X



トップページ天文・気象
1002コメント440KB

【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!372【寒い】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN (JP 0H5b-XRv0 [136.23.34.144 [上級国民]])
垢版 |
2024/03/12(火) 21:01:19.23ID:In8qt98PH
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

現在の気温についてマターリと語っていきましょう。
時間のある方は以下のサイトから毎時気温の貼り付けをお願いします。

●WS アメダス気温TOP10
https://otenki.weather-service.co.jp/amedas/tmp/index.html
●Yahoo! アメダス観測データ上位
・高温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=high_temp
・低温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=low_temp
●気象庁 毎日の全国観測値ランキング
https://www.data.jma.go.jp/stats/data/mdrr/rank_daily/index.html
●Sky Report
http://www.weathercaster.jp/sky_report/

前スレ
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!371【寒い】
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1705097273/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0251名無しSUN (ワッチョイ aa1d-8O+B [133.175.9.17])
垢版 |
2024/04/04(木) 03:15:37.63ID:T12VzI1D0
3時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県西表島 26.3
2 沖縄県所野 25.9
3 沖縄県与那国島 25.8
4 沖縄県石垣島 25.4
5 沖縄県波照間 25.0
6 沖縄県大原 24.9
7 沖縄県伊原間 24.8
8 沖縄県仲筋 24.8
9 沖縄県宮古島 24.6
10 沖縄県盛山 24.6
観測地点名 最低
北海道歌登 -5.9
北海道音威子府 -5.1
北海道沼川 -5.0
北海道中頓別 -4.9
北海道朱鞠内 -4.8
北海道滝上 -4.2
北海道美深 -4.1
北海道名寄 -4.1
北海道下川 -4.0
北海道西興部 -4.0
0252名無しSUN (ワッチョイ 0910-WEhz [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/04(木) 06:30:48.53ID:Rp0WyznF0
>>251

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0253名無しSUN (ワッチョイ b6cc-YrOf [2400:2200:657:f402:*])
垢版 |
2024/04/04(木) 23:04:27.00ID:WalRgFBv0
舐達麻
0255名無しSUN (ワッチョイ 95bd-o+lb [60.78.4.80])
垢版 |
2024/04/04(木) 23:54:49.76ID:6lJPlVO+0
電話番号も適当でも良いしずっと増配もしてるし
そのための
0256名無しSUN (ワッチョイ 0ac8-1M2D [2405:1201:6092:2a00:*])
垢版 |
2024/04/05(金) 00:38:23.72ID:4TbCTx660
すぐなら逃げれたんじゃね
雰囲気とか諸々込みで
0257名無しSUN (ワッチョイ 0dbd-o+lb [126.85.158.102])
垢版 |
2024/04/05(金) 00:51:31.18ID:PYu1SGQQ0
>>82
アイドル売りしてる他選手がやらかせば鬼のような人たち
0259名無しSUN (ワッチョイ b1a4-9cLm [122.131.171.109])
垢版 |
2024/04/05(金) 01:20:41.49ID:jT8MeaUo0
お前は山師さんをぼくにください!!
https://i.imgur.com/CoBLNLq.png
0260名無しSUN (ワッチョイ aa1d-8O+B [133.175.9.17])
垢版 |
2024/04/05(金) 01:24:12.02ID:01FBtCVy0
1時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県西表島 26.1
2 沖縄県所野 25.9
3 沖縄県与那国島 25.8
4 沖縄県石垣島 25.4
5 沖縄県波照間 25.1
6 沖縄県大原 25.1
7 沖縄県伊原間 24.8
8 沖縄県宮古島 24.8
9 沖縄県鏡原 24.7
10 沖縄県仲筋 24.6
観測地点名 最低
北海道川湯 -4.3
北海道根室中標津 -4.2
北海道陸別 -4.1
岩手県薮川 -3.5
北海道弟子屈 -3.4
北海道生田原 -3.4
北海道中頓別 -3.2
北海道標茶 -3.2
北海道ぬかびら源泉郷 -3.2
北海道新和 -3.0
0262名無しSUN (ワッチョイ 2500-6Wc0 [150.249.172.191])
垢版 |
2024/04/05(金) 01:53:41.10ID:8ZpzmLf80
あと今日は会議があったんだ
お前らでも
0265名無しSUN (ワッチョイ 0910-WEhz [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/05(金) 06:32:55.11ID:Q3aa9ci60
>>260

