昭和以前(〜1988)までの本土官署の4月の真夏日

1889年…長野30.3℃(4/25)
1890年…宮崎30.5℃(4/29)31.2℃(4/30)
1895年…岐阜30.3℃(4/28)30.8℃(4/29)
1911年…福島31.0℃、長野30.8℃、伏木30.3℃(4/24)
1912年…前橋30.0℃(4/21)
1913年…福井32.0℃、大分30.5℃、伏木30.2℃(4/25)
1922年…前橋32.4℃、福島32.2℃、飯田31.4℃、甲府31.2℃、水戸31.0℃、松本30.7℃、 名古屋30.5℃、宇都宮30.4℃(4/28)
1923年…福島30.1℃(4/30)
1927年…福島30.1℃(4/28)
1928年…飯田30.8℃(4/30)
1930年…秩父31.1℃、宇和島30.0℃(4/19)
1941年…福島30.0℃(4/17)
1942年…山形33.3℃、伏木30.5℃(4/27)
1946年…宮崎30.3℃(4/4)
1952年…人吉30.1℃(4/10)
1955年…福島30.6℃(4/12)/秩父31.1℃、甲府30.0℃、飯田30.0℃(4/13)
1957年…高知30.0℃(4/23)
1958年…飯田30.0℃(4/24)/甲府30.2℃(4/26)、
1963年…伏木31.1℃、福島30.7℃、富山30.7℃、長野30.2℃(4/17)
1964年…大分31.0℃(4/6)、和歌山30.0℃(4/19)大分30.8℃、舞鶴30.0℃(4/22)
1966年…京都30.2℃(4/25)
1969年…秩父32.3℃、飯田30.7℃(4/13)/米子30.5℃、富山30.0℃(4/24)
1972年…富山32.4℃、伏木32.2℃、金沢31.6℃、米子31.1℃、豊岡30.9℃、境30.8℃、日田30.7℃、鳥取30.2℃、舞鶴30.0℃(4/19)/福島30.4℃(4/30)
1975年…新潟30.3℃(4/29)
1976年…宮崎30.2℃(4/30)
1978年…伏木31.8℃、富山31.6℃、米子31.6℃、境31.2℃、金沢30.7℃(4/15)
1983年…福島30.7℃、熊谷30.4℃、新庄30.2℃(4/26)/前橋32.1℃、日田30.9℃、熊本30.2℃、熊谷30.0℃(4/27)/大分31.2(4/28)/金沢31.4℃、松山31.1℃、米子31.0℃、豊岡30.8℃、境30.5℃、伏木30.3℃(4/29)
1986年…新潟31.0℃、高田31.0℃(4/27)
1987年…新潟32.3℃、高田32.3℃(4/21)福島30.4℃(4/30)

概して明治から昭和まで三年に一度程度はある
意外と珍しいものじゃない
福島とか昔から常連