X



トップページ天文・気象
878コメント352KB

【猛暑日】最高気温キングはどこ?その18【10傑】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 15:07:41.24ID:HXeJSrhT
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その18【10傑】

西暑北並予想の2023年、実況は北日本関東日本海側で史上最強猛暑、猛暑日記録、極値更新

1.集計開始日 = 猛暑日を観測した日
2.集計終了日 = 最後に猛暑日を観測した日
3.日最高気温全国1位から10位まで、それぞれ10,9,8,7,,,,1P
4.日最高気温35度未満はノーポイント

前スレ
(2022/9〜2023/8)
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その17【10傑】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665012912/
(2022/7〜2022/9)
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その16【10傑】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1658924894/
(2021/7〜2022/7)
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その15【10傑】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1627256528/
(2020/7〜2021/7)
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その14【10傑】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1592666287/
(2019/9〜2020/6)
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その13【10傑】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567385107/
0271名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 15:53:10.98ID:8Fp9bsbU
土や草刈りでそんな魔法が起きるなら駐車場の中で測ってるアメダスなんかいつも50℃くらいにならないとおかしいだろw
0272名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 16:01:47.07ID:8Fp9bsbU
移転後の館林なんか常に土剥き出しの場所で測ってる割に弱いし
桐生の草地は北西側に広がってるから関係ないな
0273名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 16:08:17.25ID:V1jm+FDW
>>270
その梁川理論のソースってどこよ?
きちんとした気象や物理の専門家の考察なのか?
0274名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 16:21:54.23ID:V1jm+FDW
気象台の露場も天然芝である以上定期的に草刈りしてると思うんだが
刈る前と刈った後で気温が変わったなんて話は聞いた事がないな
0275名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 17:21:13.47ID:59qNJO57
去年の伊勢崎も6/29に草刈りしてたけど前後で全く変わらんかったな
0276名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 18:50:29.25ID:gwcYKWc3
2023年猛暑日日数ランキング(9月3日まで)

42 桐生 熊谷

40 伊勢崎 館林 鳩山 京都
39 佐野 豊田
38 枚方
37 秋ヶ島 多治見 福知山 豊岡

熊谷が鳩山の猛暑日日数上回る事なんてここ数年なかったのに今年に限って2日もリード
桐生がいて助かったな笑
0277名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 19:11:38.28ID:fXE3IYu4
館林は今日34.9で2回寸止め
ズル熊は瞬間で35.0www
0280名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 19:16:11.77ID:H0NUFzeO
今日必死に館林を寸止めにしたのは
単独2位にさせたくなかったんだろwww
0281名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 19:19:00.45ID:e3KGVXcO
町おこしのために毎日捏造する気象台
ズル熊www
0284名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 19:46:30.64ID:kwPyS4RM
>>269
計測器の右にある生垣みたいな植物は風通しに悪影響は及ぼしてないの
ビッグモーター式で枯らした方が良いんじゃないのかね
0285名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 20:39:41.51ID:oOtc2EPS
近藤先生によるとアメダス全方位生垣に取り囲まれてるような環境は気温に影響するみたいだけど
桐生みたいに片側だけだとどうなんだろうな
ちなみに生垣に囲まれたアメダスは全国に多数ある 今年の前半強かった豊田とかもそれ
https://youtu.be/7sI__7AB5VE?si=OJeYJwRp0RBJPvR4&t=368
0286名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 20:51:31.74ID:oOtc2EPS
山肌の異常乾燥による局地フェーンとかが原因だとしたら
明日久しぶりに関東全域で雨降るからそれで変わるかもね
0287名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 20:55:29.22ID:GAelaEfw
9/3の結果は、東風フェーンで関西が大躍進

新潟に隠れていたが東風フェーンは関西が大好物、豊中枚方大阪は9月極値更新、堺も午後伸ばす
弱点の真東風は弱くて幸い京都2位、滋賀県内は弱い西風で大津ではなく東近江が8位タイ
東海なのに西風に弱く東風に強い大垣が6位、41℃クラブ美濃8位
猛暑日を稼げればの桐生は余裕の36℃突破で7位、今季後半は目立ちすぎて逆に心配
特別豪雪地帯にしてしつこくランキングに食い込んでくる津川まだ終わって無かった

