X



トップページ天文・気象
985コメント245KB

@@@@@@@ 台風情報2024 2号 @@@@@@@

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0888名無しSUN
垢版 |
2024/06/07(金) 06:05:46.15ID:6XRDJ6BD
台風以外によって普通に毎年のように洪水や土砂災害は日本のどこかで起きているし
雨の降り方はヤベー感じになってきていると思うよ亜熱帯化ジャポン
0889名無しSUN
垢版 |
2024/06/07(金) 08:00:08.97ID:2RFhdHc9
>>887
関東に1000mmの大雨が降ったら?
想定外なんて言うんたろうな
0890名無しSUN
垢版 |
2024/06/07(金) 08:09:02.33ID:pPAHCxkO
関東甲信は17日頃梅雨明けとNHK-R1でいまさっき言ってた
0892名無しSUN
垢版 |
2024/06/07(金) 10:20:13.75ID:2D20id7d
梅雨入りしてないのに梅雨明けするわけない
0894名無しSUN
垢版 |
2024/06/07(金) 12:46:03.30ID:bQo7welx
台風ではないけど、この先は連続の梅雨前線の片割れが結構なキンクを伴って九州に接近する

お住いの方、警戒を
0896名無しSUN
垢版 |
2024/06/07(金) 16:43:10.56ID:2D20id7d
GFSですら台風発生させなくなったな
0897名無しSUN
垢版 |
2024/06/08(土) 08:08:27.84ID:XdpOdK3W
今年は“異常な梅雨”に!?例年以上に警戒を 「7月上旬にかけての雨量は?」
「日本で異常気象が生まれやすいワケ」気象予報士が解説
https://www.youtube.com/watch?v=MAX0gKZB6CE
0898名無しSUN
垢版 |
2024/06/08(土) 20:55:10.66ID:oVfYUKGQ
今月の発生数は0の予感
このままだと台風は絶滅危惧種になってしまう
0899名無しSUN
垢版 |
2024/06/08(土) 21:54:38.51ID:uSkCb3JC
ミンダナオ島東の沖合に熱帯擾乱
消えるかもしれないが
0900名無しSUN
垢版 |
2024/06/09(日) 01:56:26.77ID:riBXa0vU
太平洋高気圧が ひきこもり

この状況では
0901 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 04:58:08.83ID:/d0jeo04
関東甲信の梅雨入りは19日、近畿、東海は18日に3,000点
0902名無しSUN
垢版 |
2024/06/09(日) 06:53:27.68ID:bQAasUda
>>900
サブハイならフィリピンの東にある
お前まさか地上の天気図しか見ないアホ?
0903名無しSUN
垢版 |
2024/06/09(日) 12:53:45.44ID:uFp+FP/i
また去年みたいなつまらない年になるのか?
0906名無しSUN
垢版 |
2024/06/09(日) 17:17:39.23ID:Q5rbfgfv
アホが恥の上塗りしとるやん(笑)
0907名無しSUN
垢版 |
2024/06/10(月) 06:34:33.82ID:G2mBNO8S
サーバーサイドエンジニアだなアホのペンキ塗り。
0908名無しSUN
垢版 |
2024/06/10(月) 07:46:57.45ID:Gd0+4DhV
なかなか次が発生しそうにないですなあ
0909名無しSUN
垢版 |
2024/06/10(月) 11:19:13.50ID:NEz0oUHb
2個も台風発生してるんだから上出来今年は
0910名無しSUN
垢版 |
2024/06/10(月) 11:22:41.80ID:NEz0oUHb
>>901
関東甲信の梅雨入りは100%無理
今日も晴れてるもん
0911名無しSUN
垢版 |
2024/06/10(月) 12:45:53.62ID:dLj2piSq
>>909-910
草加市連投禁止
0912名無しSUN
垢版 |
2024/06/10(月) 13:39:12.75ID:XT5gPlXb
去年だって5月に2号が発生してる
全然上出来ではない
0916名無しSUN
垢版 |
2024/06/10(月) 17:48:23.91ID:aJdKzQ8c
知識の話をしてるんじゃない
期待の話をしてるんだろ
0917名無しSUN
垢版 |
2024/06/10(月) 18:26:54.12ID:57u4438d
>>911
お前生存禁止
死ね
0918名無しSUN
垢版 |
2024/06/10(月) 18:35:08.95ID:yIGbdJs1
エルニーニョが終息して今年の夏は太平洋高気圧の張り出しが元気になれば
台風の進路とかも変わるというかデフォルトに近いかたちになるんですか?
0920名無しSUN
垢版 |
2024/06/10(月) 19:21:53.23ID:JlTYP3Ci
台風が来るとローカル線が廃止されそうでそれが怖い
0922名無しSUN
垢版 |
2024/06/10(月) 19:53:49.34ID:qefbObAW
来週から梅雨だしな
梅雨末期に期待
0924 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:23:07.75ID:jTShSVt5
>>920
赤字だから台風来なくてもそのうち廃止されるよ
0926名無しSUN
垢版 |
2024/06/12(水) 01:39:53.64ID:V3ToCs3T
強い台風が直撃したらローカル鉄道線が廃止に追い込まれるかも
だから強い台風は来ないでほしい
(鉄ヲタの呟き)
0927名無しSUN
垢版 |
2024/06/12(水) 06:33:33.32ID:hu16ijCR
>>926

