X



トップページ天文・気象
829コメント225KB

@@@@@@@ 台風情報2023 41号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2023/10/12(木) 08:40:41.97
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#contents=typhoon

台風の発生数(前年までの確定値と今年の速報値)
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項を確認のこと

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2023 40号 @@@@@@@
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1695618219/
0577名無しSUN
垢版 |
2023/12/12(火) 13:00:03.34ID:jcGr623J
今年中に発生がなかったら、シーズン最後の発生が最早記録(10月18日)になるのか
11、12月と発生がなかった2010年は10月25日が最後の発生

もっとも、来年1月に発生したら今シーズンの名残ということになるが…
0578名無しSUN
垢版 |
2023/12/12(火) 14:41:17.93ID:xYDCxuRx
ごはんまだでっか?
0579名無しSUN
垢版 |
2023/12/12(火) 15:13:43.06ID:1aI4S4kT
>>569
都市部じゃないから日本で言えばトンホグに上陸したのと同じだなw
0580名無しSUN
垢版 |
2023/12/12(火) 20:35:14.64ID:NVK9Jwxp
いつまで待たせるのか
まさか今年はもう発生しないなんてことないだろな
0581名無しSUN
垢版 |
2023/12/13(水) 09:00:22.70ID:DNj7gQOv
>>580
ごはでっか?
0582名無しSUN
垢版 |
2023/12/13(水) 12:28:17.42ID:FUX5CbpM
いや、いっそのこと無発生期間最長記録を目指してほしいわ
来年は1973、83、98、16に当たるスーパーエルニーニョの収束年に当たるんだから
来年9月からこの中では…98年みたいになれば
83年にも9月に8310という大物があるな
0583名無しSUN
垢版 |
2023/12/13(水) 14:32:55.01ID:JDToAyt9
【気象庁気象研究所】 新しいデータセットを用いて強い台風の過去30年間の変動を解析
https://www.mri-jma.go.jp/Topics/R05/051213/press_051213.html

>30年間にわたる新たな台風データから、カテゴリー4相当以上まで発達した強い台風の経年変化を調査
>統一した手法に基づく再解析データを用いた
>「増加傾向は見られないことがわかりました」

>強い台風の発生位置はより西側に移動している
>最大強度に達した時の位置はより北西側に移動している
0584名無しSUN
垢版 |
2023/12/13(水) 14:36:31.53ID:JDToAyt9
温暖化は確かに進んでいて、前より極端な豪雨は増えているものの、台風は逆に弱くなっている
これは地球全体の気温差がなくなって、発達しづらくなっているものとみられる

また空気中の飽和水蒸気量が増えていることも、台風を弱くさせたことに何か関係している可能性あり
また低気圧や高気圧の移動が遅くなっていることも、台風を発達させづらくしている?
0585名無しSUN
垢版 |
2023/12/13(水) 14:59:10.10ID:JDToAyt9
>北西太平洋の東側に相当する“領域IV”で発生し、後に強い台風となる台風の数は期間後半で減少していました。
>一方で、北西太平洋の西側に相当する“領域II”で発生し
強い台風にまで発達する台風の数は増加していました。
0586名無しSUN
垢版 |
2023/12/13(水) 15:15:28.34ID:FUX5CbpM
つまり、強い台風の数は同じとして、王道型放物線経路が減っているということが導けるな
去年の14号とかなあ
0587名無しSUN
垢版 |
2023/12/13(水) 17:04:52.14ID:DcAlCsQ6
洋上にある台風の勢力なんてわからないんだからナンセンスな分析だな
0588名無しSUN
垢版 |
2023/12/13(水) 17:16:27.05ID:v462Mi8A
航空機で突っ込んで調べるとか
0589名無しSUN
垢版 |
2023/12/13(水) 17:45:58.91ID:JDToAyt9
洋上に無人観測器を浮かばせるか、航空機を突っ込んでゾンデを投下するか
でもレーダーがないところは衛星で降水強度を計るしかない
0590名無しSUN
垢版 |
2023/12/13(水) 17:50:56.14ID:DcAlCsQ6
これだけ科学技術が進んでるのに衛星から大気の厚みを割り出して海面気圧を正確に測ることくらいできないのか?
0592名無しSUN
垢版 |
2023/12/13(水) 19:29:07.40ID:n9hucnyo
科学技術の発展はドッグイヤーって言われてるからな