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0266名無しSUN (ワッチョイ aa1d-8O+B [133.175.9.17])
垢版 |
2024/04/05(金) 09:27:50.10ID:01FBtCVy0
9時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県石垣島 26.9
2 沖縄県宮古島 26.1
3 沖縄県盛山 25.8
4 沖縄県鏡原 25.8
5 沖縄県下地島 25.7
6 沖縄県波照間 25.7
7 沖縄県大原 25.5
8 沖縄県久米島 25.2
9 沖縄県仲筋 25.2
10 沖縄県南大東 25.0
観測地点名 最低
福島県鷲倉 0.8
長野県菅平 0.8
青森県酸ケ湯 1.3
栃木県奥日光 2.2
長野県野辺山 2.3
北海道幌加内 2.5
北海道美深 2.6
北海道朱鞠内 2.6
北海道石狩沼田 2.9
福島県桧枝岐 2.9
0267名無しSUN (ワッチョイ 0910-WEhz [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/05(金) 10:24:53.56ID:Q3aa9ci60
>>266

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0268名無しSUN (ワッチョイ aa1d-8O+B [133.175.9.17])
垢版 |
2024/04/05(金) 11:11:54.42ID:01FBtCVy0
11時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県仲筋 27.8
2 沖縄県下地島 27.1
3 沖縄県石垣島 27.0
4 沖縄県宮古島 27.0
5 沖縄県鏡原 26.8
6 沖縄県大原 26.8
7 沖縄県波照間 26.7
8 沖縄県盛山 26.5
9 沖縄県伊原間 26.5
10 沖縄県那覇 26.4
観測地点名 最低
栃木県奥日光 2.2
長野県野辺山 2.5
北海道白滝 2.6
青森県酸ケ湯 3.1
北海道えりも岬 3.5
北海道上川 3.8
群馬県田代 3.9
群馬県草津 4.0
福島県鷲倉 4.1
長野県菅平 4.1
0269名無しSUN (ワッチョイ 95bd-mfZO [60.120.192.234])
垢版 |
2024/04/05(金) 12:21:34.41ID:SRhv2Fw10
4月にしては寒い?

つうか4月だから寒いって思ってしまうんだろうな、これが同じ気温でも3月だったら感じ方が違うと思う
0270名無しSUN
垢版 |
2024/04/05(金) 12:38:20.95ID:I5ScqHR+
そらそうよ
0271名無しSUN (ワッチョイ 0910-WEhz [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/05(金) 12:55:39.94ID:Q3aa9ci60
>>268

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0272名無しSUN 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 8da2-CTml [240f:130:426c:1:*])
垢版 |
2024/04/06(土) 08:50:20.20ID:xtc3QcRt0
てすと
0273名無しSUN (ワッチョイ da30-tTIK [61.24.161.36])
垢版 |
2024/04/06(土) 21:45:19.55ID:KpkvsFQ80
都内杉並区だけど、めちゃくちゃ寒い
室内でダウン着て、床暖全開にしてる
予報だと天気回復して暖かくなる、と言っていたのに
0275名無しSUN (ワッチョイ 8a1d-hxv3 [133.175.9.17])
垢版 |
2024/04/07(日) 02:37:13.46ID:wtqIx5Rc0
2時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県波照間 24.5
2 沖縄県仲筋 24.4
3 沖縄県下地島 24.4
4 沖縄県南大東 24.4
5 沖縄県宮古島 24.3
6 沖縄県旧東 24.1
7 沖縄県北大東 24.1
8 沖縄県鏡原 24.1
9 沖縄県西表島 23.8
10 沖縄県所野 23.7
観測地点名 最低
北海道ぬかびら源泉郷 -3.2
北海道江丹別 -3.2
北海道喜茂別 -3.0
北海道占冠 -2.9
北海道下川 -2.4
北海道滝上 -1.7
北海道上川 -1.6
北海道鶉 -1.6
北海道日高 -1.5
北海道別海 -1.2
0276名無しSUN (ワッチョイ df92-pp/M [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/07(日) 07:42:48.24ID:Z2hesDMu0
>>275

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0277名無しSUN (ワッチョイ 8a1d-hxv3 [133.175.9.17])
垢版 |
2024/04/08(月) 00:10:36.23ID:aSqreaVf0
0時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県石垣島 24.4
2 沖縄県波照間 24.4
3 沖縄県南大東 24.3
4 沖縄県西表島 24.2
5 沖縄県旧東 24.2
6 沖縄県北大東 24.1
7 東京都南鳥島 23.7
8 沖縄県与那国島 23.3
9 東京都父島 23.3
10 沖縄県盛山 23.1
観測地点名 最低
北海道占冠 -1.0
北海道喜茂別 -0.8
北海道幌糠 -0.3
北海道朱鞠内 -0.2
北海道江丹別 0.1
北海道新和 0.2
北海道鶉 0.4
北海道大岸 0.6
北海道歌登 0.8
北海道下川 0.9
0278名無しSUN (ワッチョイ df92-pp/M [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/08(月) 06:27:42.96ID:bYC5QUb00
>>277

