X



トップページ天文・気象
1002コメント309KB
【もうすでに】2024年春総合スレッド Part3 ワッチョイあり【春〜ですね〜】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN (ワッチョイ 2730-aj4C)
垢版 |
2024/02/12(月) 21:44:28.76ID:59a18FF10
★スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )
前スレ:
【やっぱ】2024年冬総合スレッド Part2 ワッチョイあり【暖冬傾向】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1706105785/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無しSUN (ワッチョイ 8b55-MEMs)
垢版 |
2024/02/26(月) 14:06:54.75ID:eoo954wM0
全球気温が2月になって急激に下がっている
https://climatereanalyzer.org/clim/t2_daily/?dm_id=world
昔に比べりゃ高いとかいうけど、去年のジャンプを考えれば大きいぜ
2016、2020を一気に割った
一方、海は高止まり
https://climatereanalyzer.org/clim/sst_daily/

ということは日本を2月下旬になって冷やしているユーラシアの寒気が相当大きいってことだな
0901名無しSUN (ワッチョイ c644-iVup)
垢版 |
2024/02/26(月) 16:12:09.54ID:9ZnDIXuj0
>>900

海の高止まりは過去観測史上6度しかない、と言われるスーパーエルニーニョの影響も大きいでしょうね。幸い春先以降終息し、その後ラニーニャの可能性も、という予想に今のところ変更はないようなので、海も多少今後抑えられるはず。
0904名無しSUN (ワッチョイ 433a-1Qti)
垢版 |
2024/02/26(月) 17:01:20.28ID:8Jdi+15W0
3月1日の寒波はシベリア高気圧弱すぎるだろ。
すぐ移動性メタ高になる。
2011年みたいにすぐ移動性にならずに持続性がある冬型希望。
0906名無しSUN (ワッチョイ df39-nqG4)
垢版 |
2024/02/26(月) 17:41:34.59ID:w0YLgSpP0
2/21~2/25
北海道 -2.7
東北  -1.2
東日本 +0.2
西日本 +2.0

中旬の猛暖波の後も酷い北暖傾向
0909名無しSUN (ワッチョイ c6bd-d8Bj)
垢版 |
2024/02/26(月) 19:08:11.36ID:7tCBJVs10
3/2〜3/3の寒波が過ぎたら暖かいらしい。
2/29も高温予想。
東北はソメイヨシノの開花の目安となる600℃に達するのが昨年並らしい。
3月は中旬〜下旬が高温で異常高温も発生する時期ありか?
高温になるなら昨年みたく仙台から南で昼間の気温が全国的に似たものになってもらいたい。
0910名無しSUN (ワッチョイ c6bd-d8Bj)
垢版 |
2024/02/26(月) 19:13:48.89ID:7tCBJVs10
東北の桜の木去年より段階が早いものがあるらしい。
下手すると小名浜、福島、仙台、大船渡は記録更新か。
この辺と鹿児島、宮崎、大分、徳島、神戸、津、静岡、銚子あたりの開花が一緒になったりして。
0912名無しSUN (ワッチョイ df42-g1P5)
垢版 |
2024/02/26(月) 19:26:21.11ID:LriAw6pD0
今年は東京が桜開花一番乗りってなんか面白くなくみえる
東京はずるくみえて独り占めしている感じ
せめて福岡や高知などかつての桜開花一番乗りの地点がたまにみたい
0915名無しSUN (ワッチョイ 4329-43ji)
垢版 |
2024/02/26(月) 19:58:29.96ID:oWuaN4rJ0
地域はどこでもいいが
月間平均気温
2月より3月のが低かった記録なんて
今まであるのか?

