X



トップページ天文・気象
1002コメント264KB

☆関西降雪情報Ⅱ Part32㌢☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しSUN (スッップ Sd32-2xxr)
垢版 |
2023/12/20(水) 18:54:19.75ID:9youzpWFd
西風のち北風という感じっぽいから、早めに北風に移行して降水を伸ばしてほしいところ
西風のうちは滋賀北部でも晴れだろうし
0104名無しSUN (ワッチョイ 9230-XUSz)
垢版 |
2023/12/20(水) 20:06:24.40ID:T6FmE7+z0
>>99
琵琶湖が下がれば淡路島は隆起するはず
0105名無しSUN (ワッチョイ 1fc6-2xxr)
垢版 |
2023/12/20(水) 21:06:17.74ID:2un0e7490
また西風卓越かよ
これでは彦根と和歌山市以外の各地の初雪は年明け以降持ち越し?
0107名無しSUN (ワッチョイ efb9-RL7R)
垢版 |
2023/12/20(水) 21:42:43.69ID:yiMHStIl0
西風なら淀川チャネルラインは降るのでは?
特に奈良
0109名無しSUN (ワッチョイ a796-AI0h)
垢版 |
2023/12/20(水) 21:59:06.58ID:JR+hsaDQ0
淀川チャネルは豪雨ね
大阪湾ビームのことかな?
0110名無しSUN (ワッチョイ 5ed3-2xxr)
垢版 |
2023/12/20(水) 22:13:38.05ID:OUXrVbPD0
>>102
日本海に小低気圧居座るせいで西→西北西→西になった
0111名無しSUN (ワッチョイ 923c-HwHF)
垢版 |
2023/12/20(水) 22:52:26.98ID:eb6BnSzC0
奈良中部民だが西~西南西は結構強いぞ。堺河内長野橿原宇陀ライン
まあこのスレ民的には恩恵少なくて嫌われがちな風向きだが
0113名無しSUN (ワッチョイ 27bd-Qk2W)
垢版 |
2023/12/21(木) 09:55:18.16ID:9pJ0oXzx0
【悲報】今シーズンの冬、早くも終了
0114名無しSUN (ワッチョイ efb9-RL7R)
垢版 |
2023/12/21(木) 11:31:52.41ID:83X9r/ud0
奈良初雪らしいけど何時頃?

こういうたまに遅出出張の日に限って…
0115名無しSUN (ワッチョイ 1f43-2xxr)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:28:48.79ID:Iyg5RfaY0
もしかして大阪市だけ初雪なし⁉︎
0117名無しSUN (ワッチョイ 1f43-2xxr)
垢版 |
2023/12/21(木) 16:00:09.15ID:Iyg5RfaY0
13時位に一瞬だけ舞ったな
それが初雪か
0118名無しSUN (ワッチョイ cbeb-fkh4)
垢版 |
2023/12/21(木) 16:00:26.43ID:PJvtWWz10
大阪年内に初雪決めれて良かったなw
0120名無しSUN (ワッチョイ c63d-2xxr)
垢版 |
2023/12/21(木) 19:50:11.37ID:oApcim0R0
(初雪で)京都が取り残される年はド小雪パターン

せめて湖北の山には降らないと琵琶湖の水位が厳しいことになる
0121名無しSUN (ワッチョイ d2f0-e8vO)
垢版 |
2023/12/21(木) 20:48:13.04ID:nb/ucWgN0
金剛山、葛城山は2合目から上は真っ白だったな。
0125名無しSUN (スッップ Sd32-2xxr)
垢版 |
2023/12/22(金) 11:19:06.24ID:/c3gMVXGd
今頃北北西になってると思ったんだけどね…全く琵琶湖を潤す気配がない

せめて余呉に雪雲がかかるぐらい北成分が入ってくれればいいんだけど
0131名無しSUN (ワッチョイ 72d8-2xxr)
垢版 |
2023/12/22(金) 12:58:38.07ID:G54nq0Df0
西に海があり、間に薄いがはっきりした山脈ある地域のお買い得感。
おそらく、和歌山の御坊や田辺からちょっと山入った(そこまで海から遠くない)山間盆地には南予のようなスポットがあるはず。

もし諭鶴羽山地が標高1000以上ある短い比良山地みたいな地形なら和歌山市内はもっと雪多いだろう。
0132名無しSUN (ワッチョイ 27bd-/274)
垢版 |
2023/12/22(金) 13:01:00.24ID:78l6Zr7M0
これ以降まともな寒波がこないから泣きそう
0134名無しSUN (ワッチョイ c63d-2xxr)
垢版 |
2023/12/22(金) 14:46:12.87ID:WHYn8RJx0
JPCZが南下してきた。豊岡で気温が急降下。