1 大阪府 豊中市 豊中(トヨナカ) 37.3 ) 15:13) 39.9 1994/08/08 37.0 2020/09/05 1977年 (9月の1位の値を更新)
2 京都府 京都市中京区 京都(キヨウト)* 37.2 ) 14:50) 39.8 2018/07/19 38.1 2010/09/04 1880年
3 兵庫県 神崎郡福崎町 福崎(フクサキ) 37.1 ) 15:47) 38.9 2023/08/20 37.3 2020/09/01 1977年
〃 大阪府 枚方市 枚方(ヒラカタ) 37.1 ) 13:49) 39.8 2023/07/27 36.8 2010/09/05 1977年 (9月の1位の値を更新)
5 大阪府 堺市堺区 堺(サカイ) 36.7 ) 15:39) 39.7 2018/08/22 36.8 2019/09/08 1977年
6 岐阜県 大垣市 大垣(オオガキ) 36.6 ) 15:01) 38.7 2023/07/27 36.8 2019/09/10 1978年
7 群馬県 桐生市 桐生(キリュウ) 36.5 ) 14:54) 40.5 2020/08/11 37.4 1984/09/03 1976年
8 滋賀県 東近江市 東近江(ヒガシオウミ) 36.4 ) 13:24) 39.2 2020/08/20 36.6 2010/09/05 1978年
〃 新潟県 東蒲原郡阿賀町 津川(ツガワ) 36.4 ) 14:11) 39.4 1994/08/13 35.9 2023/09/01 1978年 (9月の1位の値を更新)
〃 岐阜県 美濃市 美濃(ミノ) 36.4 ) 15:19) 41.0 2018/08/08 38.2 2010/09/04 1978年
〃 大阪府 大阪市中央区 大阪(オオサカ)* 36.4 ) 14:52) 39.1 1994/08/08 36.2 2010/09/05 1883年 (9月の1位の値を更新)

明日は近畿までは日照なし、中四国と北九州に東風フェーンが移動し極値突破続出か
0288名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 20:56:30.60ID:GAelaEfw
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 桐  生 126.11   関  東 866.77 新潟 507.24
2 . 鳩  山 115.16   北  陸 700.31 群馬 330.31
3 . 佐  野 104.91   関  西 509.35 埼玉 322.39
4 . 伊勢崎 100.50   北日本 383.83 京都 214.61
5 . 京  都 . 92.86   東  海 373.99 岐阜 191.24
6 . 熊  谷 . 84.66   北九州 163.69 大阪 151.83
7 . 新  津 . 81.33   甲  信 141.25 福島 140.75
8 . 津  川 . 76.50   中  国 128.20 秋田 118.08
8 . 枚  方 . 76.50   四  国 . 49.50 兵庫 114.25
10 館  林 65.50   南九州 . 43.00 栃木 104.91

・桐生ウィニングラン、京都アップ、枚方伸ばすが津川も譲らず
・北陸700突破、関西500突破、南九州と四国のターンは最後まで無いのか
・桐生の覚醒で群馬2位確定か、大阪大量点で福島を抜く
0290名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 21:27:18.46ID:PM1kL4SZ
NHKが殺人テロップやめたら13時でもちゃんと館林が浮上してきたけど
https://i.imgur.com/kWGlR35.jpg