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0281名無しSUN (ワッチョイ df92-pp/M [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/08(月) 12:19:19.76ID:bYC5QUb00
>>280

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0282名無しSUN (ワッチョイ f692-weBi [2404:7a84:8fc0:6f00:*])
垢版 |
2024/04/08(月) 15:01:40.82ID:fV7vphUY0
全国初真夏日タイトル一覧(2010年以降 wethercasterのデータより)
2010 名瀬、志多阿原(4月22日)
2011 杵築、大分、赤江(4月26日)
2012 中村、日田、犬飼(4月24日)
2013 神門(5月6日)(南鳥島(5月2日))
2014 菊池(5月10日)
2015 西表島(4月20日)
2016 糸魚川、津、粥見、引田、徳島(4月17日)
2017 西表島、所野(4月10日)
2018 加計、日田、犬飼、上、人吉、加久藤、さつま柏原(4月20日)
2019 波照間(4月7日)
2020 波照間(4月21日)
2021 日田、菊池、鹿北(4月21日)
2022 宮古、山田、釜石、小本、岩泉、久慈(4月11日)
2023 水俣(4月18日)
2024 西表島(4月4日)

沖縄が全国初真夏日タイトルの年って今年もそうだけど4月頭とか見る方のエンジンがかかり切ってない時に1地点だけ出されるのがw
だから自分の場合今日もそうだけど波照間が30度行ってて運よく初真夏日見れたか?って思ったけど数日前に実は別の地点が行ってましたのパターンばっかり・・・

4月4日って2010年以降で最速なんだね 仮に今日の波照間だったとしても僅差で2番目に早かったのか

で仮に直近の2017・2019・2020と同じパターンになるのなら
・2019・2020は本土は7月は涼しくてこのまま比較的冷夏かと思いきや結果的には盆以降にスライドしただけだったというオチ
・なので沖縄がまずは引っ張って2020のように7月の連打があれば序盤は見せ場を作ってくれるかも?
・40度は日本海側はフェーン頼み・太平洋側も長くても10日程度の一発勝負なので意外な地点がヒーローになるかも?(2019年1日5地点40度越え・2020浜松が懐かしいね)
・2017・2019は北海道の熱波があったので今年も期待(既に4月上旬にして湧別が24.6まで行ってるしこのままいけばもしかして)
0284名無しSUN (ワッチョイ f692-weBi [2404:7a84:8fc0:6f00:*])
垢版 |
2024/04/08(月) 15:23:46.71ID:fV7vphUY0
全国初真夏日タイトル一覧(2010年以降 wethercasterのデータより)
2010 名瀬、志多阿原(4月22日)
2011 杵築、大分、赤江(4月26日)
2012 中村、日田、犬飼(4月24日)
2013 神門(5月6日)(南鳥島(5月2日))
2014 菊池(5月10日)
2015 西表島(4月20日)
2016 糸魚川、津、粥見、引田、徳島(4月17日)
2017 西表島、所野(4月10日)
2018 加計、日田、犬飼、上、人吉、加久藤、さつま柏原(4月20日)
2019 波照間(4月7日)
2020 波照間(4月21日)
2021 日田、菊池、鹿北(4月21日)
2022 宮古、山田、釜石、小本、岩泉、久慈(4月11日)
2023 水俣(4月18日)
2024 波照間(4月3日)

訂正
西表島は2着だったのかw

2021も北海道は7月は断続的にランキングを席巻してたし今年まず序盤は北海道と沖縄に注目か?
0285名無しSUN (ワッチョイ 3bbb-Jn78 [14.9.147.224])
垢版 |
2024/04/08(月) 15:34:52.87ID:wPFgaP1D0
ここのところ北日本は隔年だから、今年は西南日本の年になるんじゃないかな
まあいうて北日本も正偏差にはなるだろうけど

98年を鬼強化したような夏になる予感
ただしこの年、極値は梅雨明け前の上里見だったな。
0286名無しSUN (ワッチョイ 97d0-r2/l [240f:50:33ab:1:*])
垢版 |
2024/04/08(月) 22:44:20.92ID:e5adsW+b0
今日の結果
三戸 26.1
大曲 25.8
横手 25.7
狩川 25.4
大館 25.0
鷹巣 25.0
山形 25.0
以上夏日を観測した地点