運行最終日の列車を撮影するイベントに参加できないもんな
0928名無しSUN
垢版 |
2024/06/12(水) 07:12:00.42ID:ANTUaPKR
タイ風のカレー
0929名無しSUN
垢版 |
2024/06/12(水) 09:36:21.56ID:dlKVSGh3
新幹線を廃線にするくらいの凄い台風希望!
0931名無しSUN
垢版 |
2024/06/12(水) 18:05:20.71ID:inUktYTo
6/21まで何事もありませんように
0932名無しSUN
垢版 |
2024/06/12(水) 19:50:13.56ID:bbGkT7mH
世界の天気(世界全図) [ 2024年6月12日(水)14時発表 ]
https://weather.nifty.com/world_weather.htm#mainTitle
ロンドン 16/9℃ パリ 18/7℃
モスクワ 25/17℃
北京 37/22℃
カイロ 38/24℃
ヨハネスブルグ 17/5℃
ホノルル 30/24℃
シドニー 19/10℃
バンクーバー 18/10℃
ニューヨーク 25/17℃
リオデジャネイロ 26/21℃
0933名無しSUN
垢版 |
2024/06/12(水) 19:53:06.43ID:bbGkT7mH
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1656340138/226-

1894年(明治27年)
6月は空梅雨で北海道から九州まで広範囲で異常な高温になった。盛夏期は北から平年並みに落ち着いてきたが、7月は東北地方以南、8月は西日本で高温傾向が続き、夏全体でも全国的猛暑となった。北海道寿都町では8月7日に観測史上2位の33.7℃を観測した。熊本県熊本市では6月13日から9月9日まで89日連続で真夏日となり、これは現在でも本土での最長記録となっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%9B%E6%9A%91#%E6%97%A5%E6%9C%AC

モスクワで猛暑、34.7度観測 120年ぶり6月最高タイ
2021年6月23日
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1656204146/610-
0934名無しSUN
垢版 |
2024/06/12(水) 19:54:43.68ID:bbGkT7mH
日本最高気温

これまで日本の最高気温は、これまで1933年7月25日の山形市で記録した40.8℃であったが、2007年8月16日に埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で40.9℃を観測し、74年ぶりに国内最高気温を更新した。山形市と熊谷市の場合はフェーン現象が、多治見市の場合は高気圧の中心付近にあったことが関係しており、共に熱い空気が滞留しやすい盆地にある。熊谷市と多治見市は厳しい暑さで知られており、これを逆手にとって、熊谷市は「あついぞ! 熊谷」という町づくり事業が、多治見市は「日本一暑い町」として観光誘致活動を行っている。なお、この日本最高気温の記録は、気象庁自らの観測であり、1923年8月6日に徳島県撫養町(現 鳴門市)の中央気象台委託観測所で42.5℃を観測するなど、40.9℃を超える観測例がある。
(饒村曜 和歌山気象台長 / 2008年)
https://kotobank.jp/word/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9C%80%E9%AB%98%E6%B0%97%E6%B8%A9-184759

