X



トップページ天文・気象
204コメント47KB

温室効果ガスによる気候変動総合

0202名無しSUN
垢版 |
2024/06/20(木) 08:14:20.06ID:bm4EDmd3
気候なんて常に変動してるのに、何故原因を二酸化炭素にだけにしてるんだろう。
異常気象なんてものも存在しないのに有るように言われてるし。
逆に正常気象なんて言うこと無いし。
0203名無しSUN
垢版 |
2024/06/20(木) 14:36:19.14ID:ZIDNNFvb
>>200
三畳紀、ジュラ紀といった恐竜が闊歩する中生代に、実際にCO2濃度が高かったのは事実だけど
それで地表温度が100℃を超えてたら我ら人類のご先祖様「プルガトリウス」も絶滅してるから。
ようするにCO2濃度が10倍とか15倍になっても、そんなに暑くはならないってことよ。
恐竜の足元をウロチョロしてた小動物の末裔たるホモサピエンスが現に生きてるんだからさ。
日本では恐竜絶滅は隕石落下説で確定みたいに教えられてるけど
海外ではCO2濃度の急激な低下による植物のダウンサイジングによる食糧不足って説も語られてる。
原因には諸説あるけど実際に白亜紀に入ってCO2濃度が急低下したのは地質測定で確認されてる。

CO2敵視主義者にとっては「CO2不足が大量絶滅の原因」というのは都合の悪い説なんだよ。
0204名無しSUN
垢版 |
2024/06/21(金) 08:54:35.89ID:CxRAlCF4
>>203
二酸化炭素って炭素系の生物にとっては必須のものなのにね。
今既に0.04%しかないのに。
無くなったら生物は絶滅するのにね。
シュミレーションでは10億年ぐらいで無くなるらしい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況