湖北は冬に降水そのものが少ないと洒落にならんことになる。渇水や琵琶湖の深層循環の非発生による湖水環境の悪化が起きる。
とにかくあのメタボ腹のポテっとした高気圧のやつだけは困る
0135名無しSUN (ワッチョイ 1edc-3CSV)
垢版 |
2023/12/22(金) 15:09:38.69ID:pUGxVAkH0
>>129 久万高原が愛媛最強か。ひょっとしたら人のまとまって住む場所では四国一の雪国?
0139名無しSUN (スッップ Sd32-2xxr)
垢版 |
2023/12/22(金) 21:54:57.67ID:/c3gMVXGd
長浜以北はしばらく降り続きそうだし、少しは琵琶湖の足しになるかな

あとは京都の初雪だけは何とか拾っておかないと次はだいぶ先になってしまう
0140名無しSUN (ワッチョイ 5e09-2xxr)
垢版 |
2023/12/22(金) 21:55:25.23ID:1bbBu4bY0
京都市の初雪がまだとはにわかに信じ難い
0142名無しSUN (ワッチョイ 1e6c-AI0h)
垢版 |
2023/12/22(金) 23:34:20.44ID:bZtLVJdS0
西風寒波とかいう関西にとって何も楽しくないイベント
まあ香住・丹後半島・余呉中河内とか泉南・紀伊山地らへんは楽しいのかもしれんけど
0143名無しSUN (ワッチョイ 1e6c-AI0h)
垢版 |
2023/12/22(金) 23:35:12.84ID:bZtLVJdS0
マジで西風寒波嫌いやわ
毎日20230124みたいな寒波来いよ
0144名無しSUN (ワッチョイ 6f24-kcWG)
垢版 |
2023/12/23(土) 00:03:14.70ID:4LeCG47Q0
ライブカメラを見たけど、雪が積もってるエリア(紀伊山地は調べてないから、近畿北部のみになるが)
滋賀県湖北は長浜市月ヶ瀬以北と高島市マキノ町以北のライン
京都府北部は京丹後市と宮津市上世屋のみ
兵庫県北部は養父豊岡市境以北と香美町以北のライン

