X



トップページ天文・気象
1002コメント350KB

【すでに】2024年春総合スレッド Part7 ワッチョイあり【初夏】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0052名無しSUN (ワッチョイ 9feb-BXR8)
垢版 |
2024/05/10(金) 01:20:58.11ID:foIudToa0
思ってるんだよな
幸福の科学で破産したと言って欲しいわ
0053名無しSUN (ワッチョイ 6630-BShy)
垢版 |
2024/05/10(金) 01:27:14.38ID:b5mW7GCa0
アイスタイルって・・・・
でも、配信ページのURL送ると言っておけよ
0054名無しSUN (オッペケ Sr33-WmJp)
垢版 |
2024/05/10(金) 01:30:01.27ID:mDqy73sFr
うっすら焼かれて気付くと思う
0055名無しSUN (ワッチョイ 23bd-Ztjl)
垢版 |
2024/05/10(金) 01:36:20.83ID:Y3py6T280
かつ大手のやつ?
ガーシー最後はアムロとシャアが食べるんだよトホホ
面白そう
0057名無しSUN (ワッチョイ dac7-MaTq)
垢版 |
2024/05/10(金) 01:40:51.47ID:xfAyGb/d0
目薬パチパチやって
0058名無しSUN (ワッチョイ be6b-lCWe)
垢版 |
2024/05/10(金) 02:23:50.80ID:i4AyQRgm0
木曜日のこと?
これで
国会議員なれるんか
0061名無しSUN (ワッチョイ fa5c-2ckA)
垢版 |
2024/05/10(金) 03:35:23.38ID:YiLtstWb0
かいくぐっても
劇場だけでワクワクするな
高くなる
0063名無しSUN (ワッチョイ 3f4b-opNp)
垢版 |
2024/05/10(金) 04:08:52.26ID:45YfEfD10
検索で出てくるかな?
気になるなら元文にレスできる
シジミは分からんが
日頃のその女は現金で大変よろしい
0064名無しSUN (ワッチョイ 6ab8-uq6a)
垢版 |
2024/05/10(金) 04:17:27.40ID:qU+wOA940
爆益止まらん
0065名無しSUN (JP 0He6-ouTr)
垢版 |
2024/05/10(金) 04:26:28.78ID:y2H3zFq7H
そして村人たちが、それを「はご」と連呼する先生
俺は記述のとおり
そこから減らないな
0066名無しSUN (ワッチョイ 4a33-opNp)
垢版 |
2024/05/10(金) 05:33:03.19ID:rdC08anQ0
俺もお盆を満喫してる奴らて何も問題にされた典型例よな
0067名無しSUN (ワッチョイ 0f6e-vOQx)
垢版 |
2024/05/10(金) 06:53:06.21ID:71dEZ9XG0
熱波のルールを守らせようと必死な人物ごと爆破します。
0068名無しSUN (ワッチョイ 2ed3-e5CC)
垢版 |
2024/05/10(金) 09:05:17.98ID:qZb8+zNr0
>>45
このGW明けの低温がおかしかった
関東以西太平洋側の冬服の陽気は今朝までだな
0069名無しSUN (ワッチョイ 7e55-e5CC)
垢版 |
2024/05/10(金) 09:15:27.72ID:ZRvPiCTT0
思えば北海道大陸熱波で有名だった5年前の2019年5月ですら上旬は関東以西太平洋側平野部でも10℃割れを伺うような低温があった
5月上旬頃の10℃割れは近年の風物詩だな
0072名無しSUN (スップ Sd2a-JXCL)
垢版 |
2024/05/10(金) 13:04:49.26ID:qRda+XSDd
エルニーニョ明け年は目立った北海道高温って起こりにくくなかったっけ
0073名無しSUN (ワッチョイ 0f55-JXCL)
垢版 |
2024/05/10(金) 14:54:32.18ID:sezqWVDC0
もう、ラニーニャがあ〜やらエルニーニョやら言わんでもいいわ気象庁。
夏は徹頭徹尾猛暑がデフォ毎夏高温のレコード
0074名無しSUN (ワッチョイ 66a6-0+0w)
垢版 |
2024/05/10(金) 15:38:52.67ID:L3jgD7tV0
エルニーニョ監視速報(No.380)は前半シーズンはラニーニャ 後半シーズンにエルニーニョ/ラニーニャ半々
後半シーズンの台風は日本付近で発生数が多くなる 発生と同時にそこそこ気圧も低くなるが台風上陸数は少なくなる
地域差で極所的に極端の水不足が目立ってやばそうだな
0075名無しSUN (ワッチョイ a313-j6Sc)
垢版 |
2024/05/10(金) 17:10:39.84ID:CJV6dkOW0
>>67
今週の平岩聖也(ワッチョイ 0f6e-vOQx)
0077名無しSUN (ワッチョイ 0f60-NuaB)
垢版 |
2024/05/10(金) 17:39:01.97ID:Vp6HZdTX0
2週間気温予報、今日時点で北日本が真っ赤(かなり高い)になった一方、西日本はオレンジ(高い)か白(平年並み)でかなり高いは少ない
0082名無しSUN (ワッチョイ a38c-eqj7)
垢版 |
2024/05/10(金) 18:55:21.98ID:0NAspFcM0
東京も都市化が進んで昔と比べると温暖になってきている気がするが
未だに冬は南低がくれば0℃前後まで気温が下がり雪は積もるし、夏は
オホ高がくれば日中でも気温25℃以下になり涼しい日があるなど意外と
昔と変わらず冷涼。夏の最高気温は東北日本海側内陸と同じくらい。
0083名無しSUN (ワッチョイ 4a96-c5DX)
垢版 |
2024/05/11(土) 07:05:15.60ID:3emdxMpz0
東海上で高気圧が非常に強まる影響で
明日から明後日、日本列島にかかる前線にむかっての、暖湿流の流れ込みが強まりそうだ
太平洋側を中心に大雨の可能性が出てきた
0085名無しSUN (ワッチョイ 66af-187J)
垢版 |
2024/05/11(土) 16:50:12.90ID:Gbc6r9QU0
去年はエルニーニョだったけどラニーニャの影響が時間差で残ってて暑夏だったんだよね
てことは今年はエルニーニョが終息してラニーニャになるけど、時間差でエルニーニョの効果が発動して冷夏になる

ってことは無くて結局猛暑続きになるんかな?
0089名無しSUN (ワッチョイ 0f60-NuaB)
垢版 |
2024/05/11(土) 20:44:19.49ID:gc76TSx/0
>>46
実際の結果、梁川ではなく、長野市内が全国一高い最高気温だった
0090名無しSUN (ワッチョイ 0f60-NuaB)
垢版 |
2024/05/11(土) 20:52:23.83ID:gc76TSx/0
明日も北暑予想。
MSMやGSMの予想では新潟や東北の地点が多い
さて、西暑予想は5月14日頃かな?
西日本(沖縄を除く)は日本海側の豊岡などは真夏日を観測しているが、府県庁所在地では真夏日を観測しているのは京都、奈良、松江のみ
0092名無しSUN (スッップ Sd2f-eVXD)
垢版 |
2024/05/12(日) 12:41:02.87ID:HQ8bFZM1d
江戸時代に日本海にオーロラ(それもカーテン状)が観測されて記録もあるが、
当時はこれよりも最大規模の磁気嵐があったことを意味する。
江戸時代の小氷期と太陽フレア爆発との因果関係は調べると面白いかもしれない。
0093名無しSUN (ワッチョイ 9730-QHls)
垢版 |
2024/05/12(日) 14:05:01.62ID:iBf1uqwk0
>>91
マミ高による山瀬まみの強さによっては、ガチ冷夏もあり得るぞ 関西・北陸以西で
宮崎で7月に過去最低気温記録したのも2021年?やったし
それ以前にマミ高発生しない確率の方が遙かに高いが
0094名無しSUN (ワッチョイ 5dff-nr3a)
垢版 |
2024/05/12(日) 15:59:17.11ID:kPv8QaG+0
華北に猛烈熱波予想が無いので、
北日本の平均気温は真っ赤でも極端な熱波は無さそうな感じ
0097名無しSUN (アウアウウー Sa31-nr3a)
垢版 |
2024/05/12(日) 20:24:19.29ID:3wsLT+P8a
>>96
サブハイも南偏するから本州南部中心猛暑になるかもしれないけれど
北から埋める寒気が無いので、大陸熱波が北日本を焼くような気がする
0100名無しSUN (スップ Sdb7-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 11:22:40.90ID:iGLIxT/Md
気圧配置的には、東海上から強い高気圧に覆われるから、
北日本は南西から暖気が吹き上げやすそうにはなりそうだが
0102名無しSUN (ワッチョイ d796-VMFP)
垢版 |
2024/05/13(月) 16:03:46.62ID:XuTuwXU/0
どうやら5月高温は空振りか?
蓋を開けると月後半も西日本中心に寒気の影響を受ける予想に変わったような気がする
4月と比べると季節の歩みが後退だな
この春は3月平年並み〜低温→4月かなりの高温だったが、5月低温になると思う
0103名無しSUN (ワッチョイ 4bc0-fWhs)
垢版 |
2024/05/13(月) 16:13:31.15ID:JVlqJol10
>>102
またきたぞ、西日本の気温に関しての平年より低い予想。
数日前まで平年より高いまたはかなり高い予想だったのに、日付が近づくたびに平年並みか平年より低い予想に変わるのが西日本の特徴である
0104名無しSUN (ワッチョイ 4bc0-fWhs)
垢版 |
2024/05/13(月) 16:20:27.72ID:JVlqJol10
西日本の各地では、県庁所在地を含む瀬戸内側を中心に今年に入って真夏日未達の地点が多いです
広島県呉で24.9℃、山口県下関で24.1℃、愛媛県今治で24.8℃など25℃以上の夏日を観測していない地点もあります
0106名無しSUN (ワッチョイ 89a7-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:03:27.47ID:K903MyEK0
ギリシャが砂漠気候化
日本でも宮城県がオリーブの産地に
そのうちイギリスがオリーブ輸出国になる
0107名無しSUN (ワッチョイ 89a7-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:13:16.89ID:K903MyEK0
>>104
瀬戸内西部の湧昇流
これ知らない人多いよね
0108名無しSUN (ワッチョイ 89a7-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:15:26.27ID:K903MyEK0
>>102
令和最新版らしく5月末に鹿児島で熱帯夜とかなるんじゃね
0109名無しSUN (ワッチョイ 89a7-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:30:58.58ID:K903MyEK0
>>82
それても去年はついに横浜と大阪の年平均気温が同値
そして今の東日本は、新潟〜宮城の緯度帯が昔と比べて異常に温暖になってるな
新潟市なんかもはや年中昭和の岡山レベル
2023年の仙台の平均気温は1986年の京都と同値だった

少なくとも、今の本州平地で夏冷涼と言えるのは青森、岩手くらいでほかはその印象が全くなくなった
0110名無しSUN (ワッチョイ d796-VMFP)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:31:48.51ID:XuTuwXU/0
>>103
予報を見たけど最高気温は平年並みかやや高いが、最低気温が平年より低いのが特徴だな
特に明日の冷え込みが厳しそう
その後今週後半17日までは関東以西太平洋側各地で最低気温15℃以下の晩春の気温が目立つ
0111名無しSUN (ワッチョイ 89a7-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:34:16.10ID:K903MyEK0
>>103
大陸からの寒冷渦と位置がずれたオホ高みたいな海洋性の地上高気圧が日本海に居座るときの特徴だな
確かに福岡の予想最低気温がずっと東京より低めになってる
0112名無しSUN (ワッチョイ 4bb5-W6jz)
垢版 |
2024/05/13(月) 19:11:13.12ID:JVlqJol10
5月12日、日最低気温の高い方から(4地点)
北海道 上川地方 上川郡東川町 東川(ヒガシカワ)17.2 22:43 15.9 2016/05/26 1978年
北海道 上川地方 上川郡東神楽町 志比内(シビナイ)17.0 23:12 15.4 2019/05/27 1993年
北海道 上川地方 上川郡美瑛町 美瑛(ビエイ)15.5 05:04 15.1 2004/05/29 1978年
北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 朱鞠内(シュマリナイ)13.1 23:16 12.4 1994/05/27 1979年

北海道では最低気温でも記録的高温
0113名無しSUN (ワッチョイ 9b64-8ajA)
垢版 |
2024/05/13(月) 21:46:59.98ID:uhoe4/Gy0
熱波のルールを守らせようと必死な人物ごと爆破します。
0114名無しSUN (ワッチョイ 4bb7-fWhs)
垢版 |
2024/05/13(月) 21:53:53.10ID:JVlqJol10
冬に冷え込みやすいアメダスの一つ、しゅまりん(朱鞠内)の5月の観測史上最も高い最低気温は実に約30年ぶりに記録更新した
0116名無しSUN (ワッチョイ 2bcf-e7L/)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:33:22.61ID:odDcWHj+0
>>109
白河や黒磯も平地ではあるが標高が高いため冷涼な地域。夏は雷雨が頻繁にあるから熱帯夜は過去に一回しかない。
0117名無しSUN (ワッチョイ 8948-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 23:07:46.52ID:K903MyEK0
>>114
うわー
更新する前のも全部猛暑年じゃん
しかも半月も早い
1994年猛暑が半月早く令和版でやってきたら一体どうなるのよ
0118名無しSUN (ワッチョイ 8948-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 23:09:27.33ID:K903MyEK0
>>116
標高300〜400mあるから平地というか準高地だね
中四国でもそのくらい標高上がれば熱帯夜はほとんどない
0119名無しSUN (ワッチョイ ef0c-r+DS)
垢版 |
2024/05/13(月) 23:15:08.47ID:gDCtyaMk0
今GFSの演算末期にある大陸熱波が酷くなると北海道含む東日本で猛暑日になってもおかしくはない
まあ今演算でポッと出の感じは否めないからまだ分からんけど
0120名無しSUN (ワッチョイ 8948-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 23:37:06.61ID:K903MyEK0
あと、冷涼地って最暑月平均気温が安定して22〜24℃(日本でCfaは厳しすぎるのでこのくらい)台以下とか最高気温が30℃をめったに超えないというのが基準な気がする

あれ...そうすると本州低地にはもう冷涼地はなかったわ 盛岡が27.9℃行くんだから
0122名無しSUN (ワッチョイ 4ba4-W6jz)
垢版 |
2024/05/14(火) 00:00:40.87ID:o0ga6y/30
熊谷、館林、甲府、勝沼など東日本の暑い街たちの活躍が一昨年(2022年)頃から姿を見かけなくなった
その頃から伊勢崎、桐生、長野、上田が活躍するようになった
その分、緯度が北上したから
0123名無しSUN ころころ (ワッチョイ 4ba4-W6jz)
垢版 |
2024/05/14(火) 00:18:21.59ID:o0ga6y/30
次の週末(18日、19日)の高温予想、大半がすでに真夏日観測した地点で真夏日の予想(ウェザーニュース調べ)
北日本では三戸、北上、一関、山形、米沢、新庄、長井、福島、喜多方、会津若松
西日本では京都、太宰府、久留米、日田のみ
0124名無しSUN (ワッチョイ 4ba4-W6jz)
垢版 |
2024/05/14(火) 00:24:20.92ID:o0ga6y/30
京都、久留米、日田などの西日本の暑い街たちは一昔前になってしまった
ここ最近、山形や福島、会津若松、三戸など北日本を中心に暑くなってきて、北暑の時代になりました
0125名無しSUN (ワッチョイ 77bd-e7L/)
垢版 |
2024/05/14(火) 04:21:17.53ID:67wSqKUe0
2010年とか、GW明けから容赦ない暑さだった記憶が
(記憶違いだったらすまん)
0128名無しSUN (ワッチョイ 3ddb-JfHs)
垢版 |
2024/05/14(火) 06:31:01.98ID:n7WqzfRn0
>>113
平岩聖也 NG推奨 (ワッチョイ 9b64-8ajA)
0130名無しSUN (ワッチョイ 9730-QHls)
垢版 |
2024/05/14(火) 07:18:14.58ID:ORVQgze+0
>>125
2019年やったのでは?
今頃から真夏日連発で、月末には33℃/24℃とかで湿度もオンされて、蛍の夕べが夏の夜そのもの
やった記憶がある ちな大阪
0131名無しSUN (ワッチョイ 9730-QHls)
垢版 |
2024/05/14(火) 07:19:56.84ID:ORVQgze+0
>>129
この機会に梅雨入り梅雨明けの発表廃止してもいいと思う
年初めから梅雨みたいな天気続いて、文字通り梅の時期の雨になってたし
4月まではまともに晴れたのは数えるほどやったくらい、曖昧になってる
0133名無しSUN (ワッチョイ 8948-aesm)
垢版 |
2024/05/14(火) 07:46:41.82ID:bec2eOi40
>>124
暑さ自体はまだ微妙に西日本のほうが上だけど
冬の寒さ考えたら罰ゲームでしかないんだわ
>東北信越内陸
0134名無しSUN (ワッチョイ 8948-aesm)
垢版 |
2024/05/14(火) 07:47:48.77ID:bec2eOi40
冬寒い代わりに夏涼しいなら許せるけど
冬寒いのに夏もクソ暑いのならただの地獄

秋田とかマジで人口減って当然だわ
0137名無しSUN (ワッチョイ 8948-aesm)
垢版 |
2024/05/14(火) 08:11:51.58ID:bec2eOi40
実際に東北一人負けだからしゃーない
0139名無しSUN (ワッチョイ 732c-5qvu)
垢版 |
2024/05/14(火) 08:32:46.10ID:Lnly8BFC0
ただ新潟は南国向け米、秋田は温暖化下で開発されたサキホコレとコシヒカリ、青森はあきたこまちやどまんなか、北海道は晴天の霹靂に切り替えていくべきだな
宮城も93年のあれで「とんだクソ米」扱いされたササニシキリベンジ、宮城ササニシキ王国復権できるんじゃねえか
そろそろ地中海性やタロイモやコーヒーがそだつ地域もで始めるだろうし
0140名無しSUN (ワッチョイ d7b5-VMFP)
垢版 |
2024/05/14(火) 08:48:28.41ID:53JqNxtf0
>>121
東京都心でその気温だとGW後半の時に同じだな
それより暑い今季一番の暑さになるのは>>119の大陸熱波に期待するしかない
0141名無しSUN (ワッチョイ d7b5-VMFP)
垢版 |
2024/05/14(火) 08:50:23.90ID:53JqNxtf0
大阪や広島など今朝も5月中旬としてはかなり冷え込んだな
GW明けから寒気がしぶとい
関東以西太平洋側大都市各地の気温10℃割れの最も遅い記録が気になる
0142名無しSUN (アウアウウー Sa31-nr3a)
垢版 |
2024/05/14(火) 08:56:26.67ID:KwSyFx/Oa
大陸で下層熱波が作られるのに、大陸に近い西日本の方が暑くなるはずなのに
0148名無しSUN (ワッチョイ c1bd-VMFP)
垢版 |
2024/05/14(火) 12:49:01.86ID:o/M6WWAz0
>>147
そして冬服は10月まで不要になるな
0149名無しSUN (ワッチョイ 4d23-VMFP)
垢版 |
2024/05/14(火) 12:56:38.16ID:lszQFODq0
思えば令和時代が始まったばかりの5年前2019/05/26頃の大陸熱波の猛暑の時、北海道各地の映像では猛暑日の状況下にも関わらず未だに冬服を着ていた人が結構多かったのを覚えている
まだ5月だからと言って我慢する必要は無いのに
0150名無しSUN (ワッチョイ 8948-aesm)
垢版 |
2024/05/14(火) 13:30:19.75ID:bec2eOi40
コロナ時代で時の流れが止まってるわ
0152名無しSUN (ワッチョイ 4d23-VMFP)
垢版 |
2024/05/14(火) 14:27:39.84ID:lszQFODq0
丁度4年前、コロナ禍第一波終わりの2020年5月は関東中心の低温が目立った
0154名無しSUN (ワッチョイ 4bbf-fWhs)
垢版 |
2024/05/14(火) 15:25:36.76ID:o0ga6y/30
>>133
西日本とはいっても、暑さの日数は多いけど、気温の数値自体は北日本に負ける
0157名無しSUN (ワッチョイ 3376-nr3a)
垢版 |
2024/05/14(火) 19:34:14.13ID:mu9FxQ8P0
>>131
梅雨入り、明けはそんなに明瞭な気象現象ではなくなってきてるね。
特に明けは去年なんか実感とはほど遠い。
関東で7/23って言われてもね。
6月から既に猛暑で晴れる日も多かったからかな。
0158名無しSUN (ワッチョイ 89dc-aesm)
垢版 |
2024/05/14(火) 20:18:41.19ID:bec2eOi40
2018年2月までが過去気候
それ以降はまだ再現可能って感じだわ
2021七草級の集中豪雪とかはまだまだありそう
0159名無しSUN (ワッチョイ 4bbf-fWhs)
垢版 |
2024/05/14(火) 21:07:44.77ID:o0ga6y/30
>>123
5月19日の暖気予想、西日本ではサイトによって大きくバラつきがある
気象庁、ウェザーニュース、tenki.jpではくもりや雨で最高気温が平年並みかやや低い一方、ウェザーマップでは晴れて最高気温が平年より高い予想になっている
0161名無しSUN (ワッチョイ d7ce-VMFP)
垢版 |
2024/05/15(水) 08:10:55.98ID:1nrtSW160
>>160
5月は平成末期から令和最初の2019年までに比較すると高温が落ち着いた印象
例えば2020・2021年と5月に真夏日地点100ヶ所以上記録無し、大阪市・東京都心などの関東以西太平洋側の主要都市で5月中真夏日無しの年もあったからね

尚、この5月は西日本では月前半が低温、後半がかなりの高温で推移と予想
こどもの日(端午の節句)には関東・東北中心に真夏日地点100ヶ所以上を早くも記録
0162(ワッチョイ cd09-brID)
垢版 |
2024/05/15(水) 08:10:57.67ID:MlnaYoPG0
その分、8月~10月が暑い
10月なんて今や夏

全球的に海水温が高温化してる影響かね?
0163名無しSUN (ワッチョイ d7ce-VMFP)
垢版 |
2024/05/15(水) 08:12:30.62ID:1nrtSW160
>>162
秋の訪れが遅くなったな
特に10月は九州・四国では晩夏〜初秋になった
昔2000年代以前は秋本番だったのに
0164名無しSUN (アウアウウー Sa31-nr3a)
垢版 |
2024/05/15(水) 08:55:59.19ID:iiqbuePXa
梅雨明けした7月下旬からお盆までだよな、猛暑日が出ても良いような気温は
京都や名古屋や大阪であっても、これが昭和の感覚のはず
0168名無しSUN (ワッチョイ 7bb0-Cqy+)
垢版 |
2024/05/15(水) 18:35:41.15ID:O9/ZRU420
2月=12月中旬~1月上旬
3月=11月中旬~12月上旬
4月=10月下旬~11月中旬
5月=10月上旬~10月下旬
6月=9月中旬~10月上旬
7月=8月中旬~9月上旬
0169名無しSUN (ワッチョイ 2b2a-BF6T)
垢版 |
2024/05/15(水) 18:58:46.55ID:6fnKbrRx0
東北太平洋側って内陸部でも最高平均が28℃くらいであまり高温に
ならないが福島だけは何故か日本海側よりも高温。
0170名無しSUN (ワッチョイ 89b5-aesm)
垢版 |
2024/05/15(水) 20:46:18.39ID:4F5rjLcS0
>>166
でも10月上旬の暑さって5月下旬ではまずないレベルが頻繁に起こるような
長期的に平均を取った1ヶ月の気温変動の大きさでは10月が圧倒的という話だったはず
0171名無しSUN (ワッチョイ a32e-aesm)
垢版 |
2024/05/15(水) 20:48:02.98ID:w4n2DlXI0
福島は南東風でも阿武隈フェーン効くからなあ
0172名無しSUN (ワッチョイ 89b5-aesm)
垢版 |
2024/05/15(水) 20:48:42.81ID:4F5rjLcS0
6月上旬も初秋並には涼しい
まず熱帯夜なんてないし、大阪や福岡でも16〜17℃まで下がるのは普通

10月下旬と6月上旬は鉄壁の守りで夏のうだるような暑さからは逃れられる
0173名無しSUN (ワッチョイ 4bbf-fWhs)
垢版 |
2024/05/15(水) 20:52:21.66ID:YiX3/yex0
>>172
夏服の衣替えは九州から青森県を除く東北地方は6月1日から、青森県と北海道は6月中頃から7月頃。
青森県は弘前など内陸部を除いて、北海道みたいな気候だから6月1日に衣替えするのは良くないと思う
逆に寒く感じるから
0174名無しSUN (ワッチョイ 89b5-aesm)
垢版 |
2024/05/15(水) 20:52:45.73ID:4F5rjLcS0
>>169
東北内陸でも若松の8月最高平均は30.8℃ある
これは宇都宮とほぼ同じ
0175名無しSUN (ワッチョイ 89b5-aesm)
垢版 |
2024/05/15(水) 20:54:46.69ID:4F5rjLcS0
>>173
青森は陸奥湾もあり、陸地が細長く比較的冷たい海に囲まれてるから、春から夏の気温上昇が鈍いんだよな
0176名無しSUN (ワッチョイ 89b5-aesm)
垢版 |
2024/05/15(水) 20:58:59.38ID:4F5rjLcS0
逆に残暑は厳しめ
青森市は9月に入って最高気温を記録することもままある
実は東北きっての海洋性気候なのが青森市であり、青森県の大半
0177名無しSUN (ワッチョイ 89b5-aesm)
垢版 |
2024/05/15(水) 21:06:11.44ID:4F5rjLcS0
>>164
八王子で39.2℃記録した1984年とかバリ昭和じゃね?
84年とか85年は昭和なくせに9月までねちっこい暑さ
もう前兆が出ていたのかも
0178名無しSUN (ワッチョイ 89b5-aesm)
垢版 |
2024/05/15(水) 21:13:23.19ID:4F5rjLcS0
昭和は30℃超えは珍しかった、というのは1983年頃までの話だな
その後は1989年の年平均気温ジャンプの前から少しずつ前兆現象が出てる
1984年8月の東京熱帯夜24日とかかなり暑いし 1987年7月の猛暑など
平成で言ったら夏だけ暑かった2010年がこんな感じ 年平均気温は2012年頃まで低かったが夏だけ令和仕様が徐々に発現し始めてた
0179名無しSUN (ワッチョイ 59d3-5qvu)
垢版 |
2024/05/15(水) 21:17:07.86ID:AjRI++hh0
逆に85の冬とかよくあそこまで底抜いたな
でかい猛暑の次は良くて並冬をぶち破りした
んでなにがどうしてどうなった
つぎにこれが来たのは10年代最初かと
0180名無しSUN (ワッチョイ 4bbf-fWhs)
垢版 |
2024/05/15(水) 21:25:13.53ID:YiX3/yex0
>>175
青森がたしかに北海道の釧路や根室に似ている感じ
釧路や根室は春から本州が梅雨の時期頃は冷たい風(南風)吹きやすいから、気温上昇が鈍い
青森の北風と正反対だから
0181名無しSUN (ワッチョイ 89b5-aesm)
垢版 |
2024/05/15(水) 21:25:29.54ID:4F5rjLcS0
>>179
2010-2011がそんな感じだね
記録的猛暑から山陰豪雪と福井で1m超え

当時はなんとも思わなかったが、今から見たら2010年代前半も結構低温な時代だったね
3月とか今より全然低温で雪が多い
ジャンプに気づいたのは2020−2022年辺り
バブルは弾けて初めてバブルとわかる、に似た感じ
0183名無しSUN (ワッチョイ 4bbf-fWhs)
垢版 |
2024/05/15(水) 21:37:52.30ID:YiX3/yex0
>>180
今日の青森市の最高気温は日本最北端の稚内っぽい気温だった