このあと逆に一気にズル熊ズル佐野伊勢崎にまくられる下手くそなメイクだなwww
0291名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 21:45:55.96ID:gwcYKWc3
温度計がバグってるなら夜も高くなるはずだけど
昼間だけなんだよね突出するの
0292名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 21:52:40.73ID:lisok82k
午前中に加速アイテム使って午後はその惰力でどうにかしてるみたいな動きが目立ってるのよね
0294名無しSUN
垢版 |
2023/09/04(月) 00:17:26.79ID:2L8oyHPG
熊谷は猛暑日も熱帯夜も40日突破
猛暑日40はともかく熱帯夜40は大したことないやんwって思う人もいるかもしれないけど
熊谷は平年値で冬日44.6日ありますからね
冬日平均40日超えで熱帯夜40日超える地域他にありますか?って話よ
劣悪露場で夜間の気温無理やり上げてる地域は冬日が激減しますからね
冬日の多さと熱帯夜の多さの両立は熊谷以外不可能
0295名無しSUN
垢版 |
2023/09/04(月) 00:18:24.27ID:7cJUNcLH
ズル熊は捏造なんだからいくらでもやれるよwww
0296名無しSUN
垢版 |
2023/09/04(月) 00:41:26.34ID:l021TiZs
群馬が午前中から上げるのなら西風
南風で午前中から上がるのは埼玉南部
桐生は群馬なのに南風で午前中から上がる
0298名無しSUN
垢版 |
2023/09/04(月) 07:07:59.93ID:+BaHJiZg
これもあとで記事化決定やな
どんどんズル熊危うくなるやんw
0299名無しSUN
垢版 |
2023/09/04(月) 07:12:37.03ID:I186TE7i
昨日のもなwww
ズル熊 35.0
館林 34.9
0302名無しSUN
垢版 |
2023/09/04(月) 10:40:59.52ID:I1zW39AG
明日の北関東の条件見ると桐生以外も猛暑日行く
44日更新できるかね
0303名無しSUN
垢版 |
2023/09/04(月) 14:02:09.59ID:4Jew7z/R
明日は大量猛暑日確定、11日頃からもサブハイ暴走で関東猛暑らしい
0304名無しSUN
垢版 |
2023/09/04(月) 16:28:39.97ID:BIdhAwz1
>>302
ズル熊派は桐生伊勢崎鳩山には文句も疑問の一つも出さない決まりwww

館林ハズシとズル熊の悪目立ち隠しが奴らの役目だからな
タイトルはズル熊が独り占めwww
0305名無しSUN
垢版 |
2023/09/04(月) 19:23:43.24ID:M17UGOCY
ズル熊
昨日35.0
今日29.9

猛暑日は捏造するのに真夏日は遠慮しまーすwww
どうでもいい真夏日寸止めでズルくないアピールwwwwww
0306名無しSUN
垢版 |
2023/09/04(月) 19:31:25.72ID:b9OID1DC
相変わらず館林愛が凄いな 
あんな所に住んでるって、前世ではどんな悪行重ねたんだよ
0307名無しSUN
垢版 |
2023/09/04(月) 19:34:04.17ID:b9OID1DC
熊谷とか桐生とかもだけど
普通の人なら住まないよ暑いし臭いし
何の罰ゲームよ知りたいわ
0308名無しSUN
垢版 |
2023/09/04(月) 19:54:55.52ID:DMGQipMF
館林が移転してなかったら、館林が200点くらいとってて関東は1000点かな
館林が上に行く分だけ桐生以下の順位が下がるので、単純にはいかんのかな
0309名無しSUN
垢版 |
2023/09/04(月) 20:32:59.54ID:SdLuoWBx
真夏日日数上里見が78日なのに熊谷が75日しかなくて草
0310名無しSUN
垢版 |
2023/09/05(火) 00:09:09.32ID:hF0QzWUl
9/4の結果は、北風フェーンで9月極値を更新しまくり、気象台登場しまくり

広島自らが強気予報をクリアし僅差で1位、怪物江川崎は僅差で敗れたが
北風を強制的に西風に変えて2位、日本海側のように爆走で高知も2位タイ
海に飛び出し極値が低い防府も北風交代で爆上げ4位、江川崎の勢いで西風
中村屋4位、松山は北東風が陸風に6位、今日は県庁に花を持たせた府中7位
広瀬が玖珂を0.1℃上回って滑り込み、西風弱点東風得意の大垣城8位タイ
旧観測地点なら平均気温王者であっただろう岡山自ら8位に登場