携帯電話にしたってポケットサイズになって最初期の パカパカできない電話するだけのやつから25年程で1000万画素とかのカメラが付いてたり人工知能が付いてたりする所まで来るんだから
0593名無しSUN
垢版 |
2023/12/13(水) 19:50:50.44ID:JDToAyt9
まあ巨大なモデルの人工知能は、スマホ側では動かせないけどな
クラウドに頼るしかない
それはともかく、気象モデルの進歩とか観測器の進歩は止まっているように感じる
ただ台風の急発達を検知する画像認識AI、機械学習による気象データノイズの除去とかは進歩している
0594名無しSUN
垢版 |
2023/12/13(水) 20:10:42.31ID:v462Mi8A
データの更新はいいことだと思うけど
統計的に均しても実態そのものが把握できるかどうか
0595名無しSUN
垢版 |
2023/12/14(木) 19:44:51.09ID:cRhCE6Cz
台風、なかなか発生しないなあ

昔は12月台風ってそれなりの威力あったけど、気候変動のせいで変わってしまった?

まあまだ今年3週間あるし、まだまだわからない


(台風マニアからすると、2017年のような、師走になると本格的な台風自体がうまれない、そういう年になる気も、しないではないが)
0596名無しSUN
垢版 |
2023/12/14(木) 20:45:21.07ID:7p3p8WGb
情報技術だとやはり1990〜2000の進化が凄すぎる
固定電話以外の一般人の情報伝送手段、移動通信がほぼない時代から、10年後には携帯からネットの航空予約もできる時代に
ちょうどDXでいうとデジタイズの時代だが、デジタル万能を印象付けた時代
この期間はヒートポンプの省エネ化も凄まじかった

過去10年が遅すぎ
今頃8Kカメラ、5G全国100%普及とかなってないとおかしいような
PCのメモリ容量も倍になっただけ、エアコンの電気代は50年使わないと元取れないレベルの進化
0597名無しSUN
垢版 |
2023/12/14(木) 23:51:39.50ID:oY6rIq/l
久しぶりに熱帯低気圧が発生する予想、過去最も遅い台風17号になるのか?
12/14(木)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/633c27d8509332c1d513433bbd17cd67b80be311

今年は現在発生しているエルニーニョ現象の影響もあってか、秋以降、台風の発生数が極端に少なくなっていて、10月20日午後9時に台風16号が消滅して以来、約2か月間、新たな台風は発生していません。

9月から12月にかけての台風の平年の発生数は11.6個なのに対し、今年は9月以降にわずか4個しか発生していなく、今現在の年間の発生数16個も、1951年の統計開始以来、2010年の14個に次ぎ、2番目に少ない記録となっています。ところが久しぶりに台風となる可能性のある熱帯低気圧が発生する予想です。