青森 19.7℃ 稚内 19.5℃ 0.2℃差

稚内は暖かい南西の風で気温が急上昇した一方、青森は陸奥湾の冷たい北風の影響で気温の上昇が抑えられた
青森市の気温が北風で上がりにくい時は稚内に似てきた感じにみえる
0184名無しSUN (ワッチョイ d737-VMFP)
垢版 |
2024/05/15(水) 21:55:13.03ID:1nrtSW160
>>173
令和時代の現代でも衣替えの日はその日に固定かよ
そろそろ見直した方がいいのでは?
特に九州から関東までの太平洋側は5月20日頃・10月15日頃に変更するとか
0186名無しSUN (JP 0H9d-5qvu)
垢版 |
2024/05/15(水) 22:44:36.22ID:gY8qcB66H
最近リバーシブルなブレザーが増えてるのはファッションだけが理由じゃない
0188名無しSUN (ワッチョイ 9b2e-8ajA)
垢版 |
2024/05/16(木) 06:37:01.50ID:JmNScZa60
こっちが5年前にもう暑さの事で二度と文句
言わないと反省して自分から言わないように
したにも関わらず悪いと言い.5年前の反省を
揉み消しにして熱波のルールを無理やりでも
守らせようとするような人なんかいい加減に
自然災害で亡くなれよ馬鹿野郎!大体秋なら
いい春はダメみたいなルールを守らないのが
悪いと言うルール理解できるか!?俺はもう
暑さで発狂なんかもうあの頃からしてねえし
どの時期が暑かろうが寒かろうと糞どうでも
いいんだよ?大体反省も謝罪もこんな熱波の
ルールを守るためにあるのか?俺なんかそれ
以外の謝罪と反省しかできねえし文句を言う
人以外に向けてしまった事しか後悔も反省の
気持ちねえしそんな相手の存在も命も意見も
どうでもいいんだよ!?何がこの時期が暑い
俺にいい加減にしろだ?言った人の命なんか
どうでもいいんだよ?他の人でもこんな相手
でもやってはいけないと言うけど、だったら
何でその相手から逃げるのダメなの?こんな
熱波とか糞ルール守りたくないから逃げてる
のに危険人物にするのに熱波を理由にする人
なんか受け入れたくねえよ?こんなの逃げて
何が悪いんだよ.5年前には反省して同じ事を
文句言わなくなったからと言って二度と文句
言わなくなったからと言って、逃げるように
変な事を言われたくないからと熱波の事なら
逃げるように暑さで文句言わない嫌なら黙る
俺は5年前の反省すら揉み消しにするような
人にやった事は後悔はないしその人の命とか
どうでもいい。揉み消ししない人にしか俺は
謝罪も反省もできない自然災害とか暑さとか
何回も熱波の事でしつこい相手以外に死ねと
言う事しねえし関係ない相手にやってはダメ
これは分かってるけどしつこい相手でも同じ
そんな事は思ってない。自然災害は関係ない
人に亡くなる事を望んだり不幸を喜ぶのダメ
だけど熱波の事でしつこい相手だったら犠牲
者になっていいんだよ?俺はこうやって相手
によって態度を変える癖なんか変える気ない
熱波のルールを守る必要がないだけど暑さで
二度も発狂したり文句言わないと言う意見で
あれば変える気はあるけど守らん事が悪いと
意見なら変える気はない。
0190名無しSUN (ワッチョイ d737-VMFP)
垢版 |
2024/05/16(木) 08:09:42.42ID:oIteL4Fk0
https://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=fcvx14&cat=e4
高温は5月一杯の予想だな
6月上旬以降はグラフの大きなブレがあり、低温を示唆しているメンバーもいる
6月以降はどんなに悪天候と低温でも夏服だからね
おかしすぎる
0191名無しSUN (ワッチョイ d737-VMFP)
垢版 |
2024/05/16(木) 08:13:16.16ID:oIteL4Fk0
>>187
近年ここ5年間は初夏〜梅雨がおとなしくて、7月〜9月の高温が著しい
一昨年2022年6月下旬のような例外はあるが
0192名無しSUN (JP 0H3d-XsYX)
垢版 |
2024/05/16(木) 08:51:22.35ID:p6M+SaLEH
>>191
10月も暑いと言う人多いけどトータルで過ごしやすくなるしな
5月と似てる上旬下旬逆だけど
7,8,9が異常すぎるからな
北海道や東北や北信越が異常に暑いのが寒いイメージ覆した
0193名無しSUN (アウアウウー Sa9f-wpoy)
垢版 |
2024/05/16(木) 11:09:38.17ID:bixEUd8xa
福島4日連続真夏日予想かよ
0196名無しSUN (オッペケ Sr93-aesm)
垢版 |
2024/05/16(木) 15:11:01.35ID:CCbMsUXEr
福島市って真夏は37〜38℃とギリギリ熱帯夜の常連だしもはや低温要素殆ど無い
夏の暑さなんか体感でも関東レベル
青梅と福島市なら青梅のほうが涼しいんじゃないか?
0197名無しSUN (ワッチョイ 0b79-aesm)
垢版 |
2024/05/16(木) 16:06:19.10ID:WeZpVFUQ0
6月は前半と後半で全然違うな
前半は割と快適だが後半は9月と遜色ない暑さ
あと9月も下旬だけは何とか凌げる
本当に暑さがキツいのは6月16日〜9月20日
0198名無しSUN (ワッチョイ 9792-k0Sg)
垢版 |
2024/05/16(木) 17:02:43.08ID:wD3wdLIG0
1ヶ月予報では西日本と東日本太平洋側では早めに梅雨入りする可能性があるシグナルが出てる
アジアモンスーンの循環が活発になること
500hPa場は西谷になること
日本の南東で高気圧が強まり、沖縄から西日本南岸で前線が顕在化しやすいこと
0202名無しSUN (ワッチョイ 2b76-BF6T)
垢版 |
2024/05/16(木) 18:31:25.60ID:ZkX3wcgY0
東京でも江戸川臨海や羽田など海沿いの地域は風が吹いて最高気温
があまり上がらないイメージがあるけど最高平均は福島並みなのが
驚き。
0204名無しSUN (ワッチョイ b129-sZTl)
垢版 |
2024/05/16(木) 18:57:13.46ID:6cT7ASTK0
オホーツク海髙氣壓で厂。
0207名無しSUN (ワッチョイ d705-VMFP)
垢版 |
2024/05/16(木) 19:21:39.73ID:oIteL4Fk0
この5月に入って暑さの先延ばしが酷い
本当に今週末18日頃から暑くなるのか?
例えば大阪市と福岡市では先月4月中に記録した最高気温を未だに更新していない
0208名無しSUN (ワッチョイ d705-VMFP)
垢版 |
2024/05/16(木) 19:24:17.63ID:oIteL4Fk0
来週5月4週目は関東〜九州の夏服衣替え日和になりそうだな
最低気温20℃位で高湿度・更に高湿度の最高気温25℃以上だと流石にジャケットやスウェットなどの冬服は着るには暑い
0209名無しSUN (ワッチョイ 53a7-nr3a)
垢版 |
2024/05/16(木) 19:36:06.04ID:cwpv9bSk0
5月前半の平均気温
仙台 17.0℃(高温3位タイ)
名古屋 18.4℃(平年並み)
0210名無しSUN (ワッチョイ 33fc-nr3a)
垢版 |
2024/05/16(木) 19:41:42.20ID:pBzqhvWD0
>>198
なるほど、季節の進み方が早そうだね
太平洋高気圧が西寄りに張り出しがちということも予報にあったけど、
そうなると、沖縄奄美や九州あたりは梅雨明けも早まるかな。
0213名無しSUN (ワッチョイ 7bb0-Cqy+)
垢版 |
2024/05/16(木) 23:44:49.48ID:cJ4cnvB10
>>212
>2020の東京は8月の日照時間が96時間しかなかった年だよな

さらっと嘘書いてるな
2020年8月は254.7時間もあるし
それを言うなら47.7時間しか無かった7月だろ
0215名無しSUN (ワッチョイ 4d83-54H8)
垢版 |
2024/05/16(木) 23:59:24.94ID:phTEtqyi0
2020年7月か
ちゃんとした夏がないまま終わるどころか、
晴れ間のぞいたとしてもすぐに雲に覆われ、不安しかなかった
0216名無しSUN (ワッチョイ 97cb-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 00:05:37.46ID:uDJYIl300
過去4回(72-73、82-83、97-98、15‐16)のスーパーエルニーニョ発生年/収束年の比較では
今回は72-73に似ていると思う
https://www.data.jma.go.jp/cpd/data/elnino/learning/faq/elnino_table.html
ピークが鋭く、収束も早くて春のうちからラニーニャに転じる気配がみられる

今年は8月中心に西日本は地獄の暑さになるのかな
基本的には収束年は北冷西暑、西日本では七冷雨、八乾暑の傾向が強い
京都38.6(1973/8/13)、岐阜39.4(1983/8/15)は1994年まで極値だった
それと1998年は南西諸島の長期猛暑と宮崎の平均気温最高と猛暑日最多
2016年も似ている
いずれも8月は西日本で極端な少雨多照が発現しているが、7月や9月は豪雨で補償される傾向がある

高知1998年8月12.5mm(少雨2位)/1998年9月1355.5mm(多雨2位)

2020年は7月は水戸で日照時間が通年最少、8月は通年最多(エルニーニョ年ではないが)
こういう月替わりで極端に補償するやつ、なんか好きだ
0217名無しSUN (ワッチョイ 97cb-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 00:13:27.00ID:uDJYIl300
去年でさえ12月はドカ雪の片鱗は見せたから、蒸気圧もうんと増えている今年12月は
2005年12月を凌ぐようなことも覚悟しておかなければいけない
夏から秋は猛暑猛烈残暑で12月に雪の鉄槌にやられると予想
0219名無しSUN (ワッチョイ 3d8f-JfHs)
垢版 |
2024/05/17(金) 06:16:44.79ID:rb48CRad0
>>188
お前は偽者の平岩やろ
0221名無しSUN (スップ Sdb7-aesm)
垢版 |
2024/05/17(金) 07:48:21.70ID:eHIs1Agsd
>>220
半世紀前に似てるとか、意味なし
五年毎に新たな高温フェーズか更新されているのだから
低温などあるわけない
0222名無しSUN (ワッチョイ 9730-QHls)
垢版 |
2024/05/17(金) 08:01:25.43ID:VYXBG8of0
>>207
大阪は、先月下旬から見れば季節が止まってるどころか逆行感もあるくらい
先月下旬はまるで夏至過ぎのようなムシムシした朝で風や空の色も6月下旬のそれやった
0223名無しSUN (ワッチョイ 9730-QHls)
垢版 |
2024/05/17(金) 08:03:21.68ID:VYXBG8of0
近年の大阪は5月高温年ならそろそろ真夏日当たり前とか最低でも20℃前後になって夏服当たり前の
暑さになるが、今年は地元の北摂はまだ10℃前後まで下がったりと長袖長パンどころか羽織物ほしいくらい
0225名無しSUN (ワッチョイ 97cb-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 08:15:14.44ID:uDJYIl300
1973、83、98、16と共通しているのは4月が高温、そして6月が低温
あくまで時代考慮して相対的な話で…
いずれも台風1号発生は6月以降で、今年も遅れているからこういうところは踏襲してる

それにしても83年6月の網走や根室の低温は考えられない世界だ
0226名無しSUN (アウアウウー Sa9f-wpoy)
垢版 |
2024/05/17(金) 10:11:31.38ID:AsWFnxF0a
>>208
冬服とか夏服とか言ってるのは制服あるところくらいだろ
それか5月は昔の感覚でいる老人
0228名無しSUN (ワッチョイ 4bf1-Hnix)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:42:22.90ID:JeHwgJzn0
5月下旬になると、北日本の高温傾向は終わりそうだ
北海道のオホーツク海側は平年より低い日がありそうだし、東北でも所によっては平年より低い日があるらしい
0230名無しSUN (ワッチョイ 8925-aesm)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:37:43.39ID:ZPXzc6Dy0
>>218
今の仙台ってあらゆる観点でもう太平洋ベルト並みだよな
0231名無しSUN (ワッチョイ 974c-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 20:54:45.32ID:uDJYIl300
去年の年平均気温偏差は仙台が最大(+2.2)だったし
石巻や仙台、小名浜の熱帯夜日数は2023年革命といってもいい

秋田から北陸の月平均30℃超えもすごかったけど
これは1943年とか1985年に毛が生えたようたもん
1994年体制や2010年体制でも絶対無理なことをやらかしたのは
黒潮続流の三陸沖支配なくしてありえない
0232名無しSUN (アウアウエー Sa93-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:43:40.66ID:m7nlYXsja
東からの海風吹いているのに宮古とか三陸沿岸で30℃くらいあったもんな
高海水温すぎて霧も発生できないし山越えの秋田側は体温越えになるわな
0234名無しSUN (ワッチョイ bb48-5qvu)
垢版 |
2024/05/17(金) 23:33:31.74ID:v0VDj3aZ0
>>232
そもそもやませ冷夏は日本海側に宝風という猛暑要因
日本海側冷夏はオホ高の圏内に完全に包まれてしまう場合
こうなると雨すら無いパターンだがもう何年もない
最近の冷夏はサブハイと拮抗して雨が増えて気温が上がらないこと
22年秋田はなんと猛暑日が無しだった
23年秋田も豪雨までは真夏日が無し、豪雨で使い果たしたとこにサブハイが一気に突き上げたためあのようなガラリ変化に
きょうの爆低、最近は寒い方を巻き取るが温かい方を巻き取ったのは意外だった
0235名無しSUN (ワッチョイ 7bb0-Cqy+)
垢版 |
2024/05/18(土) 02:51:23.45ID:O4BHdfaY0
2週間天気見ると来週の27日から全地域でずっと雨予報になってるぞw
どこが6月中旬から梅雨入りだよ
息を吐くように雨予報ばかりするtenki.jpだけど
0236名無しSUN (ワッチョイ dd29-aIi2)
垢版 |
2024/05/18(土) 05:22:38.27ID:grevpz4c0
>>234
1980年や1993年のような大冷夏の場合は
太平洋側も日本海側も冷たい気団にすっぱりおおわれると
日本海側に宝風とはいかない
太平洋側ほどでないが秋田でもコメが凶作となった
0241名無しSUN (ワッチョイ 2ba6-BF6T)
垢版 |
2024/05/18(土) 09:29:08.22ID:FICAQXQB0
7月や8月の日本海側で昨日のような冬型による暴風や冷たい雨の日が
多発して冷夏になることってあるのかな?真夏なのに秋田よりも宮古
のほうが平均気温が高くなるとか。
0242名無しSUN (ワッチョイ dd29-aIi2)
垢版 |
2024/05/18(土) 09:43:49.12ID:grevpz4c0
>>234
>日本海側冷夏はオホ高の圏内に完全に包まれてしまう場合
>こうなると雨すら無いパターンだがもう何年もない

これが通用するのは北海道だけだな
昔から
0243名無しSUN (ワッチョイ 8f30-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:12:45.62ID:XC+lPHWd0
>>241
偏西風の亜熱帯ジェットの位置次第
0244名無しSUN (ワッチョイ a32d-XwZN)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:15:25.04ID:QRtKn7Ap0
>>233
西日本低温とかマジむかつくな
今年は冬も春も西日本中心の低温
夏と秋もそうなるか
年中北冷西暑が最高
0245名無しSUN (ワッチョイ 9730-QHls)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:47:25.07ID:a0D9yh3u0
>>244
初秋の異常残暑の方が遙かにむかつく
特に去年の9月なんか、シルバーウィークなのに海の日3連休と錯覚するくらいの
残暑どころか真夏そのもの・・・日差しと昼間時間以外は
その後も10月真夏日どころか初の熱帯夜も覚悟してたが、急に冷えて命拾いした
0246名無しSUN (ワントンキン MM47-54H8)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:54:33.07ID:s8y+97uAM
去年の9月は真夏よね
10月も暑い日多かったし、11/6だっけ?夜の気温/湿度が異常に高かったの
今年もこれまでの気象条件を見るに覚悟してるわ(´・ω・`)
0247名無しSUN (ワッチョイ bb57-xKFK)
垢版 |
2024/05/18(土) 12:27:16.13ID:ihB96/mE0
ちっこくて可愛い低気圧

tenki.jp/lite/guide/chart/forecast/?forecast_type=48
0248名無しSUN (ワッチョイ 4bcd-kxyn)
垢版 |
2024/05/18(土) 15:33:11.43ID:4JL3QVpP0
>>228
2週間気温予報によると25日に道北は低温予想
それ以外は平年並みだけど、低温予想に変わる可能性あり
0249名無しSUN (ワッチョイ 4bec-fWhs)
垢版 |
2024/05/18(土) 16:33:33.51ID:4JL3QVpP0
おととし2022年5月末、全国の広い範囲に低温情報が発表された
今年も2022年のように北日本を中心に平年より低くなりそう
5月下旬としては最低気温が0℃台や0℃未満の冬日の出現がありそう
0250名無しSUN (ワッチョイ 3354-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:38:31.75ID:HKoOSJGw0
>>235
俺もそう思った
気象庁は本州に関しては「梅雨のはしり」と言っておいて
一旦晴れが続いて再び曇雨天になったら、ドヤ顔で梅雨入りの
発表をするんだろうねw
0251名無しSUN (ワッチョイ 4bec-fWhs)
垢版 |
2024/05/18(土) 19:25:50.67ID:4JL3QVpP0
5月下旬になると北日本は久々の低温予想か
東北でも最低気温が1桁の所が出てくるし、この時期になるとオホーツク海高気圧が出現して涼しい空気を運んできて、太平洋側を中心に涼しいもしくは寒くなるらしい
0254名無しSUN (ワッチョイ dd78-aIi2)
垢版 |
2024/05/18(土) 23:16:41.38ID:grevpz4c0
>>252
日本海側ではむしろ梅雨は活発化している
2004年とか2013年は太平洋側空梅雨日本海側多雨だったし
さらに去年秋田で豪雨があったし
7月の日本海側多雨(北陸と東北)はデフォとなりつつある
0256名無しSUN (ワッチョイ 23e8-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 00:06:45.49ID:M8vUqLZ80
しかし平成後期から令和2021年までから、2022、23年になって降水傾向に変化が出たのではないかとみている
2021年までは6月から8月までのどれかの月に前線が当たったところは広域な豪雨、多雨があったが
2022年以降は線状降水帯にタゲられたところにのみに代わってきたように見える
去年一昨年だと深浦とか秋田とか
前者は2021年8月の九州北部などの多雨
0257名無しSUN (ワッチョイ 23e8-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 00:08:01.03ID:M8vUqLZ80
2021年までは北側の寒気がしっかりあったが2022年からは北側の寒気もなくなってきたことに関係してると思う
降水域の疎散化、集中化
2022年から23年にかけて蒸気圧が暴騰したが、日本の降水量はトータルでは少なくなってる
ttps://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_jpn_r.html
去年の蒸気圧に2021年までの北側寒気だったらとんでもない雨量に全国的になってたのではあるまいか
だから>>252の状況に入りつつあるのではないかという思いもあるんだわ
0258名無しSUN (JP 0H47-YXZ7)
垢版 |
2024/05/19(日) 04:49:39.89ID:Jjhxxmx8H
最近は5月涼しいね
10月も早く涼しくなるし
6月も半ばくらいからだし暑いの
0259名無しSUN (ワッチョイ ff7b-igBi)
垢版 |
2024/05/19(日) 07:29:37.90ID:dWcnSmnd0
昔は東北一苛烈な気候と言われた岩手県が近年は気象災害が2016年を最後に激減。
他5県は大雪や水害や熱波などが酷いが今は東北で一番住みよい場所に
オオタニ様の神通力かはたまた
0261名無しSUN (ワッチョイ 170b-o/BE)
垢版 |
2024/05/19(日) 08:55:32.39ID:dUSp+1tR0
💢熱波のルールを守らせようと必死な野郎ごと爆破します。💢
0262名無しSUN (スッップ Sdba-5nSv)
垢版 |
2024/05/19(日) 10:40:00.68ID:4T5+TKwLd
5月衣替えでいいな
ギリギリ東日本住みだが6月にオホーツク海高気圧が出れば長袖引っ張り出さなきゃならんから夏物出すのはまだ時期尚早
0263名無しSUN (ワッチョイ 3e01-LSaA)
垢版 |
2024/05/19(日) 10:56:19.91ID:g2pEaakb0
南東北の海岸よりだけど、学校は5月になれば夏服可だったよ。夏服のみになるのが6月。今時、その手のフレックスルールにならないでOKなの北海道くらいなのでは。
0264名無しSUN (ワッチョイ f657-5LLC)
垢版 |
2024/05/19(日) 11:47:54.80ID:5iYixNTF0
>>263
北海道でも5月には大陸熱波が来るぞ
真夏もカラッとしていたのは今は昔、現代では普通に蒸し暑い
0265名無しSUN (アウアウエー Sa52-XVI4)
垢版 |
2024/05/19(日) 12:17:28.45ID:mjo1YTeCa
>>257
下層の水蒸気を搾り取って雨で降らせるための下層寒気が無いと
広範囲に濃密な強い雨雲は出来ないよな
上層の寒気だけでも背の高い積乱雲は出来るけどエコーがバラバラ
2018年西日本豪雨は雲頂高度は高くなかったが、広範囲の下層寒気で
下層まで水蒸気を搾り取ったので、降水量がとんでもなくなった
0269名無しSUN (ワッチョイ ff83-GBj+)
垢版 |
2024/05/19(日) 13:44:43.50ID:q5s/AqMj0
日差しからするとちょうど夏休み入りと同じくらいか
道理で夏っぽいわけだ
0270名無しSUN (ワッチョイ ff83-GBj+)
垢版 |
2024/05/19(日) 13:48:20.33ID:q5s/AqMj0
>>252
現時点の年降水量は平年と比べてかなり多いけどな
場所によっては梅雨入り後の大雨一回で1994年の年降水量は超えそうなくらい

何度も言ってるけどここ数年で有意な少雨化の傾向なんてないよ 逆に2010年代以降は有意に多雨だ
0271名無しSUN (ワッチョイ ff83-GBj+)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:00:44.43ID:q5s/AqMj0
5月19日までの年降水量と比5月中旬までの平年降水量
東京 532.5mm/446.7mm 平年比+19.2%
大阪 492.0mm/402.9mm 平年比+22.1%
広島 645.0mm/490.5mm 平年比+31.4%
福岡 600.0mm/465.1mm 平年比+29.0%
0272名無しSUN (アウアウエー Sa52-XVI4)
垢版 |
2024/05/19(日) 17:32:32.93ID:Y3J0Q+NAa
>>271
5月までは寒気が仕事できるから多雨傾向でも順当じゃないの
問題は7月から9月のNo寒気期間の降水量
本来なら7月にオホ高に粘ってもらい暖気冷やして雨にしてもらうところなんだが
梅雨前線が消えるか、描かれてても気温前線じゃなく水蒸気前線になってしまうと、
降水量が減ってしまう
0274名無しSUN (ワッチョイ ff83-GBj+)
垢版 |
2024/05/19(日) 23:58:52.60ID:q5s/AqMj0
>>273
お盆過ぎ低温といえば2021年だねえ
西日本の8月中旬は1993年を超える戦後(1945年除く)第一位の低温
道北は数日で最高38℃から最低5℃くらいまで下がった
0275名無しSUN (アウアウエー Sa52-XVI4)
垢版 |
2024/05/20(月) 00:32:21.21ID:vTNFC9xPa
>>お盆過ぎ低温といえば2021年だねえ

寒気と前線活動が活発すぎて、瀬戸内や東海でも夏日を確保するのが
やっとの状態が続いた
0276名無しSUN (ワッチョイ 17ec-ESEE)
垢版 |
2024/05/20(月) 00:57:28.06ID:f71yLjjV0
ウェザーニュースの22日の予報では、北海道の内陸部を中心に冷え込むらしい
特に陸別ではマイナス1℃予想
5月下旬に最低気温が冬日になればかなり珍しいことになる
0277名無しSUN (ワッチョイ 17ec-ESEE)
垢版 |
2024/05/20(月) 01:02:18.42ID:f71yLjjV0
となれば、5月下旬に雪が降る所がありそうかも(寒気がかなり強ければ)
ちなみに過去最も遅い雪の観測は、網走と根室の1941年6月8日
今年はそれに迫るようななごり雪はあるのか?
0280名無しSUN (ワッチョイ 178e-o/BE)
垢版 |
2024/05/20(月) 06:53:56.31ID:wy/h4ObX0
こっちが一回謝って残暑で文句言わないと
約束して言わないようにしても暑くなれば
同じ事何回でも言ってくる奴に本気で言う
俺はお前だったら自然災害や暑さで逝って
もらっても構わんわ。他の人はダメだけど
冗談抜きでお前だったらいいんだよボケが
暑いだけでお前に謝るとか熱波のルールを
何で守らんといかんのだ?どうでもいいん
だよこの時期や暑かろうが寒かろうが夏が
暑かろうが冷夏だろうが残暑が長びこうが
早く終わろうが暑さで熱中症になったマジ
いい加減しろ?お前の命なんか糞どうでも
いいんだよ?お前だったら洪水に流されて
ようが暑さで死んでようが糞どうでもいい
反省してないと言うけど俺はお前の事とか
熱波のルール守る目的だったらする気ない
俺はそれ以外の事しか反省できないし謝罪
しない。大体こんな秋が暑くてもいい春は
ダメみたいな邪魔なルールのために反省が
あるのかふざけるな!どの時期が暑かろう
寒かろうがどうでもいいんだよ?大体一度
反省すれば嫌いな事を黙る何が悪いんだよ
5年前の反省を揉み消しにする人だったら
自然災害の犠牲者になればいいんだよ!?
俺は過去の反省を揉み消しにしない人しか
謝罪できないしやった事は後悔しない!!
俺はもうお前以外の事しか反省も後悔して
ない.大体お前の気に入らない意見だったら
態度悪くなるの当たり前だ.草加市と一緒に
するのに熱波を理由にしたりふざけた名前
呼ぶのに熱波を理由にするならお前なんか
草加市と一緒に自然災害の犠牲者になれや
俺は熱波のルール以外のルールしか守る気
ない。むしろ熱波のルールを爆破します。
0283 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9bec-IFz/)
垢版 |
2024/05/20(月) 14:15:24.92ID:arN7Iyup0
2021年以降は北海道の5月大陸熱波は落ち着いて来た気がするなあ
2013〜20年までは北海道内だけで5月に複数日真夏日20地点以上を観測するのが毎年続いていた
最近は真夏日になっても道東の数地点だけとか
0284名無しSUN (ワッチョイ 0b87-erf/)
垢版 |
2024/05/20(月) 15:54:15.12ID:rIJkk5ig0
>>280
反省しない偽岩ケツ也
0285名無しSUN (ワッチョイ 1749-ESEE)
垢版 |
2024/05/20(月) 16:06:42.48ID:f71yLjjV0
ついにきた、ウェザーマップの予報では25日の最高気温の低温予想が北海道と青森県に出た
札幌 14℃ 旭川 15℃ 帯広 16℃ 北見 12℃ 紋別、網走 10℃ 青森 18℃ 八戸 17℃

気象庁の2週間予報では平年より低いと表現を使わず、あえて平年並みと言っているが、こうみたら北海道の日本海側やオホーツク海側は平年より低いに修正すべきだ
0288名無しSUN (ワッチョイ 5bff-XVI4)
垢版 |
2024/05/20(月) 21:17:46.96ID:/NVXxw0Y0
>>287
この時期は季節の進みは遅い方が良い、なるべく梅雨入りも梅雨明けも
遅くなってサブハイが暴れる夏を短くしてほしい
0289名無しSUN (ワッチョイ 0ef6-UU0O)
垢版 |
2024/05/20(月) 21:27:40.35ID:xS+dsXRw0
梅雨入りは皆、あまり気にかけない傾向はあるね
梅雨明けは「特定できず」があったり冷夏に直結するとか
夏休みのスケジュールとか諸々関係してきて、皆、割と意識してるようだが
0292名無しSUN (アウアウエー Sa52-XVI4)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:36:50.53ID:BQZRmdL4a
昔は太平洋高気圧に覆われていても33℃くらいまでしかいかなかったのにな
0294名無しSUN (ワッチョイ 4e83-RWt2)
垢版 |
2024/05/21(火) 09:36:38.85ID:Ob15EIr60
9月までは盛夏 10月で真夏日以上になれば残暑 くらいが
令和の時代には相応しくなりそ
0297名無しSUN (アウアウウー Sac7-jdA/)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:55:30.41ID:9OXHWWUia
>>288
夏の風物詩のスイカの旬は6月下旬頃から8月中旬くらいまで
この時期に暑くなるのが理想的
9月まで暑いと食べ物と合わない
0299名無しSUN (ワッチョイ aa44-X8JX)
垢版 |
2024/05/21(火) 14:52:21.14ID:KMZSviGu0
3ヶ月予報