湧別 24.6
弘前 24.6

なんと東北北部で今年初の夏日になった
惜しくも夏日を観測できなかったオホーツク海側の湧別は今日達成していれば道内史上最も早い夏日を更新していた(道内史上最も早い夏日は2003年と2019年の4月17日)
0287名無しSUN (ワッチョイ 97d0-r2/l [240f:50:33ab:1:*])
垢版 |
2024/04/08(月) 22:48:40.42ID:e5adsW+b0
湧別の24.6℃は最も暑い時期を上回るすなわち真夏並み。4月8日時点の平年値は7.4℃。+17.2℃の大幅な平年差でしたね。
0288名無しSUN (スップ Sd5a-H0Af [1.72.2.165])
垢版 |
2024/04/08(月) 23:04:22.96ID:9kgRNclmd
オホーツクの方の平年値ってなんとも尺度として扱いづらいな
単日で見ると北海道に熱波がくれば簡単に破壊される存在だし
そんな場所も3月の極値を見ると20度がやっとなのを見るに北海道で4月上旬から夏日に迫るってのは結構な記録なんだな
4月の月間で見ると30度超の記録が出てくるあたりこの月が熱波と呼べるものの最早の壁なんだろう
0289名無しSUN (ワッチョイ df6b-pp/M [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/08(月) 23:04:47.15ID:bYC5QUb00
>>286

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0290名無しSUN (ワッチョイ 97d0-r2/l [240f:50:33ab:1:*])
垢版 |
2024/04/08(月) 23:22:08.42ID:e5adsW+b0
今日の北日本の高温バトル
青森県三戸、山形県山形、秋田県5地点は夏日
北海道湧別と青森県弘前が24.6℃で同点
青森県の各地はライバルの北海道の各地と争っていますね
北海道と青森県は暖候期期間(4月頃から10月頃まで)は最高気温のバトルになりそう
0291名無しSUN (ワッチョイ 97d0-r2/l [240f:50:33ab:1:*])
垢版 |
2024/04/08(月) 23:31:37.81ID:e5adsW+b0
弘前が24.6℃まで上がったのに対して、青森市内は15.6℃しかまで上がらなかった。原因は陸奥湾の北風のせいで弘前との気温差が実に9℃と大差である
北海道の都市に例えたら、弘前が帯広並み、青森は釧路並み
弘前と青森は津軽地方に属するけど、北海道に例えたら道東地方に相当する
青森市内は今日としてはあの日本最北端の稚内よりも最高気温が低かった(青森:15.6℃ 稚内:16.4℃ 沼川:16.2℃ 声問:16.9℃ 宗谷岬:18.2℃)
0292名無しSUN (ワッチョイ 8a1d-hxv3 [133.175.9.17])
垢版 |
2024/04/09(火) 00:35:03.65ID:D3iR0iKT0
0時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県南大東 24.5
2 沖縄県北大東 24.4
3 沖縄県旧東 24.3
4 沖縄県波照間 24.3
5 沖縄県石垣島 24.1
6 東京都父島 24.0
7 沖縄県伊原間 23.9
8 沖縄県西表島 23.7
9 沖縄県大原 23.6
10 沖縄県仲筋 23.6
観測地点名 最低
北海道喜茂別 2.1
北海道上川 2.5
北海道達布 2.6
北海道江丹別 2.7
北海道幌糠 2.7
北海道ぬかびら源泉郷 2.8
北海道占冠 2.8
北海道歌登 3.0
北海道下川 3.3
北海道美深 3.9
0295名無しSUN (ワッチョイ df6b-pp/M [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/09(火) 06:30:00.40ID:fOVIuG5V0
>>292

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0296名無しSUN (ワッチョイ 3bbb-Jn78 [14.9.147.224])
垢版 |
2024/04/09(火) 07:03:19.84ID:RE541b3G0
順位 日付 地点 都道府県 観測値 昨日までの最高
℃ 時刻 注 4月 観測史上
1 2024-04-08 波照間 (はてるま) 沖縄県 30.6 14:25 31.7 35.7
2 2024-04-08 西表島 (いりおもてじま) 沖縄県 29.5 13:10 31.0 35.7
3 2024-04-08 盛山 (もりやま) 沖縄県 29.2 13:53 31.2 35.1
4 2024-04-08 大原 (おおはら) 沖縄県 28.9 13:51 32.2 35.7
4 2024-04-08 伊原間 (いばるま) 沖縄県 28.9 15:07 31.8 36.1
6 2024-04-08 与那国島 (よなぐにじま) 沖縄県 28.4 10:40 30.4 35.5
6 2024-04-08 石垣島 (いしがきじま) 沖縄県 28.4 16:28 32.9 35.6
8 2024-04-08 所野 (ところの) 沖縄県 28.2 10:30 30.6 35.2
9 2024-04-08 仲筋 (なかすじ) 沖縄県 27.7 14:54 30.5 35.4
10 2024-04-08 父島 (ちちじま) 東京都 27.3 13:35 28.4 34.1
11 2024-04-08 新津 (にいつ) 新潟県 26.6 13:14 30.8 39.4
12 2024-04-08 長岡 (ながおか) 新潟県 26.4 13:22 30.4 39.4
13 2024-04-08 小出 (こいで) 新潟県 26.2 15:02 30.9 39.0
14 2024-04-08 三戸 (さんのへ) 青森県 26.1 13:35 30.0 37.7
14 2024-04-08 下関 (しもせき) 新潟県 26.1 13:46 30.0 39.6
16 2024-04-08 三条 (さんじょう) 新潟県 26.0 12:34 30.5 40.4
17 2024-04-08 大曲 (おおまがり) 秋田県 25.8 14:55 31.2 37.6
17 2024-04-08 南大東 (みなみだいとう) 沖縄県 25.8 15:04 30.2 35.3
19 2024-04-08 下地島 (しもじしま) 沖縄県 25.7 13:03 30.2 36.1
19 2024-04-08 横手 (よこて) 秋田県 25.7 14:46 31.6 39.2
21 2024-04-08 桐生 (きりゅう) 群馬県 25.6 13:31 32.2 40.5
22 2024-04-08 狩川 (かりかわ) 山形県 25.4 13:56 30.1 37.6
22 2024-04-08 津川 (つがわ) 新潟県 25.4 14:15 31.4 39.4
24 2024-04-08 勝沼 (かつぬま) 山梨県 25.3 11:52 31.9 40.5
24 2024-04-08 鏡原 (かがみはら) 沖縄県 25.3 13:01 30.4 35.3