気象庁の予想によると、あす15日(金)もまだ低圧部のままですが、あさって16日(土)午前9時までには熱帯低気圧に変わる予想です。

過去最も遅かった台風17号の発生日時は、1969年11月4日午前3時ですから、もし仮に台風17号が発生すれば、過去最も遅い台風17号の発生ということになります。ただ台風となっても、日本への影響はほぼない計算です。
0598名無しSUN
垢版 |
2023/12/14(木) 23:55:22.15ID:pzPorxHh
社会の変化に関しては
高度成長が終わりバブルが始まるまでの昭和50年代が最も変化に乏しかったんだよな
しかし一億総中流、終身雇用と一番生活が安定した時期でもあった
0599名無しSUN
垢版 |
2023/12/15(金) 09:21:33.85ID:1glzEJfJ
台風、地震が来ない代わりにコロナが来たな
新しい時代の前兆か?
ぎゅおおお
0600名無しSUN
垢版 |
2023/12/15(金) 09:43:09.44ID:8bjc0NBT
コロナなんてもう終わってるだろw
0601名無しSUN
垢版 |
2023/12/15(金) 09:49:08.67ID:xU7tRtcj
ぎゅおおお
0603名無しSUN
垢版 |
2023/12/15(金) 15:48:03.44ID:yzjRKoU8
ハードウェアが必ずしも性能向上するとは限らない
ガラケーなら後半は処理能力落としてメモリ空っぽでもっさり化してバッテリーの持ちを長くしたし
0606名無しSUN
垢版 |
2023/12/16(土) 14:48:34.74ID:S3VzNpNv
今年こそ年越し台風
0608名無しSUN
垢版 |
2023/12/16(土) 17:32:10.98ID:oxI9GU7u
何号だか知らんけどフィリピン東海上に居る台風が上層、中層の高気圧を強化して、寒気団を押し返す作用は働かないのか。
0609名無しSUN
垢版 |
2023/12/16(土) 21:05:42.61ID:4KayTpGq
今後急速に発達する可能性もゼロではないから
フィリピン南部の方は厳重な警戒を
フィリピンにとって過去15年で最悪の台風被害となる
かもしれないわけで
0611名無しSUN
垢版 |
2023/12/16(土) 22:51:33.76ID:IpiqERLr
>>610
いただきました!メモメモ
0612名無しSUN
垢版 |
2023/12/16(土) 23:50:05.70ID:4KayTpGq
2023/12/16 10:15 ウェザーニュース

12月16日(土)9時現在、カロリン諸島で発達中の熱帯低気圧について、気象庁は「24時間以内に台風に発達する見込み」と発表しました。次に台風が発生すると台風17号と呼ばれることになります。

▼熱帯低気圧 12月16日(土)9時

中心位置 カロリン諸島
移動 西北西 ゆっくり

中心気圧 1006 hPa

最大風速 15 m/s

最大瞬間風速 23 m/s
0613名無しSUN
垢版 |
2023/12/17(日) 03:57:37.35ID:E7nUWU/C
上手く行けば2個発生するな
0616名無しSUN
垢版 |
2023/12/17(日) 11:25:20.66ID:qgr5oPyW
台風17号昇格おめでとうございます
0619名無しSUN
垢版 |
2023/12/17(日) 12:06:11.08ID:447Fx0te
1217ジェラワットは9月発生だったのに今回は12月かよ!
0620名無しSUN
垢版 |
2023/12/17(日) 12:10:33.31ID:EOuYA7KN
Windyで見てもぜんぜん台風っぽくないな
0622名無しSUN
垢版 |
2023/12/17(日) 15:11:11.08ID:yT+sTE+a
久し振りの発生か
皆さんおめ
0624名無しSUN
垢版 |
2023/12/17(日) 17:26:53.72ID:b6OmDo+w
tenkI.jpを見たら台風のマークが出ていてビックリしたわ
0625名無しSUN
垢版 |
2023/12/17(日) 18:33:40.16ID:SObxpMyo
不遇な一年を過ごしたお前らへのクリスマスプレゼントだろw
0626名無しSUN
垢版 |
2023/12/17(日) 20:03:37.09ID:oe5vGc76
tenki.jp、この台風(17号)が今年最後の台風になるかも、とか書いてんな。
フラグじゃなきゃいいが。
0627名無しSUN
垢版 |
2023/12/17(日) 22:04:13.81ID:DBaUe6an
実際そうだろ
寧ろ年の瀬によくぞ発生できたもんだ
0628名無しSUN
垢版 |
2023/12/17(日) 23:32:11.34ID:Gvtdo/nQ
台風17号発生したのか
九州とか暖かいし上陸して大災害祭りになりそうw
0630名無しSUN
垢版 |
2023/12/18(月) 07:44:20.42ID:8DHljc/O
>>569
台風ではないのに、台風上陸とうその投稿をしないでほしい
0631名無しSUN
垢版 |
2023/12/18(月) 10:16:09.13ID:OJlPEdCo
17号が発生したと聞いて