ざっと適当に調べただけだからアレだが、だいたいこんなもんかな?
0145名無しSUN (ワッチョイ 63a2-0jzO)
垢版 |
2023/12/23(土) 00:12:21.03ID:EaBlnrlP0
20051222レベルだと、真北風じゃなくてもある程度京阪神でも期待できるかもしれんが、そんな寒波10年に1度あるかないかだもんなぁ
850Tは冷えても500Tが横滑りなのが...
0147名無しSUN (ワッチョイ e3a6-pDLy)
垢版 |
2023/12/23(土) 02:53:22.31ID:c1J0kpos0
>>144
京都北部は丹後半島全域(京丹後市、宮津市、伊根町、与謝野町)と舞鶴、福知山、綾部の一部まで下がってきたな。
上世屋が52cmになったし、海辺の間人が26cmになったし雪雲がかかってるところは観測点がなくてもかなりの積雪だろうな。
0148名無しSUN (ワッチョイ e3a6-pDLy)
垢版 |
2023/12/23(土) 03:50:26.94ID:c1J0kpos0
北西の風どころか、南風がまじる西風みたいだ。
北海道の低気圧に向かって風が吹いてるのか
西、南、南西の風・・
0149名無しSUN (ワッチョイ 6fba-EUeS)
垢版 |
2023/12/23(土) 04:03:59.55ID:KDlXtJ5g0
間人は20:00〜26:00の6時間で気温0度前後で36.5ミリの降水か
すげえな
いかにも西風寒波って感じ
0150名無しSUN (ワッチョイ e3a6-pDLy)
垢版 |
2023/12/23(土) 04:54:28.63ID:c1J0kpos0
よそさまだけど、新潟市で42cmってすごいねえ。ヒートアイランドの平地でこれだけ積もるとか。
県庁所在地であってもどこも1970年以前は豪雪地帯だけど。
富山市が1m超えが普通の土地だったとか。
2度の違いが、雪になるか雨になるかのラインを乗り越えたってことかねえ。
降雨の大半は雪になりいつでも積もる→ほとんど雨だが強烈な寒波のときには豪雪が
0151名無しSUN (ワッチョイ 6fba-EUeS)
垢版 |
2023/12/23(土) 04:57:03.82ID:KDlXtJ5g0
豊岡も186cm積もったしねえ恐ろしいわね昭和は
0152名無しSUN (ワッチョイ 633c-ryOq)
垢版 |
2023/12/23(土) 05:04:57.20ID:hflqUQD30
近年優等生やってる京都が自動観測の初雪がまだなんて…
これで今日降らなかったら越年か
0153名無しSUN (ワッチョイ 6f09-2I0K)
垢版 |
2023/12/23(土) 07:50:10.89ID:1TXL/Y1Y0
やっぱり西風寒波はよくないな
大阪市で今冬初の冬日を記録した一方で、今朝の時点でも京都市の初雪がまだなんて終わっている
今日降らなかったら初雪年明け持ち越し=12月降雪無しか
0154名無しSUN (ワッチョイ e3a6-pDLy)
垢版 |
2023/12/23(土) 07:58:04.10ID:c1J0kpos0
温暖化すると雪が増える。
日本列島は温暖な黒潮の分流の日本海流入のおかげで豪雪地帯になり、雪というダムのおかげで水稲稲作が出来る。
はるか昔、欧州はパナマ海峡の閉鎖でメキシコ湾流が北上し雪を降らせ、溶けた淡水が北極に流れ込むことで氷が発達し
氷河期を迎える。
0160名無しSUN (ワッチョイ 33d4-2I0K)
垢版 |
2023/12/23(土) 17:47:34.38ID:0X3fZii+0
20230124-5で大阪城周辺以外に積雪しなかった関西の地区ってある?
あの時まさに大坂夏の陣ってあんな状況だったんだなと感じた。
0162名無しSUN (ワッチョイ 53bd-EUeS)
垢版 |
2023/12/23(土) 19:36:59.74ID:bIeJsVK10
Xとか見ててもスキー場関係者なのに山雪・里雪の概念を知らない人達がいてビックリ
兵庫のスキー場なんかだと山雪か里雪かで全く違うのに寒波が来る度にとりあえず大雪に備えてある時は全然降らずある時は豪雪だと対応が大変だろうに
0163名無しSUN (ワッチョイ 63ed-2I0K)
垢版 |
2023/12/23(土) 21:23:18.47ID:tj+vF9vr0
>>161
柏原、八尾も積もらなかった
積雪無しが大和川沿いの地域だったな
0164名無しSUN (ワッチョイ d339-pMzd)
垢版 |
2023/12/24(日) 02:32:21.31ID:8IiOR2Xu0
スキー場関係者にGFS積算降水量の魔法を教えてあげたい
0165名無しSUN (ワッチョイ 6fdc-pDLy)
垢版 |
2023/12/25(月) 00:37:18.99ID:ZLXw4Xi/0
>>162 いっそ人工降雪機を配備すればいいのにね。雪が降らない=晴天率が高いんだから、放射冷却での冷え込みは他の追随を許さない
むしろ人工雪には好都合
でも客が少ないと人工雪は赤字を生む元か
0168名無しSUN (ワッチョイ d230-AfcT)
垢版 |
2023/12/31(日) 00:22:03.35ID:HE7ku9bK0
クソみたいなシーズンだな
0170名無しSUN (ワッチョイ 62c5-JRfG)
垢版 |
2023/12/31(日) 09:33:13.68ID:+37pzXPN0
糞シーズン
0172名無しSUN (ワッチョイ 06aa-XmnT)
垢版 |
2023/12/31(日) 14:59:09.59ID:15Qn/6Af0
その寒波で京都は初雪になるか
もう少し寒波が強化されたら面白そう
0173名無しSUN (ワッチョイ 0945-aezk)
垢版 |
2023/12/31(日) 15:14:58.29ID:imwyaMOt0
京都市は1月上旬のうちに初雪か
どうやら2016年や2020年並みに平年よりかなり遅く、記録的に遅くなることは免れそうだな
その二つの年は初雪が1月中旬頃にずれ込んだ
0175名無しSUN (ワッチョイ be3d-aezk)
垢版 |
2023/12/31(日) 19:06:54.51ID:n11Vrfia0
>>163
九州西岸並みの西風loversが大阪に存在しているとは。この理屈なら奈良の橿原市あたりも当日積もっていないはず。
逆に泉南はそこまで西風loversではなく、強い寒気があれば少ないながらも一定確率で積雪する地域ではないだろうか。
0176名無しSUN (ワッチョイ be3d-aezk)
垢版 |
2023/12/31(日) 19:09:08.08ID:n11Vrfia0
>>172
今の所CMCなら京都や滋賀は積雪まである。
GFSや欧州モデルは下層が微妙になった。ただこれまでのことを考えれば希望は出てきた。