まあ珍しいとはいえ
そら過去にはあることはあるんだろうよ
0918名無しSUN (ワッチョイ 0612-MEMs)
垢版 |
2024/02/26(月) 21:43:46.43ID:epzQvipk0
>>916
1948年12月下旬は西日本中心の異常高温だった。
当時は7年連続寒冬が続いていたので実質無冬
0921名無しSUN (ワッチョイ dfba-g1P5)
垢版 |
2024/02/26(月) 23:06:03.26ID:LriAw6pD0
青森県が大変なことになっている
青森市より八戸のほうが積雪深が多い
青森 1cm 八戸 27cm
0923名無しSUN (ワッチョイ 3313-w3el)
垢版 |
2024/02/26(月) 23:14:17.28ID:4pMnzZ2Z0
青森岩手の沿岸に東回り寒波
0925名無しSUN (ワッチョイ 8b76-MEMs)
垢版 |
2024/02/26(月) 23:18:16.04ID:eoo954wM0
>>915
1970年

東京(2月6.0、3月5.5)をはじめ各地
0927名無しSUN (ワッチョイ 06dc-EVRh)
垢版 |
2024/02/27(火) 00:59:49.23ID:7reSQKOk0
>>902 こういうのって隣接地域の境界付近(白川郷とか箱根とか米原とか)も東海に引きずられて高くなるのか、逆に東海の境界付近(飛騨とか関ヶ原とか熱海とか)が隣接地域の影響で平年並みなのかどっちだろう
わざわざエリア限定で出してるから何らかの意味があるとはいえ、人為的な県境が気温の境界になるのかどうか。まあ結構気候を分ける山が境界のことが多いけど
0928名無しSUN (ワッチョイ 8b76-MEMs)
垢版 |
2024/02/27(火) 02:34:47.05ID:8tYeuOND0
宮古が今までの鬱憤をリらすかのような爆雪
0929名無しSUN (ワッチョイ cacd-i6GE)
垢版 |
2024/02/27(火) 04:15:27.09ID:UodbETAu0
テレビの気象予報士どもは気温が平年並みにすら下がらないからもはや体感で寒くなると煽るしかないようだな
0931名無しSUN (ワッチョイ 879f-d8Bj)
垢版 |
2024/02/27(火) 08:54:09.54ID:+ogSI/GX0
大雪の時は降水量の方がおかしい時があるらしい
0938名無しSUN (オッペケ Sr03-d8Bj)
垢版 |
2024/02/27(火) 12:43:59.11ID:ejVQ981ir
道東から流れ出た寒気が太平洋をわたって三陸北部に流れ込み、昨夜から未明の間は850T-10℃925T-5℃か
これは20140208の仙台(-4℃で降雪)並に強い寒気
0940名無しSUN (スップ Sdea-4e+7)
垢版 |
2024/02/27(火) 13:46:22.75ID:iulivFW8d
3月低温確定か
下手したら4月も低温で伝説の2010年再来だな
2010年は寒冬大雪、寒春、大猛暑夏、暖秋と気象ヲタには変化に富んだ年だったな
0943名無しSUN (ワッチョイ 3ab0-MEMs)
垢版 |
2024/02/27(火) 16:36:45.90ID:zgZp5GbA0
何だかんだ春を飛ばして夏になりそう
0945名無しSUN (ワッチョイ df10-G26Z)
垢版 |
2024/02/27(火) 17:29:01.87ID:qm2C1NH/0
>>940
久々の低温予想、桜前線が平年より遅くなるっていうことですね
10数年ぶりに平年より遅くなる地点が続出して、桜開花一番乗りは東京ではなくなることに
0946名無しSUN (ワッチョイ 4636-33N0)
垢版 |
2024/02/27(火) 19:03:15.92ID:cqW5GfvY0
>>943
2010年以降冷夏や暖冬が死滅して夏と冬しか無くなったからな
日本は住みづらい国になったしクソ
台風は多いくせに
0947名無しSUN (ワッチョイ 4636-33N0)
垢版 |
2024/02/27(火) 19:08:28.89ID:cqW5GfvY0
春は寒くなってもいいが昨日今日みたいに風が強い冬型無双だけは止めてほしいわ
南低の雪連発で悪天候が多くなってもらいたい
冬型気圧配置は要らない
0948名無しSUN (ワッチョイ 0680-CUrr)
垢版 |
2024/02/27(火) 19:34:07.71ID:ks4e151H0
1949年冬季の札幌から福島まで北日本各地、
3月<1月<2月<12月で最寒月が3月だな。
100年に一度レベル。
0951名無しSUN (ワッチョイ 4636-33N0)
垢版 |
2024/02/27(火) 20:03:19.34ID:cqW5GfvY0
>>949
殺すぞキチガイ冬型信者
焼身ジサツしろガキ
0952名無しSUN (ワッチョイ 3350-VP2y)
垢版 |
2024/02/27(火) 20:33:27.91ID:+LjUzEbu0
今日の宮古は日本海側でいうと短時間でドカ降りする高田みたいな降り方だな。
南低でJPCZが発生したような感じ。
0953名無しSUN (ワッチョイ 0680-CUrr)
垢版 |
2024/02/27(火) 20:38:41.67ID:ks4e151H0
3月が勝つのは暖冬で1月2月がやられた時だが、
冷夏で7月8月がやられる=9月最暖月はもっと難しい。
日本の夏って熱波とかで起こる訳じゃないから8月の暑さが安定すぎる。

