一般的にはそういう感覚かもしれんが、気象庁の定義はあくまで日界
つまり24時間の中で時間に関係なく一番下がったのが最低、最高も同じく
夏に朝まで30℃を維持していて超熱帯夜、と騒がれることがあるが、24時までに25℃を下回れば熱帯夜すら記録されない。
最高気温も例え夕方まで氷点下で推移しても夜中にプラスに転じれば、それが最高気温
0時が日界であるから当たり前と言えば当たり前である