でももう消滅した?w
0632名無しSUN
垢版 |
2023/12/18(月) 12:15:00.92ID:UJwfEXzG
>>631
えっ!?っと思って台風情報見てきたら本当だったw
0633名無しSUN
垢版 |
2023/12/18(月) 14:29:15.84ID:zh/bUy/N
まぁ昨日のニュースの時点で一緒に「7号発生しました、後に熱帯低気圧になる予定です」言ってた品
0634名無しSUN
垢版 |
2023/12/18(月) 16:05:47.66ID:J0XUfSB2
ぎぅおおおおおおおお
0635名無しSUN
垢版 |
2023/12/18(月) 17:56:29.56ID:/qS6c0tj
束の間の台風祭りだったなw
0636名無しSUN
垢版 |
2023/12/18(月) 20:37:40.94ID:fPAXoLn3
もうお亡くなりに
短い命だったな
0638名無しSUN
垢版 |
2023/12/19(火) 17:31:46.08ID:cV8aExOm
これからは、2023年6月2日の事例のように
台風本体がそんな強くなくても、その周辺で発生する大量の水蒸気に伴う、線状レインバンド(降水帯)が強化され、大災害になる可能性も
高まってきている
0639名無しSUN
垢版 |
2023/12/20(水) 06:22:50.42ID:1GA5QNeE
万博の会場建設費用が最終的に3000億円以上
何でこういう下らないものには多額の費用使えるのに台風の飛行機観測みたいな有意義なことに使える金は無いんだろう?
0640名無しSUN
垢版 |
2023/12/20(水) 11:32:14.97ID:rpL2Evxy
そりゃあインドやウクライナにバラまきしないといけないし.....
気象観測なんて国力の増強にも、国際信用度の増強にも繋がらないから.....
なーんて経団連とか三極委員会とかが思ってそう

まあせめて量子技術とか半導体とか、産業と科学に金を回してほしいわね
0641名無しSUN
垢版 |
2023/12/20(水) 15:47:36.94ID:hOyoGwnf
台風観測の生データを台風の被害のある国に提供すれば日本の信用度は上がる
0642名無しSUN
垢版 |
2023/12/21(木) 08:16:31.08ID:Ucr8XFQ8
フィリピンの東岸に10km間隔で気圧と風速の自動観測施設を設置する、
こんなことも日本の援助とフィリピン気象庁の説得でできるはず
0644名無しSUN
垢版 |
2023/12/21(木) 12:40:35.25ID:I4Ea6cQP
ウヨライナなんて支援すんな、
あんな国は3日で滅亡してくれた方が世界平和のためになる。
それから災害時に老人は救助するな、
生きるに値しない廃棄物として見捨てろ。
0645名無しSUN
垢版 |
2023/12/21(木) 12:49:38.10ID:swSbFEGo
シーズンはもう終いで総括と来年の話してんだからケンモメンは早く巣に帰ってね
0648名無しSUN
垢版 |
2023/12/23(土) 09:50:31.99ID:hQHhwX4L
遠ゐ明日に繋がつてる心
なしど?
0649名無しSUN
垢版 |
2023/12/24(日) 09:23:59.98ID:376YLlFS
勿論暖房無しで冬越しして舞う?
なしど?
0650名無しSUN
垢版 |
2023/12/26(火) 12:39:01.05ID:DKAPB42H
来年の話すると鬼が笑う
0651名無しSUN
垢版 |
2023/12/26(火) 12:49:20.26ID:rfuo80tT
来年の話をしたら、台風の発生数が最少を更新すると思う
スーパーエルニーニョの収束に向かう年はいずれも前年より減っている
72‐73、82‐83、97‐98、15‐16

どんどん温暖化が進み、温度勾配は小さくなっているのでエルニーニョ発生年の今年でこれなら
来年は13個以下になるはず
0654名無しSUN
垢版 |
2023/12/27(水) 01:00:57.10ID:zjZHeb0j
素人ですまんが、エルニーニョって東太平洋の代わりに西太平洋の対流が弱まるから熱低が出来にくいのは自然なんじゃないの?
0655名無しSUN
垢版 |
2023/12/28(木) 03:59:49.53ID:ovt/BJed
今年の台風発生数