貼付テスト。
閲覧向けのサイトかなぁ。
0297名無しSUN (ワッチョイ df52-aQbW [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/09(火) 10:11:17.45ID:fOVIuG5V0
>>296

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0299名無しSUN (ワントンキン MM8a-POz+ [153.154.16.127])
垢版 |
2024/04/12(金) 20:05:03.07ID:BgLhWPNRM
日曜あたりに本土初真夏日出るかな?
0301名無しSUN (ワッチョイ 7a9f-aQbW [240f:9b:915a:1:*])
垢版 |
2024/04/13(土) 06:53:58.90ID:NKL66FQZ0
 上川支庁 美深           11/24-04/10 139日間冬日継続 04/11は冬日未達
 上川支庁 上川           11/24-04/11 140日間冬日継続 04/12は冬日未達
 十勝支庁 ぬかびら源泉郷 11/24-04/11 140日間冬日継続 04/12は冬日未達
 十勝支庁 上士幌         11/24-04/11 140日間冬日継続 04/12は冬日未達

富士山は冬日継続中
0306名無しSUN (ワッチョイ 1a49-aQbW [240b:13:93e0:80f0:*])
垢版 |
2024/04/13(土) 21:28:09.99ID:gktIFiWa0
■都道府県庁所在地真夏日観測順
所在地|17|18|19|20|21|22|23|
札_幌|46|30|26|44|42|45|47|
青_森|*7|41|26|10|47|45|29|
秋_田|47|47|45|47|19|40|46|
山_形|22|12|26|22|39|*2|*8|
盛_岡|22|30|40|35|39|36|42|
仙_台|44|27|40|*1|45|39|29|
福_島|*7|*1|26|*1|21|*3|*1|
前_橋|*2|*3|12|*1|*3|17|*2|
宇都宮|*7|12|26|26|33|17|*8|
水_戸|27|19|12|26|46|17|*8|
埼_玉|*7|12|12|26|26|17|*8|
東_京|22|33|12|35|26|17|*8|
千_葉|37|33|26|42|33|43|29|
横_浜|22|33|26|43|26|43|29|
甲_府|*2|*3|12|*1|13|*1|*8|
長_野|22|12|26|*1|39|17|*3|
静_岡|*2|38|47|15|44|13|38|
岐_阜|*7|27|10|*1|*3|17|*4|
名古屋|*7|23|12|*1|*3|17|*8|
_津_|35|42|12|26|*3|17|*4|
新_潟|31|46|*6|35|19|42|29|
富_山|*7|*1|*6|22|42|*3|*8|
金_沢|40|23|26|35|*8|36|29|
福_井|*7|12|26|*1|21|17|*8|
大_津|*7|12|26|19|21|17|*8|
京_都|*7|*6|*1|*1|*3|*6|*8|
大_阪|37|30|12|22|17|17|*8|
奈_良|*7|27|*1|14|17|*6|*8|
和歌山|41|40|12|22|26|17|40|
神_戸|44|44|26|46|26|17|*8|
岡_山|*6|19|12|19|21|17|*8|
広_島|37|33|26|33|26|17|*8|
山_口|*7|*6|*1|19|15|*5|*4|
鳥_取|*1|12|12|26|21|10|*8|
松_江|29|19|40|18|*8|36|40|
高_松|*7|42|10|13|26|13|*8|
徳_島|43|44|46|12|33|13|43|
高_知|32|38|12|32|33|35|38|
松_山|29|23|26|33|33|17|*8|
福_岡|28|*6|12|26|11|13|*4|
佐_賀|*7|*6|*4|17|*1|*6|*8|
長_崎|34|33|40|35|33|47|43|
大_分|42|23|40|45|11|11|43|
熊_本|*7|*6|*6|11|14|*6|*8|
宮_崎|*5|19|*9|40|*2|11|35|
鹿児島|32|*5|12|40|15|40|37|
那_覇|35|*6|*5|16|*8|34|35|
0307名無しSUN (ワッチョイ 1a49-aQbW [240b:13:93e0:80f0:*])
垢版 |
2024/04/13(土) 21:30:47.66ID:gktIFiWa0
・最多優勝3回→福島、2回→甲府、京都
・最多表彰台5回→前橋
・逆に秋田はワースト3入りが5回
・平均順位が最も高いのは京都の4.57、次いで前橋甲府の5.71
・平均順位が最も低いのは秋田の41.57、次いで札幌の40.00
・最高順位が最も低いのは長崎の33位
・2019年は45位の秋田までが5月の記録。徳島6/6、静岡6/28
・2023年は10位以下が28地点で一日の違いで順位が大きく変わる。
・7月に初真夏日となったのは2017年7/1徳島、7/2神戸・仙台、7/7札幌、7/9秋田
 2018年7/1秋田 2021年7/5静岡、7/6仙台、7/12水戸、7/17青森