1 広島県 広島市中区 広島(ヒロシマ)* 37.4 ) 14:12) 38.7 1994/07/17 36.9 2007/09/06 1879年 (9月の1位の値を更新)
2 高知県 四万十市 江川崎(エカワサキ) 37.3 ) 13:20) 41.0 2013/08/12 36.5 2003/09/04 1977年 (9月の1位の値を更新)
〃 高知県 高知市 高知(コウチ)* 37.3 ) 12:32) 38.4 1965/08/22 36.9 2007/09/06 1886年 (9月の1位の値を更新)
4 山口県 防府市 防府(ホウフ) 36.9 ) 13:21) 37.7 2013/08/11 34.8 2022/09/14 1977年 (9月の1位の値を更新)
〃 高知県 四万十市 中村(ナカムラ) 36.9 ) 12:38) 39.8 2020/08/14 35.8 2007/09/06 1976年 (9月の1位の値を更新)
6 愛媛県 松山市 松山(マツヤマ)* 36.7 ) 13:39) 37.4 2018/08/07 36.2 2020/09/01 1890年 (9月の1位の値を更新)
7 広島県 府中市 府中(フチュウ) 36.4 ) 13:40) 38.7 2023/07/28 37.6 2010/09/04 1979年
8 山口県 岩国市 広瀬(ヒロセ) 36.3 ) 13:04) 38.3 1994/07/16 36.2 2010/09/03 1976年 (9月の1位の値を更新)
〃 岐阜県 大垣市 大垣(オオガキ) 36.3 ) 14:09) 38.7 2023/07/27 36.8 2019/09/10 1978年
〃 岡山県 岡山市北区 岡山(オカヤマ)* 36.3 ) 14:13) 39.3 1994/08/07 37.1 2020/09/03 1891年

明日は北からの前線直下で関東しか勝たん、埼玉南部や千葉も期待できる
0311名無しSUN
垢版 |
2023/09/05(火) 00:09:54.14ID:hF0QzWUl
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 桐  生 126.11   関  東 866.77 新潟 507.24
2 . 鳩  山 115.16   北  陸 700.31 群馬 330.31
3 . 佐  野 104.91   関  西 509.35 埼玉 322.39
4 . 伊勢崎 100.50   北日本 383.83 京都 214.61
5 . 京  都 . 92.86   東  海 375.99 岐阜 193.24
6 . 熊  谷 . 84.66   北九州 163.69 大阪 151.83
7 . 新  津 . 81.33   中  国 152.70 福島 140.75
8 . 津  川 . 76.50   甲  信 141.25 秋田 118.08
8 . 枚  方 . 76.50   四  国 . 78.00 兵庫 114.25
10 館  林 65.50   南九州 . 43.00 栃木 104.91

・頑張った上位10傑はお休み
・四国と中国に大量点、無敵と思われた勝沼も南風に無力化され長野頼みの甲信ダウン
・岐阜微増、九州中四国の県がゼロ
0312名無しSUN
垢版 |
2023/09/05(火) 06:34:38.85ID:KxZgZV8W
>>310

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0313名無しSUN
垢版 |
2023/09/05(火) 08:07:37.22ID:kF/ozp9G
8月は北陸や東北が確かに暑かったが、7月8月通せば関東が一番暑かった、異論はみとめない
0314名無しSUN
垢版 |
2023/09/05(火) 10:08:20.04ID:KtC+wtGZ
撫養
42.5℃

