X



トップページ天文・気象
369コメント80KB

彗星について語ろう!28回帰目

0314名無しSUN
垢版 |
2024/05/15(水) 20:10:11.84ID:BxgPqJwW
アイソン彗星みたいに盛大にズッコケなきゃいいが。。
0315名無しSUN
垢版 |
2024/05/15(水) 22:48:46.95ID:c6dAPa67
>>313
普通、彗星が地球に近づく時は広がって薄くなる。
9月の方が見やすいと思うな。

>>314
処女彗星らしいから、予想より2等級は暗いと思うな。
0316名無しSUN
垢版 |
2024/05/17(金) 23:10:50.71ID:TfZTURo6
真夜中見にくいの?
0318名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 11:55:50.98ID:pIIvuw29
>>317
水星よりも彗星の方が太陽の近くで輝くからな
0319名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 15:23:00.39ID:gzXHvMfZ
日本で肉眼で見えた彗星って
最後はなんだったっけ
0320名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 15:49:03.37ID:k21trjfq
2020年のネオワイズ彗星ではないかな
もっとあったっけ?とりあえず見たのはそれが最後だったな
7月に全く晴れず見れる時にはもうショボクなってたがっかり彗星だった
0321名無しSUN ころころ
垢版 |
2024/05/20(月) 16:51:06.95ID:8s6oqQAf
ネオワイズ彗星だよね
その前の彗星らしいのはヘボ彗星?
今度のは期待かかるわ
0322名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 19:42:47.63ID:ETuz3gZb
百武彗星は真夜中に天頂~北極星付近の位置に良く見えたな
ヘールボップと合わせて20世紀末のこの2つの彗星は最高だった
こちらの寿命が尽きる前にもう一発どデカいの来てほしいわ
0323名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 19:51:00.14ID:ETuz3gZb
そういや明るい新星も20世紀前半まではよく発見されてたようなのに
それ以降日本でまともに見られたらしいのは
1975年に1.8等級まで明るくなったはくちょう座の新星V1500 Cyg が最後なのか?

かんむり座のT星にも期待してるけど超新星も死ぬまでに一度は見てみたいよ
0324名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 20:37:27.60ID:G6JRLorl
>>322
その2つは100年に一度クラスが立て続けだったから、今世紀は無いなw

明るく撮りやすい機材が揃った現在なら、SNSには毎日腐るほどupされて食傷するだろうw
0325名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 22:10:56.13ID:1bYWvVzM
>>320
ポンス・ブルックスは戦場ヶ原クラスの場所なら見えてたと思う。
各方面からの明るさ報告には疑問がある。
だって双眼鏡では4等星よりも見やすかったんだぜ。
0326名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 22:33:16.30ID:7eQOhBF1
ネオワイズは茨城北部でみたわ。最盛期は過ぎてたけど、それでも肉眼で尾が伸びてるのが分かった。もう少し透明度が良ければって思ったが、ずっと天気悪くてやっと見たって感じだった。
0328名無しSUN
垢版 |
2024/05/23(木) 00:56:03.34ID:Gn2nXnqb
ボジョレーヌーボーのキャッチコピーかよ。
0329名無しSUN
垢版 |
2024/05/29(水) 11:18:49.16ID:SiDsHb8/
ネガティブキャンペーンいらないな
宇宙的レベルで終わってるあれ
0330名無しSUN ころころ
垢版 |
2024/05/29(水) 18:12:26.83ID:SiDsHb8/
何かを奪うならば、散々悪事に及んできた凶悪の偽物族から取り返しなさい。
彗星族の皆さんは頑張り時で母星に誓いしやるべきことをこなす時代です。
0331名無しSUN
垢版 |
2024/05/30(木) 07:22:46.73ID:nZyV4WeH
母星にいる宇宙の母の愛は海より深し
0332名無しSUN
垢版 |
2024/05/30(木) 22:05:24.30ID:I3aYL/kz
ついに宇宙人のパソコンからもスクリプト書き込みが…
0333名無しSUN
垢版 |
2024/05/30(木) 23:01:04.50ID:anHB9+eF
紫金山アトラスはもう無理
はっきり言ってオースチン彗星と同じ道を辿る
0334名無しSUN
垢版 |
2024/05/31(金) 01:27:01.50ID:xyfbRDgp
ネオワイズ彗星くらいにはなって欲しい
当初3等級予想だったがバーストして1等級になった
0336名無しSUN
垢版 |
2024/05/31(金) 15:39:58.19ID:KvPUXx88
>>333
どのオースチンだよ。
それを言うならアイソンだろ。

