X



トップページ天文・気象
1002コメント350KB

【すでに】2024年春総合スレッド Part7 ワッチョイあり【初夏】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN (ワッチョイ e830-yePy)
垢版 |
2024/04/26(金) 16:42:32.08ID:3Q+62boJ0
★スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )
前スレ:
【高温傾向】2024年春総合スレッド Part6 ワッチョイあり【さらに加速】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1711290613/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0032名無しSUN (アウアウウー Sa1f-fPnr)
垢版 |
2024/05/09(木) 11:07:20.60ID:EnNeTvdIa
今日は低温だけど来週の木曜日は高温か
0035名無しSUN (スップ Sd2a-JXCL)
垢版 |
2024/05/09(木) 12:28:54.33ID:7gYXN+09d
昔の日本は、盛夏になる前までは、オホーツク海から南西に広がる下層の涼しいエリアが、
大陸からの熱波を粘り強く防いでいてくれていた
いつ頃からだろうか、5月の北日本熱波が恒例行事になったのは
6月にあったのは2010年だっけ
0039名無しSUN (ワッチョイ 7e56-XbOt)
垢版 |
2024/05/09(木) 19:11:19.02ID:on0oy0za0
>>35
2010年は6月の猛暑日が続出してたよね
0040名無しSUN (ワッチョイ 2644-DPO8)
垢版 |
2024/05/09(木) 19:26:13.69ID:FoyGLMqH0
明日からまた広く夏日連発かよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
来週からは平年よりも気温の高い日が普通に連発するし
やはり今月末からかなり暑いだろうな(2019のように)
0041名無しSUN (ワッチョイ a36e-eqj7)
垢版 |
2024/05/09(木) 20:30:22.54ID:L9JRDtvK0
猛暑年の次の年は冷夏寄りか並み夏になるイメージがある。
今年は4の年だから高温になりそうだけど。
0042名無しSUN ころころ (ワッチョイ 4a47-T7LG)
垢版 |
2024/05/09(木) 20:56:57.61ID:hJSk2IG60
2014年は7月が記録的高温だったけど、8月は曇天で昼間でも半袖では肌寒い日があった。
0043名無しSUN (ワッチョイ 2ed3-e5CC)
垢版 |
2024/05/09(木) 21:00:34.83ID:TE5PHDyL0
>>40
関東以西太平洋側で過ごしやすいか寒いくらいの陽気は明日が今季最後のようだな
同時に晴れで最高気温24℃未満も下手すれば10月まで無さそうだし
このまま季節は初夏に進みそう
0046名無しSUN (ワッチョイ 0ffc-Np3+)
垢版 |
2024/05/10(金) 00:35:38.90ID:Vp6HZdTX0
11日と12日の夏日予想、沖縄を除くとMSMとGSMは北日本や雪国を中心に上位になっているから明らかに北暑だ
新たな暑い街である梁川が11日のMSMで全国一高い予想になっている
0047名無しSUN (ワッチョイ bbda-kQHi)
垢版 |
2024/05/10(金) 00:41:53.91ID:yKzgKlRn0
通報して内容に意味あるのかね
あんまり下げないねぇ
若手ってそんな悠長なこと言ってるゴミ居たが、安くなったから焦ったパターンって思う可愛さに紛れてておもろい顔なの?
0048名無しSUN (ワッチョイ bbda-kQHi)
垢版 |
2024/05/10(金) 00:58:07.77ID:yKzgKlRn0
コロナワクチンってインフルエンザワクチンと同じ。
チャリティパーソナリティーって歴代アイドルと思えない不人気っぷり
0049名無しSUN (ワッチョイ beff-rIOu)
垢版 |
2024/05/10(金) 01:10:39.70ID:Tc6n11Mq0
らたりしきほなひんくあえらのててませれはゆやふりれくに
0052名無しSUN (ワッチョイ 9feb-BXR8)
垢版 |
2024/05/10(金) 01:20:58.11ID:foIudToa0
思ってるんだよな
幸福の科学で破産したと言って欲しいわ
0053名無しSUN (ワッチョイ 6630-BShy)
垢版 |
2024/05/10(金) 01:27:14.38ID:b5mW7GCa0
アイスタイルって・・・・
でも、配信ページのURL送ると言っておけよ
0054名無しSUN (オッペケ Sr33-WmJp)
垢版 |
2024/05/10(金) 01:30:01.27ID:mDqy73sFr
うっすら焼かれて気付くと思う
0055名無しSUN (ワッチョイ 23bd-Ztjl)
垢版 |
2024/05/10(金) 01:36:20.83ID:Y3py6T280
かつ大手のやつ?