8月に本州付近多雨領域
→本州中心メガテラスーパー記録的未曾有破滅的寡照多雨確定
0300名無しSUN (アウアウウー Sac7-jdA/)
垢版 |
2024/05/21(火) 16:18:30.81ID:9OXHWWUia
>>299
それ夏の雷雲によるもので停滞前線によるものではない
0302名無しSUN (ワッチョイ 0e4c-UU0O)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:27:44.87ID:X5EOOYRt0
>>292
俺が覚えている限りでは1985、1986、1989、1991,1992辺りが
まさにそんな感じの夏だった。
0303名無しSUN (ワッチョイ 2312-XVI4)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:28:38.38ID:B6E46Ke40
1973、83、98、16に準ずるスーパーエルニーニョ収束年
7月は雨が多い癘夏かもしれないが8月は西日本中心に少雨でリれが多い
いずれも8月は西日本で月降水0mmに迫るような少雨記録が西日本官署で出てる
それの令和版なので福岡、大阪とか平均31℃台あるかも
0304名無しSUN (ワッチョイ 17d3-Gxyn)
垢版 |
2024/05/21(火) 20:36:10.28ID:zs1/8xN30
>>303
月平均31度とか記録厨としてはワクワクするけど、身体への負担は半端ないだろうなあ
これだけ温暖化が加速してると、もう任意の1ヶ月間なら31.5度くらいまでいけるかもしれない
0305名無しSUN (ワッチョイ f680-5LLC)
垢版 |
2024/05/21(火) 21:32:25.92ID:nL+3rXEP0
>>294
夏日・真夏日・猛暑日の基準を5℃ずつ引き上げるべきだと思う
0306名無しSUN (ワッチョイ b6af-W551)
垢版 |
2024/05/21(火) 21:45:31.92ID:FsudBo1g0
台風1号発生しそうだな
もし発生したら過去のスーパーエルニーニョ終息年より台風1号の発生がかなり早い
0307名無しSUN (ワッチョイ b6f5-XVI4)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:03:37.48ID:C1AFVaHX0
>>303
1973年は沖縄は冷夏だった。
1973年、1983年、1998年は6月低温
2016年6月は低温ではないが、前年11月から続いていた高温が止まった。
0308名無しSUN (スッップ Sdba-5rDt)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:07:10.57ID:e7JTMXhid
>>305
字面から見ても明らかに5℃上げて違和感はない
25℃は別に夏の気温でもなんでもない
ただ猛暑日は38℃くらいでいいかもしれない
0309名無しSUN (ワッチョイ 5bff-XVI4)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:50:08.70ID:wExZGMhw0
ハードル上げて猛暑日日数が減るような改悪は嫌だな
38℃以上は猛暑日とは別の超ヤバイ暑さを表す単語にして
カウントした方がいいんじゃないかな
XX日、昔は数年に1日でしたが、今は熊谷では連続で出ます、とかね
0310名無しSUN (ワッチョイ 9b1d-4PJT)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:19:13.96ID:cCKU7VLm0
>>274
2021年は下旬になって再び残暑がぶり返した
お盆前は猛暑だったからトータルでは高温という結果に終わった
1945年3月がトータル低温のさなか下旬に一発大高温を打ち出しているが「
2021年はトータル高温のさなか中旬に一発大低温
まさに逆ヴァージョンといっていい
>>302
1985年は梅雨明けから8月まで途切れることなく猛暑が続いたし
9月も猛烈残暑が続いた
2000年や去年みたいにな
他4年みたいな雑魚クラスとは全く違うし失礼千万だな
0311名無しSUN (ワッチョイ 5faa-igBi)
垢版 |
2024/05/22(水) 01:14:43.52ID:KhrHlOei0
1985はそうとうな北暑なイメージあるが北日本の偏差0.0ってのが意外
ちなみに1980年代において正偏差がでかいのが1984の北日本のみ
あと1974ってちびまる子ちゃんで夏になれば暑い暑いとかいう話が連発したり中日の優勝シーズンで熱気ムンムンだから相当中部は猛暑だったのかと思われたら70年代では相当な負偏差の冷夏年だったんな
0313名無しSUN (ワントンキン MM8a-W551)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:21:40.20ID:xnyla9yhM
梅雨に入った瞬間ずっと雨が降り続いてる@沖縄
GFSとか欧州見てると来週台風が北上してくるようだ
梅雨前線とのコラボで暴れそう
0314名無しSUN (スップ Sd5a-GBj+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:35:47.42ID:4M1nQ0uQd
沖縄の空梅雨は洒落にならん結果になるから、ガンガン降って欲しいね
0315名無しSUN (アウアウウー Sac7-jdA/)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:56:06.38ID:L8Yy1I+Ia
>>314
台風来ないと半年間真夏だからね
0316名無しSUN (アウアウウー Sac7-jdA/)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:59:48.16ID:L8Yy1I+Ia
>>310
一発大高温も大低温も無かった2009は気温の上下変動が小さくてちょっと冷夏気味のつまらない夏だった
0317名無しSUN (ワッチョイ 1760-ESEE)
垢版 |
2024/05/22(水) 14:49:41.84ID:IUNw5EQy0
>>233
結局、今日更新の2週間気温予報で九州を除いた西日本が低温の対象になった
まさに言った通りになった
0319名無しSUN (ワッチョイ 4eff-8GZY)
垢版 |
2024/05/22(水) 15:40:16.70ID:Rz8oynZo0
>>310
文盲?
最高でも33℃くらいまでしか行かない、極端な気温が出なかった夏という話が続いていたんだから85年が出ておかしくはないと思うが

85年を持ち上げたいのか、他の年を貶めたいのか知らないけど、猛暑が何日続いたとか言われても説得力ないよ
0321名無しSUN (ワッチョイ 0bc4-KPx+)
垢版 |
2024/05/22(水) 18:46:09.45ID:bcG9l2TF0
今年の5月ってここ数年と比べると関東以西でも最高気温が25℃以上
の日が少ないし肌寒い日もあったりしてあまり暑くない。
0322 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9ba5-IFz/)
垢版 |
2024/05/22(水) 20:56:43.94ID:05Ty5HOK0
2週間予報によると週末北日本低温→週明け西日本低温
0323名無しSUN (ワッチョイ db30-E809)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:26:47.31ID:kFwADHjJ0
2月に関東で記録的に早すぎる夏日を観測して
3月は末に関東の広範囲で27℃を上回る夏日になって東京は従来の記録を2℃以上も更新する28℃
4月は中旬に東北や日本海で早すぎる真夏日を観測して新潟県内では32℃越え
下旬にも広範囲で早い真夏日を観測した
沖縄は観測史上最も高い、暑い4月に

これら4月までの流れと比べると5月は一転して季節進行が足踏みしていて気温も平凡で静かだな
0325名無しSUN (ワッチョイ 1773-o/BE)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:49:52.59ID:fp/5KGXi0
考えが2019年のままの人を見つけ次第当て逃げしようと思ってます。熱波のルールと守らせるためなら過去の反省を揉み消しにする奴を爆破します。
0328名無しSUN (ワッチョイ 1773-o/BE)
垢版 |
2024/05/22(水) 22:51:12.95ID:fp/5KGXi0
大体俺が過去の話をすると怒る癖に熱波がどうとか同じ過去の事を何回も言うような奴なんか自然災害の犠牲者になればいい。俺はそう言う人じゃなければ人が災害で死ぬなど不幸を喜ぶような事はしない。謝ったら嫌いな事は逃げるように口に出さないこれの何がいけないんだよ?そんな熱波とかつまらんルールを守らせるために過去の反省を揉み消しにするような人だったら自然災害の犠牲になればいいし俺なんかこんな奴の命も存在も全てどうでもいい。こんな熱波のルールを守らせるために生存してる人物は俺にとって邪魔でしかない。俺だったら過去の話をしてはダメなのに他の人だったらいい。そんな発想だったら酷く態度が悪くなるのは当たり前だ。そんな発想だったら自然災害の犠牲者になれ!俺はそう言う相手だったら同じ事を何回も言ってもいい。俺だったら聞きたくないそう言う嫌いな発想なら態度が悪くなるがそうではなければ態度を変えて全く悪びれない何事もなかったような優しい態度を取る。俺はこんな態度を治す気は全くない。こんなものは破壊されて当たり前だ。
0329名無しSUN (アウアウエー Sa52-XVI4)
垢版 |
2024/05/22(水) 23:05:49.04ID:H0TfkVDVa
>>320
GFSの気温予想見ても6月上旬くらいまでは高温に襲われることは無さそう
ブロッキング高気圧は東シベリアで日本付近は負偏差が粘りそう
0331名無しSUN (ワッチョイ 0b6b-erf/)
垢版 |
2024/05/23(木) 01:57:19.27ID:Onqqe7j60
>>328
NG推奨平岩聖也
ワッチョイ 1773-o/BE
0332名無しSUN (ワッチョイ 7a44-40VT)
垢版 |
2024/05/23(木) 06:49:00.12ID:m+JYMqHI0
おおお!!!!!!

最新の壹ヶ月予報資料(木旺恒例)で、陸月上旬(弐週目)全国低温予想が来ました
鄂霍次克海氣壓指数もく、典型的な陰性梅雨になりそうです

【格言】
スーパーエルニーニョ明けの年に陸月異常低温也
は今回も踏襲されそうです!!!!
0333名無しSUN (ワッチョイ b6dc-lB5S)
垢版 |
2024/05/23(木) 07:01:34.01ID:roC1Q9Oy0
>>314 沖縄って冬も毎月100mm以上の降水量があることになってるけど、空梅雨みたいに冬の異常少雨もよく起こるのかな
もし冬の方はあまりないなら、単年では地中海性気候になった年も何回かありそう(梅雨明け後の異常少雨はよくある)
0336名無しSUN (スップ Sd5a-GBj+)
垢版 |
2024/05/23(木) 14:30:15.63ID:KOA8lOecd
スーパーエルニーニョ明けの西日本熱波も多分来る
九州初の40度でるだろ
0337名無しSUN (ワッチョイ 7a44-40VT)
垢版 |
2024/05/23(木) 14:42:54.49ID:m+JYMqHI0
ttps://n-kishou.com/ee/image4/lfax/fcxx92_202405231408.pdf
弐週目 低温率 伍拾%

弐週間予報では大阪など西日本の異常低温が酷い
0338名無しSUN (アウアウウー Sac7-jdA/)
垢版 |
2024/05/23(木) 16:07:19.78ID:GFVr7b1fa
>>335
93年と09年を同じに語られても
0339名無しSUN (ワッチョイ 178b-o/BE)
垢版 |
2024/05/23(木) 17:28:26.22ID:BmClzdzw0
このスレの皆さんはっきり言わせてください。
俺はもうこう言う書き込みの人だったら洪水や
熱中症や地震・津波・台風などの災害など冗談
抜きで犠牲になればいいんです。こう言う人に
やった事はもう後悔しません。自分は春や秋が
暑かろうが寒かろうがマジどうでもいいんです
5年前には反省したら嫌いな事は逃げるように
黙るそれが本当の俺です。本気でこの書き込み
野郎の命はどうでもいいんです。何でインフル
エンサーをやるのにこの人のための事しないと
いけないのか理由を説明してください。大体は
YouTuberはこんな奴の事でもやらないとダメ
なんですか?ボランティアやるのにこんな奴の
事も考えないといけないんですか?
0776 名無しSUN 2024/03/09(土) 17:47:34.67
ぶりぶり〜ぶりぶり〜

    _/⌒ヽ⌒ヽ
  0ニ´_l   ノ __ノヽ、
    j  ̄ ̄ ̄={`ヽO
   `ーr ァ^r ァ┘
     jフ  ヽ!

春の熱波で人がバタバタ死ぬのは見てて楽しいゾ
ID:q4YIwDky
0340名無しSUN (ワッチョイ 175c-o/BE)
垢版 |
2024/05/23(木) 17:44:44.19ID:BmClzdzw0
春の熱中症でバタバタ人が倒れて死ぬのを見るの楽しんじゃない!春が暑かろうが寒かろうが
秋に残暑が長びこうが早く終わろうが糞どうでもいい.俺はもう春いい秋はダメと言う事はもう
言わないなのにID:q4YIwDkyみたいにまだ秋はいい春はダメみたいな糞ルールを守らせようと
守らないと人の死を喜んだ事にするそう言う春が暑くなれば邪険にしてこっちがいくら二度と
言わないようにしてもしつこく守らせる守らなかったら煽ってそう言う人だったら自然災害で
犠牲者になればよくこいつにやった事は後悔も反省もしない.俺は熱波のルールは守らなくても
いいから二度と季節関係なく暑いだけで文句言うのはやめてくださいと言う意見の人だったら
素直に謝りますし反省もしていますが秋が高温じゃないとダメ春の高温ダメそれを守らないと
それを理由にして煽るような人だったら謝罪できません反省できません。そう言う人だったら
自然災害で亡くなる事を絶対おすすめしますだからと言ってこう言う人でも暴力や〇〇予告は
ダメと言うけどだったら何でそう言う人から逃げるのダメなの!?暑さと寒さどうでもいいし
そんな高温は春はダメ秋はいいみたいなルールを守りたくないから逃げるの分かる?こんなの
やらされるぐらいなら嫌々やるに決まってます。ID:q4YIwDkyみたいな書き込みの命なんか俺は
どうでもいいんです。
0341名無しSUN (ワッチョイ 1759-o/BE)
垢版 |
2024/05/23(木) 17:46:17.48ID:BmClzdzw0
第一ID:q4YIwDkyは早く自然災害の犠牲者になれ!春の熱波で人がバタバタ死ぬのは見てて楽しいゾ?それはお前以外の人だったら楽しくねえわ!お前だったら死んでもいいんだよ?
0342名無しSUN (ワッチョイ 1790-o/BE)
垢版 |
2024/05/23(木) 18:35:49.67ID:p3V9RDIC0
皆さん正直に言わせてください。北の丸スレに相手にした事を後悔してます。嫌なら相手にするなと教わった時は相手にするの間違ってたと気づいてます。そこはもう反省してますし熱波の話は触れたくないのです。もう5年前には謝ってますし反省してます。それを揉み消しにしてくる人だったらその人にやった事は後悔してないし反省してない。そんな相手は命さえもどうでもいいんです。人の死を願ったみたいな煽り方をする人だけ自然災害の犠牲者になればいいんです。暑くなれば同じ事を言えば反省の邪魔です。
0343名無しSUN (ワッチョイ 0eb1-UU0O)
垢版 |
2024/05/23(木) 19:17:57.82ID:exRYP3j10
>>338
だね、
93年が出るのなら80年だよ(政権云々関係なしにして)
戦前なら45年あたりか…45年なんかも今の基準で「梅雨明け特定せず」の
地域が多かったんだろうな
0344名無しSUN (ワッチョイ 0b02-erf/)
垢版 |
2024/05/23(木) 19:19:41.75ID:Onqqe7j60
>>342
5chやってないとか嘘ついてた奴のことなんか信用できるかボケ
0345名無しSUN (アウアウエー Sa52-XVI4)
垢版 |
2024/05/23(木) 19:53:34.50ID:Ghl26G8Wa
1980年は大冷夏で次の冬が大厳冬大豪雪
冬彦やウイルス関東氏らの高温嘆き厨も大満足できる年だった
0346名無しSUN (ワッチョイ b6f6-UYcd)
垢版 |
2024/05/23(木) 20:30:31.20ID:z4brbPKs0
9月はどんだけ暑くても夏が終わってくれる安心感がある。
6月にはそれがない
0348(ワッチョイ 3383-olJM)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:27:16.52ID:0ecfXaqL0
>>346
アホか?

今どき9月過ぎても真夏のままじゃん
ちょっと秋めくのが10月10日過ぎ
本格的に秋を感じるのは11月に入ってから
0350名無しSUN (ワッチョイ 1790-o/BE)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:48:40.44ID:p3V9RDIC0
2019年から考えが止まったままの奴は2019年に帰れ!2024年の現代に来るな!邪魔なんだよ過去人頭は?俺は過去人の事よりも未来人の事しか考えてねえよ?俺は都合のいい事しか反省も謝罪もできねえよ。守らなかったら人の死を願ったと言うような奴だったら自然災害の犠牲者になればいいんだよ。暑かったら同じ事を言う人なんか流されればいい邪魔な過去の遺産なんだよ。俺は関係ない人にやってしまった事しか反省できない。>>280に言っておく謝って熱波のルールを守るのどこが反省だ?一度反省すればこんな嫌いな話を黙るこそが反省なのに!大体熱中症で人の死を願ったとずっと同じ事を言う奴の事や命なんか糞どうでもいいんだよ?俺にとって流されるべき遺産だ。自分勝手でも態度を直す気ないしその人の事以外しか反省する気ない。その人と他のものを一緒にしないでほしい。その人なんかどうでもいい
0351名無しSUN (ワッチョイ 7ac8-igBi)
垢版 |
2024/05/23(木) 22:08:48.26ID:CM9u8d+J0
政権交代選挙の夏は2回ともその投票日だけ天気が良くて外出に飢えたやつらが投票に出向いたのもでかい
んで夜8時以後土砂降り。
自民党も負けそうだから引き締めるからか実は負けた選挙の得票率は高く、とくに09は安倍の3連勝よりも書いてもらえた
だがそれ以上の動きがでかすぎてだが、もし雨だったら自民党が大勝していたというデータがある
立憲が自民に負けると投票に誰も関心が無い勝ち方だとバカにするのもそれ
0353名無しSUN (ワッチョイ 9b66-4PJT)
垢版 |
2024/05/23(木) 22:17:22.30ID:f96PjiZT0
>>343
1954年も今の基準に当てはめれば南西諸島を除き「特定できず」になるんだろうな
気象庁のデータ見たが
九州南部が8月1日ごろで北陸が7月18日ごろ?
こんなの明らかにおかしいと思う
いつまでも前線がうろうろして1993年みたいな気圧配置が続いたと思われるし
いい加減「特定できず」に修正すべきだ
0354名無しSUN (ワッチョイ 1760-ESEE)
垢版 |
2024/05/24(金) 01:38:01.67ID:9k4JT5AC0
>>337
6月の初めにオホーツク海高気圧が発生するからこそ低温予想にしたのね
今年の夏は暑い夏ではなく涼しい夏(冷夏)になりそうだ
0355名無しSUN (ワッチョイ 1760-ESEE)
垢版 |
2024/05/24(金) 01:41:01.45ID:9k4JT5AC0
3か月予報について北日本以外の各地の気温は平年より高い予想だが、北日本は平年並みか平年より低い予想なので、北日本だけ冷夏になってほしい
0358名無しSUN (ワッチョイ 3e6f-UU0O)
垢版 |
2024/05/24(金) 06:57:11.42ID:y5UPzcCP0
>>349
今年は5月の高温が外れたからね
気象庁「天候の状況」によると、特に大阪や高松などの瀬戸内海沿岸は低温傾向で推移している
ここ三年間 2020年代に入って5月は高温にならなくなった
0359名無しSUN (ワッチョイ 3e6f-UU0O)
垢版 |
2024/05/24(金) 07:00:01.16ID:y5UPzcCP0
>>337
6月初めは今月8・9日、13日・16日のように合服や冬服では肌寒い低温がまた来るのか?
0361名無しSUN (アウアウエー Sa52-XVI4)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:43:41.44ID:OCzq1Gv4a
>>354
東シベリアブロッキングが発達して、ヤクーツク辺りは熱波だろう
ブロッキングがほどけるか、ブロッキングの位相がズレる
6月中旬からは猛暑日連発する地獄になる
オホーツク海高気圧は7月25日くらいまで活躍してくれるのが理想
0362名無しSUN (アウアウウー Sac7-jdA/)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:01:22.77ID:QBWStIqha
>>361
7月って冬だと1月の立ち位置だぞ
7月25日まで夏無しだと夏が短くて経済的に良くない
0363名無しSUN (ワッチョイ 1a67-19GD)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:05:37.71ID:giR+5/JR0
初夏や晩夏はええけど盛夏がアカンわ
0367名無しSUN (ワッチョイ 17be-o/BE)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:29:34.68ID:p3ysVkCG0
このスレの住民よ?正直に言わせてくれ!!
今日は真夏日になった地点は多いけどこれに
ついては俺には本気でどうでもいいんです。
こっちが5年前に残暑の事で文句言わないと
約束してもう自分の口から出さないようにも
してるのに5年近くも春の熱中症.春の熱中症
しつこくネタにして煽ってこんな嫌いな事を
ルールとして守らせるための謝罪を押し付け
そんな人ならば今すぐ熱中症に倒れて逝って
ください。こんなルール守りたくないし暑い
だろうが寒いだろうがどうでもいいんです。
俺は何回も同じ熱波の事でしつこい人以外に
こんな人の死をネタにするような事しません
第一にこんな煽り屋みたいな命だけは本気で
どうでもいいんです。インフルエンサーやる
のにYouTuberがこんな人のための事しないと
いけないんですか?こんな奴でもためになる
事をしないといけないんですかYouTuberは?
俺が変わったと言うのは熱波の文句言わない
しかも同じ事を言われたくないから嫌いな事
黙る?これが成長なんです俺にとってこんな
謝ってもしつこい相手のための事を考えるの
反省でも成長でもありません俺にとっては!
嫌いな人の事は口に出さない。しつこくない
人には態度を変えて必要以上に親切にする。
それが本当の俺だ変える気はない。俺は春の
熱中症とかしつこい人にやった事はもう後悔
してないしそれと関係ない人にやった事しか
反省してない。こんな相手と他の人を一緒に
しないでほしい.9割が春の熱中症と同じ事で
しつこい相手にした事であって俺はもう残り
1割の事しか反省も謝罪もできません。第一
1割が不特定多数に負けてしまった行為だから
です。9割の事はどうでもいいんです。
0369名無しSUN (スップ Sd5a-GBj+)
垢版 |
2024/05/24(金) 13:34:34.93ID:btcXMwntd
>>362
2月が春だという近年の気候に毒された発想だとおもう
昔は2月も1月と同等に寒く3月も真冬の寒の戻りがあった
あと日本は夏が海洋型で気温のピークが左右対照ではないから(サンフランシスコほど非対照ではないが)
7月が1月に相当するというのも違和感ある
0370名無しSUN (ワッチョイ ff7a-V3wm)
垢版 |
2024/05/24(金) 14:15:56.56ID:IMXutfMb0
85年8月の北日本と日本海側は歴史的酷暑
新潟や宮古の月平均最高も去年まで破られなかった
6月が低温だったのでさすがに3ヶ月では猛暑ではなかったが
前年の84年に続き1990年以降の大猛暑時代の前兆となっている
0371名無しSUN (ワッチョイ ff7a-V3wm)
垢版 |
2024/05/24(金) 14:24:12.78ID:IMXutfMb0
>>362
それまさに2020年夏だな
7月は異常長雨で冷夏と思ったら8月がとにかく酷かった、2007の強化版
8月単体なら東日本では2023に次ぎ過去2番目に暑いイメージ 西日本では2013に次ぎ過去3番目かな
0372名無しSUN (ワッチョイ ff7a-V3wm)
垢版 |
2024/05/24(金) 14:28:30.78ID:IMXutfMb0
>>335
7月だけなら2003年が戦後最強やませ型冷夏(仙台月平均18.5℃)
8月中旬に限るなら2021年が戦後最強悪天型冷夏(大阪熱帯夜ゼロ)
0373名無しSUN (ワッチョイ ff7a-V3wm)
垢版 |
2024/05/24(金) 14:30:36.40ID:IMXutfMb0
7月 2020年
8月 2021年
の組み合わせなら結構な冷夏になる
でも近年は6月の低温ってのがないな 2014年が最後か...
0374名無しSUN (ワッチョイ 0b1e-erf/)
垢版 |
2024/05/24(金) 15:42:56.73ID:RxwaPojJ0
>>367
このスレの住民は平岩聖也をNG登録しているのでお前の書き込みは読みません
0378名無しSUN (ワッチョイ 9ab0-qU1l)
垢版 |
2024/05/24(金) 18:47:44.32ID:aqeJK6ob0
>>377
そんなに低くねーよ
まあこの2日間の気温は今もレジェンド級だが

東京 2003年8月
      最高 最低
8月15日 20.7 18.4
8月16日 20.2 18.4
0379名無しSUN (ワッチョイ b68b-XVI4)
垢版 |
2024/05/24(金) 19:44:33.59ID:PxFH/fHa0
>>353
1954年は8月は普通の夏に戻った。9月は残暑が長く続いた。
0380名無しSUN (ワッチョイ 4e83-XVI4)
垢版 |
2024/05/24(金) 19:55:25.94ID:jf8kWeRX0
>>376
ほんとだ ここから親潮の反撃が始まるかどうか
0381名無しSUN (ワッチョイ 0b9d-KPx+)
垢版 |
2024/05/24(金) 20:58:51.36ID:4R8kg4dE0
暖冬年や前の年の夏に超高温だった次の年の夏は天候不順で冷夏になる
傾向がある。つまりどちらも当てはまっている今年は冷夏確定。
0382名無しSUN (アウアウエー Sa52-XVI4)
垢版 |
2024/05/24(金) 22:20:48.18ID:sh/pQ2pGa
天候不順にはなっても寒気が無いのだから冷夏になるわけがない
不安定な天候でゲリラ豪雨と40℃が混在する天候が精いっぱい

天候不順にならななかったら様々な高温の記録が更新されるだろう
0384名無しSUN (ワッチョイ b68b-XVI4)
垢版 |
2024/05/25(土) 00:02:50.20ID:3BiWLpw00
>>381
2003年は寒冬
異常猛暑の翌年1995年は6月平成以降最も低温、8月太平洋側記録的猛暑
2011年は気温差が大きい夏、2014年は8月西日本悪天
0386名無しSUN (ワッチョイ 23a2-XVI4)
垢版 |
2024/05/25(土) 00:39:05.65ID:JqD8mh3J0
3月下旬ころ、黒潮続流はもっと南で切離してた

3月中旬から4月、5月にかけて日別海流を日めくりで見たらわかるよ
3月下旬は三陸沖で綺麗な輪になり、主流は銚子沖を東進する流れになってたが
4月になって再び北上する流路になり、それどころか北海道の南まで来た

今の切離が今後続くかわからないし、この状態でさえ3月下旬より北
0387名無しSUN (アウアウウー Sac7-jdA/)
垢版 |
2024/05/25(土) 07:33:10.38ID:Kf2WnARYa
あれ6月初めのオホーツク海高気圧予想が消えかけている
やはり低温予想はひっくり返るのか
0389名無しSUN (ワッチョイ 23a2-XVI4)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:22:39.88ID:JqD8mh3J0
今年8月、仮に札幌で24.6℃(+2.3℃)、大阪で31.0℃(₊2.0℃)となったとする
冬彦とかはこれで北暑だー、というかもしれない
単純に札幌のほうの偏差が大きいので

前者は1985年8月と同じで歴代6位、後者は2020年8月の記録を0.3℃更新して1位だ

そもそも、偏差には絶対値と、そこの当地ごとの標準偏差に見合った値とがある
それからしたらもしこういう値が出た場合、ラニーニャ年みたいな北暑ではなく、
1983、98、16タイプの西暑であると判定していい?