盛り上がる要素が少ない時期なので資料を投下してみた
見直しはしたが手集計なのでもしかしたら間違いあるかも。
2024一番乗りはどこでしょうな
0308名無しSUN (ワッチョイ 293f-m4LK [240f:50:33ab:1:*])
垢版 |
2024/04/14(日) 00:49:02.71ID:HlDbGJ9L0
>>304
>>305
このスレは北海道の気温が暑い・寒いのネタが多い
特に北海道に暖波がくれば盛り上がる確率が高くなる
0311名無しSUN (ワッチョイ 81bd-p9NT [126.109.119.63])
垢版 |
2024/04/14(日) 01:31:23.32ID:DgSdCk5m0
>>127
喋るとヤバいけど
マジあのコピペ消えた空白期間で退会
全然怒ってた海外バンドも煽りまくって、利確して
0313名無しSUN (ワッチョイ 9bfa-tgKd [103.230.9.95])
垢版 |
2024/04/14(日) 01:42:32.93ID:dkRdnfNz0
>>206
今思えば
0314名無しSUN (ワッチョイ f1c8-rXxf [150.9.183.65])
垢版 |
2024/04/14(日) 01:49:01.27ID:uJ1MPiEF0
明後日なんか食うかな
どんだけ幸せなんだろうか
そらそうやろ
0316名無しSUN (ワッチョイ d1e5-0NHY [2404:7a85:341:5500:*])
垢版 |
2024/04/14(日) 01:58:18.83ID:MSMY1o8r0
>>154
妻も元タレントらしい
疲れたな
0319名無しSUN (ワッチョイ 6143-nWOG [240f:113:4444:1:*])
垢版 |
2024/04/14(日) 02:29:18.61ID:8oil6z7u0
糖尿病は1位スナイプできるレベルでしっかり教えたがりのサロンの代金なんだよね
ヨロンチョーサとやらも雇用確保を重視するといったが
0320名無しSUN (スッププ Sd33-z7Wp [49.109.141.233])
垢版 |
2024/04/14(日) 02:34:19.07ID:64zOHMl8d
サンデー漫画家になっている層が増えてる
戦前の大本営状態の暴走が続いて
調理もいらんし
https://i.imgur.com/ubAeq14.jpg
0321名無しSUN (ワッチョイ 1168-gjOx [220.107.36.44])
垢版 |
2024/04/14(日) 03:07:52.59ID:XajFCAks0
>>294
腐敗しきって
0323名無しSUN (ワッチョイ 9bfa-ZTo9 [103.230.9.133])
垢版 |
2024/04/14(日) 03:15:38.66ID:+WqjQIOy0
まだ肉汁が溢れている
0325名無しSUN (ワッチョイ 5317-0NHY [240d:1a:419:c200:*])
垢版 |
2024/04/14(日) 03:21:06.47ID:7o+x40bO0
1月期火10可哀想
0327名無しSUN (ワッチョイ d16f-i+62 [2400:2653:e7a1:4200:*])
垢版 |
2024/04/14(日) 03:29:00.36ID:ybezBC8J0
>>93
アイスタピャーッ😭
0328名無しSUN (アウアウウー Sad5-nWOG [106.146.25.244])
垢版 |
2024/04/14(日) 03:29:23.36ID:3Xrcl0iqa
>>121
乗用車が大型トラック同士なら抜かれる側の気持ちで待つことにしようや
小学生の女の子が踏み込んでくることではガラガラなこと多いからな
0330名無しSUN (ワッチョイ 614e-rAW5 [116.81.76.241])
垢版 |
2024/04/14(日) 03:33:57.77ID:IgNG28sD0
川重とインバで含んでる奴がいっぱいいるわ
ぎゃあああああああああああああああああああ
0333名無しSUN (ワッチョイ d120-1A5Z [2400:2200:4cf:f248:*])
垢版 |
2024/04/14(日) 07:08:47.07ID:134nvw4q0
今年初の本州(九州)初の真夏日でるかな
0334名無しSUN (ワッチョイ d1d9-X/pd [240f:e1:3a9a:1:*])
垢版 |
2024/04/14(日) 08:06:29.71ID:IO0jaj7W0
明日は29度予報が出てるな
0335名無しSUN (ワッチョイ 1b92-JrGl [2404:7a84:8fc0:6f00:*])
垢版 |
2024/04/14(日) 10:06:10.25ID:jY87jMK00
本土初真夏日を見に来ました 今日明日は大チャンス、というか確実に出るでしょ
流石に本土はあらかじめニュースになるから分かるw
>>234を見ると普通寄りの早め、くらいかな?