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1714758012/722-727

気候
デスバレーは、世界で最も暑い場所の一つである。1913年7月10日には56.7℃[1]という世界気象機関(WMO)が認定する「世界最高気温」が記録された(世界最高気温はデスヴァレーの他に1923年9月13日に記録したリビア・アジージーヤの57.8℃の説と1921年7月8日に記録したイラク・バスラの58.8℃の説があったが、2012年9月にWMOがデスヴァレーのものが世界最高だったと発表している)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%BC_(%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2%E5%B7%9E)#%E6%B0%97%E5%80%99
0935名無しSUN
垢版 |
2024/06/12(水) 19:55:15.55ID:bbGkT7mH
大規模な旱魃

・中国北西部、1928–1930年。死者数300万人以上、飢餓。
・中国四川省、1936年。500万人が死亡(飢餓)。3400万人が移住。
・アメリカ合衆国大平原地帯、1930–1937年。3回の旱魃。
・中国四川省、1941年。死者数250万人。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1662768967/117-136

ミシシッピ大洪水(Great Mississippi Flood)は1927年に起こった、アメリカ合衆国史上最大の被害がでた洪水である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%94%E5%A4%A7%E6%B4%AA%E6%B0%B4
第1位 1931年中国大洪水(死者100万-400万人)
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1714758012/722-727
0936名無しSUN
垢版 |
2024/06/12(水) 20:02:12.42ID:dlKVSGh3
異常気象は毎年地球のどこかで起きてる正常な自然現象
0937名無しSUN
垢版 |
2024/06/12(水) 20:03:56.15ID:bbGkT7mH
https://youtu.be/JQhLOU-7Aos

ダムの目的

ダムは、大きく分けて利水と洪水調節の2つの目的で作られます。
利水は、雨が降らない日が続いてもダムの水を放流することによって下流の水量を保ち、生物への影響や水質の悪化など防ぎます。また、上水道や工業、農業用水を年間を通して安定供給できるようにしています。洪水調整は、大雨が降ってもある程度の水をダムに貯めることで下流の洪水被害を低減させます。6月~10月の間はダムの貯水量を少なめに設定し、大雨に備えます。逆に渇水期(11月~5月)はダムに貯めた水を少しずつ放出し水不足が発生しないようにしています。
https://www.thr.mlit.go.jp/iwate/siryou/kitakami_lib/damu/damu.htm
0938名無しSUN
垢版 |
2024/06/12(水) 20:08:59.28ID:bbGkT7mH
偽装地球温暖化のからくり
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1660081530/938-

・CRUが行った世界各地の気温観測の結果を多数の科学者で不正操作し、温暖化を演出した。
・40人以上の著名な科学者で学会誌の査読班を作り、主要ジャーナルを乗っ取り、温暖化を否定する論文を却下していた。
・イギリス気象庁やBBCを味方に付け、国連IPCCすらコントロールしていた。
https://www.chem-station.com/blog/2009/12/-climategate.html

鳩山の温度計に過去最高レベルのズル発覚!
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1658925146/826
「41度」日本記録への疑問 森田正光 気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ会長 2013/8/14
https://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20130814-00027257
0939名無しSUN
垢版 |
2024/06/12(水) 20:09:38.79ID:bbGkT7mH
なぜ練馬区は暑いの?本当に暑いの?
daidaidesign.hat
enablog.com/entry/kisho-kansokujyo

でも、その要因は都心にあります。ヒートアイランド現象です。

ヒートアイランド現象とは、東京湾から都心に向かって吹く風が都心の高層ビル群を通過する際、冷房設備などの廃熱によって温められ、温度が上昇する現象のことを言います。

練馬区は風下にあたるため、都心部よりも、気温が高くなる傾向になるというには確かです。

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1716561604/548-
0940名無しSUN
垢版 |
2024/06/12(水) 20:12:56.51ID:bbGkT7mH
福島県梁川で35.2℃を観測
今年全国初の猛暑日に
2024/06/12 15:02
https://weathernews.jp/s/topics/202406/120205/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202406/202406120205_top_img_A.png