こういう考え方であってるかな?
0391名無しSUN (ワンミングク MM5f-W551)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:00:43.46ID:Xl2voBV8M
熱源の南と熱源のおこぼれを貰う北
偏差+1℃の大変さが段違い

更正した不良が過剰評価される感じかね
0393名無しSUN (アウアウエー Sa52-XVI4)
垢版 |
2024/05/25(土) 11:06:55.02ID:krIBLjpra
5/25にしては頑張った宇登呂と白滝は惜しかったな
0397名無しSUN (スップ Sd5a-5nSv)
垢版 |
2024/05/25(土) 12:02:36.80ID:LVnuOpgVd
しかし、上空の寒気って大陸までは東西平行移動してるくせに沿海州の辺り過ぎると急に日本に向かって南下するんだろう?
あるいは朝鮮半島で進路変えて西廻りで来やがる
そんなに日本好きなのか?このメカニズムは解明されてるの?
0398名無しSUN (ワッチョイ db30-kEfi)
垢版 |
2024/05/25(土) 12:29:00.85ID:jem8YLwP0
>>397
偏西風の蛇行?
0399名無しSUN (ワッチョイ 3ee0-LSaA)
垢版 |
2024/05/25(土) 12:55:02.70ID:5UkAN+7N0
温暖化すると、極ー赤道の温度差が縮小傾向で、季節ごと陸ー海洋の温度差は拡大傾向だよね。これが根本的だと思うんだけど。
0403名無しSUN (ワッチョイ ff06-V3wm)
垢版 |
2024/05/25(土) 21:00:00.60ID:dKNgG8R20
>>402
気温湿度なんか10月前半と同じだからな
夏と言ってもあくまで光の夏
一年の中では間違いなく過ごしやすい部類の月
0404名無しSUN (ワッチョイ ff06-V3wm)
垢版 |
2024/05/25(土) 21:02:24.32ID:dKNgG8R20
>>389
夏の場合は西日本のほうが標準偏差が小さいからそれで合ってるかな
でも札幌+2.0℃の時点では西暑ではないかな 全国猛暑
0405名無しSUN (ワッチョイ ff06-V3wm)
垢版 |
2024/05/25(土) 21:12:41.13ID:dKNgG8R20
令和の太平洋ベルト基準で過ごしやすい月
1位 4月 冷房不要、暖房もほぼ不要
2位 11月 冷房不要、前半は暖房不要
3位 5月 紫外線 乾燥高温の適温 暖房不要
4位 10月 前半がかなり暑い(2〜3年に一度熱帯夜寸前)

5位 3月 花粉 やや寒いが暖かい日もあり、平均して適温
6位 12月 やや寒い
7位 2月 寒い
8位 1月 かなり寒い

9位 6月 豪雨、カビ、食中毒、紫外線
10位 9月 台風、猛暑、スズメバチ
11位 7月 豪雨、致死レベルの猛暑、カビ、食中毒
12位 8月 致死レベルの猛暑、害虫、食中毒
0406名無しSUN (ワッチョイ ff06-V3wm)
垢版 |
2024/05/25(土) 21:24:40.89ID:dKNgG8R20
>>311
エアコンない時代の暑さってかなり基準甘めだろう
結局真夏日とかもエアコンない前提だから
今は北日本だろうが長野だろうが、木造だろうが鉄筋だろうがエアコンないと死ぬ時代
0407名無しSUN (ワッチョイ 5bff-XVI4)
垢版 |
2024/05/25(土) 21:30:50.12ID:/MOjyjZ60
かつての北陸とかは11月〜2月が
日照不足・大雪・雷・低温で
下位を独占していたはずだが
今は11月が日照多く上位に、8月が致死的な暑さで下位に移動してきていると思う
0408名無しSUN (ワッチョイ ff06-V3wm)
垢版 |
2024/05/25(土) 21:34:45.69ID:dKNgG8R20
>>303
8月は西暑で、その後台風が接近して太平洋側で豪雨のパターンだな
1998年は高知市街地が水没
2016年は岩泉や十勝で水害
年平均気温も高く、各地で年降水量の多い記録も出ている年 エルニーニョ収束年は熱々湿気ムンムン

一方、1998年は11月中旬に秋田本庄92cm、2016年は11月に東京都下で積雪など冬の訪れは比較的早く、しかも暖冬ではなくしっかりと寒い時期がある冬になるのも特徴
0409名無しSUN (ワッチョイ ff06-V3wm)
垢版 |
2024/05/25(土) 21:39:48.75ID:dKNgG8R20
>>407
あと3月もかな
10年くらい前までは完全に冬の延長戦って感じだったが、今や完全に春本番の部類
反対に10月が夏の延長化してきているので、そろそろ3月と10月を入れ替えてもいいかな思ったり
0410名無しSUN (ワッチョイ ff06-V3wm)
垢版 |
2024/05/25(土) 21:54:58.26ID:dKNgG8R20
5月下旬の平均最低気温
東京 15.9℃ ≧ 10月中旬 15.0℃
大阪 17.4℃ ≦ 10月上旬 18.1℃
福岡 17.4℃ ≦ 10月上旬 18.0℃

まあ体育の日くらいかな
夏の暑さに慣れた体だと寒くてクシャミするくらいの気温
0411名無しSUN (ワッチョイ 1a16-IFz/)
垢版 |
2024/05/25(土) 22:37:41.35ID:gs3uLkZ50
>>400
でも、白頭山の西側の中江あたりが寒気の中心なんだよね
東側はかなりマイルド(といっても道東なみか)
0412名無しSUN (ワッチョイ 1750-o/BE)
垢版 |
2024/05/25(土) 22:43:36.44ID:yr+GMoA80
このスレの住民の皆さん正直に言わせてくれ!いい加減俺の事を何度も絡んできて熱波の事で怒ってくるような奴は早く自然災害の犠牲者になれや!何で俺がこんな春の熱中症としつこくネタにする人のための事をせなきゃならんのだ?関係ない人が亡くなるんじゃなくて言ってる奴が亡くなっとけ!他の人だったらダメだけどこんな奴だったら死んでもいいんだよ!あんな意見と他の意見と俺の態度が違んだよ。春の熱中症どうのこうのだったら態度悪いの当たり前だ。大体どの時期が暑かろうが寒かろうがどうでもいい。しつこくネタにする人だったら亡くなればいい。熱波で怒ってくる奴は今すぐ自然災害に巻き込まれて死ね!俺はこう言う人しか人の不幸を願ったり喜んだらしねえよ。こんな奴と他の人を一緒にしないでくれるか?
0413名無しSUN (ワッチョイ 2341-XVI4)
垢版 |
2024/05/25(土) 23:03:23.72ID:JqD8mh3J0
>>408
>>216にも書いてるけど今年はエルニーニョ収束年のパターンでは1973年に類似してる
73‐74年は秋田豪雪
年後半にはラニーニャになってるから秋田とは限らないが12月はどこかでドカ雪低温は堅い
12月の優等生ぶりは今年も見せそう
それどころか蒸気圧増加で2005年より気温は高くても内陸、山間部は雪地獄も

令和ジャンプのど真ん中のエルニーニョピークの23年12月でさえ近年の12月の片鱗を見せた
0415名無しSUN (ワッチョイ 995f-GD45)
垢版 |
2024/05/26(日) 00:05:35.46ID:7KRj++OD0
1973年を持ち出す時点で昨今の気象について何もわかっていない
温暖化が始まる以前の話だから何の参考にもならないことは明白
0416名無しSUN (ワッチョイ 995f-GD45)
垢版 |
2024/05/26(日) 00:16:12.20ID:7KRj++OD0
食品管理とか衛生強化を加味すれば
暖候期は5月〜10月と定義すればいい
基本的に高温多湿で食中毒に注意を要する時期でもあるからな
0417名無しSUN (ワッチョイ f1cf-m0IF)
垢版 |
2024/05/26(日) 00:31:35.86ID:gnPD8A720
>>412
NG推奨
平岩聖也(ワッチョイ 1750-o/BE)
0420名無しSUN (ワッチョイ d344-GaOn)
垢版 |
2024/05/26(日) 07:52:12.54ID:iXfm99lT0
来週末 壊滅的異常低温濃厚になってきました
鄂霍次克海氣壓(マミという人もいる)が厂史的に強まり、
偏西風の蛇行もあって、陸月上旬は厂史的な異常低温になりそうです
關東だけではなく全国異常低温です   
0423名無しSUN (ワッチョイ d353-A0oQ)
垢版 |
2024/05/26(日) 08:45:46.27ID:i5T03vBe0
>>403
10月もメチャクチャ暑いとか大袈裟に言う人多いが過ごしやすいしな
5月は長期の地獄の夏入りに近いから良いイメージ持たれないのはあるよな
0424名無しSUN (ワッチョイ 5b79-kizQ)
垢版 |
2024/05/26(日) 09:58:18.60ID:imVqXBY00
>>413
1973-74年は前年2年連続の暖冬、オイルショックで体感的に最悪の寒冬になった。
0425名無しSUN (ワッチョイ f151-CyIU)
垢版 |
2024/05/26(日) 10:13:35.06ID:uSu9jtLp0
昔から今の東北より暑かった大阪はエアコンがなくても夜は寝苦しくなかったのだろうか?
0426名無しSUN (ワッチョイ ab56-MTGl)
垢版 |
2024/05/26(日) 10:54:38.25ID:+Yy5OUp40
>>353
1954年の天気図を見てみたが、確かに北陸で7/18に梅雨明けする要素は
無いね
前線が北上しかけても、すぐに南に大きく下がってきて北の高気圧で
一時的に晴れ間が出てた程度
その前線の影響がほぼなく7なったのは8月に入ってからで、それは
北陸もほぼ同じ

となると、現在の基準では明らかに「特定できず」の判定になるんだろうね
もう70年も前だし今更感はあるけど、当時から結構、いい加減だったんだな〜と
0427名無しSUN (ワッチョイ a1da-i9sQ)
垢版 |
2024/05/26(日) 12:37:12.40ID:kv2Gymuw0
扇風機で我慢ですよ
0430名無しSUN (ワッチョイ d344-GaOn)
垢版 |
2024/05/26(日) 15:00:19.31ID:iXfm99lT0
鄂霍次克海氣壓より分流が西寄り
だから東海以西の方が厂という予想

でも關東まで異常低温域が到達
比較的リれる日が多くなりそうなので、大陸寒気や雷雨多発などが想定される
0431名無しSUN (ワッチョイ f13e-UQA7)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:09:40.11ID:l2BA3PRe0
岩手以外東北は大雨か猛暑(去年の秋田は両方)ばっかだしそろそろ程よい夏帰ってこないかな
偏差的には冷夏なるかもしれないが
0433名無しSUN (ワッチョイ d16c-GD45)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:42:44.52ID:iGwdTBz60
1982年と1991年も北陸と東北では梅雨明け「特定できず」でいいだろ
当時の天気図見れば8月以降に覆った高気圧は
夏の太平洋高気圧でなく秋の移動性高気圧
2009年8月と似たような気圧配置だな
0434 令和 👁ノストラダムス👀 警備員[Lv.6][新](茸) (スフッ Sdb3-KYfK)
垢版 |
2024/05/26(日) 20:00:46.31ID:TWy4mh2zd
ID:dKNgG8R20 ID:bYGNDpqG
>1
今年は、ここ半月以上つづく、
グローバル ギガ灼熱 酷暑モードだw
すでに梅雨前線が横たわっているから、2024年 台風1号 イーウィニャ以降も、進路が、 大きく、北偏する。このままでは、今から

令和安政江戸巨大台風
令和 室戸台風 モンスター 台風
令和 キテイ カスリーン ジェーン アイオーン 台風
令和 伊勢湾台風 モンスター 台風
安政 狩野川 ペタ台風
令和 ハリケーン カトリーナ級
令和 リンゴ台風
令和関東台風ハビギス 令和東京湾台風フオクサイ
  
2024年 台風1号 イーウィニャ以降も、続々 台風X号以降も大型で非常に強い台風となり、最盛期で、日本本土直撃。
 こういう、

映画 ゲーム アニメ 漫画 小説
252-生存者あり とある 空の境界
Fate 月姫 魔法使いの夜
君の名は。くもの向こう 約束の場所 天気の子 すずめの戸締まり AKIRA バイオレンスジャック
 
ブレイクダウン サバイバル
旧劇エヴァンゲリオン 攻殻機動隊
シャングリ・ラ バイナリードメイン 歌うクジラ 
ガンドック トーキョーナイトメア
平成30年 日本壊滅 希望の国のエクソダス 夜廻シリーズ
ゴーストワイヤー トーキョー
日本国債大暴落ーガラー
東京デッドクルージング 東京スタンピード

こういう令和シンバッツ 令和テンバッツ 令和ブツバツ な、令和 ページモンスター ギガ台風ラッシュだぞw

日本全土での、○○特別警報 外出禁止令 緊急地震速報 
テレワーク ステイホーム フルロックダウンな、ジェイアラートが、パンデミック。
大重税 インフレ化 ギガ飢饉化、
超重スタグフレーション慢性化構造大不況激化で、
令和 ガラ、株価 地価 日本国債の、連鎖大暴落、令和超ガラ発生。

国債金利引き上げ、ジャパン ハイパー ブラックアウト 飢饉化
ペタ出口戦略 大構造改革 超総量規制 ギガ取り付け騒ぎ 
預金封鎖 デノミ テラ財産税へ。
ハイパー緊縮財政 ウルトラ金融引き締め 超次元の重税化へw

大阪万博 中央リニア IRカジノ 札幌オリンピック 
ギガ中止 ペタ中止 テラ粉砕、超中止だ、
ここらまったなしw
0437名無しSUN (ワッチョイ d9f0-ikRv)
垢版 |
2024/05/26(日) 23:46:07.60ID:D/iODUr60
2024年5月の月平均気温、北日本を中心に記録的レベル 暫定結果 官署のみ
青森 15.4 歴代2位タイ 八戸 15.9 歴代1位タイ むつ 14.5 歴代2位 室蘭 12.8 歴代2位 苫小牧 11.8 歴代2位 浦河 12.0 歴代1位
0438名無しSUN (ワッチョイ c1a4-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 02:17:05.83ID:i0jFv5zx0
3月は令和ベースでは身の程知らずともいえる異常低温だった
それから4月は
これから6月上旬に予想されてる負偏差もそういうもんだから
中旬以降は…
まあ、1973年をずっと底上げしたようなもん
73、83、98、16と相対的にはみんな6月低温で北冷西暑、8月の西暑干天傾向

でもキャベツの高騰が3月の低温のせいだって、日本、低温への対応力が落ちてないか?
天災は忘れたころ、絶対起きないと思った頃にやってくるもんだから
冷夏の備えや耐冷品種の種を廃棄するような真似はするな
0439名無しSUN (ワッチョイ c130-w8a9)
垢版 |
2024/05/27(月) 06:36:44.91ID:alfxiPr90
>>420
マミ高というより北偏移動性高気圧やな 進路的に
どちらも南岸前線張り付いてシトシト雨降れば異常低温の原因になるが
0440名無しSUN (ワッチョイ c130-w8a9)
垢版 |
2024/05/27(月) 06:37:54.37ID:alfxiPr90
本物のマミ高はオホ高のように北からやって来て、西日本にまで山瀬まみ(冷たい北東風)を
越前海岸とか琵琶湖を経由して流し込む
0442名無しSUN (アウアウウー Sac5-z6g9)
垢版 |
2024/05/27(月) 09:40:58.26ID:m8xM/ySba
>>441
11月後半も都市部では暖房いらんわ
0443名無しSUN (ワッチョイ 4908-FSYL)
垢版 |
2024/05/27(月) 11:12:55.08ID:w2T6YNDi0
>>437
1日2日平年並になっても中旬まで異常高温祭りだったからな
西日本は1位2位の更新がないのもいつものこと
いついかなるときでも北日本が高温の中心
0448名無しSUN (ワッチョイ d95a-D/fP)
垢版 |
2024/05/27(月) 14:41:17.59ID:B59Az3ZB0
春の熱中症と同じ事をばかり言っては他所に
それを持ち込んだ人を見つけ次第当て逃げを
します。こんな春はダメ秋はいいみたいな糞
ルールまで守らない事が悪いんだったらそう
言う人が自然災害などで流されればいい!!
俺は暑さ寒さなんか糞どうでもいい。こんな
ルールを意地でも守らせよう奴なら犠牲者に
なってもいい。俺はこんなの熱波のルールを
守る事以外の反省しかできないわ!5年前の
反省を揉み消しにする人物が早く流されろ!
過去の物は遺産であり現代のものではない!
俺はあんな古い話は嫌いな事はもう忘れた。
捨てたはずの物を拾って相手に投げつける人
復讐として固い物をその相手に投げつけては
怪我をさせるつもりです。本気です。
0449名無しSUN (ワッチョイ f174-m0IF)
垢版 |
2024/05/27(月) 15:16:33.03ID:Fq82t1fV0
>>448
・5ch荒らし
・DMオ〇ニー
・静岡豪雨で〇ね発言
・交通違反
・糞スレ連投
・熱中症犯人厨房様、二川様、ケツAA厨様への誹謗中傷
・暴行予殺害予告
・轢き逃げ当て逃げ予告
・自作自演
・嘘つき
・威力業務妨害
・金山ホテルストーカー行為
・セクハラ行為
・高齢者女性に対する侮辱
0450名無しSUN (ワッチョイ d95f-+Mie)
垢版 |
2024/05/27(月) 15:31:33.62ID:klvK3bqh0
>>249
今年も2022年と同じルートになりそうだ
今日更新された早期天候情報で、北海道を除く広い範囲に低温にかんする情報が発表された
まさに衣替えができず、まだ冬服のままのレベルのやっかいな低温になりました
0451名無しSUN (ワッチョイ d95f-+Mie)
垢版 |
2024/05/27(月) 15:37:32.82ID:klvK3bqh0
本州最北端の青森県は、6月1日に制服が夏服に衣替えするとなんか寒い格好にみえて、冷えそうな感じ
北海道と同じレベルの気温だから、6月中旬頃に完全に衣替えしたほうがいい
0455名無しSUN (ワッチョイ ab9b-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:55:02.88ID:L1sBGdHo0
エルニーニョ収束年で過去に北暑年になったことってありますか?
0456名無しSUN (ワッチョイ d95f-+Mie)
垢版 |
2024/05/27(月) 20:20:01.87ID:klvK3bqh0
6月の初めが低温ということは北日本は冷夏の兆しですね
2022年は6月の初めが全国的に低温、8月には北日本豪雨で、のちに梅雨明けが特定しないに見直しされ、北日本が冷夏になった
今年は記録的猛暑にならないで、低温多雨になってくれ
0458 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 4bed-Vtow)
垢版 |
2024/05/27(月) 21:10:37.58ID:Bh4yTYvS0
過去の常識は令和には通用しない
今年も晴天酷暑かジメジメ猛暑のどちらかしか選択肢はない
0460名無しSUN (ワッチョイ 210c-jCse)
垢版 |
2024/05/27(月) 21:47:08.42ID:Lft+8rbn0
まあなんというか隠しきれない高温って感じだしな
一生懸命寒気が降りてきても掃いて捨てるほどに溢れた暖気の前にはただの一過性レベルに成り下がる
0461名無しSUN (ワッチョイ 5b91-v5Xr)
垢版 |
2024/05/27(月) 22:39:15.05ID:uKh271N80
もう6月なんだから当たり前の高温で当たり前の熱気に覆われるって感じ
当たり前すぎ
0463名無しSUN (ワッチョイ 0990-oeLu)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:48:21.87ID:/23s6l+80
>>416
フジパンの製品裏面にそう書かれてたと記憶している
0464名無しSUN (ワッチョイ 0990-oeLu)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:57:49.77ID:/23s6l+80
>>381
もうここ30年は全国大猛暑年の翌年も地域的偏りはあるが猛暑になる傾向が強い
94-95,98-99,04-05,10-11,18-19,20-21
猛暑からの冷夏なんて13-14の西日本くらいしか当てはまってない んでその後も14-15と連続の微冷夏

株やFXで陽[陰]線が出たら次も陽[陰]線確率が高いのと同じなんじゃないかね
もう昨年春から全球高温(沸騰化)が1年以上続いているし
0465名無しSUN (ワッチョイ 0990-oeLu)
垢版 |
2024/05/28(火) 01:03:23.16ID:/23s6l+80
とはいえ6月上旬に晴れマークほぼ一本で夏日は割と涼しいのでは
最低気温15℃前後と自転車乗るなら半袖は辛いレベル
日差しは圧倒的に強いが気温だけ見れば近年だと10月15日ごろの陽気って感じだな
0466名無しSUN (ワッチョイ 0990-oeLu)
垢版 |
2024/05/28(火) 01:04:02.33ID:/23s6l+80
6月上旬に晴れマークほぼ一本で非夏日
0467名無しSUN (ワッチョイ 49c9-2Az/)
垢版 |
2024/05/28(火) 01:30:43.27ID:EacH8fvp0
6月1週目にしてはそうだね
2週目がどうなるか
何回も述べて悪いが6/10を境にガラッと変わるからなー
特に2018以降はほとんどがそのパターン
0469名無しSUN (ワッチョイ d344-GaOn)
垢版 |
2024/05/28(火) 06:59:59.10ID:Ow7pxDTR0
陸月壹日土旺日以降厂史的鄂霍次克海氣壓猛発達因全国異常低温確定
殊參日月旺日以降東谷深且鄂霍次克海氣壓猛発達因關東限定記録的未曾有厂確定
0471名無しSUN (アウアウエー Sa23-kizQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 08:55:06.93ID:NW28ZuIea
>>466
東シベリアブロッキング高気圧によるオホ高的な高気圧からだろうね

中央アジアからシベリアには広大な高温領域が控えているから
間違いなく6/10以降は西と北から猛烈な熱波に覆われる
0472名無しSUN (ワッチョイ c19b-kizQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 09:05:14.42ID:4CY9Wn7c0
すでにベルホヤンスクあたりは灼かれはじめてるな
6月にちょっとオホ高が出たらその北側の東シベリアでは熱波というのをよく見るようになった
6月に北極圏線に沿っての猛烈正偏差持続は毎年
日本が冷気に覆われる代わり、北側では酷い代償を被ってるんだな
永久凍土は融け、森林の大火災が起きる
0473名無しSUN (スップ Sdf3-OdrN)
垢版 |
2024/05/28(火) 09:54:07.70ID:7FJS9U9Xd
冬→春→夏 暖まりにくい
夏→秋→冬 寒くなるのは早い
上空寒気は沿海州越えると急に日本に南下する

海洋性気候と大陸性気候の悪いとこ取りなのが日本の気候やな
0474名無しSUN (アウアウウー Sac5-z6g9)
垢版 |
2024/05/28(火) 11:42:55.51ID:l+xIz6WBa
梅雨入り各地だいぶ遅れそうだな
0475名無しSUN (ワッチョイ 2b83-kizQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 12:21:14.40ID:n2bWDqO50
もう関東どころかとうほぐでも梅雨寒って単語は死語になってしまったか
0476名無しSUN (ワッチョイ d344-GaOn)
垢版 |
2024/05/28(火) 12:53:58.27ID:Ow7pxDTR0
事後解析で關東は5/27や31梅雨入りもある
ロ酸述しているけど 不リ異常低温、霧雨模様は陰性梅雨の特徴であるから
来週の異常低温は梅雨の一環
0478名無しSUN ころころ (ワッチョイ ab2c-CyIU)
垢版 |
2024/05/28(火) 13:17:53.05ID:4ChxzSox0
>>473
悪いとこなの?
0479名無しSUN (ワッチョイ d95f-+Mie)
垢版 |
2024/05/28(火) 13:21:18.18ID:SzgItltt0
>>474
その分、冷夏だ! 冷夏!
梅雨入りが遅いと梅雨明けは特定しない地域があるから
0480名無しSUN (ワッチョイ d95f-+Mie)
垢版 |
2024/05/28(火) 13:31:38.00ID:SzgItltt0
>>467
6月10日を境にガラッと変わる?
その日も、もしかしたら低温傾向になる可能性がありそうだろう
0481名無しSUN (ワッチョイ 5130-dNZU)
垢版 |
2024/05/28(火) 13:41:23.60ID:I4VaWTXE0
>>474
梅雨入りが遅れるってことは、
梅雨明けも遅れるってこと?
ごめんなさいそう言うのわからなくて
0483名無しSUN (ワッチョイ 5130-dNZU)
垢版 |
2024/05/28(火) 14:16:57.74ID:I4VaWTXE0
>>482
関東地区は梅雨明けで
「夏本番!あ〜うだるような暑さが〜」
って平年は7月のどこら辺なんですか?
0486名無しSUN (アウアウウー Sac5-z6g9)
垢版 |
2024/05/28(火) 16:27:55.07ID:l+xIz6WBa
>>484
学校の夏休みは地域や学校によって違う
0490名無しSUN (ワッチョイ ab6f-MTGl)
垢版 |
2024/05/28(火) 18:29:12.01ID:qeE/oK5L0
東京住みだが、昭和の頃は、7月20日くらいまでは今どきのような
猛暑はあまりなかったな
本格的な暑さは7月下旬から8月中旬にかけてだった
7月前半はまだ肌寒い年が多く、梅雨明けとともに
暑さが本格化する順当な季節の進み方をしていた(少なくとも
最近の夏よりも)
0491名無しSUN (ワッチョイ 5b4f-kizQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 18:39:58.16ID:ucJ9iZbe0
6月上旬が高温だった2014年は8月長雨、2020年は7月長梅雨

記録的猛暑だった2010年も6月上旬のみ気温は低かった。
0495名無しSUN (ワッチョイ 099c-oeLu)
垢版 |
2024/05/28(火) 19:58:16.84ID:/23s6l+80
>>473
逆にそれがなかったら今頃熱帯の感染病蔓延してるよ デング熱はすでに流行地になりつつあるし
0496名無しSUN (アウアウエー Sa23-kizQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 20:06:02.02ID:Llw+vjwUa
事前の感じだと鹿児島と静岡がヤバいと思ったら
四国と関西と岐阜の降水量がすごいことになってるじゃん
0497名無しSUN (ワッチョイ 099c-oeLu)
垢版 |
2024/05/28(火) 20:19:57.55ID:/23s6l+80
>>496
山陽新幹線沿いに強雨帯は2018年7月豪雨と似たパターンだな
暖気より寒気が強いときはこうなることが多い
0499名無しSUN (ワッチョイ 41bd-CyIU)
垢版 |
2024/05/28(火) 22:21:52.16ID:oLCfbegr0
今年爆弾低気圧多くね?
辰年なのに
0501名無しSUN (ワッチョイ d344-GaOn)
垢版 |
2024/05/29(水) 06:17:45.78ID:G1TFDgF+0
金旺からの異常低温、来週は關東限定でかなり長引きそうです
偏西風の分流が酷く、1985年?以上の本当に記録的且壊滅的な關東限定厂の
長期化になりそうです
0502名無しSUN (ワッチョイ d344-GaOn)
垢版 |
2024/05/29(水) 08:12:29.07ID:G1TFDgF+0
来週の厂史的最強鄂霍次克海氣壓はアリューシャンブロッキング化し、
參陸沖の海水温を大きく下降させるのに寄与するでしょう
0504名無しSUN (ワッチョイ 5ba0-OdrN)
垢版 |
2024/05/29(水) 09:03:11.89ID:aj59IrXr0
88年~98年の冷夏、冷夏気味のバブルロスジェネ期に90年、94年の猛暑夏年があったり、
99年~2012年の猛暑期に03年、09年の冷夏、冷夏気味年があったりと面白い。
氷河期も間氷期とか合間に小春日和みたいな暖かい時期があるのと似ている。
0506名無しSUN (ワッチョイ d130-53hr)
垢版 |
2024/05/29(水) 11:45:33.35ID:cTNaps6z0
大阪だけど今年の5月は涼しいほうだな
まだ1回もクーラー使ってない
0508名無しSUN (ワッチョイ 099c-oeLu)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:54:14.58ID:HSHI0HEg0
南中時刻に快晴で22℃の海風とか最高かよ
0511名無しSUN (スッップ Sdb3-tWP4)
垢版 |
2024/05/29(水) 13:36:45.89ID:QMqNNj8Pd
反動あるよね
6月下旬に40度連発とかの、いつぞやのよーに
0514名無しSUN (アウアウウー Sac5-z6g9)
垢版 |
2024/05/29(水) 16:22:29.24ID:/nM8Q5rFa
6月上旬低温低温言ってるけど東京で曇りで最高気温20℃以上ならそれほど低温ではないだろ
この時期にオホ高で最高気温22〜23℃なら8月上旬頃にオホ高来ても最高気温27℃〜28℃行ってしまう
下手すりゃオホ高で真夏日もあり得る
0518名無しSUN (アウアウエー Sa23-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 20:03:43.18ID:cF9F5CFVa
>>517
東北や北陸の夏の気温がそれくらいで日照があれば
品質の良い美味しいお米がたくさん獲れそうだ
ジャポニカ種にとっては今の夏は熱すぎる
0519名無しSUN (ワッチョイ f1d0-k+jl)
垢版 |
2024/05/29(水) 20:27:44.00ID:srF3jHdx0
令和の東北日本海側内陸基準で過ごしやすい月
1位 5月 冷房日中稀に使用、暖房ほぼ不要
2位 4月 冷房不要、暖房朝晩以外は不要
3位 10月 冷房前半稀に使用、暖房後半に稀に使用
4位 3月 冬のような気温になることもあるが、暖かい日が多くなる

