台風の影響は気象庁などの予想が「予想通り」外れて、
愛知では空振りに近い状態だった
計画運休など最初からすべきじゃなかったのに、
運転再開の判断も遅すぎた

明日の大雨も数日前から予想されていたこと
今日止めてしまえば、明日に混乱が先送りされるだけ
鉄道はライフラインの一部だが、電気・ガス・水道、
警察・消防、医療・介護などの職員も、
この地方だけで数万人は鉄道で出勤予定だったんじゃないの?

空振りでよかったじゃねーわ
風も雨も運転の規制値があるが、
せいぜい速度を落として運行で済んだレベル

三重は三重、京都は京都、鳥取は鳥取
愛知は日降水量60mm前後で終わるだろ
鉄道は時間降水量50~60mmで運転「一時」見合わせだ
今、一部地域で風雨が強まっているが、
そんなことは月に1、2回はあるレベルだろう

東海地方300~400mmって、どこでそんなに降った?

鉄道会社は調子こいて、今後も計画運休カードを乱発するよ
鉄道が止まれば、あらゆる活動が影響を受けるのだから、
ぎりぎりのところで判断すればいい 平成まではずっとそれで何とかしていたのだから
※2014年に初実施、2020年までにわずか7事例

こんなのを擁護しているバカにはうんざりする