【なぜ、伊達市梁川40℃超?】①強い高気圧による圧力鍋効果 そもそも全域で暑い②35℃超の浪江から南東の風 これが阿武隈山地を...
https://www.gurutto-aizu.com/detail/748/news-detail-134770.html
https://pbs.twimg.com/media/F2wdoA4aMAAa2Dj?format=jpg
福島県北地域が猛暑になりやすい理由~
https://best-kobetsu.co.jp/column/10846/

39℃台2度の福島県・アメダス梁川(やながわ)
https://set333.net/2022/07/yanagawa/
梁川が福島よりも暑くなる時‥
https://otenki-bosai.seesaa.net/article/a63513870.html
0941名無しSUN
垢版 |
2024/06/12(水) 20:14:07.80ID:bbGkT7mH
>>936
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1713538301/962-

 そして、こうしたあおり文句をあまりに連発すれば、かえって逆効果になりかねないというのだ。

「例えば降水量についても、観測地点は全国に約1300カ所あります。雨が降る場所は年ごとにばらつきがあるので『観測史上最大』の数値はしばしば記録されていく。にもかかわらず、その1カ所のみを取り上げ、あたかも列島全体が大変であるというような報じ方は適切ではありません」
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1703289440/425-

異常気象?「観測史上初」が続発するカラクリ 日本では年間約50件の史上初を観測
https://toyokeizai.net/articles/-/158921?display=b
武田教授が激怒。NHKが使う「観測史上、最高の雨量」という脅し
https://www.mag2.com/p/news/458157
0942名無しSUN
垢版 |
2024/06/12(水) 20:43:53.57ID:hu16ijCR
15日九州南部で線状降水帯発生予想
0943名無しSUN
垢版 |
2024/06/13(木) 08:13:09.67ID:u+x2i0J6
18日から九州南部で1週間連続豪雨予想きた
0946名無しSUN
垢版 |
2024/06/13(木) 14:53:49.01ID:i8EW99kl
>>888
日本人がお米を主食としているのは、
1.初夏に梅雨(つゆ)があるなど雨が多く、また、夏には気温が熱帯と変わらないくらいに高くなる、日本の気候が稲の栽培(さいばい)に適(てき)していたこと
https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0008/02.html
世界のお米
http://www.mmrice.jp/info/knowledge.html
http://www.mmrice.jp/img/worldmap_add_area.png

【地理用語】亜熱帯高圧帯
http://keppentyan.livedoor.blog/archives/15261461.html
https://livedoor.sp.blogimg.jp/keppentyan/imgs/5/6/56844da4.png
2023年08月: [ 月平均気温(℃) ]
http://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1697852227/79-91
0947名無しSUN
垢版 |
2024/06/13(木) 14:55:02.79ID:i8EW99kl
>>888
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1660122182/9-10

概要
1957年(昭和32年)7月24日、梅雨前線が関東沖から九州南部、黄海南部に南下、25日午前には前線上の黄海南部に低気圧が発生し東に進みながら前線が北上、済州島から九州西部にかけて雷を伴った強い雨が降った。諫早市では正午以降雨脚が強まり、25日から26日にかけ大村市、島原市、対岸の熊本県の北部を結ぶ細長い帯状の地域に豪雨が集中した。

雲仙岳の北斜面にあたる南高来郡瑞穂村西郷(現・雲仙市)の農林省雨量計では、日降水量が当時の日本記録である1109mmを記録したが南へ約20km離れた島原半島南端の南高来郡口之津町(現・南島原市)では日降水量がわずか86mmと1000mm以上の差があり、典型的な局地的豪雨であった。このころは集中豪雨や線状降水帯といった用語がまだ一般には定着していなかった。

諫早市では、市内中心部を流れる本明川が氾濫し上流で発生した土石流が市内を襲った。さらに江戸時代にかけられた石橋の眼鏡橋はその頑丈さゆえに、流木や瓦礫をせき止め市街地への被害を拡大させた。死者・行方不明者は諫早市の586人など、長崎県内で782人に達しており、また対岸の熊本県でも死者・行方不明者が160人を越えた。なお、当時の長崎日日新聞では「一瞬、推定3千名の生命奪わる」という文字が一面を飾った。