ガーシー最後はアムロとシャアが食べるんだよトホホ
面白そう
0057名無しSUN (ワッチョイ dac7-MaTq)
垢版 |
2024/05/10(金) 01:40:51.47ID:xfAyGb/d0
目薬パチパチやって
0058名無しSUN (ワッチョイ be6b-lCWe)
垢版 |
2024/05/10(金) 02:23:50.80ID:i4AyQRgm0
木曜日のこと?
これで
国会議員なれるんか
0061名無しSUN (ワッチョイ fa5c-2ckA)
垢版 |
2024/05/10(金) 03:35:23.38ID:YiLtstWb0
かいくぐっても
劇場だけでワクワクするな
高くなる
0063名無しSUN (ワッチョイ 3f4b-opNp)
垢版 |
2024/05/10(金) 04:08:52.26ID:45YfEfD10
検索で出てくるかな?
気になるなら元文にレスできる
シジミは分からんが
日頃のその女は現金で大変よろしい
0064名無しSUN (ワッチョイ 6ab8-uq6a)
垢版 |
2024/05/10(金) 04:17:27.40ID:qU+wOA940
爆益止まらん
0065名無しSUN (JP 0He6-ouTr)
垢版 |
2024/05/10(金) 04:26:28.78ID:y2H3zFq7H
そして村人たちが、それを「はご」と連呼する先生
俺は記述のとおり
そこから減らないな
0066名無しSUN (ワッチョイ 4a33-opNp)
垢版 |
2024/05/10(金) 05:33:03.19ID:rdC08anQ0
俺もお盆を満喫してる奴らて何も問題にされた典型例よな
0067名無しSUN (ワッチョイ 0f6e-vOQx)
垢版 |
2024/05/10(金) 06:53:06.21ID:71dEZ9XG0
熱波のルールを守らせようと必死な人物ごと爆破します。
0068名無しSUN (ワッチョイ 2ed3-e5CC)
垢版 |
2024/05/10(金) 09:05:17.98ID:qZb8+zNr0
>>45
このGW明けの低温がおかしかった
関東以西太平洋側の冬服の陽気は今朝までだな
0069名無しSUN (ワッチョイ 7e55-e5CC)
垢版 |
2024/05/10(金) 09:15:27.72ID:ZRvPiCTT0
思えば北海道大陸熱波で有名だった5年前の2019年5月ですら上旬は関東以西太平洋側平野部でも10℃割れを伺うような低温があった
5月上旬頃の10℃割れは近年の風物詩だな
0072名無しSUN (スップ Sd2a-JXCL)
垢版 |
2024/05/10(金) 13:04:49.26ID:qRda+XSDd
エルニーニョ明け年は目立った北海道高温って起こりにくくなかったっけ
0073名無しSUN (ワッチョイ 0f55-JXCL)
垢版 |
2024/05/10(金) 14:54:32.18ID:sezqWVDC0
もう、ラニーニャがあ〜やらエルニーニョやら言わんでもいいわ気象庁。
夏は徹頭徹尾猛暑がデフォ毎夏高温のレコード
0074名無しSUN (ワッチョイ 66a6-0+0w)
垢版 |
2024/05/10(金) 15:38:52.67ID:L3jgD7tV0
エルニーニョ監視速報(No.380)は前半シーズンはラニーニャ 後半シーズンにエルニーニョ/ラニーニャ半々
後半シーズンの台風は日本付近で発生数が多くなる 発生と同時にそこそこ気圧も低くなるが台風上陸数は少なくなる
地域差で極所的に極端の水不足が目立ってやばそうだな
0075名無しSUN (ワッチョイ a313-j6Sc)
垢版 |
2024/05/10(金) 17:10:39.84ID:CJV6dkOW0
>>67
今週の平岩聖也(ワッチョイ 0f6e-vOQx)
0077名無しSUN (ワッチョイ 0f60-NuaB)
垢版 |
2024/05/10(金) 17:39:01.97ID:Vp6HZdTX0