何度も言わせるな
0315名無しSUN
垢版 |
2023/09/05(火) 10:36:24.02ID:KtC+wtGZ
山形市が酷暑日を記録したのは最近のこと
0316名無しSUN
垢版 |
2023/09/05(火) 10:38:33.00ID:SjYie/5B
>>270
全国のアメダスの記録に難癖つけまくってるクソブログに書いてあった考察()じゃねーか
あのサイト浜松や江川崎の記録もインチキ認定してるからただの熊谷信者だろうし真に受けない方がいいぞ
まぁ俺も最近の桐生の気温に関しては若干怪しいと思うがな
0317名無しSUN
垢版 |
2023/09/05(火) 11:02:56.54ID:Rqxr4wLr
平均でいうと鳩山じゃない?割りとマジで
もう毎年のように真夏は連日39度くらいでしょ
0318名無しSUN
垢版 |
2023/09/05(火) 14:32:18.82ID:LK0EWYZH
13号台風通過後も太平洋高気圧が張り出してきて猛暑日終われないな>北関東
どれだけ日本記録を伸ばすのか
0319名無しSUN
垢版 |
2023/09/05(火) 14:51:17.32ID:up13hfK0
なんで東アボしても涼しくならないの?
0320名無しSUN
垢版 |
2023/09/05(火) 14:57:08.27ID:6Sd9rUs1
一瞬だけ涼しくなるじゃん
台風去ればまた夏到来だけど
0321名無しSUN
垢版 |
2023/09/05(火) 14:58:41.87ID:up13hfK0
過去のスーパー猛暑年が束になって襲いかかってくるボスラッシュモードと化してる

>>313
関東は5月から猛暑日で9月になってもこれだからエグいねぇ
猛暑日日数日本新&本州初の真夏日100日超えもありそう
0322名無しSUN
垢版 |
2023/09/05(火) 19:57:20.60ID:jbHUOmHz
>>309
それそれwww

ズル熊は目立つ方にだけ顔出す売名習性www
0323名無しSUN
垢版 |
2023/09/05(火) 20:34:47.40ID:hF0QzWUl
9/5の結果は、上田発の熱波列車下りた群馬で〜利根川流域夏景色

新キング誕生を見せつける桐生の1位、桐生の正当性を担保する伊勢崎の2位
長野の勝沼と呼んでも良いだろう上田3位、群馬への途中下車で佐久9月初猛暑日
上空はしっかり西風で群馬のターン前橋競輪が久々の登場、
埼玉勢の鳩山熊谷も地上の南風で上げたがわずかに及ばず

館林を継ぐものは決定かと思われた昨年の佐野だが、連続優勝は難しく
正時32℃台の口之津が異常な上ブレで7位タイだが逆に少し心配だ
猛暑日ランキングで桐生熊谷を1差で追う京都が7位タイ

1 群馬県 桐生市 桐生(キリュウ) 37.4 ] 14:19] 40.5 2020/08/11 37.4 1984/09/03 1976年 (9月の1位の値を更新)
2 群馬県 伊勢崎市 伊勢崎(イセサキ) 37.3 ] 15:10] 40.5 2020/08/11 39.0 2000/09/02 1998年
3 長野県 上田市 上田(ウエダ) 36.8 ] 14:27] 38.8 2022/07/02 37.4 2023/09/01 1976年
4 群馬県 前橋市 前橋(マエバシ)* 36.7 ] 14:22] 40.0 2001/07/24 38.1 1984/09/03 1896年
〃 埼玉県 比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 36.7 ] 14:34] 40.2 2020/08/11 38.5 2010/09/07 1977年
6 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 36.6 ] 14:46] 39.9 2022/07/01 37.1 2000/09/02 1978年
7 長崎県 南島原市 口之津(クチノツ) 36.3 ] 11:53] 38.8 2009/08/07 36.5 2022/09/15 1976年
〃 京都府 京都市中京区 京都(キヨウト)* 36.3 ] 15:07] 39.8 2018/07/19 38.1 2010/09/04 1880年
9 埼玉県 熊谷市 熊谷(クマガヤ)* 36.2 ] 15:16] 41.1 2018/07/23 39.7 2000/09/02 1896年
10 長野県 佐久市 佐久(サク) 36.1 ] 13:28] 37.1 2022/06/29 34.4 2023/09/01 1978年 (9月の1位の値を更新)
〃 群馬県 館林市 館林(タテバヤシ) 36.1 ] 14:47] 40.3 2007/08/16 39.3 2000/09/02 1978年