熊本市では日降水量480.5mmを記録し白川大水害時の日降水量411.9mmを上回った。

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1715959503/99-
0948名無しSUN
垢版 |
2024/06/13(木) 14:55:52.48ID:i8EW99kl
>>888
筑後川の洪水の歴史
明治維新から現在の洪水年表
http://www.qsr.mlit.go.jp/chikugo/archives/kozuichisui/cikugokozui/suigai2.html

1957 昭和32年7月 梅雨前線 6.70m 3日 〃
1959 昭和34年7月 梅雨前線 6.00m 7日 〃
1962 昭和37年7月 梅雨前線 6.40m 6日の水位、4日(6.40)、6日、8日(6.60)とピーク水位3回有り
1963 昭和38年5月 梅雨前線 6.10m 11日 〃
1963 昭和38年8月 梅雨前線 6.86m 17日 〃
1965 昭和40年6月 梅雨前線 7.02m 20日 〃

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1660081530/938-
0949名無しSUN
垢版 |
2024/06/13(木) 23:10:00.99ID:i8EW99kl
広島はきょうも暑かった 安芸太田町加計では34.7℃を記録
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd3084af6882af537220550d3dcdc61fe8ad55df

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1713190721/700-


広島県最高気温のアメダス加計観測所
http://acs-sasagawa.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-2a94.html

県内最高気温が良く出る
なぜ加計なのか

地元の方に聞くと気象台のアメダス観測施設の南に当たるところの小屋の屋根が暖まりその風の影響などではないか
http://acs-sasagawa.cocolog-nifty.com/blog/images/2010/06/05/p1060996.jpg
0952名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 07:26:27.09ID:ormo4067
北から南に流れる四万十川流域の複雑地形では、特に西~北西の風のときの夕刻、右岸は 日陰になり気温が2~3℃ほど低くなる。この特徴は、前報の4月~5月の晴天日にも見出 されている。この気温差により生じる局所的な循環が重なることになる。

晴天日中の江川崎アメダスの気温を詳しくみると、南~南東寄りの風に対して空間広さ (=樹木群からの水平距離 / 樹高:無次元)は15と広く風通しはよいが、南側の広いアスファルト 駐車場により気温が芝地(カヌー館イベント広場)に比べて0.5℃程度高く観測される。 一方、西~北西の風のとき空間広さは 4 で狭く風通しが悪く、気温は0.5℃程度高くなると 見積もることができる。

https://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/ke93.html

注目点3 江川崎アメダスの晴天日の特徴
2-1 南寄りの風のとき、アスファルト駐車場表面の高温化により気温は高めになる。
2-2 西寄りの風のとき、西側の樹木群の風止めにより気温は高めになる。

注目点4 特に西寄り風のとき、夕方の右岸の気温が早く下降

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1708438058/631-
0953名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 09:03:27.39ID:PTgTwtF1
梅雨の時期って、九州が豪雨被害が多いイメージだな。
0954名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 11:06:07.56ID:ormo4067
>>953
梅雨の仕組みは二つある
https://irokata7.com/2018/05/15/tsuyunoshikumi/

1.南西諸島から九州にかけての梅雨
熱帯モンスーン気団からの気流と長江気団からの気流がぶつかり合って生じる。

2.本州以北の梅雨
小笠原気団(太平洋高気圧)からの気流とオホーツク気団(オホーツク海高気圧)からの気流のぶつかり合いで生じる。

梅雨前線の出来方が違うので、梅雨に入る時期も雨の降り方も違う。


なるほど~ ですね。ただ、もう少し詳しく調べると、西日本・南日本の梅雨と東日本・北日本の梅雨の違いというのもあります。

全体的に見て西日本では梅雨の時期に激しい雨がよく降るのに対し、東日本、北日本では「梅雨寒」という言葉があるように寒く雨がしとしと降ることが多いようです。
0955名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 11:06:31.49ID:ormo4067
irokata7.com/wp/wp-content/uploads/2018/05/-%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-e1526369962730.png
0956名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 12:06:21.15ID:ormo4067
梅雨にも「陽性/陰性」がある
https://www.yomeishu.co.jp/sp/genkigenki/trivia/090528/index.html

しかしながら、前線の動きや位置によって梅雨の気候は若干変化します。時期や年ごとによっても、雨が降らない「空梅雨」になったりと、「性格」があるんです。梅雨にも「陽性」と「陰性」があること、ご存知ですか?