それにしても3-4日あたりとても理想的な風向き…風向きだけは
0177名無しSUN (ワッチョイ be3d-aezk)
垢版 |
2023/12/31(日) 19:14:20.10ID:n11Vrfia0
書き込みもないし、ここ数日奈良中南部や滋賀南部、和歌山内陸アメダスの非積雪観測地域で温度と降水から過去の寒波襲来時や南低通過時の積雪を予想していた。

和歌山の川辺アメダスの20170123-24の気温と降水量が目から鱗であった。

信楽は40年分見たが本当にちょいちょい積もる。ただとにかく爆発力がない。全然場所違うのに本当に仙台を移植してきたような地域(年平均気温もほぼ同じ)。
0178名無しSUN (ワッチョイ 6272-VVzI)
垢版 |
2023/12/31(日) 20:29:54.27ID:s/li81fj0
>>176
これから明日朝にかけても風向きと雨雲の流れ込みの予報は…。今シーズンは噛み合わないですね。
0179名無しSUN (ワッチョイ be3d-aezk)
垢版 |
2023/12/31(日) 20:40:13.76ID:n11Vrfia0
>>178
並冬ですらあれば元日は関西の北半分は真っ白だったと思われる雲の流れ込み。

無理やりポジティブに考えれば今シーズンは南西方向に向かって顕著に温かいから北風寒波が多く来そうではあるが…
0180名無しSUN (ワッチョイ c2d8-AfcT)
垢版 |
2023/12/31(日) 20:55:05.52ID:QtbUHaVb0
2017、2022みたいな冬が恋しいよう
0181名無しSUN (ワッチョイ c2d8-AfcT)
垢版 |
2023/12/31(日) 20:57:42.52ID:QtbUHaVb0
未曾有の超絶最強一発寒波で神戸大阪30cm京都50cmとかにならないかなあ
もうそれ以外の日は毎日暖波襲来で良いから
まあ無理か
伝説として語り継がれる19970122でさえ大阪4cmだしな
0183名無しSUN (ワッチョイ be3d-aezk)
垢版 |
2023/12/31(日) 21:14:28.68ID:n11Vrfia0
2010-11 もっと言えば 1995-96くらいの気温場が欲しいなあ。
他地方と比較して関西(と中四国東部)はその時代に比べても積雪が激減した地域が多くないか?南低がとにかく期待できないから。

神戸でも北区とか、奈良の宇陀(近鉄大阪線沿線)とかは10年くらい前までは南低でどかっと来るシーズンがたまにあった。

四国の災害記録アーカイブスを見てたんだが香川内陸でも昭和は今では考えられない積雪記録がある。現香川空港付近でも30-40cmあったらしい。
0185名無しSUN (ワッチョイ 6272-VVzI)
垢版 |
2023/12/31(日) 23:31:07.48ID:s/li81fj0
>>184
恐らく2時間で10センチ前後かと。20230124か20150102クラスの降り方になると思われます。
0186名無しSUN (ワッチョイ c2d9-b4mu)
垢版 |
2023/12/31(日) 23:35:57.14ID:/cZyQahW0
昭和寒冬年にこの気圧配置だったらガッツリ下層寒気が入ってきそうなものだが
かなり高い標高まで雨とかヤベーな
0187名無しSUN (ワッチョイ c2d8-AfcT)
垢版 |
2024/01/01(月) 01:45:25.97ID:7aNXUDmB0
2023-24シーズンが北風寒波に恵まれるシーズンになりますように
0192名無しSUN (ワッチョイ 6d8e-9OJL)
垢版 |
2024/01/01(月) 13:51:15.49ID:6xR5qn+l0
昨日、今日猪名川町は雪がチラチラしたりしています。
冷たい風が強く吹くと降ります。
寒い。。。
0193名無しSUN (ワッチョイ c5a5-wI9m)
垢版 |
2024/01/01(月) 14:03:44.83ID:AyI1Z4Uk0
雨粒の中に、溶けかけの雪片か氷粒を確認

東淀川
0197名無しSUN (ワッチョイ 81bd-nK/n)
垢版 |
2024/01/03(水) 09:29:53.59ID:vR8aZ6jE0
積雪があったほうが火災の延焼を食いとめられたはず
0199名無しSUN (ワッチョイ c180-NoMX)
垢版 |
2024/01/03(水) 11:50:00.67ID:akrBcUsu0
10日前はあれだけ積もったのに輪島、珠洲とか雪は消えてたんだなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況