明日は台風が接近する前の晴れ間がありそう、出足の早い桐生なら届くのではないか
0324名無しSUN
垢版 |
2023/09/05(火) 20:36:13.03ID:hF0QzWUl
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 桐  生 136.11   関  東 906.27 新潟 507.24
2 . 鳩  山 121.66   北  陸 700.31 群馬 356.31
3 . 佐  野 109.91   関  西 512.85 埼玉 330.89
4 . 伊勢崎 109.50   北日本 383.83 京都 218.11
5 . 京  都 . 96.36   東  海 375.99 岐阜 193.24
6 . 熊  谷 . 86.66   北九州 167.19 大阪 151.83
7 . 新  津 . 81.33   中  国 152.70 福島 140.75
8 . 津  川 . 76.50   甲  信 149.75 秋田 118.08
8 . 枚  方 . 76.50   四  国 . 78.00 兵庫 114.25
10 館  林 66.00   南九州 . 43.00 栃木 109.91

・100点越えている4地点、これが現状の四天王、熊谷館林を加えて六法全暑
・関東900点突破、1000点の可能性は台風一過以降に期待
・7月強いイメージの群馬が桐生のリードで終盤に埼玉を突き放す、長野17位64点
0326名無しSUN
垢版 |
2023/09/05(火) 22:00:02.15ID:e0CSOE+Z
関西や北陸、東北日本海側の猛暑が目立ったが終わって見れば関東が上位独占か
0327名無しSUN
垢版 |
2023/09/05(火) 22:09:08.65ID:up13hfK0
日差しは弱ってきてるはずなのに何故長野の高標高地点が出てくるのだ
まるで初夏の高温ランキング
0328名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 00:03:51.91ID:EGB7Ch1p
>>324
8月弱いイメージから、7月強いイメージに変更してごまかす桐生演出家www
ズル熊のための演出だけどwww
0329名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 08:38:09.21ID:y4WpgBu6
館林どこ? 
あ、辛うじて10位に潜り込んでやがる。
0330名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 08:45:47.86ID:i8D7zgsX
シーズン途中から圧倒的になるというのが不思議だ>桐生
去年や今年前半までは一発屋ではあっても埼玉が上がる日は大人しかった
0331名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 08:47:10.64ID:HKONQPhN
鳴門
0332名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 09:38:11.73ID:mv/MPDuO
>>329
8月弱いイメージから、7月強いイメージに変更してごまかす桐生演出家www
ズル熊のための演出だけどwww
0333名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 13:40:38.34ID:RtD6hBvM
台風去ったらまた猛暑日だな、彼岸まで続いて熊谷桐生は50日の大台、東京も30日の大台
0335名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 19:02:16.90ID:Ds+aIwgB
秋田8月平均30℃の前では、呪いなどは赤子の手をひねるようなもの、今年の暑さはオカルトを越えている
0336名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 19:14:29.25ID:AQa2W2Ol
今夏の桐生は酷かったな
北関東デーならいくらでも暴れてもいいんだが、他地域に迷惑を掛けてきたからなw
空気が読めない人は嫌いです
インチキだしw
https://i.imgur.com/UR6vlUe.jpg
0337名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 19:22:27.06ID:jiysranP
まあ、ズル熊が悪目立ちしたくないのと
佐野に次ぐ館林ハズシの第2候補地として桐生を確変させたんだから
諸悪の根源はやっぱりズル熊
ズル熊の尻拭いに必死なバカ管区だよね

あと、気象台長が変わってからやたらいじくり回してる感あるよねw
0338名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 19:28:17.12ID:6FKwD7sJ
>>324
>>329
8月弱いイメージから、7月強いイメージに変更してごまかす桐生演出家www
ズル熊のための演出だけどwww