陽性の梅雨は、集中豪雨になったと思ったらカラリと晴れたりする、いわばスコールのような雨が繰り返し起こるタイプのもの。一方、陰性の梅雨は、止みそうにない雨がしとしとと降り続くタイプのものです。陽性か陰性かを左右するのは、梅雨前線の位置。一般的に、この前線より南側に位置する地域では陽性に、北側に位置する地域では陰性になります。ごく簡単にいえば、南国は陽性、北国は陰性。また、梅雨入りの時期は陰性で、梅雨の後半からは陽性に変わることも多くあります。

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1686579926/633-
0957名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 22:13:14.70ID:3S22oue8
今年台風少なすぎないか?こんなもんだっけ
やっぱ7月〜8月が本編?
0958名無しSUN
垢版 |
2024/06/15(土) 09:24:21.22ID:aNMa0mqh
初め少なくても
帳尻合わせのように、だいたい平年並みの
台風発生回数になるよね
0960名無しSUN
垢版 |
2024/06/15(土) 22:08:01.09ID:eyq5R3ni
やはり2015年からベースラインが変わったようにも見受けられます。気象庁サイトでは2015年3月に赤線は引かれていません。

アメダス桐生

移転前はきわめて理想的な立地でした。まるで北海道のアメダス観測所のような良好な観測環境です。60m✕90mほどの緑地帯の中に設けられていました。

移転前のアメダス桐生
2015年移転後は、歩道と分離帯込みで幅員20mの道路沿いです。観測施設の地盤面は嵩上げされていますので、道路面とフラットではありませんが、アスファルトの影響がないことはなさそうです。

現在地のアメダス桐生
今年以降も異常高温を期待?できそうな観測地点だという認識でよかろうと思われます。その実力?を発揮してほしいものです。
https://set333.net/2023/02/kiryuu/


今年の全国最高気温を更新 群馬・桐生で35.4℃を観測
2024年6月14日(金) 14:11
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1230966?display=1
0961名無しSUN
垢版 |
2024/06/16(日) 11:14:50.79ID:s85DA+ME
今のうちにちょこちょこ台風発生して海水温を少しでも下げてくれないと
0963名無しSUN
垢版 |
2024/06/17(月) 14:02:51.71ID:yul1E6Xt
384時間後とかは本当にただの余興
0965名無しSUN
垢版 |
2024/06/23(日) 08:58:50.47ID:BZBGLAiC
地球が高温になりすぎると台風も減るの?
0967名無しSUN
垢版 |
2024/06/23(日) 12:40:58.63ID:BZBGLAiC
ありがとうございます。

つまり
「多い時もありゃ少ない時もあらぁ!」
ってことでよろしいでしょうか
0968名無しSUN
垢版 |
2024/06/23(日) 14:51:16.01ID:4gt2UjZt
台風っていうか「風」自体が
気圧の変化で上から下へ空気が流れていくのが
元々の発生自由だからね

全部がなだらかになると風が下りてくるスピードが緩くなる
ジェットコースターを思い出してみればいい

一応先に言っておくと
「そうじゃなくて海が熱されたことにより水蒸気が云々」
みたいなお話は不要でヨロ(^o^)丿
0970名無しSUN
垢版 |
2024/06/24(月) 19:00:52.24ID:SGwAW9tV
強めの台風が来ると
地方鉄道線が廃止されるかもしれないからなあ
0971名無しSUN
垢版 |
2024/06/24(月) 19:23:25.13ID:s/bEMUA+
佐野(栃木)36.8℃ 今年一番の高温 東京都心も33.4℃で今年最高 25日(火)も暑さ続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb86ba247870b2ce7887941ded9f85d676654e7b/images/001


https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1719215728/16-31

あついぞ熊谷!最高気温日本一になーれ。宇都宮気象台プロデュース佐野だよん。温度計見てみるとズルがすぐ分かっちゃうのよん。しかも館林の温度計が移転した2018年から急に温度が高く出るようになったのよんwww #ズル熊 #ズル佐野
https://x.com/myRabi_chan/status/1551527556507381760