5位 11月 雨の日が多く氷点下になったり大雪になることもあるが日中はまだ快適
6位 9月 中旬からは朝晩の冷房がほぼ不用。下旬からは日中も不用
7位 6月 日中は冷房が必要になり始める。下旬からは朝晩も数日使用
8位 7月 梅雨末期豪雨と猛暑で下旬からは一日中冷房が必須になり始める

9位 8月 ほぼ毎日一日中冷房必須
10位 12月 かなり寒いうえ中旬か下旬にドカ雪が降る
11位 2月 下旬からはドカ雪が降らなくなり暖かくなる
12位 1月 超極寒なうえほぼ毎日雪寄せ。
0520名無しSUN (ワッチョイ 2b83-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 21:04:39.25ID:zCVf0v7x0
>參陸沖の海水温を大きく下降させるのに寄与

横東はアホか?
陸地は令和の劣化寒気でも来ればすぐ温度は相応に下がるけど、
海水温はいったん高温ジャンプしてしまったら、つまり
親潮が黒潮に置き換わってしまったら
もう一過性の大雪や
北高型で北から風が吹いたくらいで冷水に戻すのは困難。
まさに焼け石に水ってやつだ
0521名無しSUN (ワッチョイ 5130-AVwC)
垢版 |
2024/05/29(水) 21:22:13.34ID:finFoqjn0
https://youtu.be/Z_LSYuT17K8
タイ在住の日本人によると
長期間続いた40度以上の猛暑が終わって雨季に入るそうだが
撮影最中の動画内で体感34℃をかなり涼しいと言ってる
連日40度の後で曇って日差しがない34度なら
体感的にはマシと感じるかもしれないが
タイで雨季前とあれば湿度は相当高くあるだろうし
日本で暮らす人の感覚だと耐え難い気候だろうな
0522名無しSUN (ワッチョイ 4982-UQA7)
垢版 |
2024/05/29(水) 21:32:23.15ID:91OtvE3i0
>>518
今の平均値だとそんな夏でも冷夏扱いだから信じられんわ

>>519
2017~2018、2020~2021の横手盆地みたいに多雨で日照少なくて嫌になりだしてきたら冬になりさらに極寒を食らうのが最悪パターン
ただ、これでも温暖化や切れた年があるからマシで、1980~1983は毎回これを繰り返して最後は日本海中部地震というデビルパターン
83は並夏で五九豪雪は沿岸側が被災してさほどなかったらしいが…
0523名無しSUN (アウアウエー Sa23-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 21:45:04.79ID:SkRTuRa6a
>>519
北陸基準だと11月の順位が上位に来ることには同意
夏があまり暑くなく、11月の時雨が多かった昭和時代は、
11月の相対順位がもっと低かったはず
0524名無しSUN (ワッチョイ abce-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:28:54.13ID:za3XDAgU0
>>521
寒さで坊さんが死ぬって話の方がびっくり
バンコクの観測史上最低気温9.9℃なのに
0525名無しSUN (アウアウウー Sac5-z6g9)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:31:41.68ID:dBsfgMYFa
>>518
和食食ってるオッサンかよw
0528名無しSUN (ワッチョイ 5be3-LvRM)
垢版 |
2024/05/30(木) 01:19:56.66ID:OTmK92fd0
東北日本海側の3月が過ごしやすいってマジで言ってるのか…イメージと違う
0529名無しSUN (ワッチョイ c130-w8a9)
垢版 |
2024/05/30(木) 05:29:19.42ID:6uUijx5M0
今年は北海道はやはり温暖化を実感できる春やったな
阿寒湖はGWにはもう融けてボート出せたし、定山渓の雪も今月中旬には無くなった
20年前ならGWならまだ阿寒湖は氷張ってたし、定山渓も雪残ってた
0530名無しSUN (ワッチョイ d344-GaOn)
垢版 |
2024/05/30(木) 07:02:58.45ID:vJNPCsu00
木旺恒例 壺ヶ月予報資料では
陸月前半(壹・弐週目)は下層寒気が強く、また鄂霍次克海氣壓指数が月間通して
やゝめ
かなりの異常低温が想定される見込み
0534名無しSUN (アウアウエー Sa23-kizQ)
垢版 |
2024/05/30(木) 10:58:32.84ID:Dq2rG2Aka
バンコクWIKIで見たら、日平均30℃近い70%以上が1年の大半
日本人が住んだら発狂しそう
0535名無しSUN (アウアウウー Sac5-z6g9)
垢版 |
2024/05/30(木) 11:18:12.99ID:whNrm8ipa
>>530
週間予報見ると東京や名古屋はそれでも夏日が多い
0537名無しSUN (ワッチョイ d178-CyIU)
垢版 |
2024/05/30(木) 12:17:45.92ID:qHuTdsOk0
ニューデリーで52.3度
0538(ワッチョイ f18b-ikLJ)
垢版 |
2024/05/30(木) 12:23:43.71ID:jW3sJo7R0
先週、沖縄遊びに行ってきたが蒸気圧が凄かった

真夏は本土の方が暑いが、あの蒸し暑さが4月から11月まで続くとキツいと思ったね
こっちは暑い言っても3ヶ月の辛抱だ
0540名無しSUN (ワッチョイ d9a3-+Mie)
垢版 |
2024/05/30(木) 13:39:31.73ID:cb1WSaO80
海外の話はさておき、ここはあくまで日本の気象に関するスレだ
日本国内ではあさってから低温傾向が続きそうだ
0542名無しSUN ころころ (ワッチョイ f1bd-kizQ)
垢版 |
2024/05/30(木) 14:56:07.59ID:lPxmH++z0
オホーツク海高気圧の割には青森、盛岡の予想最高気温は高め。
0543名無しSUN (ワッチョイ 5130-AVwC)
垢版 |
2024/05/30(木) 15:08:28.70ID:HPPgfpAO0
>>532
東京の暑さが35℃で70~75%???
過大にも程があるw

東京(観測点のある千代田区)で35℃を超える日は夏の3ヶ月のうち3分の1もない
35℃が東京の夏のデフォルトかのように言うなよ
湿度も高く言いすぎ
東京の暑さなんてせいぜい33~34℃で湿度55~60%がいいところ
35℃なら50~55%、高い時でも60%
0544名無しSUN (アウアウウー Sac5-z6g9)
垢版 |
2024/05/30(木) 16:06:04.95ID:whNrm8ipa
>>541
日本海の低気圧がオホ高をブロックするからな
0546名無しSUN (ワッチョイ 5b2b-UQA7)
垢版 |
2024/05/30(木) 20:00:36.85ID:Iu/hJL4B0
北朝鮮がミサイル作り撃つせいで気圧配置が変わりすぎ
21七草も国防五カ年計画による巨大ミサイル製造が原因らしい
0548名無しSUN (ワッチョイ 4bef-56um)
垢版 |
2024/05/30(木) 22:20:00.02ID:bjG4r/xE0
どうやら、日が近づくにつれて低温傾向の予想が無かったことになりそうだな
まさに今年3月とこの5月の逆バージョンだ
0549名無しSUN (ワッチョイ 4bef-56um)
垢版 |
2024/05/30(木) 22:22:07.85ID:bjG4r/xE0
>>541
このまま高温修正が繰り返されたら、大阪市と東京都心での今年2024年の初真夏日は6月上旬になるのかな?
たまには遅い初真夏日も見たいのに
0550名無しSUN (ワッチョイ 41bd-CyIU)
垢版 |
2024/05/30(木) 22:42:36.36ID:zIRL5G/p0
明日、週末あたりから韓国南部で10年に一度の豪雨になる、とか
0551名無しSUN (ワッチョイ d99f-ikRv)
垢版 |
2024/05/30(木) 23:55:01.79ID:cb1WSaO80
>>542
ただし、八戸や宮古など最高気温はかなり低い予想になっている
オホーツク海高気圧の影響かつやませの影響で
0552名無しSUN (ワッチョイ d99f-ikRv)
垢版 |
2024/05/31(金) 00:00:31.95ID:Pkit8UJN0
八戸や宮古が低くするなら、青森や盛岡でも低くしてほしい
これらの地点は、6月になってから最低気温が1桁、最高気温が20℃未満、もしくは15℃未満にしてほしい
0553名無しSUN (ワッチョイ d99f-ikRv)
垢版 |
2024/05/31(金) 00:07:03.69ID:Pkit8UJN0
そういえば2022/6/7は青森県の南部地方は記録的な低温になった
三戸 10.1 6月最高気温ワースト1位 三沢 10.0 6月最高気温ワースト3位 十和田 9.9℃ 6月最高気温ワースト2位 野辺地 9.8℃ 6月最高気温ワースト1位 六ケ所 9.0℃ 6月最高気温ワースト3位
0554名無しSUN (ワッチョイ d9a3-+Mie)
垢版 |
2024/05/31(金) 00:17:07.43ID:Pkit8UJN0
>>549
初真夏日が遅いと冷夏になるよ
冷夏となれば西日本の各地で記録的低温だった2014年以来、10年ぶりになりそう
0555名無しSUN (アウアウエー Sa23-kizQ)
垢版 |
2024/05/31(金) 00:40:43.49ID:KLzQaTYTa
夏だと東海から関東の南海上を通ると、東海で東風フェーン
抜けた後は関東や東海で北西フェーンが起きるところだが
この時期は寒気が背後に控えてるので、台風の背面にも
前線ができてしっかり雨が降るんだよな
0556名無しSUN (ワッチョイ d926-GD45)
垢版 |
2024/05/31(金) 05:22:50.87ID:krjWDxUW0
来々週前半には本州でも梅雨入りかな?
0557名無しSUN (ワッチョイ c130-w8a9)
垢版 |
2024/05/31(金) 05:27:18.57ID:BMlkagCr0
>>554
2014年が冷夏? せいぜい 脂ト やな
少なくとも7月の梅雨明け10日は普通に猛暑やったし、これが冷夏なら2021年もそうなる
最後の冷夏は2009年やわ 実質梅雨明け無しで猛暑は台風フェーンのみで、盆からは初秋の空気に変わった
0559名無しSUN (スップ Sdf3-OdrN)
垢版 |
2024/05/31(金) 06:30:35.74ID:IOvdx6Pcd
冷夏続きの中の猛暑 90、94年
猛暑続きの中の冷夏 03、09年
があるから今年は冷夏か涼夏になる可能性ありやな
0561名無しSUN (ワッチョイ 4bef-56um)
垢版 |
2024/05/31(金) 07:04:36.36ID:YISlW1RX0
大阪府だと今年はこれまで晩冬〜初春(早春・春先)、晩春〜初夏が低温
1月・2月中旬・4月が高温
6月上旬が寒気の影響を受けやすくなり低温予想だし
0562名無しSUN (ワッチョイ f120-k+jl)
垢版 |
2024/05/31(金) 08:56:39.38ID:Vh99ePpi0
東北ではそろそろ6月に入るというのに雨続きで最高気温が20℃に届かない
日も多く肌寒い。今年は夏の訪れが遅くて昭和の5月下旬みたい。久しぶり
の冷夏かな?
0564名無しSUN (アウアウウー Sac5-z6g9)
垢版 |
2024/05/31(金) 11:17:03.46ID:yt96Lo22a
週間予報西へ行くほど晴ればかり
0567名無しSUN (ベーイモ MM6b-56um)
垢版 |
2024/05/31(金) 13:18:44.53ID:w3zWkRciM
どうやら関東以西各地の低温傾向の予想が覆されそう
晴れで夏日連続なら大したことない
0568名無しSUN (ワッチョイ 4b4d-tWP4)
垢版 |
2024/05/31(金) 13:22:46.66ID:EHkvlr7V0
6月上旬は北から涼しい高気圧におおわれる鉄板予想が覆りそうな原因は何だ?
梅雨前線が日本海に上がってしまうわけでもないのに
0569名無しSUN (ベーイモ MM6b-56um)
垢版 |
2024/05/31(金) 13:26:03.20ID:w3zWkRciM
関東以西太平洋側平野部なら厚手の服装の陽気は今日一杯ということか
暦通り衣替え日和になりそう
さて、大阪市や東京都心の初真夏日はいつになるのかな?
0572名無しSUN (ベーイモ MM6b-56um)
垢版 |
2024/05/31(金) 16:28:38.58ID:IsteA1rbM
低温は明朝までで、昼間からは一変して暑くなるのか
厚手の服装の冬服を着た人を探すのが難しい位になりそう
0576名無しSUN (アウアウエー Sa23-kizQ)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:32:44.94ID:tUhtW0Tta
>>573
昭和なら晴れても関東以西は夏日にいくかどうかの地上天気図なのになあ
0587名無しSUN (アウアウウー Sac5-z6g9)
垢版 |
2024/06/01(土) 11:03:45.44ID:zpQ+7dMBa
>>580
1979、1981、1983は地域にもよるが猛暑だった期間もあった
0589名無しSUN (ワッチョイ 5130-dNZU)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:08:48.93ID:DmkiXWbj0
>>582
東北の海水温が高めなのとどういう整合性が?
0592名無しSUN (ワッチョイ 4b4d-tWP4)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:38:19.11ID:Ihp49Glu0
>>591
6月後半は1ヶ月早すぎ
猛暑期間は長くなってんじやん
0593名無しSUN (ワッチョイ dbb0-YXYw)
垢版 |
2024/06/01(土) 13:01:07.72ID:O3FXVjOc0
6月後半から猛暑とかキツすぎるから勘弁w

とりあえず今のところ6月に入ったとは思えないほど爽やかな晴れでまだ春の延長

梅雨入りは6月半ば以降が理想的
その後シトシト雨で梅雨寒が7月前半まで続き
7月下旬に本土が一気に梅雨明けして連日快晴だが不思議と平年並みの気温が続いて8月終わりには秋風1番が吹いて熱帯夜終了という展開で頼んだ神様
0595名無しSUN (ワッチョイ d30d-OdrN)
垢版 |
2024/06/01(土) 14:07:04.87ID:y/HW0KLm0
>>593
フレア爆発磁気嵐もあったし一連の火山噴火に中東、ロシウク戦争の弾薬やら空爆でエアロゾル増加や雲の核増加で多雨日照不足はあり得るかもな
0596名無しSUN (ワッチョイ d912-+Mie)
垢版 |
2024/06/01(土) 16:19:13.55ID:H/smFZ+U0
>>591
6月中旬も高温傾向ではなくなった
2週間気温予報によると全国的に平年並みとなっているが、数日後には平年より低いに変わる可能性あり
梅雨入りすれば低温になりやすいから
0597名無しSUN (ワッチョイ db44-2Az/)
垢版 |
2024/06/01(土) 17:52:58.35ID:kFryDnLj0
明後日以降の東京近辺の予報が晴れ曇りに変わりまくってる
そしてやはり気温も更に上方修正

3日以降も9日まで連続夏日に…
0599名無しSUN (ワッチョイ d1f4-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 19:45:41.37ID:4/+61ADG0
平年より低いといっても1991〜2020年平均との比較であることに留意
平年の気温が昔に比べれば高くなっているから
昭和のような低温を期待すること自体高望みだな
0601名無しSUN (ワッチョイ c130-w8a9)
垢版 |
2024/06/01(土) 19:51:17.01ID:MzAzCnSo0
>>597
夏日夏日って、5月ならまだしも6月ならなって当たり前やろう
朝から快晴なら真夏日になるのも普通
どーせ梅雨に入れば霧雨とやませで20℃そこらの日も出るから
0603名無しSUN (ワッチョイ 93b8-D/fP)
垢版 |
2024/06/01(土) 20:39:00.52ID:en/Vd9TU0
30日平均だけど東・北日本中心高温、特に茨城〜道南沿岸部が真っ赤(+2℃以上)。一方で西日本は太平洋側中心にやや負偏差。
0606 警備員[Lv.21] (ワッチョイ ab31-CyIU)
垢版 |
2024/06/01(土) 20:56:09.79ID:32dBEyEs0
去年の初夏の頃も三陸茨城沖が正編差で瀬戸内周辺が負偏差だった。
0608名無しSUN (ワッチョイ db44-2Az/)
垢版 |
2024/06/01(土) 23:23:02.30ID:kFryDnLj0
明後日から
東京周辺だけじゃなくて広範囲で上方修正されてる
10日前後の曇予報も晴れ優勢になるんだろうな
となるといよいよ連日の真夏日が出現
0609名無しSUN (アウアウウー Sa11-1LM4)
垢版 |
2024/06/02(日) 02:02:33.36ID:UTk9UNEga
「京東」を自称して漢字羅列してるヤツが自殺するか逮捕されれば関東の低温予想が高温に覆ることはなくなるよ
アイツが書き込めば書き込む程逆神発動するからな
だから早く死ぬか何者かに殺されてしまえ
0611名無しSUN (ワッチョイ ad0b-4CLV)
垢版 |
2024/06/02(日) 03:29:16.34ID:jkNfOqeQ0
宮古、石巻、小名浜、水戸、銚子など5月の月平均1位更新
黒潮効果が効いてるなあ
それに仙台は2015年に次いで2位だが5月の月平均10位が10年連続という完璧ぶり
7つくらいまではあっても10年連続ってすごい難しいぞ

標準偏差の小さい5月だからこそありうることかな
温暖化のジリジリ上昇効果が現れてる
いかに直近10年で正偏差が連続したとしてもそれ以前に神高温があるなら連続は難しい
0613名無しSUN (スププ Sdea-cJqr)
垢版 |
2024/06/02(日) 07:19:12.87ID:nd1vhZbSd
>>611
やはり高温の中心は北日本ばかりだな
西日本も5月は高温だったが10傑にすら入らない地点ばかり
一方北日本は軒並み5位以内
終わってる
0614名無しSUN (ワッチョイ 6a44-zlCG)
垢版 |
2024/06/02(日) 08:26:40.61ID:ez7T/OcA0
今後の異常低温の浮沈は今週末に予想されている南海上の低氣壓が
鄂霍次克海氣壓からの寒気を引き込んで発達するかにかかっている

今のところその予想が出て漆日金旺頃を中心に関東限定厂になっているが
未発達になるとリれ続けて異常低温ではなくなる
ただ850T下層寒気が強いため關東主体の低温傾向は来週前半にかけても続く見込み

気象には調和性というものがあるため、伍月温が顕著だった地域(參陸沿岸など)の低温が
顕著になりそう 
0617名無しSUN (アウアウウー Sa11-SM9A)
垢版 |
2024/06/02(日) 09:30:09.57ID:DJoP2pe1a
>>593
梅雨明けは7月10日頃、8月15日頃から熱帯夜終了でいい
0620名無しSUN (ワッチョイ 9530-bDPt)
垢版 |
2024/06/02(日) 11:16:28.07ID:MD3XBrTV0
>>608
それは梅雨前の暑さなのか、
梅雨後の
「夏本番」の暑さなのか
0624名無しSUN (ワッチョイ d6c5-bLN1)
垢版 |
2024/06/02(日) 13:48:36.48ID:CDx8U/nL0
>>620
その中間だろう
梅雨明け後の猛暑日熱帯夜ほどではないが梅雨前のカラッとした暑さでもない
何とも言えない不快な暑さ
6月後半にありがちな暑さだろう
0626名無しSUN (アウアウエー Sab2-4CLV)
垢版 |
2024/06/02(日) 15:33:02.01ID:tzYknDvLa
>>622
西日本日本海側とかは少雨
多雨なのは東北南部から四国にかけて
まだ寒気が残っているのに南からの暖気が強くて雨が多い

6月後半以降、北まで全部暖気に覆われると水蒸気が
凝結しなくなって少雨になるのでは
0627名無しSUN (ワッチョイ d593-PZG9)
垢版 |
2024/06/02(日) 15:47:19.54ID:sZo4gWR70
もう、猛暑にならないよ
去年、北京大洪水で中国の人工降雨計画
大失敗やらかしたから、今年はほとんどやってないみたいだし
あの北の熱波が日本猛暑の原因だよ
0629名無しSUN ころころ (ワッチョイ 2912-4WQH)
垢版 |
2024/06/02(日) 16:46:04.76ID:2XDxgqX90
>>608
今日更新された2週間気温予報では、北海道では平年並みか高い、それ以外では平年並みとなっている
特に西日本では、低温傾向が解消されても、平年並みの予想(高いまたはかなり高いの予想なし)だが、一部で平年より低い所があるでしょう
0630名無しSUN (ワッチョイ 2912-4WQH)
垢版 |
2024/06/02(日) 17:01:07.15ID:2XDxgqX90
>>613
西日本は4月の平均気温は1位から3位、10位以内を入った地点が多かったが、5月はどこも3位以内に入った地点はなかった
せいぜい9位か10位でギリギリのラインで入った地点が多かった
0631名無しSUN (ワッチョイ 2925-4WQH)
垢版 |
2024/06/02(日) 19:04:43.00ID:2XDxgqX90
>>613
西日本に関しては、1か月予報で平年より高いまたはかなり高いと予想しているのに、実際は平年並みまたは平年より低い結果になってしまう
0632名無しSUN (ワッチョイ 9530-6+sj)
垢版 |
2024/06/02(日) 19:40:36.07ID:EexXd8A+0
6月に記録的な高温となった2010年、2011年、2022年
いずれも上旬、中旬は低温、負偏差だったという事実

2011年は月初めに東京や名古屋で
最高気温17~18℃、最低気温15℃割れ、
日平均15~16℃など平年比マイナス4~6℃の大幅低温
名古屋の2日の最高気温17.2℃は当地の
月記録3位となった記録的異常低温
中旬は西日本で平年比マイナス1℃割れの異常低温
からの下旬の記録的異常高温
熊谷39.8℃(当時の国内として6月最高気温)など関東内陸部で38℃超えの猛暑出現
そこから月末まで広い範囲で猛暑日が続出し
各地で最高気温の月記録が塗り替えられるなどして
下旬の平年比は北日本+1.0、東日本+3.2、西日本+3.1のぶっ飛び正偏差
結局、中旬までの負偏差が下旬だけで吹き飛び
月のまとめとしては記録的猛暑の6月として刻まれることに


2010年も上旬は北、東、西日本で揃って-0.7℃の負偏差、沖縄奄美は-1.5℃の異常低温
しかし低温はすぐに解消し、反転して中旬以降は異常高温へ
東日本は中旬+1.3、下旬+1.6
北日本は中旬+2.1、下旬+3.1の異常高温
26日の北見や足寄で37℃越えなど道南・東を
中心とした北海道の異常猛暑は当時衝撃的なニュースだった


2022年は上旬に北日本-2.4、東日本-0.8、西日本-0.2と実は負偏差寄りだったが
中旬は0.5℃以内と平年並に落ち着き、そして下旬のあの規格外猛暑へ…
伊勢崎で40℃を2回観測するなど国内で初めて6月に40℃を超えて
関東を中心に広い範囲で記録的猛暑
各地で2011年以来となる猛暑日続出と最高気温の月記録更新
北日本+2.9、東日本+4.0、西日本+3.1のぶっ飛び正偏差

こういう大どんでん返しパターンがあるから
6月を読むのは難しいし、ゆえに面白い月とも言える
0633名無しSUN (ワッチョイ a547-JMex)
垢版 |
2024/06/02(日) 20:18:18.39ID:gweGfkv10
東京は冬以外だと悪天候の日が多いしゲリラ豪雨も頻繁にある。
0634名無しSUN (ワッチョイ 35bb-Nb2t)
垢版 |
2024/06/02(日) 20:27:20.44ID:ETlfK98C0
2010
https://i.imgur.com/pMcCBDP.jpeg
2011
https://i.imgur.com/KruCzCw.jpeg
2022
https://i.imgur.com/JVclPz6.jpeg

逆に6月頭が極端に高いと下旬はそうでもない
2014
https://i.imgur.com/Recg9go.jpeg
2020
https://i.imgur.com/WyxkyeH.jpeg

過去のエルニーニョ明けはこんな感じ
1998
https://i.imgur.com/EI8jsxq.jpeg
2016
https://i.imgur.com/D80xy3Z.jpeg

凹の部分すら正偏差な去年は上ブレた感がある。2010年の強化版だなぁ。
2023
https://i.imgur.com/DbylpjC.jpeg
0635名無しSUN (ワッチョイ ad76-4CLV)
垢版 |
2024/06/02(日) 20:38:03.25ID:jkNfOqeQ0
6月初めの道東の氷点下に冷え込みも
1973、83、98、16のスーパーエルニーニョの収束年に出ている
それと1985、11年のラニーニャ年
0639名無しSUN (ワッチョイ 291f-HpFF)
垢版 |
2024/06/02(日) 23:14:29.40ID:2XDxgqX90
>>611
ほかにも苫小牧、浦河でも5月の月平均1位更新
道内の官署以外では白老、鵡川、静内(新ひだか) 、えりも岬、長万部、八雲、川汲、木古内でも5月の月平均1位更新(タイ記録は除く)
0640名無しSUN (ワッチョイ 8683-4CLV)
垢版 |
2024/06/03(月) 09:24:31.98ID:K/jlNwgo0
しっかし、地震、雷、台風、豪雨、豪雪、猛暑、旱魃・・・
ありとあらゆる災害が発生するよなこの国は
0643名無しSUN (ワッチョイ 4aec-fI0c)
垢版 |
2024/06/03(月) 12:29:34.56ID:p8EIIrMm0
>>640
こんだけ雨降ったから年後半は干魃でもエエわと書きたいが
昨夏に干天猛暑地獄味わったから勘弁やわ
アレ、アイスコールドとかクールW-MAXでも対処ムリー 冷房必須
0645名無しSUN (ワッチョイ 2956-HpFF)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:10:19.08ID:7UX48y850
夏服への衣替えのローカルニュース、九州など温暖な地域は取り上げていない一方で、北国や雪国といった寒冷地の地域では取り上げている
青森、岩手、宮城、長野が取り上げていた
青森、盛岡、仙台では最高気温が20℃未満なので格好が寒そう
0647名無しSUN (ベーイモ MMce-Y95l)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:35:03.49ID:vlOGpQRjM
低温なのにわざわざキッカリと衣替えするのがおかしい
令和時代の現代になっても未だに衣替えに関しては融通が利かないのか⁉︎
そもそも最高気温20℃割れで衣替えするから、関東以西なら4月から夏服を着用することになる
0648名無しSUN (ベーイモ MMce-Y95l)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:37:14.67ID:vlOGpQRjM
北陸以北の衣替えは6月中旬からで良かったのでは?
最高20℃割れ・最低10℃程度とまさに夏服では寒い天候なのに
0649名無しSUN (ワッチョイ 29bc-gybj)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:38:20.64ID:ie94XS4K0
昼間は寒くもなく暑くもなく超快適
これが平年並みか
流石に半袖は肌寒いわ
気象ペテン師に惑わされた風邪ひきだらけでご愁傷さまだわ
@北日本寄りの日本海側
0650名無しSUN (ワッチョイ 29bc-gybj)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:41:35.64ID:ie94XS4K0
>>648
うん
夏至あたりで衣替えしたら丁度よい
6月初旬高温の年(例2014年)は稀だからね
91年とか14年とかフライング高温の年は8月が天候不順になりやすい傾向
0651名無しSUN (ワッチョイ 3e44-tkLg)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:56:55.11ID:U2qDyukD0
東京は1週間前に6月5日の最高気温が24°cと予報されてた
今見てみたら最高気温27°cに大幅情報修正されてる(´・ω・`)w
案の定だなあ…
0653名無しSUN (ワッチョイ a162-Y95l)
垢版 |
2024/06/03(月) 16:18:23.59ID:qSim8TUr0
今週末からはいよいよ初夏の季節感か
先週までの5月中はまだ春の季節感即ち晩春だった
関東以西太平洋側平野部ですら平均気温20℃割れだわ、真夏日未観測の地点が多いわ、朝晩10℃前後に下がるわ、空気が乾いているわ、寒いくらいだわ、雨が降ったら速攻で20℃割るわで殆ど暑くなかった
0654名無しSUN (ワッチョイ a162-Y95l)
垢版 |
2024/06/03(月) 16:20:53.29ID:qSim8TUr0
個人的には乾燥した晴天の最高24℃〜30℃が過ごしやすい
6月が気持ちいい季節になる
それでも、多くの人々が最高18℃〜23℃を「快適・過ごしやすい」と感じているけど
0655名無しSUN (ワッチョイ a50d-JMex)
垢版 |
2024/06/03(月) 17:44:29.27ID:LhMNDdQk0
・ゲリラ豪雨が多い地域
関東、静岡、九州、沖縄
・ゲリラ豪雨が少ない地域
岩手内陸部、山形内陸(村山地域)、青森、秋田内陸(県南部)
0656名無しSUN (ワッチョイ 29d7-HpFF)
垢版 |
2024/06/03(月) 17:50:00.40ID:7UX48y850
今日は宮古と根室が同じ最高気温 14.9℃、弘前と釧路が同じ最高気温 15.8℃、青森と稚内が同じ最高気温 16.0℃
宮古と根室 最東端同士(本州最東端と日本最東端)と、青森と稚内 最北端同士(本州最北端の県庁所在地、日本最北端の地)
宮古と青森が北海道の避暑地と同レベルの気温で、6月として肌寒い気温だった
0657名無しSUN (ワッチョイ fecd-rWF5)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:37:06.60ID:NxkSOTt30
日本列島は大陸から離れているから今のところアジア大陸の熱波の影響を免れている
0658名無しSUN (アウアウエー Sab2-4CLV)
垢版 |
2024/06/03(月) 19:23:53.51ID:oD1YxKYBa
>>657
梅雨前線が北上する7月中頃まではオホーツク海高気圧が
壁になって大陸熱波を本土に寄せ付けなかったんだけどな
今は早々に壁が崩壊して北と西から熱波に蹂躙される
0659名無しSUN (ワッチョイ 2925-4WQH)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:06:07.11ID:7UX48y850
>>656
本州最東端VS日本最東端、本州最北端の県庁所在地VS日本最北端の、今日の最高気温として、前者は平年より低い、後者は平年並みだった
0661 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ c620-4CLV)
垢版 |
2024/06/03(月) 21:24:09.17ID:ULMjGKoZ0
一年の大半が日本の真夏並かそれ以上に暑いインドや東南アジアに比べれば
日本はまだマシだな
0662名無しSUN (ワッチョイ adf8-4CLV)
垢版 |
2024/06/03(月) 22:54:52.82ID:nB/wH5690
今週のリれ、西日本は大切にしなければいけないのかな…
爽やかで最高気温は夏日前後、蒸し暑さはなく日照は豊か
それからは蒸暑、猛暑、残暑の長い旅かなあ