2週間気温予報、今日時点で北日本が真っ赤(かなり高い)になった一方、西日本はオレンジ(高い)か白(平年並み)でかなり高いは少ない
0082名無しSUN (ワッチョイ a38c-eqj7)
垢版 |
2024/05/10(金) 18:55:21.98ID:0NAspFcM0
東京も都市化が進んで昔と比べると温暖になってきている気がするが
未だに冬は南低がくれば0℃前後まで気温が下がり雪は積もるし、夏は
オホ高がくれば日中でも気温25℃以下になり涼しい日があるなど意外と
昔と変わらず冷涼。夏の最高気温は東北日本海側内陸と同じくらい。
0083名無しSUN (ワッチョイ 4a96-c5DX)
垢版 |
2024/05/11(土) 07:05:15.60ID:3emdxMpz0
東海上で高気圧が非常に強まる影響で
明日から明後日、日本列島にかかる前線にむかっての、暖湿流の流れ込みが強まりそうだ
太平洋側を中心に大雨の可能性が出てきた
0085名無しSUN (ワッチョイ 66af-187J)
垢版 |
2024/05/11(土) 16:50:12.90ID:Gbc6r9QU0
去年はエルニーニョだったけどラニーニャの影響が時間差で残ってて暑夏だったんだよね
てことは今年はエルニーニョが終息してラニーニャになるけど、時間差でエルニーニョの効果が発動して冷夏になる

ってことは無くて結局猛暑続きになるんかな?
0089名無しSUN (ワッチョイ 0f60-NuaB)
垢版 |
2024/05/11(土) 20:44:19.49ID:gc76TSx/0
>>46
実際の結果、梁川ではなく、長野市内が全国一高い最高気温だった
0090名無しSUN (ワッチョイ 0f60-NuaB)
垢版 |
2024/05/11(土) 20:52:23.83ID:gc76TSx/0
明日も北暑予想。
MSMやGSMの予想では新潟や東北の地点が多い
さて、西暑予想は5月14日頃かな?
西日本(沖縄を除く)は日本海側の豊岡などは真夏日を観測しているが、府県庁所在地では真夏日を観測しているのは京都、奈良、松江のみ
0092名無しSUN (スッップ Sd2f-eVXD)
垢版 |
2024/05/12(日) 12:41:02.87ID:HQ8bFZM1d
江戸時代に日本海にオーロラ(それもカーテン状)が観測されて記録もあるが、
当時はこれよりも最大規模の磁気嵐があったことを意味する。
江戸時代の小氷期と太陽フレア爆発との因果関係は調べると面白いかもしれない。
0093名無しSUN (ワッチョイ 9730-QHls)
垢版 |
2024/05/12(日) 14:05:01.62ID:iBf1uqwk0
>>91
マミ高による山瀬まみの強さによっては、ガチ冷夏もあり得るぞ 関西・北陸以西で
宮崎で7月に過去最低気温記録したのも2021年?やったし
それ以前にマミ高発生しない確率の方が遙かに高いが
0094名無しSUN (ワッチョイ 5dff-nr3a)
垢版 |
2024/05/12(日) 15:59:17.11ID:kPv8QaG+0
華北に猛烈熱波予想が無いので、
北日本の平均気温は真っ赤でも極端な熱波は無さそうな感じ
0097名無しSUN (アウアウウー Sa31-nr3a)
垢版 |
2024/05/12(日) 20:24:19.29ID:3wsLT+P8a
>>96
サブハイも南偏するから本州南部中心猛暑になるかもしれないけれど
北から埋める寒気が無いので、大陸熱波が北日本を焼くような気がする
0100名無しSUN (スップ Sdb7-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 11:22:40.90ID:iGLIxT/Md
気圧配置的には、東海上から強い高気圧に覆われるから、
北日本は南西から暖気が吹き上げやすそうにはなりそうだが
0102名無しSUN (ワッチョイ d796-VMFP)
垢版 |
2024/05/13(月) 16:03:46.62ID:XuTuwXU/0
どうやら5月高温は空振りか?
