かった
現在のエリートリーグ構想は、”高校生の飛び級”にこだわって、反面プロ側選手のサッカー人生に価値が薄くなってしまっている
このままだったら、早晩ダレるよ。予告しておく
0207U-名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:30:14.15ID:Zq6QZb3d0
内定候補に上がらない一般の大学生をハブってるのが気に入らないのか?
高卒でJFLに行ったり大学中退してJ3行ったりの時代に
大学4年目で何も無い所からオファーとか無いから
社会人チームの入団活動と就職活動やれ
0208U-名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:48:43.25ID:o2iYxuxv0
"田嶋エリートプログラムの高校生ユースに飛び級厚遇させたいだけ”の企画でしょ。結局本質は
こういうコトを続けていたら、高慢なエリートっ子だけがプロ選手レールに乗って行って、高体連雑草組からの門戸はどんどん狭まってしまう
でもそれじゃあ、瀬古歩夢の北九州飲み歩き疑惑みたいな、不祥事ばかりが増えて、日本サッカー界は日本国民から疎遠になっていくと思うな
エリートに都合良い経験をさせたいが為のエリートリーグじゃん。名前からして

で、それで強くなれば良いよ。うん
でも2020年のJリーグ界は、大卒コースが圧倒的に無双した1年であり
エリートの典型たる久保建英よりも、年代別代表経験ゼロの伊東純也や鈴木優磨の方が遥かに世界で輝いているのが現実だ
”エリートリーグ”の哲学自体って、果たして正しいのかい?
悪質な”出自差別思想”じゃん。コレって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況