予想より2等級下だとしても、2等級にはなるだろ。
0337名無しSUN
垢版 |
2024/05/31(金) 15:51:35.23ID:VsRzb8MH
核光度が2等ならそれなりに見えるだろうが全光度2等なんて光害だらけの日本じゃろくに見えない
0338名無しSUN
垢版 |
2024/05/31(金) 16:02:53.02ID:0FJtoqbV
3月からろくに光度上昇してないから無理だろ
0340名無しSUN
垢版 |
2024/05/31(金) 21:49:50.80ID:h2lwvZhL
だから、その大嘘ちんがいくつもあるんだよ。
0342名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 01:50:00.63ID:IcHqwhko
コホーテク、オースチン、アイソンが三大ガッカリ彗星でないか
0344名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 14:58:13.82ID:iTsgJVZV
アイソン彗星は仕方ないといえばそれまでだが、それよりも小型のラブジョイ2011が太陽に非常に接近しても核は生き残り南半球で大彗星になったことを考えると、もう少し運があったら百武に勝るとも劣らない大彗星になっていただろう。
0345名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 16:09:10.70ID:lakdoOTc
>>340
オースチンの名が付く彗星は幾つかあったと思うが、大彗星になると期待されたオースチン彗星はC/1989X1だけかと。
90年春に大彗星になるって期待されて、野辺山まで撮影に出かけたけど、何処にも存在を確認できなかった思い出。
当時はインターネットは無かったが、パソコン通信の天文掲示板で予想より暗いとか、見えないとか書かれてた。
0346名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 17:54:28.62ID:1iXwNsr9
もう勝負あった感じ、これは大彗星にはなれないね。
0347名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 19:59:05.53ID:HrWbnU6G
別にええがな
明るくてもそうでなくても撮影に行くし
誰と勝負してるんだか
0348名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 20:46:22.67ID:lakdoOTc
彗星の追っかけはワクワクするんだよな。日が沈んで薄明の中、北極星捜して極軸合わせて、待つとか。夜明け前のわずかな時間に見えるか、見えないかみたいな。
最も今は極軸さえ合わせれば自動導入で事前に向けておけるし、大彗星なら固定で十分映るけど、それでもワクワク感は変わらない。
0349名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 21:57:55.60ID:wY8W2znD
>>342
1986年のハレー彗星もガッカリだったろ
まあ最初から条件良くないとは言われてたけども
0350名無しSUN
垢版 |
2024/06/02(日) 01:29:59.31ID:jkNfOqeQ
オルバースを見よう
これも歴史ある海王星族だし、ハレーほどではないが大物天文学者の名前を冠する
0355名無しSUN
垢版 |
2024/06/04(火) 21:48:52.84ID:01+/sPHA
彗星の尻尾は広げた🪭扇子のような形。
付け根方向から見るからこう見える。
0357名無しSUN
垢版 |
2024/06/05(水) 04:32:52.07ID:kT7cYIip
彗星44°
0358名無しSUN
垢版 |
2024/06/05(水) 04:35:01.32ID:kT7cYIip
>>347
ほんとくだらないよね
何と勝負してんだろって感じ
0360名無しSUN
垢版 |
2024/06/11(火) 04:20:47.75ID:hWamOHEr
値打ちのつけようがなく代わり得るものがない栄華を極める彗星
綺羅星の如し
0361名無しSUN
垢版 |
2024/06/13(木) 00:04:14.56ID:3dEfxQEr
>>359
念のため…
>>355は彗星の尻尾はハの字に開いている、と言っているけど、ハの字かどうかは、彗星の軌道や太陽風の向きによる。
彗星の軌道と太陽風の向きが一致すれば、一本尾になる時もある。
0362名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 16:26:59.88ID:dJnbS6ga
太陽から1度未満の離角の金星写真なんてのがあるな
当然可視光
まあ透明度激高の山からの撮影だがうらやましい環境だ
天の川すら最近は見えなくなってきたぞウチの辺りは
0363名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 22:09:48.23ID:hD70vEEN
青色のイオンテイルは太陽と反対側に伸びる。白色のダストテイルは彗星の進行方向の反対側に伸びる。で、あってる?
0364名無しSUN
垢版 |
2024/06/16(日) 10:00:27.85ID:F09I5/3G
あ…

https://x.com/galax_city/status/1800800208843887088

【申込受付中】

天文講演会「今年は彗星が面白い? ~紫金山・アトラス彗星は明るくなる?~」

7/1(月)16:30~

今年は久しぶりに肉眼で見える彗星の出現が期待されています。渡部潤一国立天文台上席教授が、紫金山-アトラス彗星への大胆予想に挑みます。
0366名無しSUN
垢版 |
2024/06/20(木) 03:51:34.36ID:LFtOztId
>>365
そんなにストレスを与えて太らせたいの?
0367名無しSUN
垢版 |
2024/06/23(日) 10:15:19.87ID:2EdCzOZ7
紫金山アトラス彗星は永遠に10等より明るくならないんじゃないかと思えてきた
0369名無しSUN
垢版 |
2024/06/24(月) 06:38:01.30ID:BgxHyBdf
つか、最高でも2等級に下がってるやん予報光度
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況