1928年、1980年の関東各地は大冷夏で9月が勝つチャンスがあったが、水戸でも9月が僅差で8月に負けてるな
銚子みたいな、いかにも海洋性気候でラグい場所だと1928年、1980年は9月>8月>7月>6月が限定的に起こってる。
各地とはとても言い難いが、9月最暖月は起こりうる。
0955名無しSUN (ワッチョイ 8bf3-MEMs)
垢版 |
2024/02/27(火) 23:13:48.62ID:8tYeuOND0
網走1983年

4月7.5(₊3.0)高温1位
5月9.3(-0.5)平年並み
6月8.5(-5.0)低温1位

とかいうのもある
0956名無しSUN (ワッチョイ 8bf3-MEMs)
垢版 |
2024/02/27(火) 23:26:19.22ID:8tYeuOND0
>>953
8月と9月は偏差が連動するものだから難しいんだよな
8月まで冷夏の年は9月も低いことが多く、8月が猛暑だと9月の残暑もあることが多い
9月はほぼ海水温の影響に左右されて10月のように大陸からの影響もなく、
そういう意味でも9月は日本では全く夏の範疇に入る
0960名無しSUN (ワッチョイ 06ac-CUrr)
垢版 |
2024/02/28(水) 02:09:08.67ID:Eyx9eCo20
1897-1898年の青森は非常に面白い。12月とタイという形で3月最寒月