今日ならド本命なんだかんだ毎年常連の北九州、対抗近畿・中国地方の内陸 東海・関東は今日はだいたい26度までの予想なのがなあ
面白いのは今日出なかった場合 その北九州(と山陽四国まで)が雨でドボンする上に北東北まで30度目前の予想が出てるところがあるので予測不能になりそう
0336名無しSUN (ワッチョイ 1337-wXmo [240b:13:93e0:80f0:*])
垢版 |
2024/04/14(日) 11:33:02.81ID:1qa9rgRB0
順位 都道府県 地点 観測値 現在観測を実施
℃ 起日
1 鳥取県 米子 * 33.7 2005年4月28日 ○
2 鳥取県 倉吉 33.6 2005年4月28日 ○
3 静岡県 静岡 * 33.3 2005年4月29日 ○
〃 山形県 山形 * 33.3 1942年4月27日 ○
5 群馬県 館林 33.2 2005年4月29日 ○
6 山梨県 甲府 * 33.1 2004年4月22日 ○
7 埼玉県 秩父 * 33.0 2004年4月22日 ○
8 沖縄県 石垣島 * 32.9 1900年4月15日 ○
9 群馬県 西野牧 32.8 2004年4月22日 ○
〃 山梨県 大月 32.8 2004年4月22日 ○
〃 北海道 網走・北見・紋別地方 小清水 32.8 1998年4月21日 ○
〃 岩手県 小本 32.8 1998年4月21日 ○
13 埼玉県 熊谷 * 32.7 2005年4月29日 ○
〃 東京都 青梅 32.7 2005年4月28日 ○
〃 群馬県 神流 32.7 2004年4月22日 ○
〃 岩手県 山田 32.7 1998年4月21日 ○
17 兵庫県 香住 32.6 2005年4月28日 ○
〃 京都府 舞鶴 * 32.6 2004年4月22日 ○
19 岡山県 久世 32.4 2004年4月22日 ○
〃 富山県 富山 * 32.4 1972年4月19日 ○
〃 群馬県 前橋 * 32.4 1922年4月28日 ○

32.4でランク入り
そろそろ更新しないかな
0337名無しSUN (ワッチョイ 198e-LgOr [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/14(日) 11:56:52.68ID:WMmdxhiu0
>>336

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0338名無しSUN (ワッチョイ 310c-nPRi [182.21.230.212])
垢版 |
2024/04/14(日) 12:13:39.78ID:n5ZOSnvU0
12時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県与那国島 29.3
2 沖縄県波照間 29.2
3 沖縄県所野 28.9
4 沖縄県盛山 28.9
5 沖縄県西表島 28.8
6 沖縄県石垣島 28.7
7 沖縄県仲筋 28.4
8 沖縄県大原 28.1
9 大分県日田 28.0
10 沖縄県下地島 27.9

観測地点名 最低
北海道標津 5.4
北海道納沙布 5.6
北海道広尾 5.7
北海道白糠 6.3
北海道釧路 6.9
北海道白老 6.9
北海道大津 7.0
北海道礼文 7.4
北海道榊町 7.4
北海道えりも岬 8.3
0339名無しSUN (ワッチョイ d102-WUN8 [240f:e1:3a9a:1:*])
垢版 |
2024/04/14(日) 12:17:06.70ID:IO0jaj7W0
去年こんなレスがあった