蓋を開けると月後半も西日本中心に寒気の影響を受ける予想に変わったような気がする
4月と比べると季節の歩みが後退だな
この春は3月平年並み〜低温→4月かなりの高温だったが、5月低温になると思う
0103名無しSUN (ワッチョイ 4bc0-fWhs)
垢版 |
2024/05/13(月) 16:13:31.15ID:JVlqJol10
>>102
またきたぞ、西日本の気温に関しての平年より低い予想。
数日前まで平年より高いまたはかなり高い予想だったのに、日付が近づくたびに平年並みか平年より低い予想に変わるのが西日本の特徴である
0104名無しSUN (ワッチョイ 4bc0-fWhs)
垢版 |
2024/05/13(月) 16:20:27.72ID:JVlqJol10
西日本の各地では、県庁所在地を含む瀬戸内側を中心に今年に入って真夏日未達の地点が多いです
広島県呉で24.9℃、山口県下関で24.1℃、愛媛県今治で24.8℃など25℃以上の夏日を観測していない地点もあります
0106名無しSUN (ワッチョイ 89a7-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:03:27.47ID:K903MyEK0
ギリシャが砂漠気候化
日本でも宮城県がオリーブの産地に
そのうちイギリスがオリーブ輸出国になる
0107名無しSUN (ワッチョイ 89a7-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:13:16.89ID:K903MyEK0
>>104
瀬戸内西部の湧昇流
これ知らない人多いよね
0108名無しSUN (ワッチョイ 89a7-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:15:26.27ID:K903MyEK0
>>102
令和最新版らしく5月末に鹿児島で熱帯夜とかなるんじゃね
0109名無しSUN (ワッチョイ 89a7-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:30:58.58ID:K903MyEK0
>>82
それても去年はついに横浜と大阪の年平均気温が同値
そして今の東日本は、新潟〜宮城の緯度帯が昔と比べて異常に温暖になってるな
新潟市なんかもはや年中昭和の岡山レベル
2023年の仙台の平均気温は1986年の京都と同値だった

少なくとも、今の本州平地で夏冷涼と言えるのは青森、岩手くらいでほかはその印象が全くなくなった
0110名無しSUN (ワッチョイ d796-VMFP)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:31:48.51ID:XuTuwXU/0
>>103
予報を見たけど最高気温は平年並みかやや高いが、最低気温が平年より低いのが特徴だな
特に明日の冷え込みが厳しそう
その後今週後半17日までは関東以西太平洋側各地で最低気温15℃以下の晩春の気温が目立つ
0111名無しSUN (ワッチョイ 89a7-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:34:16.10ID:K903MyEK0
>>103
大陸からの寒冷渦と位置がずれたオホ高みたいな海洋性の地上高気圧が日本海に居座るときの特徴だな
確かに福岡の予想最低気温がずっと東京より低めになってる
0112名無しSUN (ワッチョイ 4bb5-W6jz)
垢版 |
2024/05/13(月) 19:11:13.12ID:JVlqJol10
5月12日、日最低気温の高い方から(4地点)
北海道 上川地方 上川郡東川町 東川(ヒガシカワ)17.2 22:43 15.9 2016/05/26 1978年
北海道 上川地方 上川郡東神楽町 志比内(シビナイ)17.0 23:12 15.4 2019/05/27 1993年
北海道 上川地方 上川郡美瑛町 美瑛(ビエイ)15.5 05:04 15.1 2004/05/29 1978年
北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 朱鞠内(シュマリナイ)13.1 23:16 12.4 1994/05/27 1979年

北海道では最低気温でも記録的高温