https://pbs.twimg.com/media/FYgiFFMaAAEdfTS?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/FYgiFPDacAADxz1?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/FYgiFbCacAAPBMj?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/FYgiFpDaAAA8tB1?format=jpg
0973名無しSUN
垢版 |
2024/06/25(火) 07:19:47.64ID:vcMa4jRd
日本人がお米を主食としているのは、
1.初夏に梅雨(つゆ)があるなど雨が多く、また、夏には気温が熱帯と変わらないくらいに高くなる、日本の気候が稲の栽培(さいばい)に適(てき)していたこと
https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0008/02.html
世界のお米
http://www.mmrice.jp/info/knowledge.html
http://www.mmrice.jp/img/worldmap_add_area.png

【地理用語】亜熱帯高圧帯
http://keppentyan.livedoor.blog/archives/15261461.html
https://livedoor.sp.blogimg.jp/keppentyan/imgs/5/6/56844da4.png
2023年08月: [ 月平均気温(℃) ]
http://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1697852227/79-91
0974名無しSUN
垢版 |
2024/06/25(火) 11:34:37.93ID:oBVpTIhW
日本に台風が来るのも稲作に起因するんだろうな。水田やると水蒸気が蒸発するからな。
0975名無しSUN
垢版 |
2024/06/25(火) 13:12:12.03ID:iJPiiv7c
今年は凶作かもしれませんね
稲の開花時期に台風来襲がかさなり
収穫期に秋の豪雨で収量減収
旱魃の夏
長雨の秋
連続する台風
0976名無しSUN
垢版 |
2024/06/25(火) 13:13:20.08ID:iJPiiv7c
>>974
最近は変質者になってきた 偏西風のせいだとおもいますよ
0978名無しSUN
垢版 |
2024/06/25(火) 14:58:53.06ID:D2wN9dZq
>>977
またタイ米食えば良い
0979名無しSUN
垢版 |
2024/06/25(火) 22:48:27.43ID:MwctWmQW
どうしちゃったの今年
7月8月フィーバー?
0980名無しSUN
垢版 |
2024/06/25(火) 23:59:50.47ID:qE1+4xVT
為替のおかげで業者がカリフォルニア米とか買わなくなったんやろ
0982名無しSUN
垢版 |
2024/06/26(水) 12:05:35.25ID:MpFsydYH
夜間の熱中症とヒートアイランド現象の関連性
https://blog.aandd.co.jp/sp/ad-5690a/necchuusyou-night

特に夜間は、これらの要因の影響がより顕著になります。

1. 人工排熱の増加 ⇒ 夜間でも多くの家庭や建物がエアコンを使用することになると、排熱が多くなりヒートアイランド現象の影響が高まります。

2. 地表面被覆の人工化 ⇒ 昼にためこまれた熱は、夜間にゆっくり放出され、気温低下の妨げになります。

3. 都市形態の高密度化 ⇒ 密集した建物が原因で天空率(見上げた時の空の見える割合)が低くなるため、夜間の放射冷却が進まず、昼に蓄えた熱を明け方まで持ち越しやすくなります。
0983名無しSUN
垢版 |
2024/06/26(水) 12:05:56.36ID:MpFsydYH
夏期の昼間および夜間のヒートアイランド形成に対する、都市の土地被覆と土地利用の影響を評価した。土地被覆図は人工衛星データから作成し、土地利用図は 10mグリッドの土地利用図から取りまとめた。これらの影響の距離による差異について、考察する距離範囲を変位させてゆきながら検討した。その結果、周辺の人工的な土地被覆の割合が上昇するにつれて、気温が上昇する傾向にあることがわかった。特にその傾向は夜間の気温において顕著で、近い距離の土地被覆が大きな影響を及ぼしていた。さらに、観測点周辺の詳細な土地利用の内訳も夜間の気温形成に重要な影響を及ぼしており、気温上昇に寄与する土地利用のタイプは考慮する時間(夜間および昼間)で異なるという結果が得られた。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/40.3/0/40.3_679/_article/-char/ja/
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況