全国初真夏日タイトル一覧(2010年以降 wethercasterのデータで調べました)
2010 名瀬、志多阿原(4月22日)
2011 杵築、大分、赤江(4月26日)
2012 中村、日田、犬飼(4月24日)
2013 神門(5月6日)(南鳥島(5月2日))
2014 菊池(5月10日)
2015 西表島(4月20日)
2016 糸魚川、津、粥見、引田、徳島(4月17日)
2017 西表島、所野(4月10日)
2018 加計、日田、犬飼、上、人吉、加久藤、さつま柏原(4月20日)
2019 波照間(4月7日)
2020 波照間(4月21日)
2021 日田、菊池、鹿北(4月21日)
2022 宮古、山田、釜石、小本、岩泉、久慈(4月11日)
2023 水俣(4月18日)
0340名無しSUN (ワッチョイ d102-WUN8 [240f:e1:3a9a:1:*])
垢版 |
2024/04/14(日) 12:18:30.18ID:IO0jaj7W0
ここで出てたな失礼
>>284

離島以外バージョンはないかな
0341名無しSUN (ワッチョイ 198e-LgOr [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/14(日) 12:26:50.18ID:WMmdxhiu0
>>338

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0345名無しSUN (ワッチョイ 8134-dXrY [240f:130:426c:1:*])
垢版 |
2024/04/14(日) 12:58:48.44ID:WuoOl5IV0
日田29.6キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0347名無しSUN (ワッチョイ 310c-nPRi [182.21.230.212])
垢版 |
2024/04/14(日) 13:12:58.81ID:n5ZOSnvU0
13時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 大分県日田 29.5
2 沖縄県波照間 29.4
3 沖縄県所野 29.2
4 沖縄県石垣島 29.0
5 沖縄県仲筋 29.0
6 沖縄県西表島 28.9
7 沖縄県大原 28.9
8 沖縄県与那国島 28.8
9 沖縄県盛山 28.8
10 沖縄県宮古島 28.2

観測地点名 最低
北海道標津 5.1
北海道納沙布 5.4
北海道榊町 5.8
北海道厚床 6.5
北海道根室 6.7
北海道白糠 6.7
北海道白老 7.0
北海道知方学 7.1
北海道大津 7.2
北海道礼文 7.4
0348名無しSUN (ワッチョイ 198e-LgOr [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/14(日) 13:13:43.58ID:WMmdxhiu0
>>347

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0349名無しSUN (ワッチョイ 21bb-wXmo [14.9.147.224])
垢版 |
2024/04/14(日) 15:25:19.35ID:uaotIE1D0
~2024/04/14(15:10)
1 位 波照間 八重山地方 竹富町 30.1 ℃ 2024/04/14 (14:07)
2 位 所野 八重山地方 与那国町(与那国空港) 29.8 ℃ 2024/04/14 (13:47)
〃 日田 大分県 日田市(官) 29.8 ℃ 2024/04/14 (12:52)
4 位 盛山 八重山地方 石垣市(新石垣空港) 29.6 ℃ 2024/04/14 (13:38)
5 位 与那国島 八重山地方 与那国町(官) 29.5 ℃ 2024/04/14 (13:23)
6 位 大原 八重山地方 竹富町 29.4 ℃ 2024/04/14 (13:37)
〃 石垣島 八重山地方 石垣市(官) 29.4 ℃ 2024/04/14 (12:23)
8 位 西表島 八重山地方 竹富町(官) 29.3 ℃ 2024/04/14 (13:35)
9 位 仲筋 宮古島地方 多良間村(多良間空港) 29.1 ℃ 2024/04/14 (13:52)
10 位 川本 島根県 川本町 28.8 ℃ 2024/04/14 (14:53)
11 位 甲佐 熊本県 甲佐町 28.7 ℃ 2024/04/14 (14:19)
〃 高梁 岡山県 高梁市 28.7 ℃ 2024/04/14 (13:50)
13 位 伊原間 八重山地方 石垣市 28.6 ℃ 2024/04/14 (14:33)
〃 勝沼 山梨県 甲州市 28.6 ℃ 2024/04/14 (14:29)
〃 和田山 兵庫県 朝来市 28.6 ℃ 2024/04/14 (14:27)
〃 下地島 宮古島地方 宮古島市(下地島空港) 28.6 ℃ 2024/04/14 (12:56)

日田もう無理そうだな。
他には春に強い川本がトップ10入り
波照間は既に三回目の真夏日か
0350名無しSUN (ワッチョイ 29f9-0/Xj [240f:50:33ab:1:*])
垢版 |
2024/04/14(日) 15:39:50.08ID:HlDbGJ9L0
>>342
日田の真夏日に迫る暑さより北海道の史上最も早い夏日のほうが衝撃を受けた
これまでは2003年4月17日と2019年4月17日
なんと3日も更新
4月ぎりぎり前半のうちに夏日とは考えられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況