3ヶ月予報の傾向
通常エルニーニョ現象の秋は高温にはなりにくいんだけど、今回のポイントはエルニーニョ現象に伴う暖水域が日付変更線周辺まで広がり、いわゆるモドキ状態になっていることで、通常のエルニーニョ現象よりも西寄りに対流活動域が広がるため、太平洋高気圧は西寄りに勢力を残しやすい
9月 太平洋高気圧は日本の南東で強く、太平洋高気圧のヘリを回る湿った空気が入りやすく、秋雨現象が顕著になる可能性が出てきた
10月 太平洋高気圧の東への後退が遅れ、秋雨前線の影響を受けるシーズンが長引く可能性が出てきた
11月 エルニーニョ現象や正のインド洋ダイポールモードの影響で日本付近で偏西風は北に蛇行しやすく、寒気の影響が弱くなる可能性が出てきた