0113名無しSUN (ワッチョイ 9b64-8ajA)
垢版 |
2024/05/13(月) 21:46:59.98ID:uhoe4/Gy0
熱波のルールを守らせようと必死な人物ごと爆破します。
0114名無しSUN (ワッチョイ 4bb7-fWhs)
垢版 |
2024/05/13(月) 21:53:53.10ID:JVlqJol10
冬に冷え込みやすいアメダスの一つ、しゅまりん(朱鞠内)の5月の観測史上最も高い最低気温は実に約30年ぶりに記録更新した
0116名無しSUN (ワッチョイ 2bcf-e7L/)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:33:22.61ID:odDcWHj+0
>>109
白河や黒磯も平地ではあるが標高が高いため冷涼な地域。夏は雷雨が頻繁にあるから熱帯夜は過去に一回しかない。
0117名無しSUN (ワッチョイ 8948-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 23:07:46.52ID:K903MyEK0
>>114
うわー
更新する前のも全部猛暑年じゃん
しかも半月も早い
1994年猛暑が半月早く令和版でやってきたら一体どうなるのよ
0118名無しSUN (ワッチョイ 8948-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 23:09:27.33ID:K903MyEK0
>>116
標高300〜400mあるから平地というか準高地だね
中四国でもそのくらい標高上がれば熱帯夜はほとんどない
0119名無しSUN (ワッチョイ ef0c-r+DS)
垢版 |
2024/05/13(月) 23:15:08.47ID:gDCtyaMk0
今GFSの演算末期にある大陸熱波が酷くなると北海道含む東日本で猛暑日になってもおかしくはない
まあ今演算でポッと出の感じは否めないからまだ分からんけど
0120名無しSUN (ワッチョイ 8948-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 23:37:06.61ID:K903MyEK0
あと、冷涼地って最暑月平均気温が安定して22〜24℃(日本でCfaは厳しすぎるのでこのくらい)台以下とか最高気温が30℃をめったに超えないというのが基準な気がする

あれ...そうすると本州低地にはもう冷涼地はなかったわ 盛岡が27.9℃行くんだから
0122名無しSUN (ワッチョイ 4ba4-W6jz)
垢版 |
2024/05/14(火) 00:00:40.87ID:o0ga6y/30
熊谷、館林、甲府、勝沼など東日本の暑い街たちの活躍が一昨年(2022年)頃から姿を見かけなくなった
その頃から伊勢崎、桐生、長野、上田が活躍するようになった
その分、緯度が北上したから
0123名無しSUN ころころ (ワッチョイ 4ba4-W6jz)
垢版 |
2024/05/14(火) 00:18:21.59ID:o0ga6y/30
次の週末(18日、19日)の高温予想、大半がすでに真夏日観測した地点で真夏日の予想(ウェザーニュース調べ)
北日本では三戸、北上、一関、山形、米沢、新庄、長井、福島、喜多方、会津若松
西日本では京都、太宰府、久留米、日田のみ
0124名無しSUN (ワッチョイ 4ba4-W6jz)
垢版 |
2024/05/14(火) 00:24:20.92ID:o0ga6y/30
京都、久留米、日田などの西日本の暑い街たちは一昔前になってしまった
ここ最近、山形や福島、会津若松、三戸など北日本を中心に暑くなってきて、北暑の時代になりました
0125名無しSUN (ワッチョイ 77bd-e7L/)
垢版 |
2024/05/14(火) 04:21:17.53ID:67wSqKUe0
2010年とか、GW明けから容赦ない暑さだった記憶が
(記憶違いだったらすまん)
0128名無しSUN (ワッチョイ 3ddb-JfHs)
垢版 |
2024/05/14(火) 06:31:01.98ID:n7WqzfRn0
>>113
平岩聖也 NG推奨 (ワッチョイ 9b64-8ajA)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況