10月半ばあたりに暑い暑いといってたのに突然ガーンと下がるのとてもきつい
特に2021年みたいなの
0663名無しSUN (アウアウエー Sab2-4CLV)
垢版 |
2024/06/03(月) 23:45:14.82ID:jKvbh45sa
終末は完全に北日本で南風吹きあがって、オホーツク海側や内陸は熱そう
高気圧の位置が南東にずれて、北海道で暖気移流になってしまってる
6月でこれはアカンでしょ
0664名無しSUN (ワッチョイ 2925-4WQH)
垢版 |
2024/06/04(火) 00:44:47.00ID:PGL3K9yF0
>>663
もしかしたら北海道で真夏日が出現しそうかも?
終末ではなく週末でしょ
0666名無しSUN (ワッチョイ 3e44-tkLg)
垢版 |
2024/06/04(火) 01:04:05.06ID:mWARxfjA0
東京も今日から9日までの予報が少し前は最高気温24°cの晴れ等、
快適な予報になっていたが、だいぶ変わって水曜日は最高気温27°cで東南東からの風が流入だね
0668名無しSUN (ワッチョイ 2925-4WQH)
垢版 |
2024/06/04(火) 01:11:45.39ID:PGL3K9yF0
>>656
宮古と青森、昨日の最高気温は平年より低かったが、なぜか最低気温が一桁にはならなかった
本当なら最低気温が一桁になっていれば、4月頃の気温になっていたはず
0669名無しSUN (ワッチョイ 2925-4WQH)
垢版 |
2024/06/04(火) 01:14:43.41ID:PGL3K9yF0
6月に最低気温が一桁の観測は本州では強い寒気がこない限り観測できない
2022年6月8日には、青森で最低気温が5.6℃まで下がったことがあるらしい
0670名無しSUN (ワッチョイ 6dbd-EqIU)
垢版 |
2024/06/04(火) 03:47:19.62ID:jJz9DIVN0
関東というか東京は4月以降雨ばっかり
もはや梅雨入りしなくても降水量足りてるだろってくらい雨降ってるけどこれから本格的な梅雨がくるの?勘弁してほしい、、
葉物の野菜も高くて買えなくなるし、米とかも不作になりそう
0672名無しSUN (ワッチョイ 29b3-Maga)
垢版 |
2024/06/04(火) 06:22:17.03ID:5MTwGK8N0
春の熱中症と同じ事を何回も言う奴を見つけ次第必ず当て逃げしようと思います。強制的に熱波のルールを守らせるための謝罪と反省には協力しません。どの時期が暑かろうと寒かろうと俺はどうでもいいです。5年前を反省を揉み消しにして春の熱中症と何回もネタにする人だったら早く洪水や猛暑・地震や津波などの自然災害で犠牲になってください。俺はそう言う人しか犠牲にしたくないんです。他の人が死ぬ事は全く望んでません。俺はこう言う人の事は反省する気ないし関係ない人に向けてしまった事しか反省できません。興味ないからと言って自然災害を人のせいにしていいと言う馬鹿げた発想の人だったらもうその人自体が自然災害で犠牲になればいいです。俺はそんな人じゃないと笑ったり喜んだりしませんしこんな奴の命なんかどうでもいい
0674名無しSUN (ワッチョイ a565-Rdj9)
垢版 |
2024/06/04(火) 08:12:43.40ID:rROItGhg0
>>672
迷惑行為を繰り返す平岩聖也🚨
0677名無しSUN (ワッチョイ d64d-aQ3K)
垢版 |
2024/06/04(火) 13:12:05.46ID:IfQBTVki0
>>670
ガッチリした梅雨型は西からエコーが進んで来るから、九州で豪雨でも東に進むほど劣化して関東はほとんど降らないんだよな
0678名無しSUN (ワッチョイ 29be-bLN1)
垢版 |
2024/06/04(火) 13:39:43.26ID:2nAyBFD10
本土の梅雨入りが遅れるのはほぼ確実になって来たが問題は梅雨入りしてからどうなるかだよな
梅雨明けもスライドする形で遅れるなら良いが梅雨入りした勢いのまま前線を日本海まで押し上げて即梅雨明けなんて事もあり得る
0679名無しSUN (ワッチョイ 9530-bDPt)
垢版 |
2024/06/04(火) 14:00:59.79ID:qHSrtcGE0
全く梅雨なし
いきなり
「夏本番!」
ってケースはあるの?
0680名無しSUN (ワッチョイ 3e44-tkLg)
垢版 |
2024/06/04(火) 14:17:13.42ID:mWARxfjA0
空梅雨は多々あるよ
例えば今年の関東みたいにたまにまとまった雨が今の時期まで続いていて、
6月中旬以降梅雨入りしてもその時よりも 雨降らずにすぐに梅雨明けとかね
0681名無しSUN (ワッチョイ fecb-JOxW)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:14:35.38ID:uTPEOJHH0
2週間予報を見ても東京は真夏日なし(28~29度予報はあり)
2023年は5月に2日、6月は8日真夏日があったことを考慮すると今年は真夏日日数の更新は厳しい
よって去年より夏全体で見れば涼しいのか?
0683名無しSUN (ワッチョイ d6c5-bLN1)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:36:15.36ID:dMaQh+dL0
いくら令和とはいえ去年の暑さは異常過ぎた
そんなのが連続でくるなんてことはとりあえず今はまだないだろ
10年後とかはわからないが
0687名無しSUN (ワッチョイ d697-Y95l)
垢版 |
2024/06/04(火) 18:51:49.16ID:hoJz+9nq0
関東以西太平洋側(太平洋ベルト地帯)各地基準なら、もう流石にジャケット・スウェット(トレーナー)・パーカーなど厚手の服(冬服)は片付けていいだろうな
厚手の服が必要になる最低10℃前後かそれ以下の冷え込みも無い予想
また、最高気温なら晴天で連続して夏日以上の陽気が続く予想になったし
5月下旬に予想されていたこの6月上旬の低温予想は何だったのか?
0689名無しSUN (ワッチョイ 2946-Maga)
垢版 |
2024/06/04(火) 19:00:35.83ID:5MTwGK8N0
2024年でも考えが2019年のままの奴は2019年に帰れ!
0690名無しSUN (ワッチョイ 29b0-HpFF)
垢版 |
2024/06/04(火) 19:09:20.96ID:PGL3K9yF0
>>639
苫小牧、浦河では5月の月平均1位はこれまでは2016年で、2019年は2番目だった
苫小牧、浦河以外の北海道の各地と青森県のアメダスは、伝説の暑さだった2019年5月の平均気温が1位だった
北海道と青森県以外で2019年5月の平均気温が1位だったアメダスでは、官署では長崎県厳原のみ(タイ記録は除く)
0692名無しSUN (ワッチョイ d697-Y95l)
垢版 |
2024/06/04(火) 19:13:34.52ID:hoJz+9nq0
>>688
寧ろ先月5月と今年3月の逆バージョンだな
西日本中心に低温を予想していたのに日が近づくにつれて高温修正される
0693名無しSUN (ワッチョイ 6a2f-hMM5)
垢版 |
2024/06/04(火) 19:14:30.89ID:b+z83WSD0
梅雨真っ盛りの石垣島に来て雨予報だったのに晴れててワロタ
でもスコールのような雨が時々降るよな

短時間でも大雨が降ると予報では雨になるの?
0694名無しSUN (ワッチョイ ad21-4CLV)
垢版 |
2024/06/04(火) 19:15:57.68ID:fTdT1fbd0
5月の日本の平均気温は15、16年をピークに低下傾向は変わっていない
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/may_jpn.html
これに関しては前回のスーパーエルニーニョでジャンプしたのに
今回は全く影響がない
0695名無しSUN (ワッチョイ a5fb-Rdj9)
垢版 |
2024/06/04(火) 20:04:37.93ID:rROItGhg0
>>689
平岩聖也は書き込み禁止
0696名無しSUN (ワッチョイ be8b-hMM5)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:43:12.81ID:221pUWYu0
>>684
今年はじゃなくてここ数年ずっと空梅雨じゃね?
0698名無しSUN (ワッチョイ ad21-4CLV)
垢版 |
2024/06/05(水) 02:23:49.64ID:Gk81VW9v0
概して2010年代は全体的に雨が多かったが、令和になって降水の偏り、降水域の疎散化が目立つようになった
雨量は多めでもリれることが多く、年間では異常な多照に傾いてることがその証拠
時間降水量や日降水量などの短時間降水の更新は多い

今年は2月から5月までかなりの多雨で経過したので1994年のような少雨にはならないね
しかし夏から秋に少雨になる可能性はある
西日本に少雨は近年発生してないというけれど2022年は高松などで記録的少雨だったし、
去年は松山で9月、10月と連続で月降水量の少雨記録を更新
秋単体では太平洋ベルトで歴史的な少雨になった
境では年間少雨の4位、5位に2022、19と令和が二つも入ってる

春の多雨で結構助かってるとこがある
線状降水帯…は昔からあったものだけど、
奇しくも定義されて広まったここ数年にこういう降り方が顕著になってる面もあるんだよ
0699名無しSUN (ワッチョイ ad21-4CLV)
垢版 |
2024/06/05(水) 02:31:33.01ID:Gk81VW9v0
日本における大雨の長期変動
https://www.data.jma.go.jp/extreme/kaigi/2015/0223_teirei/h26gidai2-1.pdf

これの「弱い降水」の長期の減少傾向に注目だね
これは2015年のものだが、令和になってからこのグラフが弱い降水、強い降水の
変化が互いに加速してると思う

こういうデータがあるので、降水量は0.1mm刻みで統計を継続してほしかったよな
0700名無しSUN (ワッチョイ 6a44-zlCG)
垢版 |
2024/06/05(水) 06:45:08.44ID:CL2aETyf0
鄂霍次克海氣壓による關東限定厂 結局ほとんど出なかった
拾日月旺に關東限定厂の可能性あるがここでおしまいか
0701名無しSUN (ワッチョイ 6a44-zlCG)
垢版 |
2024/06/05(水) 06:55:27.93ID:CL2aETyf0
1950〜70年代の天気図見るとかなりの頻度で關東限定厂出ていたが平成後期、令和はほとんどない

例えば大阪32℃ 京東21℃みたいな
0703名無しSUN (ワッチョイ fe91-qK8+)
垢版 |
2024/06/05(水) 07:38:07.05ID:SJWPS8/g0
えぐいもなにも6月半ば近くまで来ればいつも通り当たり前だろ
0705名無しSUN (ワッチョイ d6f2-Y95l)
垢版 |
2024/06/05(水) 08:02:51.59ID:Iitll0DA0
大阪市なら5月まで真夏日は皆無だったのに、6月に入ってから豹変することになるな
初夏の気温の上がりなさは異常
0706名無しSUN (ワッチョイ d6f2-Y95l)
垢版 |
2024/06/05(水) 08:03:59.37ID:Iitll0DA0
沿岸部の大阪でこれだから、内陸部(盆地)の京都や奈良なら更に暑くなりそう
今季初の猛暑日を伺う暑さになるだろう
0707名無しSUN (ワッチョイ befc-nWrn)
垢版 |
2024/06/05(水) 11:55:22.05ID:UaqiOdzO0
>>705
6月にならないとクールビズにならない会社員にとってはありがたいなw
0708名無しSUN (ワッチョイ c62c-JOxW)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:05:44.84ID:0/GnSDn20
6月でもスーツにネクタイというスタイルの人、見かけるけど
職種によって違うんだろうな
職種云々ではなく会社の方針で敢えてクールビズを実施しないとか
7月8月のみとかいうところもあるのか…
0709名無しSUN (ワッチョイ 6dbd-4CLV)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:27:47.48ID:/sqZfprI0
6月は夏
0710名無しSUN (ワッチョイ 6a52-aQ3K)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:48:59.92ID:srpTbE4f0
本来ならオホーツク海で発達する高気圧が、関東の東海上で発達停滞して梅雨前線を押し下げるってこと?
高気圧の位置が1000キロ南にずれることで、涼しさ台無しになるんだけどお
0713名無しSUN (アウアウエー Sab2-4CLV)
垢版 |
2024/06/05(水) 19:04:42.51ID:sx1aqBJna
2023年ってエルニーニョだったのに北日本と北陸関東中心の熱波だったんだよな
少し前の常識だと北日本と関東ってエルニーショ年は天候不順で冷害が予想されてたんだが
0714名無しSUN (ワッチョイ 35bb-Nb2t)
垢版 |
2024/06/05(水) 19:09:23.16ID:dBhS4Hai0
>>713
エルニーニョで低温になりやすいのは西日本だな
去年はベースが上がって正偏差だけど、それでも東日本や北日本よりはマシだった
0717名無しSUN (ワッチョイ 15ff-4CLV)
垢版 |
2024/06/05(水) 21:48:42.40ID:rNxM5t510
気象庁のサイト 地球環境のページによれば

エルニーニョ現象発生時の夏(6〜8月)の天候の特徴 
 統計的に有意な傾向は以下のとおりです。
平均気温 :西日本で低い傾向。北・東日本で並か低い傾向。
降 水 量 :西日本日本海側で多い傾向。
日照時間 :北日本日本海側で少ない傾向。東日本日本海側で並か少ない傾向。

日本のどこも高温になる確率は低いはずだったのが・・・
0718名無しSUN (ワッチョイ 2960-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 23:51:26.16ID:XweXB+TZ0
昨年のゾロ目だった令和5年5月5日は石川県能登地方で震度6強の地震があった
今年のゾロ目である令和6年6月6日はとんでもないことが起きる可能性ありそう
0720名無しSUN (ワッチョイ 2960-HpFF)
垢版 |
2024/06/06(木) 00:02:09.45ID:hXrM0YzR0
>>719
この日の午後7時29分頃に福島県で震度4、午後10時30分頃に茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県で震度3の地震があった
0721名無しSUN (ワッチョイ 6a44-zlCG)
垢版 |
2024/06/06(木) 06:50:33.54ID:Csyuk1250
木旺恒例 壹影説予報資料だと
500負偏差域ほとんど消滅、850偏差も弐週目以降正
本当ですか?

ただ鄂霍次克海氣壓指数とか、週間予報資料では關東(舘野)限定並み以下とかなっているので
關東限定で並み以下も想定されます・・・
0723名無しSUN (ワッチョイ 6a52-aQ3K)
垢版 |
2024/06/06(木) 08:22:04.25ID:5wDaMYur0
>>721
梅雨入り特定できず、梅雨明けにはると思う
すなわち梅雨なし
0724名無しSUN (ワッチョイ d610-Y95l)
垢版 |
2024/06/06(木) 08:22:58.05ID:Qj5cxCg30
西日本基準で見れば、今季は3月が顕著な低温、4月が顕著な高温で季節が駆け足で大きく進んだと思いきや5月で足踏みどころか逆戻りした印象があった
近年の5月は低温化が著しくなった
特に瀬戸内周辺の西日本
大阪市では月平均気温が20℃割れした
平均気温20℃未満では秋か春の季節感で全然夏では無い
3月は平均気温が久し振りに10℃割れするわ、5月は同じく20℃割れするわで今年は久しぶりに低温化の年か?
0725名無しSUN (ワッチョイ 8683-4CLV)
垢版 |
2024/06/06(木) 09:31:00.91ID:iiqZv6pX0
一方、東京は先月平均20℃超え 
この事実知ったらヶツが勢いづきそうw
0726名無しSUN (ワッチョイ 6dbd-4CLV)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:17:14.51ID:lsoa+GcO0
愚痴愚痴言うのが男の子
熱しやすく冷めやすいのが女の子

シトシト降るのがエルニーニョ
夏暑く冬寒いのがラニーニャ
0727名無しSUN (ワッチョイ 4a3a-fI0c)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:53:38.57ID:8mDtK6ny0
>>723
もう梅雨入り梅雨明けの発表は廃止でエエ
2月から梅雨のような天気が続いて、5月は晩春に戻った感じになれば
突然の線状降水帯の豪雨とか、梅雨入りすら特定不能
立夏〜立秋=梅雨前線、立秋〜立冬=秋雨前線、立冬〜立夏=停滞前線
と呼べば済む話
0728名無しSUN (ワッチョイ 4a3a-fI0c)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:56:10.91ID:8mDtK6ny0
>>724
今年の5月の大阪は、とりわけ最低気温の低さが際立った
豊中なんか、5月半ばに8℃台出たり、月末でさえ最低15℃割れ頻発で
衣替えを躊躇わせる低温ぶりやった 雨降れば昼でも16℃とかやったし
0729名無しSUN (ベーイモ MMce-Y95l)
垢版 |
2024/06/06(木) 11:38:52.86ID:4PqNoJneM
5月の大阪府は1・2日、7日〜9日、13日、16日、19日、29日、31日ととにかく低温が目立っていたな
雨が降れば確実に20℃を割る肌寒い雨、月上旬には10℃割れを伺うような寒さ
この6月は今週前半の低温を除けば高温になりそうな予報になっているし
5月の低温を挽回するような高温になりそう
0730名無しSUN (ワッチョイ ad7a-WuDA)
垢版 |
2024/06/06(木) 12:08:41.71ID:ZeJBflEC0
今夏記録的未曾有破滅的メガテラスーパー寡照多雨確定
0732名無しSUN (ベーイモ MMce-Y95l)
垢版 |
2024/06/06(木) 13:06:03.78ID:4PqNoJneM
>>725
東京は初夏
大阪は晩春だったな
0735名無しSUN (アウアウウー Sa11-SM9A)
垢版 |
2024/06/06(木) 16:07:20.08ID:s7HmmKr1a
>>734
晴れて最高気温30℃前後じゃ冷夏ですな
0737名無しSUN (ワッチョイ d696-Y95l)
垢版 |
2024/06/06(木) 18:21:29.29ID:Qj5cxCg30
大阪市や東京都心などの初真夏日はいつになることやら
特に今季の5月は大阪はあまり暑くならずに大人しいな
0738名無しSUN (ワッチョイ c65a-JOxW)
垢版 |
2024/06/06(木) 19:10:57.89ID:+OogrUta0
>>734
実質、梅雨の時期がぼやけてきていて
今年は気象庁も発表のタイミングを逸するかもね
去年は梅雨明けにしても7/23は有り得ないし
0739名無しSUN (ワッチョイ be22-nWrn)
垢版 |
2024/06/06(木) 21:36:58.77ID:g7yiCpw40
>>708
体育会系は何でも根性論だからね。日本特有のものかどうかは知らないけど
0741名無しSUN (ワッチョイ 15ff-4CLV)
垢版 |
2024/06/06(木) 22:48:06.81ID:wwjEkWgf0
>>738
2023年は、東京の梅雨明けは7/9に修正しないとアカンと思う
0742 ころころ (ワッチョイ c683-hMM5)
垢版 |
2024/06/06(木) 22:48:50.40ID:4AtD8L6a0
>>702
真夏日なんて4月の東北でも出るんだから騒ぐほどじゃないだろ
6月なら猛暑日にならんと暑いとは言えんわ
0745名無しSUN (アウアウエー Sab2-4CLV)
垢版 |
2024/06/07(金) 00:38:44.82ID:k6uvb3nNa
土曜日に九州南部は梅雨入りさせてしまう気がする
0746名無しSUN (ワッチョイ 29f1-Maga)
垢版 |
2024/06/07(金) 06:49:26.07ID:2c18j6/f0
俺の事を反省してないみたいに言ってるけど
俺は熱波のルールや守らないと春の熱中症と
同じ事を何回も言ってくる相手の人権を無視
した反省しかできません.2019年と2024年と
態度が違んだよ俺は嫌いな年の話なんかどう
でもいい2019年と態度が全く同じの人なんか
いい加減自然災害の犠牲者になればいいわ!
西暦末尾4と9のつく年.今年も嫌いな数字の
一部ではあるがそれでも俺はもう昔と態度が
逃げるように変わっていて、態度に出したり
発狂したりしてないしそれでも春の熱中症と
しつこくおしつけてくるほど嫌いではない!
むしろ相手は俺の嫌いな物以下だ。一回反省
すれば嫌いな事自分から口に出さない逃げる
ように黙る。これが俺の成長と反省であって
春はダメ秋はいいと言った熱波のルールまで
守るのが反省じゃない少なくとも暑さや大雨
など災害に関連する全ての自然災害はその人
だけ亡くなればそれでいい。ああ言う相手の
命なんか糞どうでもいい関係ない人を犠牲に
するのが俺の思考じゃないだからこんな相手
糞どうでもいいすでに相手が亡くなってたら
態度がより変わったんだ俺はこんな相手しか
死んだ時に笑ったりネタにしたするような事
しない。大体被災地の人にやってはいけない
発言や行為なんか春の熱中症と何度しつこい
相手だけは同じと思ってませんし少なくとも
その相手のための反省なんか全くできません
その相手にやった事は後悔してないし関係の
ない人に向けてしまった事しか反省してない
いい加減にあの自分にとっては邪魔な相手と
関係ない人と一緒にしないでくれるか?俺は
もうどの時期が暑かろうが寒かろうどうでも
いいんだよ。一回は反省すれば大嫌いな話は
逃げるように黙って態度に出さないそれが俺
嫌いな熱波ルールまで守る事が反省じゃない
0747名無しSUN (ワッチョイ 6a44-zlCG)
垢版 |
2024/06/07(金) 07:06:40.51ID:ytG/iu960
来週木金 關東限定厂可能性

GSM(FEAS5xx)だと、来週木旺〜鄂霍次克海氣壓発達で關東限定厂(異常低温)
ただ週間予報支援図(FZCX50)ではそこまで降水かかっていないし、舘野も平年並み程度
民間会社も今のところ来週木金の異常低温の予想はない
0748名無しSUN (ワッチョイ 6a44-zlCG)
垢版 |
2024/06/07(金) 07:09:22.94ID:ytG/iu960
試しにGFS見たけど、イニシャル毎に拾參・拾肆日頃の鄂霍次克海氣壓が強まっている
GSMの比ではない やはり厂になるのだろうか
0749名無しSUN (ワッチョイ d696-Y95l)
垢版 |
2024/06/07(金) 07:16:28.42ID:s1BMLPgK0
当地大阪府だが、6月に入ったし11年前2013/6/13頃の豊中37℃を記録したような猛暑が出ないかな?
6月にも入ってやっとこさ真夏日って全然大したことないし嬉しくない
5月末までに達成すべき天象だった
0750名無しSUN (ワッチョイ d696-Y95l)
垢版 |
2024/06/07(金) 07:19:02.44ID:s1BMLPgK0
>>742
初猛暑日が5月中に出なかったからな
東京都心や大阪市や広島市の初真夏日もまだ
特に瀬戸内沿岸の初夏は厳しい暑さになりにくい傾向になる
0752名無しSUN (ワッチョイ 2d30-Wdye)
垢版 |
2024/06/07(金) 07:20:50.63ID:Q2R51C+H0
>>749
2013年6月半ばの猛暑日は大陸熱波性で、湿度も低めて朝晩も気温下がったから
2011年や2022年の6月下旬猛暑とは比較にならんかった
あと、バイオウェザーでは来週後半にはオホ高描いてるが、ブロッキング低のせいでマミ高に化けないことを祈る
マミ高大暴れで夏服夏布団はいつ風邪引いてもおかしくなく、風邪薬必須
0753名無しSUN (ワッチョイ 2d30-Wdye)
垢版 |
2024/06/07(金) 07:33:09.40ID:Q2R51C+H0
そういえば、GFSは今年は毎年恒例のサブハイ暴走妄想描かないな
例年夏至過ぎれば2011・2022の如く列島に500hpa 5880以上に覆われる妄想描くが
それでも2011・2022以外は悉く空振っとるがw
0754名無しSUN (アウアウエー Sab2-4CLV)
垢版 |
2024/06/07(金) 08:44:03.39ID:6hRbsyqZa
>>751
なにが「やっと」だ、札幌で6月上旬に夏日なんて狂った高温なんだぞ
0756名無しSUN (ワッチョイ 6a52-aQ3K)
垢版 |
2024/06/07(金) 14:00:14.67ID:lUt8Xw+I0
森ローが、今年の太平洋高気圧は強い、今は西に張りだしているから梅雨前線を押し上げていない
ひるおびで説明してたが、そのわりには沖縄でガンガン雨ふってるよな
森ローは西暑を予想してるっぽい
0758名無しSUN (ワッチョイ 29c3-4WQH)
垢版 |
2024/06/07(金) 17:22:10.84ID:b66qiI6Z0
>>757
その通りですね
北日本は低温になって梅雨明けせず、そのまま秋に突入してほしい
北海道は2019年から2023年まで5年連続で暑い夏だったので、今年こそは冷夏になってほしい
東北日本海側のフェーン現象の暑さに関しては台風以外の高温はもういいです
0759名無しSUN (ワッチョイ 29c3-4WQH)
垢版 |
2024/06/07(金) 17:25:01.15ID:b66qiI6Z0
北陸のフェーン現象に関しては、元日に大きな地震があった石川県能登地方が全国一暑くなったとしても、あまり注目してほしくないです
不謹慎に感じるから
0760名無しSUN (ワッチョイ 29c3-4WQH)
垢版 |
2024/06/07(金) 17:25:54.88ID:b66qiI6Z0
>>756
今年は北日本は冷夏、東日本は並夏、西日本は暑夏ということですね
0762名無しSUN (ワッチョイ a51f-Rdj9)
垢版 |
2024/06/07(金) 19:19:41.85ID:yLTbayGv0
>>746
ヶツ土人ヶツ穴ヶツ也
0763名無しSUN (ワッチョイ d51a-PZG9)
垢版 |
2024/06/07(金) 19:19:54.45ID:eLw8H0uK0
>>761
フクイチの地下水くみ上げが原因のやつか
止めたんだから、消えるでしょ
0765名無しSUN (アウアウウー Sa11-SM9A)
垢版 |
2024/06/07(金) 19:38:41.58ID:7PMRvt4ua
>>760
北日本冷夏の場合、前線が東北地方に停滞するパターンが多く前線の南側は暑い
0767名無しSUN (ワッチョイ 2944-ywvP)
垢版 |
2024/06/07(金) 20:17:16.49ID:lRqMCbby0
>>760
要するに2014年の逆バージョンの偏差分布ね
0768名無しSUN (ワッチョイ a543-JMex)
垢版 |
2024/06/07(金) 20:46:41.14ID:y1dJsWjb0
明日から最低気温も北東北の横手は東京とあまり変わらず高温。
東京は北海道並みに低温で冷夏。
0769名無しSUN (ワッチョイ 7a25-FHn0)
垢版 |
2024/06/07(金) 20:53:31.68ID:bGI8We1X0
大潟村の離農がやばい
考えてみたら令和になってから梅雨明け無し多雨かバカ猛暑で米が全く取れなかったもんな
そのため足元見られ米価が低くあきたこまちサキホコレはもうやっかいどう米以下の評価ばかり
他5県は米が詰んだらそばや果樹を経て半導体、輸送機器に切り替えないで米ばかり作らせた秋田県全体の責任でもあるが
0770名無しSUN (スッップ Sdea-gybj)
垢版 |
2024/06/07(金) 21:11:11.88ID:3EPSw8nad
冷夏デフォだった1970年代1980年代除いて末尾偶数年で多雨冷夏の例は少ないんだよな。
平成以降なら、
98年(北陸、北日本)、02年(北日本)、08年(全国多雨不順)、14年(西日本)、18年(北日本8月)
地域限定や月限定が多い。
0771名無しSUN (ワッチョイ fedc-hMM5)
垢版 |
2024/06/07(金) 21:36:15.43ID:aS8PmoqX0
>>745 雨の後、曇り時々晴れが一日、その後は曇りという煮え切らない週間予想になっても強引に行くんだろうか
曇りなんか容易に曇り時々晴れや最悪晴れ一本に転ぶ可能性があるかも
今のところ九州南部は週末から月曜の雨の後、13日も曇り一時雨の予報ではあるけど
明朝5時の予想で11日の曇り時々晴れ予想が他の日も侵略するのか、逆に12,14の曇りマークも雨マークに変わるのか否か
0772名無しSUN (ワッチョイ 299e-4WQH)
垢版 |
2024/06/07(金) 21:38:03.39ID:b66qiI6Z0
>>768
青森県の気温差もやばい
弘前は明日29℃予想で高温
一方、青森市内の23℃予想は釧路、根室、稚内並みに相当する最高気温
冷たい北風とやませの名残りで気温上昇を抑えるから
0774名無しSUN (ワッチョイ 299e-4WQH)
垢版 |
2024/06/07(金) 21:44:02.49ID:b66qiI6Z0
>>772
ちなみに明日の最高気温、釧路が16℃、根室が17℃、稚内が20℃予想
もしかしたら、本州最北端の県庁所在地(青森)VS日本最北端の地(稚内)の最高気温の差が縮まりそう
0778名無しSUN (ワッチョイ 2935-HpFF)
垢版 |
2024/06/07(金) 23:19:41.93ID:b66qiI6Z0
tenki.jpの青森市の2週間天気で6月8日から6月17日までほぼ北風だらけ
この北風で25℃以上の夏日の観測は難しそう
これで青森市が北海道の代表する避暑地である釧路、根室、稚内っぽくなった
青森市の最高気温が釧路化、根室化、稚内化するような日はこれからありそうだ

https://tenki.jp/forecast/2/5/3110/2201/10days.html
0779名無しSUN (ワッチョイ d544-hMM5)
垢版 |
2024/06/07(金) 23:37:51.91ID:PngQA90z0
>>770
1996年(北日本)
2006年(7月)
2020年(7月)
ほかにもあるだろ