ウザニの予想
29個

現実
17個

外し過ぎだろWWW
0656名無しSUN
垢版 |
2023/12/28(木) 05:32:43.27ID:CfckdyTy
スパコンつこうても一日先の天気外すのにそんなの当たるわけ無いw
0658名無しSUN
垢版 |
2023/12/28(木) 15:53:41.21ID:YlAeVjj5
台風好きだと冬が長く感じる。
0659名無しSUN
垢版 |
2023/12/28(木) 20:23:36.79ID:JEulz7Bz
10個上陸した2004年からもう20年か
そろそろ記録更新してほしい
0660名無しSUN
垢版 |
2023/12/28(木) 20:33:09.28ID:k09RGMHm
>>655
ウェザーニュースの過去の台風個数予想を見ると外れてたとしても2、3個くらいしか差がなかったのに、今年だけは段違いやな
0661名無しSUN
垢版 |
2023/12/29(金) 11:58:52.27ID:poeVhCIG
つまらない年だったな
来年は40個発生して10個上陸してほしい
0662名無しSUN
垢版 |
2023/12/29(金) 12:34:27.77ID:sK4FyAdF
多発生数希望なら来年の見通しは暗い
0663名無しSUN
垢版 |
2023/12/29(金) 12:48:45.21ID:EL1nYlux
6月に「スーパーエルニーニョの影響で、
今シーズンの台風は例年よりも多い29個前後
となる見込み」との予想はなんだったのか!
0664名無しSUN
垢版 |
2023/12/29(金) 12:57:06.72ID:9bi+AEwn
奴らの予報を鵜呑みにするのか?
あすの天気も外すことがあるんだぞ
まして○○はなぁ
0665名無しSUN
垢版 |
2023/12/29(金) 13:02:25.01ID:sK4FyAdF
スーパーエルニーニョの発生年と翌収束年の比較

1972…31/1973…21
1982…25/1983…23
1997…28/1998…16
2015…27/2016…26
2023…17/2024…?

スーパーエルニーニョが発生数を増やすとは言えないが、過去の例から言ったら29個くらい
と予想するのは妥当だ
収束年は全て前年より少ないので来年は今年より少なく、ここ数十年の漸減傾向からして
来年は発生数最少更新の可能性が高いとする根拠
0666名無しSUN
垢版 |
2023/12/29(金) 15:17:24.79ID:v9JDUc+X
来年の醗現わ拾ケ以内やろな!わかるます!
奈死度?
0667名無しSUN
垢版 |
2023/12/29(金) 15:21:17.51ID:poeVhCIG
今年は傾向が崩れたから来年どうなるかわからない
0668名無しSUN
垢版 |
2023/12/29(金) 19:28:40.77ID:u8uQGOWT
もう冬なのに地味に伸びてるな
俺もスレ開けているが
0669名無しSUN
垢版 |
2023/12/29(金) 21:40:30.90ID:poeVhCIG
この時期に書き込むのがプロ
0670名無しSUN
垢版 |
2023/12/29(金) 22:59:19.61ID:qH1TErvp
41号でおしまいなのかー
0672名無しSUN
垢版 |
2023/12/30(土) 06:47:59.27ID:puDIBeIh
台風と五輪は

日本に来なくていい
0673名無しSUN
垢版 |
2023/12/30(土) 10:48:14.44ID:TA452PVb
来年は15個行かないのかなくらいかね
流石に一桁はなさそう
0674名無しSUN
垢版 |
2023/12/30(土) 17:49:58.07ID:O6jcfxV6
少雨の影響で西日本のダムは水位が低下し、一部の河川では今も取水制限が行われています。
また、滋賀県の琵琶湖も水位が下がり、2005年以来18年ぶりに−0.7m台となりました。

例年、この時期に増える雪解け水も、西日本の山間部は雪が少ないことから、あまり期待ができません。
29日の正午の水位は−0.77mとゆっくり低下を続けていて、年明けにも渇水対策本部の設置が検討される見通しです。

台風が来なかったことによる被害がこれからじわじわ出てきそうだな
0676名無しSUN
垢版 |
2023/12/31(日) 22:56:35.06ID:WJZFUEVY
またキチガイがスレ立てるんだろうな
0677名無しSUN
垢版 |
2023/12/31(日) 23:58:37.61ID:cBnrtIyX
>>673
記録がある範囲では2010年の14が最少かな
最低でも15前後は行くだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況