12月 -2.2度(12月極値5位以内)
1月 -1.2度
2月 -1.3度
3月 -2.2度(3月極値)
0962名無しSUN (ワッチョイ df9f-nqG4)
垢版 |
2024/02/28(水) 14:42:35.22ID:qQ8DywNM0
今週末は北海道の500Tが-45度以下で今季最強寒気
0966名無しSUN
垢版 |
2024/02/28(水) 17:20:46.41
どうしても北海道を高温にしたいバカが居るんだな
0969名無しSUN (ワッチョイ 2a54-td0Q)
垢版 |
2024/02/28(水) 18:12:11.86ID:Al6wwJjp0
<週末は強い寒気>
https://twitter.com/wni_jp/status/1762757026449641810?t=txhPXmSH-Un-GOJviHiNhQ&s=19
2日(土)は冬型の気圧配置となって平野部でも雪を降らせる強い寒気が日本列島を覆います。北日本日本海側では平野部も含めて大雪となり、北陸や山陰でも平野部で積雪が増すおそれがあります。
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf_details/00Z/wpac-500z-850t-72.png
https://twitter.com/thejimwatkins
0970名無しSUN
垢版 |
2024/02/28(水) 18:30:30.64
>>967
来月2日の気象庁発表の札幌の予想最高気温見て見ろや
氷点下だぞ
0972名無しSUN (ワッチョイ 06f5-MEMs)
垢版 |
2024/02/28(水) 19:07:07.40ID:i34TjfQg0
>>960
1897-98年は12月大厳冬、1月2月は西日本で暖冬
0973名無しSUN (ワッチョイ 87ac-d8Bj)
垢版 |
2024/02/28(水) 19:22:56.07ID:GEmbrfi40
>>935
20100310は三陸北部ほどじゃなかったにしても宮城県内も凄かったよ
0974名無しSUN (ワッチョイ df17-nqG4)
垢版 |
2024/02/28(水) 19:30:29.16ID:qQ8DywNM0
週末は北海道で500T今季最低
0975名無しSUN (ワッチョイ 5adb-iVup)
垢版 |
2024/02/28(水) 20:18:07.67ID:ROwMpmYH0
地表の気温には850じゃないと無意味
500が低くても850がしょぼければ札幌で真冬日になるだけ。
別に寒気でもなんでもないわ。
0976名無しSUN (ワッチョイ 06bd-CUrr)
垢版 |
2024/02/28(水) 20:33:59.88ID:Eyx9eCo20
上層は何に影響するんだっけ?
0977名無しSUN (ワッチョイ 066a-nqG4)
垢版 |
2024/02/28(水) 20:59:10.92ID:BteVFD230
寒気とは周りに比べて冷たい空気の塊
地表気温は関係ないのでは?
0979名無しSUN (ワッチョイ 5fda-o+si)
垢版 |
2024/02/28(水) 22:01:07.50ID:vHRprG360
令和の極寒はこれくらいなんだろうな
0984名無しSUN (ワッチョイ 5a3a-KPVc)
垢版 |
2024/02/29(木) 08:32:17.59ID:z+4ZAlGU0
二月も三月も一つの目安となる旧旧旧平年値1961-1990と比べると格段に上がってるから。平年並みでも実質正偏差。
0985名無しSUN (ワッチョイ df2c-EVRh)
垢版 |
2024/02/29(木) 09:03:17.63ID:LCbadHJn0
旧旧旧平年値も1931-1960年より格段に上がっている。
1901-1930年の平年値なんて今と比較したら氷河期だろ?
いつまで遡る気だ。気が済むまで遡るのか?
早く発言のアホさに気づけよ無能
0986名無しSUN (ワッチョイ 5a3a-KPVc)
垢版 |
2024/02/29(木) 09:26:44.15ID:z+4ZAlGU0
1961-1990平年値がバランスが最も良いんだよ。
昭和の厳冬1984-1986と1989-1993の平成ジャンプの大暖冬も入ってる。

平年値はこれに固定すべき。
0987名無しSUN (ワッチョイ 5a3a-KPVc)
垢版 |
2024/02/29(木) 09:28:11.58ID:z+4ZAlGU0
昭和の厳冬がごっそり消えた1991-2020平年値には何にも価値がない。
現平年値でまともな厳冬は2001しかない。
0988名無しSUN (スップ Sdea-Fg7X)
垢版 |
2024/02/29(木) 11:19:49.65ID:3sIkqTDod
30年不釣り合いなくらい来てないということはそれがスタンダードになったということなんだからしょうがないだろ
0991名無しSUN (ワッチョイ 9eac-mt5S)
垢版 |
2024/02/29(木) 12:24:13.46ID:NCrzRaZa0
1960-90平年値がバランスいいて・・・
昭和で頭が止まった老害かな
0996名無しSUN (ワッチョイ 8330-ia9/)
垢版 |
2024/02/29(木) 14:38:32.76ID:Pa9F6LTy0
もうすぐ
0997名無しSUN (ワッチョイ 8330-ia9/)
垢版 |
2024/02/29(木) 14:38:47.91ID:Pa9F6LTy0
は〜る
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況