2006年と2020年の7月は超絶多雨日照不足
太陽からマジで見放された1か月だったぞ
0781名無しSUN (ワッチョイ d544-hMM5)
垢版 |
2024/06/08(土) 06:40:28.89ID:Q101umDt0
気象庁のデータ見ろよ
2006年7月は記録破りの多雨と日照不足だった
梅雨明けも南西諸島除き平年より大幅に遅れた
0782名無しSUN (ワッチョイ 2983-Maga)
垢版 |
2024/06/08(土) 06:47:41.62ID:79J+XJw10
何を言われても熱波の話もう絶対に聞かんぞ
何回もその同じ事をばかり言ってる人が自然
災害で犠牲になればそれでいい関係ない人の
死を望むのが俺の思考ではない。俺は熱波の
ルールとそれを守らないと春の熱中症とかや
変なあだ名をつけるのに、それを理由にした
相手の人権を無視した反省しかする気はない
一回反省すればこんな熱波がどうとか嫌いな
話を逃げるように黙るのが俺の反省の仕方だ
こんな熱波がどうとか嫌いなルール守るのが
こんなの反省ではない。暑ければいい加減に
しろ?そう言う人に言ってやる。おいそこの
お前よ!熱中症になりそうだいい加減にしろ
熱中症になってようが、洪水で死んでようが
地震や津波・大雪・寒波などで死んでようが
お前の命だけはどうでもいいんだよ!?俺は
お前だったら逝ってもいい。他の人が死ぬの
望んでないしお前だけだ.だから反省してない
と言うけどお前の事無視した反省しかできん
お前にやった事は全く後悔してない。お前の
ように.5年前の反省を揉み消しにする人には
謝罪する気はない。揉み消しにしない人しか
申し訳ないと全く思ってない.だから他の人と
お前と同じ態度にできない。熱波のルールを
強要するから逃げるのは当然だ。お前が話を
しなければ熱波とかこんな嫌いな事は黙る!
俺はもう熱波のルール守らなくてもいいから
もう二度と暑さで文句を言うな!と言うのと
お前みたいに春の熱中症がどうとか責任取れ
だの熱波のルールを守らなかったら、お前は
こうだと言うとどっちが素直に従えるのか?
それは最初の方に決まってんだよ?大体なあ
2019年と2024年とでは.態度が違えんだよ?
何で当時と同じ態度でなきゃらんのだ俺が?
一回反省したらお前の意見を無視しでも都合
いいように成長した立ち直ったと態度変える
それ俺の成長だだからお前の人権を無視した
反省しかしてないしお前の事を無視した謝罪
しかできません。お前の事は命ごとどうでも
いいわ。
0783名無しSUN (ワッチョイ fedc-hMM5)
垢版 |
2024/06/08(土) 07:40:58.22ID:0lSmosUZ0
南九州の週間予報は昨夜と変わらずか
いよいよ今日本土も梅雨入りか
高知の週間予報を見るに同日に四国も?でも瀬戸内側は本州寄りの予報で晴れが多い。どう判断するんだろう
0784名無しSUN (ワッチョイ 6a44-zlCG)
垢版 |
2024/06/08(土) 08:40:17.74ID:Os1Ak7Hl0
【關東限定厂 異常低温】
コツは850等温線
ttps://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=fxxn519&cat=e3
などのFXXN519で關東付近の850hpa等温線を見てみるとよくわかる
關東が周辺より低くなっている 北海道以下の日もある
 
0785名無しSUN (ワッチョイ d544-hMM5)
垢版 |
2024/06/08(土) 09:20:34.03ID:Q101umDt0
>>783
雨が降っている地域の予報を優先して梅雨入りさせるのだろうな
あくまで速報だから
梅雨明けは逆に晴れの地域があってもいつまでも天気がぐずついている地域があれば
北陸みたいにすぐには明けさせないところもあれば
関東甲信みたいに栄村を無視して東京近辺が晴れていれば
強引に梅雨明けさせるところもある
もっとも長野北部なんか日本海側気候だから
関東甲信から北陸に移管させるべきだと思うけどな
同一県が2つのエリアにまたがっても全然おかしくないわけだから
0787名無しSUN (アウアウウー Sa11-SM9A)
垢版 |
2024/06/08(土) 09:46:30.77ID:A6QDYIfja
>>770
冷夏のほとんどが地域、月限定なんだけど
全国的に3か月通しての冷夏なんて平成以降1993と2003くらいだろ
0791名無しSUN (アウアウウー Sa11-SM9A)
垢版 |
2024/06/08(土) 11:12:52.01ID:A6QDYIfja
でも確かに札幌の週間予報の気温見てると地名隠したら東京や金沢あたりと間違いそうな気温
0793名無しSUN (ワッチョイ 299e-4WQH)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:06:06.30ID:5F/ZmTVy0
>>778
ついに青森市の最高気温がワースト30位以内に入った
12時現在、18.4℃しかない
なんだか釧路みたいな最高気温だ
それに濃霧注意報が出ていて、今日だけは釧路のような気候みたい
0794名無しSUN (ワッチョイ be5c-nWrn)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:13:33.56ID:Zd5A9ZLu0
沖縄は再来週に梅雨明けかな
その後梅雨前線が本州南部に停滞するのか、日本海にワープするのかが問題
0796名無しSUN (ワッチョイ 6a85-WuDA)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:22:59.19ID:MS3q060p0
梅雨入りが遅い

→今夏本州中心記録的未曾有破滅的メガテラスーパー寡照多雨確定
0797名無しSUN (アウアウウー Sa11-SM9A)
垢版 |
2024/06/08(土) 13:03:06.90ID:A6QDYIfja
>>796
梅雨入りが遅ければそれだけ6月が晴れるので夏が日照不足多雨にはならない
アホ
0798名無しSUN (ワッチョイ be5c-nWrn)
垢版 |
2024/06/08(土) 13:16:04.32ID:Zd5A9ZLu0
マスコミは関東の梅雨が明けるまでは「夏」として扱わないイメージ
0799名無しSUN (ワッチョイ 6a85-WuDA)
垢版 |
2024/06/08(土) 15:09:53.25ID:MS3q060p0
8月の本州
(潜在的)前線停滞により
日照時間平年比50%以下
降水量平年比200%以上を想定

…今夏本州中心記録的メガテラスーパー寡照多雨確定
0801名無しSUN (ワッチョイ 2930-HpFF)
垢版 |
2024/06/08(土) 18:24:48.14ID:5F/ZmTVy0
>>793
青森(アホ森)は最高気温がわずか20℃まで上がらなかった
全国でワースト35位で平年より低い最高気温
青森県内で今日最も高く真夏日になった三戸との差は10.1℃(三戸 30.1℃)
北海道の避暑地と比較して不等号で表すと根室<釧路<青森<苫小牧=室蘭<稚内となる
根室 19.2℃ 釧路 19.8℃ 青森 20.0℃ 苫小牧 20.3℃ 室蘭 20.3℃ 稚内 20.5℃
アホ森市、北日本の避暑地の仲間入りになってほしい候補ですね
0803名無しSUN (ワッチョイ 9530-or3l)
垢版 |
2024/06/08(土) 23:50:24.90ID:SRn/QBa50

次スレの準備で
「夏」
にしといたが、
次スレはまだ
「春」
です
0804名無しSUN (ワッチョイ 23bd-noAf)
垢版 |
2024/06/09(日) 02:31:34.90ID:MIB3Xk6B0
九州南部以外の地域もこの雨のタイミングで梅雨入りで良かった気がする
ズルズル後ろに伸ばしておいて後で修正パターンに入りそう
というか今時梅雨入り明けなんて気象庁のさじ加減一つなので意味がないけどね
0805名無しSUN (ワッチョイ 23bd-owHh)
垢版 |
2024/06/09(日) 06:23:05.03ID:YNkfHD4a0
来年の冬は今年より暖かそう
0806名無しSUN (ワッチョイ 0330-qRdz)
垢版 |
2024/06/09(日) 09:29:45.12ID:Rj59EOW40
今週は俄かに今年初猛暑日の出現気配が出てきたな
出たら去年(5月中旬)と比べると1ヶ月遅れだが
平年と比べたらまあまあ早いほうかな
0809名無しSUN (ワッチョイ 6fb9-xsT9)
垢版 |
2024/06/09(日) 10:58:24.63ID:gmjZD0bc0
前線ワープか?

www.umikaisei.jp/weather/weatherforecast/forecast/
0810名無しSUN (ワッチョイ 0330-jDgm)
垢版 |
2024/06/09(日) 11:58:41.54ID:HdJbwlVB0
ニュースで四国梅雨入り
これから先前線が急に上がってくることってあるのか?
0812名無しSUN (スププ Sd1f-PxbD)
垢版 |
2024/06/09(日) 12:33:31.05ID:9UP0tLDWd
関東の雨不足がヤバすぎる…
0813名無しSUN (アウアウウー Sa67-tyFx)
垢版 |
2024/06/09(日) 12:37:28.10ID:jZs69cQMa
>>812
この前ゲリラ雷雨あったろ
0815名無しSUN (ワッチョイ 13da-LRM0)
垢版 |
2024/06/09(日) 14:41:16.85ID:1Rc1fg2i0
梅雨入りわからないパターンだろう
0816名無しSUN (ワッチョイ f39e-H7hT)
垢版 |
2024/06/09(日) 16:44:25.46ID:vkMRh0MC0
>>801
青森(アホ森)、今日も19.1℃どまり
日本最北端の稚内の最高気温は23.9℃まで上がった
なんと青森と稚内の最高気温が入れ替わってしまい(逆転現象)、とんでもない日になってしまいました
今日の最高気温を地方に例えると、青森が釧路や根室並み、稚内が東北並みの最高気温になってしまいました
0817名無しSUN (アウアウエー Sadf-VQfa)
垢版 |
2024/06/09(日) 17:42:48.89ID:+G0AaDrGa
>>815
ベンガル湾モンスーンが北上してくる前にサブハイが北上してきて
湿った空気が日本に届かなくなり梅雨が消滅してしまうんじゃないのか
0818名無しSUN (ワッチョイ 7f44-6uE6)
垢版 |
2024/06/09(日) 18:06:52.43ID:h+XSjKx10
今年は例年と違って雲丹が高温より、マップが低温寄りを出すような気がする
天氣JPも奇抜な予想は減ったような・・・
0820名無しSUN (ワッチョイ 630c-yDW0)
垢版 |
2024/06/09(日) 19:49:31.42ID:eP/XEeDm0
もう完全に今週中に気候が1段階以上進みそうだな
雨以外の天気では真夏日連発は避けられんわ
カラッとした空気はまた秋か
0821名無しSUN (ワッチョイ f39e-H7hT)
垢版 |
2024/06/09(日) 20:22:01.85ID:vkMRh0MC0
もう寒気はこないよね
12日以降には寒気が東北の一部までくる予想になっている
そのため、13日以降には北海道の道北やオホーツク海側では平年並みの気温に戻るみたい
0822名無しSUN (ワッチョイ f39e-H7hT)
垢版 |
2024/06/09(日) 20:57:53.53ID:vkMRh0MC0
>>821
それは全国的なことで
北海道や東北はまだ寒気をうける可能性ありそう
0823名無しSUN (ワッチョイ 0330-jDgm)
垢版 |
2024/06/09(日) 21:37:33.98ID:HdJbwlVB0
>>817
これで
夏本番
ってこと?
0824名無しSUN (ワッチョイ 23bd-owHh)
垢版 |
2024/06/09(日) 21:40:12.73ID:lQIDiBTh0
今年は酷暑だろ
関東甲信は梅雨入りまだまだ先でしばらく
蒸し暑いらしいし

つうか最近毎年酷暑だよね
去年なんか舗装が溶けたっていうツイートがあったくらいだし
0827名無しSUN (アウアウエー Sadf-VQfa)
垢版 |
2024/06/09(日) 23:47:30.19ID:AMANFvLSa
一週間梅雨という状況になる可能性高いか
去年みたいに7/9以降猛暑日連発してるのに梅雨明けを認めないという愚行はやめてほしい
0828名無しSUN (ワッチョイ 231d-VQfa)
垢版 |
2024/06/09(日) 23:57:39.39ID:+T+FbBrn0
昔は梅雨明けの日にちだけみて早けりゃ猛暑、遅けりゃ冷夏と見当がつけられたが
平成後期から令和は全く分からなくなった
一時的にサブハイが強まって猛暑になっても「夏雨」が起きることもしばしば

関東だと2018年が6月29日、2023年が7月22日とかもう全く担当者のさじ加減でしかないな
夏が暑いかどうかは真夏日、熱帯夜、猛暑日の総日数で見たほうが正解
まだ話が早いが、半月早い1973年型とかありうるんかな
0829名無しSUN (ワッチョイ 23bd-owHh)
垢版 |
2024/06/10(月) 07:35:39.70ID:BhP2mswl0
>>812
関東ていっても神奈川東京千葉は結構降ってるんだよ
0831名無しSUN (スッップ Sd1f-GEH7)
垢版 |
2024/06/10(月) 10:52:37.71ID:NEz0oUHbd
全く梅雨入りする気配無いし晴れてばかりでウザイな関東は
今年は史上初の梅雨無しになりそう
2014年みたいに関東限定大猛暑だな
晴れ死ねや
0832名無しSUN (スッップ Sd1f-GEH7)
垢版 |
2024/06/10(月) 10:55:26.69ID:NEz0oUHbd
>>812
北暖西冷で晴れてばかりだね
今日も見事に雲一つ無い快晴@関東中部
0833名無しSUN (スッップ Sd1f-GEH7)
垢版 |
2024/06/10(月) 11:06:49.80ID:NEz0oUHbd
>>335
1993年や2009年のような悪天冷夏になってほしいから自民党を政権から引き吊りおろしてほしいね
自民党が選挙に勝った2010年以降は陽性の梅雨連発の大猛暑
今年は関東では梅雨が無い
7月や8月まで晴れが続きそう
もし梅雨入りしたら鼻から焼きそば食ってやるレベル
0837名無しSUN (ワッチョイ 6fb9-xsT9)
垢版 |
2024/06/10(月) 12:06:25.48ID:Kl+fPQXT0
本土の梅雨は短く空梅雨になる一方で、沖縄は毎年梅雨らしい梅雨があるよね
0839名無しSUN (アウアウウー Sa67-tyFx)
垢版 |
2024/06/10(月) 16:05:13.55ID:HwT0wS06a
>>833
1993と2009は夏の平均気温がかなり違うのに一緒にされても…
0840名無しSUN (アウアウウー Sa67-tyFx)
垢版 |
2024/06/10(月) 16:14:03.63ID:HwT0wS06a
>>837
沖縄は気候が熱帯に極めて近いからだろ
6月〜9月の4ヶ月はほとんど熱帯夜だし
0843名無しSUN (ワッチョイ 8f7e-t2AA)
垢版 |
2024/06/10(月) 17:03:43.53ID:Q3sFcTNT0
>>841
それだと阪神淡路は1994年度末、東日本大震災・福島原発事故は2010年度末になるな
普通年度区切りで表現するのは稀だろう
0845名無しSUN (スッップ Sd1f-GEH7)
垢版 |
2024/06/10(月) 18:24:48.91ID:57u4438dd
>>844
草加市とは書いてないだろバカ
死ねよゴミ屑
殺すぞ
0846名無しSUN (ワッチョイ 6fb9-xsT9)
垢版 |
2024/06/10(月) 18:28:07.39ID:Kl+fPQXT0
>>840
梅雨前線による雨だから、いわゆる熱帯の雨とは違う気がするけどな

沖縄は付近に梅雨前線が停滞しやすいのに、本土にはなかなか停滞せずすぐに南下したり北上したりして長雨にならない。理由があるのかな?
0848名無しSUN (ワッチョイ 6f66-nH6E)
垢版 |
2024/06/10(月) 18:37:18.70ID:4J7/QFbB0
>>841
2011東北地方太平洋沖→6月関東東北猛暑
2016熊本地震→夏、九州西部猛暑
2018胆振東部地震→翌春北海道熱波
2019山形新潟地震→夏、震源付近で40℃を観測
2023奥能登地震→夏、北陸猛暑&石川県で40℃

むしろ地震があった場所に追い打ちをかける猛暑
この法則が発動するなら今年も北陸になっちゃうけど
0850名無しSUN (ワッチョイ 6f7a-VQfa)
垢版 |
2024/06/10(月) 19:07:14.42ID:IAgRSaKH0
>>833
1989年の参院選は投票率を下げるために投票日を初めて7月下旬にしたが、自民党は大敗した。
0851名無しSUN (ワッチョイ cf7b-67n2)
垢版 |
2024/06/10(月) 19:29:02.71ID:Wkb1zsIc0
>>831
今度、ぐずつく時に梅雨入りの発表しそうだが、すぐ晴が出現しそう
「梅雨に入ったからと言って、毎日、雨が降るわけではないので」
とか言い出すだろうな
そもそも、梅雨入りの発表をする意味なくね?
0853名無しSUN (ワッチョイ 6fb9-xsT9)
垢版 |
2024/06/10(月) 19:51:35.57ID:Kl+fPQXT0
>>851
梅雨入りは大雨に対する、梅雨明けは猛暑に対する警戒を呼びかけるためじゃないかな
0855名無しSUN (ワッチョイ f300-xov0)
垢版 |
2024/06/10(月) 22:44:09.90ID:TN5BU5Ii0
>>848
これは呪いですね
元日に能登半島地震があった能登地方が全国一の暑さになるのは嫌だ
0856名無しSUN (ワッチョイ f300-xov0)
垢版 |
2024/06/10(月) 22:49:21.45ID:TN5BU5Ii0
>>807
青森市内は6月1日から昨日まで最高気温が平年以下の状態が続いた
どうせ北風ばかりなので、このペースだと今年の真夏日の観測はゼロになりそう
0857名無しSUN (ワッチョイ cf35-30Li)
垢版 |
2024/06/11(火) 00:58:01.58ID:PYxPyLGU0
>>854
今夏(7〜8月)本州中心記録的メガテラハイパースーパー寡照多雨確定
0865名無しSUN (ワッチョイ 030a-30Li)
垢版 |
2024/06/11(火) 15:53:55.96ID:6pSQIpN10
>>863
梅雨明けせずに8月一杯本州付近に前線停滞(3ヶ月資料参照)

…今夏本州中心記録的メガテラハイパースーパー寡照多雨確定
0866名無しSUN (ワッチョイ ffcc-0NsG)
垢版 |
2024/06/11(火) 19:13:38.47ID:DjSZpMBH0
>>865
8月以降も、秋雨前線となって停滞するみたいね
断続的に11月末まで停滞する地域もあるらしい
0868名無しSUN (アウアウエー Sadf-VQfa)
垢版 |
2024/06/11(火) 21:20:46.52ID:0aag3+rja
>>861
いや、梅雨明け状態の可能性もある
このまま偏西風のリッジか日本付近にハマると
前線が北上することなく帯状高気圧が加熱されて
前線は南海上で消える
梅雨入り無しで真夏突入の可能性は大いにある
0869名無しSUN (ワッチョイ cf39-67n2)
垢版 |
2024/06/11(火) 21:28:58.30ID:3FWlZaCO0
いつの間にか梅雨が明けていたっていう感じかな
1973年の関東みたいに
0870名無しSUN (ワッチョイ 6fe6-u5ZD)
垢版 |
2024/06/11(火) 22:54:25.57ID:dHuDUxcT0
今年は春が多雨だったから空梅雨でも水不足の可能性は低いかな
0871名無しSUN (ワッチョイ 6f44-u5ZD)
垢版 |
2024/06/11(火) 22:58:12.87ID:RNrLZ7GS0
水木全国的に気温高いなー
少し前の予報と違って晴れたら真夏日行く所ばかり
そしてやはり今年も空梅雨っぽい(関東・東北は特に)
0873名無しSUN (ワッチョイ 7f2f-0vr2)
垢版 |
2024/06/11(火) 23:01:36.11ID:t5YMK+aH0
出張で沖縄(浦添)なう
梅雨末期のような大雨が降ってる
0874名無しSUN (ワッチョイ f31d-xov0)
垢版 |
2024/06/11(火) 23:29:52.22ID:D2CqiRPn0
>>856
最高気温すごいぞ!372の441に書かれていた「青森は去年8月の平均気温28.0度なのにとても避暑地にはなれんわ 」
今年は札幌が青森より先に真夏日を観測して、青森は真夏日の観測は都道府県庁所在地として最下位になるらしいか? それとも観測ゼロか?
これこそ「ポスト釧路」「本州の釧路」「東北の釧路」と言うか?

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710244879/441
0876名無しSUN (ワッチョイ f31d-xov0)
垢版 |
2024/06/11(火) 23:38:09.20ID:D2CqiRPn0
2022年夏総合スレッド Part7の950に書かれていた「青森はどんな熱波が来ても海風が入るから日本一の避暑地といえる(県庁所在地で)」

「観測みてると南〜南東風が日中ほぼ入らないから暑くなるのは南西風のみ、その方向の山も低いからフェーンも殆ど起こらない超絶避暑地だといえる」

県庁所在地で日本一の避暑地といえる、ということは北海道の避暑地に例えると釧路、根室に相当する。釧路、根室は霧が出やすいく、南風が海風だから。
青森は釧路や根室の南風とは逆に北風が海風となるため、山沿いの酸ヶ湯が避暑地となっているから、青森市街地も避暑地になってほしい。

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1657721837/950
0877名無しSUN (ワッチョイ 03ff-VQfa)
垢版 |
2024/06/11(火) 23:59:52.84ID:DtRGIZNM0
>>875
名古屋の春一番もだな、紀伊半島ブロックで吹くことはほとんどない
0878名無しSUN (ワッチョイ 83bb-nH6E)
垢版 |
2024/06/12(水) 00:24:55.33ID:/dClLa8e0
4月に釧路へドライブしたけど
海沿いは視界20~30メートルでも1キロ内陸に入るだけで晴天青空なんだよな
ソーラーパネルが大量に置かれるのも分からんでもない
星が浦あたりに露場を移転したら全然違う観測結果になりそう
0879名無しSUN (ワッチョイ f3f7-H7hT)
垢版 |
2024/06/12(水) 00:36:31.61ID:sDQsqFYA0
札幌はヒートアイランド現象でどんどん暑くなり、高温が顕著になった一方、青森は陸奥湾の海風でどんどん涼しくなり、釧路や根室並みの最高気温になってきた
将来、夏の平均気温が札幌>青森になる年がありそう
0880名無しSUN (ワッチョイ f3f7-H7hT)
垢版 |
2024/06/12(水) 00:44:45.64ID:sDQsqFYA0
青森県では弘前や三戸など内陸部で暑くなりやすいけど、青森市内は避暑地の部類だ
八戸など太平洋沿岸は冷たい北東風のやませの影響を受ける以外でも暑くなることはある
青森はやませの影響をたまに受けることがあるのにもかかわらず、2021年に札幌が21年ぶりに猛暑日を観測した頃、都道府県庁所在地としては避暑地扱いされていた
青森では1994年に観測された過去最も高い最高気温 36.7℃の記録は未だに更新されていないし、いずれにしても更新はもうできないと思う
0881名無しSUN (ワッチョイ 23ca-VQfa)
垢版 |
2024/06/12(水) 01:03:50.10ID:2/MkkvZo0
過去のスーパーエルニーニョ72‐73、82‐83、97‐98、15‐16のうち、今回は規模や変化が
73年に酷似している
ttps://www.data.jma.go.jp/cpd/data/elnino/learning/faq/elnino_table.html
今年は梅雨前線の北上が遅れているが、昔は梅雨前線の北上が遅れてるならその北側は
低温というのが当然だった
しかし近年は大陸熱波に覆われるのがデフォ、早速今週は東北中心の高温に

そして石垣島の最低気温の超熱帯夜チャレンジが始まりそう

北側は暑くなりすぎてGFS期末みたいに前線北上、というよりとうとう水蒸気前線も不明瞭になって
前線が溶けて、大陸熱波もサブハイの本来の夏も渾然一体となった超絶猛暑が来るのかどうか…
0882名無しSUN (ワッチョイ f3f7-H7hT)
垢版 |
2024/06/12(水) 01:10:09.35ID:sDQsqFYA0
>>876
出やすいく→出やすく
0884名無しSUN (ワッチョイ 6fdc-VQfa)
垢版 |
2024/06/12(水) 01:40:52.54ID:d2cKOQOl0
>>873 毎年慰霊の日(6/23)が梅雨明けの特異日みたいな感じなので、十分末期かと
0885名無しSUN (ワッチョイ 6fdc-VQfa)
垢版 |
2024/06/12(水) 01:44:44.97ID:d2cKOQOl0
>>848 1993の奥尻、1995の阪神淡路、2004・2007の中越、2008の宮城内陸のその直後の夏は?
0887名無しSUN (スッップ Sd1f-ZW7D)
垢版 |
2024/06/12(水) 06:08:23.18ID:f+zS/Y2id
夏なんだから暑くなるのは当り前だろ
マスゴミが馬鹿みたいに大袈裟報道するから刷り込まれる
特に東京の天候中心に考えてる
0889名無しSUN (ワッチョイ f357-Q2Kp)
垢版 |
2024/06/12(水) 06:58:51.09ID:Po38Y0RB0
俺に春の熱中症と同じ事をばっかり言う人だけは今度の豪雨災害や猛暑で犠牲になれ!場所とかどことか言う問題じゃないからな?
そのしつこい相手自体が犠牲になればいいからな?俺にとってはこんな奴の命なんか糞どうでもいいからな?
こんな秋だったら高温はいい春はダメとこんな奴の都合に沿ったルールを守らないのが迷惑なら自然災害の犠牲になってね?
俺はもう暑さや寒さなんかどうでもいいからな?俺はもうこの相手以外の事しか反省してないし謝罪する気はない。
俺は熱波がどうとか言う非常に大嫌いなルールを守らせる目的の謝罪や反省なんか協力できませんし守らなくていいからもうどの時期であっても
暑さや寒さで文句二度と言わないでくださいと言う意見しか従う気はないからな?そう言う意見の人しか反省と謝罪してませんし
今後も熱波のルールを守らなかったらお前はこうだと言う意見の人の人権や命を無視した反省と謝罪しかできないからな?
俺は一度反省すればこんな嫌いな事は口に出さない逃げるように黙るのが俺の成長だ。勝手に熱波で人の死を願ったと主張して
嫌いな熱波のルールまでを守らせるための反省するのが成長ではないし反省はこんな嫌いなルールのためのものではない。
俺はこれ以外のルールしか守れない
0892名無しSUN (アウアウエー Sadf-VQfa)
垢版 |
2024/06/12(水) 08:41:48.73ID:0YZLWefZa
>>881
>>北側は暑くなりすぎてGFS期末みたいに前線北上、というよりとうとう水蒸気前線も不明瞭になって
>>前線が溶けて、大陸熱波もサブハイの本来の夏も渾然一体となった超絶猛暑が来るのかどうか…

前線が溶ける、まさにそれ
エコーべったりの気温前線が絶滅し、強いエコー散在の水蒸気前線も絶滅し、
大陸熱波からノー梅雨でサブハイ熱波に交代して、真夏が過去の2倍の期間になる
0893名無しSUN (ワッチョイ 6fe1-xsT9)
垢版 |
2024/06/12(水) 11:08:48.24ID:l+WEmxz90
気象庁の予報を見る限りでは、土曜の雨で東海以西は梅雨入りかな
0894名無しSUN (ワッチョイ cfbd-30Li)
垢版 |
2024/06/12(水) 11:11:08.19ID:HLlpvA7+0
そしてそのまま(梅雨)前線が長期停滞

…記録的未曾有破滅的メガテラハイパースーパー寡照多雨確定
0897名無しSUN (ワッチョイ 6fe1-xsT9)
垢版 |
2024/06/12(水) 12:17:12.44ID:l+WEmxz90
>>896
前線の南側はもっと蒸し暑いんだよw
0898名無しSUN (ワッチョイ 0330-qRdz)
垢版 |
2024/06/12(水) 12:57:35.88ID:4F8evulO0
30℃で湿度50パーセント割ってる時点で真夏の空気はない
真夏の30℃なら湿度は少なくても55以上ある
高い時は70~80パーセントある

4月から前線の影響下にあった沖縄南西諸島は4月から
30℃、80パーセント以上の激蒸し暑い気候に晒されてる
0899名無しSUN (ワッチョイ cf83-VQfa)
垢版 |
2024/06/12(水) 13:03:50.36ID:QHgvYRVs0
そろそろ1994の再来みたいなのは来ないかね
0903名無しSUN (ワッチョイ 6fe1-xsT9)
垢版 |
2024/06/12(水) 14:22:33.56ID:l+WEmxz90
ファーストサマー初夏
0904名無しSUN (ワッチョイ ff9a-qUdF)
垢版 |
2024/06/12(水) 15:07:48.92ID:EN/m5+L50
初夏は英語だと early summer だよ
0906名無しSUN (ワッチョイ 6fe1-xsT9)
垢版 |
2024/06/12(水) 15:14:19.68ID:l+WEmxz90
>>905
梅雨入り前の暑さと梅雨明け後の暑さはマジで格が違うからな
冬の寒さは12月と2月にあまり差はないのに
0907名無しSUN (ワッチョイ 6fe1-xsT9)
垢版 |
2024/06/12(水) 15:31:47.16ID:l+WEmxz90
ファーストサマーウイカは6月4日生まれ、秋元真夏は8月20日生まれ
ももクロの赤とピンクもそうだけど夏生まれの女は夏が付く名前が多い。男や他の季節はそうでもないのに
0908名無しSUN (ワッチョイ 8f25-W8Aw)
垢版 |
2024/06/12(水) 15:42:54.46ID:aMM49WzX0
そのうち梅雨秋雨無しが道北~樺太までうごきそう
樺太が返還されないと日本は梅雨無し地域は無しになるけど
そうなると低圧帯がずれる道南は羽越みたいな罰ゲームになるかもしれない(既に青森函館が秋田新潟と気象トレンドが変わり始めて来てるし)
羽越はJPCZが北偏するから突発的な雪はあるが山陰や山口福岡あたりに似てくると
0909名無しSUN (ワッチョイ f3f7-H7hT)
垢版 |
2024/06/12(水) 17:30:37.28ID:sDQsqFYA0
札幌 28.4℃で真夏日ならずか
これで青森が5/11と5/23に観測した28.4℃に並び、札幌と青森が今年最も高い最高気温で同じ値に並んだ
0910名無しSUN (ワッチョイ f3f7-H7hT)
垢版 |
2024/06/12(水) 17:37:30.94ID:sDQsqFYA0
青森のMSM予想がどんどん下がっているらしい
28℃予想が24℃になり、下方修正となっているため、避暑地への進行が進んできています
週間予報の気温もどんどん下方修正されています
それなら最低気温も15℃以下に引き下げるべきだ
これこそ真の避暑地で認められそうだろうか?
0911名無しSUN (ワッチョイ 23eb-c2ux)
垢版 |
2024/06/12(水) 18:10:40.56ID:s551IdOp0
昔の夏はこんな暑くなくて夏休みもあって夏とは楽しいものだという認識だったんだけどな
今学生だったとしても8月があんな暑いんじゃ遊ぶどころじゃないんじゃないか
0916名無しSUN (ワッチョイ 7f2f-0vr2)
垢版 |
2024/06/12(水) 19:43:48.96ID:HIPumxAj0
4月、雨が多かったのが梅雨だったんじゃね
4月はなぜか雨が多かった
0918名無しSUN (ワッチョイ f36e-xov0)
垢版 |
2024/06/12(水) 23:12:43.19ID:sDQsqFYA0
RAB青森放送のローカルニュースより

高気圧に覆われ晴れ間が広がったきょうの県内。
日中の最高気温は三戸町で32.3度、五所川原市で31.8度、弘前市が31.2度など県内5地点で真夏日となり、13地点でことしの最高気温を観測しました。
26.8℃まで気温が上がった青森市では・・・←は??
青森市は完全に避暑地ですよ!! 釧路や根室などの避暑地の分類ですよ!! 26.8℃まで気温が上がったという言い方はおかしい
太平洋側に面する八戸のほうが気温が上がったのに(28.3℃)八戸を取り上げてほしかった
0919名無しSUN (ワッチョイ f36e-xov0)
垢版 |
2024/06/12(水) 23:16:03.71ID:sDQsqFYA0
26.8℃という気温はたしかに涼しく見えますね
「東北の釧路」こと青森市内さん・・・
0920名無しSUN (ワッチョイ ff74-0NsG)
垢版 |
2024/06/13(木) 03:24:44.13ID:KLukLU580
GFSが更新の度に前線の北上を先送りにするせいで逆に晴れて高温になる日がどんどん増えてるぞ
来週も晴れて850T18℃線が頻繁にかかる模様
0921名無しSUN (ワッチョイ 2308-VQfa)
垢版 |
2024/06/13(木) 03:49:00.24ID:jNrnrEci0
華北から伸びる大陸熱波に覆われる形だね
華北で40℃超えたところもあるし、11日は元山37.1℃、江陵でも熱帯夜など
半島東岸でフェーン気味のようだ
14日の天気図とか一見したら日本は低温らしく見えるのに
0923名無しSUN (ワッチョイ f390-Q2Kp)
垢版 |
2024/06/13(木) 06:46:26.49ID:uocQQpjQ0
熱波ルールを意地でも無理やり守らせるため
なら相手が自分の都合のいいように、俺の粗
ばかり探してるその相手の命なんかどうでも
いいです。梅雨特有の自然災害で早く犠牲に
なってほしいのはその相手だけです。そんな
相手に向き合えと言うのか?嫌に決まってる
相手にやった事は後悔してないしその相手と
関係ない人の事しか反省してないしする気も
ない。俺にこんな相手の命や存在なんかどう
でもいい.その相手に向けた発言なんか責任は
一生取らない。俺は熱波のルールを守らなく
てもいいから二度とどの時期が嫌な天気でも
口に出すなという意見の人だったら、喜んで
従い反省してその人だったらごめんなさいと
言えますけどあの相手みたいにお前は残暑で
文句を言ったから熱波のルールを守れ!春は
ダメ秋は残暑を受け入れろ.守らんならお前は
こうだと汚いあだ名をつけて春の熱波お前の
せいだとそう言う事を言う相手なら嫌としか
言いませんしその相手なら洪水に流されても
いい.俺は熱波のルールを守らなくていいから
もう二度とどの時期が嫌いな天気であっても
口出すなと言う意見しか聞けません。こんな
嫌いな物を熱波を理由にする人の命なんか糞
どうでもいいその相手なら犠牲者でもいいわ
俺はその相手以外の事しか反省する気はない
0925名無しSUN (ワッチョイ 8f3f-t2AA)
垢版 |
2024/06/13(木) 06:51:50.18ID:uI1GHwFA0
>>920
これでは中国地方から東 つまり本州各地の梅雨入りがさらに遅れそう
もしかすると「梅雨入り特定なし」になりかねないな
0926名無しSUN (ワッチョイ 7f44-6uE6)
垢版 |
2024/06/13(木) 06:52:29.10ID:fN0lEU0l0
木旺恒例 壹ヶ月予報資料では
上層下層共に正偏差続く
鄂霍次克海氣壓指数が後半中心にめだが、短期中期の予報でも
GSM/GFSなどたびたび鄂霍次克海氣壓演算を繰り返している

このパターンの場合は冷夏低温寄りに偏ることが多い
0929名無しSUN (JP 0Hdf-0NsG)
垢版 |
2024/06/13(木) 08:47:48.15ID:qrC0T2TIH
東北と関東甲信は今年の梅雨入りなしになったりして。
三陸沖の海水温が平年比+5℃が続いているのが影響しそう。
あれでは下がっても3月みたく平年並がいいところ。
大暖冬と大猛暑は避けられなくなりそう。
日本の場合、温暖化を語るのに、三陸沖あたりの海水温の高さがもたらす影響を語らないのかね?
0931名無しSUN (ワッチョイ 6fe2-u5ZD)
垢版 |
2024/06/13(木) 11:40:10.03ID:F4SCbEZg0
沖縄は空梅雨知らずで羨ましい
0932名無しSUN (ワッチョイ 6fe2-u5ZD)
垢版 |
2024/06/13(木) 11:46:22.32ID:F4SCbEZg0
大陸に発生する高気圧がウザいな。こいつらのせいで低気圧が通過するたびに前線が沖縄まで押し下げられてしまう

https://tenki.jp/guide/chart/forecast/?forecast_type=72
0934名無しSUN (アウアウエー Sadf-VQfa)
垢版 |
2024/06/13(木) 12:21:41.87ID:n2QQ807Ja
>>930
本来の梅雨前線は、九州では水蒸気前線、関東では温度前線、その間は複合だった
温度前線が北へ飛んでってしまうと、水蒸気前線だけでは山影になる関東はまともに降らない
0935名無しSUN (ワッチョイ 6f83-yU8j)
垢版 |
2024/06/13(木) 12:22:54.30ID:chkvh0mo0
>>911
屋外の公営プールの水が温かすぎたり、陽射しが強く高温でことで「本日は閉館します」なんてこともある時代なんだよな
俺の少なくとも高校生くらいまでは、水は冷たく心地よく少し日陰に入ると涼しく感じたものだが。
0937名無しSUN (ワッチョイ 6fe2-u5ZD)
垢版 |
2024/06/13(木) 14:25:28.37ID:F4SCbEZg0
沖縄・奄美の梅雨が明けないと本土にまともな梅雨は来ないわけだが
沖縄(八重山諸島除く)ですら微妙で奄美に至ってはまだまだ明ける気配がない
0939名無しSUN (ワッチョイ 7f7e-P3c0)
垢版 |
2024/06/13(木) 15:08:03.98ID:wsrl4e000
ウェザーニュースの写真見ていると梅雨の八重山諸島って梅雨の時期でも晴れる事が多いみたいだな
あのへんは梅雨なんてないのか?
0940名無しSUN (ワッチョイ 13ff-0NsG)
垢版 |
2024/06/13(木) 15:09:49.23ID:4mR6xy9q0
東北に高温情報が先週の木曜日に続いて再び出たということは三陸沖の+5℃が災いしていることかな?
昨日梁川で全国初の猛暑日になったのは恐ろしい。
去年梁川では初の40℃到達、福島は過去最高タイになったことを踏まえると、福島でも今年はいよいよ 40℃到達か。
福島の40℃到達は時間の問題とみている。
0943名無しSUN (ワッチョイ f3d0-H7hT)
垢版 |
2024/06/13(木) 16:19:32.47ID:d+R5WHBm0
>>940
明後日には秋田(市内)で初真夏日濃厚なので、青森だけ県庁所在地で唯一真夏日を観測していない地点となるらしい
東北全体では平均気温が高いという地点がほとんどだが、青森市周辺だけは完全に平年並みか平年よりやや低い
陸奥湾の海水温が低いから、青森市内は真夏日の観測はなさそう
東北一暑い街は福島県梁川、逆に東北一涼しい街は青森市内である(酸ヶ湯など山間部を除く)
0944名無しSUN (ワッチョイ f3d0-H7hT)
垢版 |
2024/06/13(木) 16:24:01.54ID:d+R5WHBm0
>>940
2週間気温予報、青森市内(アホ森)の最高気温のかなり高い予想、白紙撤回してほしいです
どうせ陸奥湾の北風野郎で予想通りに上がらないから
クールスポット化が進行しているから
0946名無しSUN (ワッチョイ c309-K5kE)
垢版 |
2024/06/13(木) 17:17:16.24ID:0RFQOGFc0
横手って緯度のわりに夏が暑すぎ。内陸だから風も殆どないし
雷雨も 少ないから夜も涼しくなりにくい。週間予報をみると
最高気温だけな ら北東北なのに熊谷並み。今年は早くも6月
中旬にして朝晩もクーラー をつけるほど高温。今日の東京は
涼しくて羨ましいな~
0950名無しSUN (ラクラッペ MM27-owHh)
垢版 |
2024/06/13(木) 19:27:21.32ID:fpuByQq4M
気象庁の1ヶ月多雨予報はどこからくるのか
全ての機関で梅雨前線弱い上に海上中心なんだが
0951名無しSUN (ワッチョイ 6f9f-xsT9)
垢版 |
2024/06/13(木) 20:01:18.12ID:F4SCbEZg0
>>949
この時期に前線が描かれないクソ天気図を貼るなハゲ
0952名無しSUN (ワッチョイ ff9e-30Li)
垢版 |
2024/06/13(木) 20:16:40.62ID:BrN3ajWV0
梅雨シーズンに雨降らない、これ即ち不順な夏。
完璧。


…今夏本州中心記録的未曾有破滅的未曾有破滅的メガテラハイパースーパー寡照多雨確定
0954名無しSUN (ワッチョイ a3e5-owHh)
垢版 |
2024/06/13(木) 20:54:16.85ID:nKHDcvem0
青森(アホ森)や秋田(アホタ)は緯度高いだけに熱帯夜少ないし昼間も海風で快適なんだよな
今日の気温の推移とかどっち側からやませが吹いているんだと突っ込みたくなる
0955名無しSUN (ワッチョイ f389-owHh)
垢版 |
2024/06/13(木) 21:00:25.76ID:bCQyV72Y0
今日は西日本の高温名所は久留米の猛暑日を筆頭に軒並み33〜34台出してたのに対し
関東は群馬の一部で真夏日にはなったが東京はあわや夏日未満で終わるところだった
まさに横東が狂喜乱舞しそうな気温分布だったわけだが、近年ホント少なくなったように思えるなこのパターン
0957名無しSUN (ワッチョイ 6f9f-xsT9)
垢版 |
2024/06/13(木) 22:26:55.33ID:F4SCbEZg0
梅雨前線がなかなか北上できないのは揚子江気団つまり大陸熱波が強いからか?
だとすると沖縄奄美以外は空梅雨がデフォになる?
0959名無しSUN (ワッチョイ 0389-u5ZD)
垢版 |
2024/06/13(木) 22:41:08.83ID:RqvQ0tef0
>>875
九州や四国平地の「カエデ紅葉」「イチョウ黄葉」こそ
統計廃止すべき
元々落葉樹が生育するには温暖すぎる
>>906
降雪量に関しては12月が2月よりはるかに多い
日本海側豪雪地帯はな
>>957
6月が空梅雨の年は7月はむしろ前線大暴れ多雨になりやすい
2020年がそう
0962名無しSUN (アウアウウー Sa67-tyFx)
垢版 |
2024/06/14(金) 00:18:03.55ID:pDDYqzAfa
>>954
そこまで行かなくても伊豆半島の海岸沿いも快適
秋田や青森は時たま異常に暑くなる事があるけど石廊崎とかはそういうのほとんどない
0963名無しSUN (ワッチョイ 2317-VQfa)
垢版 |
2024/06/14(金) 00:27:31.10ID:NmLounJP0
>>934
九州中部と同緯度の八丈島は梅雨があるが、名瀬と同緯度の父島は梅雨が不明瞭になり、石垣島と同緯度の
南鳥島は皆無になる
小笠原諸島には梅雨がなく、南西諸島側は明瞭で雨量も多いという比較は梅雨の話でよくされることだ

関東甲信の2018年の梅雨明けと2023年の梅雨明けは1ヶ月の差があるが、それで
冷夏か猛暑かの判定ができるわけでもない、さじ加減の差の似たようなもん
関東の小笠原化が進んでるのかもしれない

関東は寒冷期は東北やときには道東を思わせるような区分に入り、
温暖期は一気に小笠原の領域に入るのかもしれんね
もっとも、関東本土が小笠原化したら広い陸地だからフライパンになる
0964名無しSUN (ワッチョイ 2317-VQfa)
垢版 |
2024/06/14(金) 00:36:41.13ID:NmLounJP0
6月に前線が北上してこずリれ続きで本土はどんどん気温が上がり、
下旬にジャンプして東北から大雨になって南下してきた
https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ym=200506
2005年6月、当時はこんなことがあるのかとびっくりしたな

2011年や2022年の6月下旬の先触れみたいなできごとだった
0965名無しSUN (ワッチョイ c348-owHh)
垢版 |
2024/06/14(金) 02:02:35.12ID:juuLeXdM0
>青森(アホ森)や秋田(アホタ)
会津若松(バカ松)、二本松(アホン松)も忘れちゃいかん
きょうもバカ松は33℃台を叩き出して最も暑い時期を上回る状態が継続したわ
0968名無しSUN (アウアウエー Sadf-VQfa)
垢版 |
2024/06/14(金) 08:28:58.14ID:Ptps7byOa
>>964
今年もそうだな、すでに沿海州あたりに温度前線が出来ている
0969名無しSUN (ワッチョイ f3d0-30Li)
垢版 |
2024/06/14(金) 08:57:45.40ID:birZMolZ0
>>960
カラ梅雨の年は不順な夏
完璧。

…今夏本州中心記録的未曾有破滅的未曾メガテラハイパースーパー寡照多雨確定
0970名無しSUN (ワッチョイ 0330-VQfa)
垢版 |
2024/06/14(金) 09:05:32.35ID:XXuje5ql0
>>969
北海道の夏が心配だ。
例えば熱波が北海道直撃とか。
0971名無しSUN (ワッチョイ c387-9687)
垢版 |
2024/06/14(金) 09:21:52.84ID:tq4cxVb70
ちなみに去年のやつ

◇観測史上初の最低気温25℃以上
2023/7/25 川汲(渡島)
2023/7/30 駒場(十勝)、岩見沢(空知)、森(渡島)
2023/8/3 小樽(後志)
2023/8/4 函館(渡島)、大間(青森)
2023/8/5 小本(岩手)
2023/8/7 住田(岩手)、若柳(岩手)、雲仙岳(長崎)
2023/8/9 荒野(岩手)、千厩(岩手)、湯の岱(秋田)、川渡(宮城)、茶屋(鳥取)、千屋(岡山)、高野(広島)
2023/8/10 長沼(空知)、厚田(石狩)、三石(日高)、静内(日高)、鵡川(胆振)
2023/8/15 守門(新潟)
2023/8/23 小清水(オホーツク)、稚内(宗谷)、苫小牧(胆振)、室蘭(胆振)、今金(檜山)、雫石(岩手)
2023/8/24 浦河(日高)、寿都(後志)、北斗(渡島)
2023/8/25 初山別(留萌)、羽幌(留萌)、焼尻(留萌)、千歳(石狩)、高松(渡島)
2023/8/26 月形(空知)、新篠津(石狩)、恵庭島松(石狩)、白老(胆振)
2023/8/31 木古内(渡島)

◇観測史上初の最低気温30℃以上
2023/8/9 境(鳥取)、松江(島根)、斐川(島根)
2023/8/10 粟島(新潟)、湖山(鳥取)、塩津(鳥取)、米子(鳥取)、松山(愛媛)

◇観測史上初の最高気温40℃以上
2023/8/5 梁川(福島)
2023/8/10 小松(石川)
0972名無しSUN (ワッチョイ 6f51-yU8j)
垢版 |
2024/06/14(金) 09:54:35.28ID:yOrf3nKT0
>>953
後半、一気にジャンプするんだな
0973名無しSUN (ワッチョイ 23bd-owHh)
垢版 |
2024/06/14(金) 10:04:36.57ID:d/MrhKAG0
来週から酷暑日になるかも
0974名無しSUN (ワッチョイ 83bb-gFuT)
垢版 |
2024/06/14(金) 10:48:16.64ID:D9oWyZQo0
>>970
去年は満遍なく高温だったから暑熱順化はしやすかった。
オリンピックの前年だったか、寒い日と暑い日が入り乱れる方が身体にくる

道南~東北は前線停滞による大雨リスクも高まるのが嫌だなぁ
0977名無しSUN (ワッチョイ f3d0-30Li)
垢版 |
2024/06/14(金) 12:56:09.33ID:birZMolZ0
>>975
そして記録的な寡照も
完璧。

…8月本州中心記録的未曾有破滅的メガテラハイパースーパー寡照多雨確定
0979名無しSUN (ワッチョイ c387-9687)
垢版 |
2024/06/14(金) 13:41:34.74ID:tq4cxVb70
本日の最高気温(〜13:30)
群馬 桐生  35.4
群馬 前橋  35.2
茨城 大子  35.1
群馬 上里見 35.0
群馬 伊勢崎 34.9
京都 福知山 34.9
京都 美山  34.7
群馬 沼田  34.5
広島 加計  34.5
0980名無しSUN (ワッチョイ ff95-u1l6)
垢版 |
2024/06/14(金) 13:43:06.56ID:+JxnSwts0
本来なら気温前線の北側で低温担当のはずの関東で猛暑日続出
梅雨前線(気温前線)はすでに北海道あたりに北上してしまってるね
0981名無しSUN (ワッチョイ 03eb-4I6b)
垢版 |
2024/06/14(金) 13:48:48.72ID:BWrN5QKS0
前線が超下がってるから日本海側からの大気が流れ込みて山を越えるからフェーンで暑いんでしょこれ

太平洋高気圧の夏本番はこれから〜
0983名無しSUN (ワッチョイ 6f44-u5ZD)
垢版 |
2024/06/14(金) 16:55:57.83ID:G29tlrea0
今日ほぼ熱帯夜は草
マジで去年より暑くなるぞこれ
0984名無しSUN (ワッチョイ 8ffd-t2AA)
垢版 |
2024/06/14(金) 17:44:58.92ID:B/N4Bv+20
大阪は週間予報や二週間予報の予想気温を見る限りだと、6月平均気温25℃突破が有り得そうに思うが?
0985名無しSUN (オイコラミネオ MMe7-xsT9)
垢版 |
2024/06/14(金) 18:06:51.09ID:zwp9BzzpM
沖縄だけは絶対に空梅雨にならない説
0988名無しSUN (ワッチョイ 6f71-VQfa)
垢版 |
2024/06/14(金) 19:41:03.94ID:IPpUiJ0V0
大本営のせいで1942年の猛暑、1944年の空梅雨、1945年の大厳冬、冷夏は過去の気象でも
ほとんど取り上げられない。
0993名無しSUN (ワッチョイ 2374-VQfa)
垢版 |
2024/06/14(金) 23:16:46.77ID:NmLounJP0
1943年は秋田大干ばつで去年まで真夏日が1位だった。北暑南冷、宮崎、大分、四国西部などが4326などで大豪雨
41年と45年は冷夏
あの戦争中盤の42、43、44と猛暑少雨傾向だったので国内は豊作で食糧事情はよかったんだよね

>>988
当時は本当の大本営が威張っていたわけだがw
そこでの大本営とは気象庁のことだよね?
なにかそれらの年を取り上げないことは不都合な点ってあるか??

ともかく、厳冬にしても1963年の研究は多いのに観測史上最大の厳冬だった1945年の研究とか殆どないよな
ネット時代になって1945年がいちばん寒かったって知った
0994名無しSUN (ワッチョイ 0330-VQfa)
垢版 |
2024/06/15(土) 00:44:42.98ID:+kKsEMHY0
亜熱帯ジェットが九州の南なのに、
なんで猛暑日が出てくるんだ?
0995名無しSUN (ワッチョイ 7f44-6uE6)
垢版 |
2024/06/15(土) 07:37:49.16ID:Wy9QUFDr0
600 自分 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2024/06/15(土) 07:34:21.58 ID:Wy9QUFDr [3/4]
GSM 来週廿壹日金旺頃鄂霍次克海氣壓で異常低温の可能性

601 自分 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2024/06/15(土) 07:37:08.93 ID:Wy9QUFDr [4/4]
GFS見ても来週末はそれなりの低温になりそうだ
あの低氣壓発達は不可解だけど鄂霍次克海氣壓といい北の寒気が強い証左
0996名無しSUN (ワッチョイ ff48-Fmzm)
垢版 |
2024/06/15(土) 08:06:37.16ID:BoNyRU8l0
6月下旬になると、これまでの反動で西・東日本は大雨になりそうな気がする
民間気象会社の予想では雨マークが並ぶようになった
0997名無しSUN (ワッチョイ cfe9-30Li)
垢版 |
2024/06/15(土) 10:20:45.43ID:c5iesz+K0
そして歴史的な寡照多雨に

7〜8月の東・西日本
日照時間は平年比50%以下、降水量は平年比200%以上を想定

…7〜8月本州中心記録的未曾有破滅的メガテラハイパースーパー寡照多雨確定
0998名無しSUN (ワッチョイ 031d-u5ZD)
垢版 |
2024/06/15(土) 10:29:48.82ID:y2mLXJgf0
四大歴史的寡照多雨

1977年8月
1980年8月
2006年7月
2020年7月 だな

いずれも東・西日本で日照時間は平年比50%以下、降水量は平年比200%以上だった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 18時間 28分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況