ズル熊、桐生佐野が暴走してもタイトルは独り占めwww
https://i.imgur.com/nZXjpr7.png
0339名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 19:46:48.58ID:tVLQ4TjM
桐生市の嫉妬多すぎまた関西人かまるで気温が陽キャの数を表してるようだな
0341名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 20:10:19.96ID:/GqwE+iB
空気が読めない人は嫌いです
桐生くんと佐野くんのことですw

8/28
1 位 桐生 群馬県 桐生市 37.3 ℃ 2023/08/28 (13:33)
2 位 佐野 栃木県 佐野市 37.2 ℃ 2023/08/28 (15:03)
3 位 女川 宮城県 女川町 36.9 ℃ 2023/08/28 (14:06) 通年極値(+0.9)
4 位 仙台 宮城県 仙台市宮城野区(官) 36.8 ℃ 2023/08/28 (14:51)
5 位 名取 宮城県 名取市(仙台空港) 36.7 ℃ 2023/08/28 (14:58)
6 位 館林 群馬県 館林市 36.6 ℃ 2023/08/28 (14:55)
〃 福島 福島県 福島市(官) 36.6 ℃ 2023/08/28 (13:04)
8 位 福知山 京都府 福知山市 36.5 ℃ 2023/08/28 (14:18)
〃 相馬 福島県 相馬市 36.5 ℃ 2023/08/28 (14:02)
10 位 多治見 岐阜県 多治見市 36.4 ℃ 2023/08/28 (14:18)
0342名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 20:13:50.74ID:/GqwE+iB
空気が読めない人は嫌いです
桐生くんと佐野くんのことですw
三国が圧勝してるわけだが
情けないなw

8/29
1 位 三国 福井県 坂井市 38.2 ℃ 2023/08/29 (13:07)
2 位 桐生 群馬県 桐生市 37.7 ℃ 2023/08/29 (13:45)
3 位 佐野 栃木県 佐野市 37.2 ℃ 2023/08/29 (14:10)
〃 鳩山 埼玉県 鳩山町 37.2 ℃ 2023/08/29 (14:02)
5 位 熊谷 埼玉県 熊谷市(官) 37.1 ℃ 2023/08/29 (15:43)
〃 春江 福井県 坂井市(福井空港) 37.1 ℃ 2023/08/29 (13:10)
〃 牛久 千葉県 市原市 37.1 ℃ 2023/08/29 (12:41)
8 位 館林 群馬県 館林市 36.8 ℃ 2023/08/29 (14:42)
9 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 36.7 ℃ 2023/08/29 (13:42)
〃 津川 新潟県 阿賀町 36.7 ℃ 2023/08/29 (13:02)
0343名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 20:20:29.25ID:JRQCV3/J
空気が読めない人は嫌いです
桐生くんと佐野くんのことですw
上田にトップとられたの?
情けないw

1 長野県 上田市 上田(ウエダ) 37.4 ] 15:06] 38.8 2022/07/02 35.3 1997/09/02 1976年 (9月の1位の値を更新)
2 群馬県 桐生市 桐生(キリュウ) 37.2 ] 14:28] 40.5 2020/08/11 37.4 1984/09/03 1976年
3 福島県 会津若松市 若松(ワカマツ)* 37.1 ] 14:18] 38.5 2018/08/23 36.8 2020/09/08 1953年 (9月の1位の値を更新)
4 富山県 富山市 富山(トヤマ)* 37.0 ] 13:35] 39.5 2018/08/22 38.3 2002/09/01 1939年
〃 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 37.0 ] 14:40] 39.9 2022/07/01 37.1 2000/09/02 1978年
6 山形県 米沢市 米沢(ヨネザワ) 36.8 ] 14:57] 37.7 2018/08/23 36.1 2020/09/08 1976年 (9月の1位の値を更新)
7 福島県 伊達市 梁川(ヤナガワ) 36.7 ] 14:53] 40.0 2023/08/05 36.5 2010/09/06 1976年 (9月の1位の値を更新)
8 群馬県 館林市 館林(タテバヤシ) 36.6 ] 14:37] 40.3 2007/08/16 39.3 2000/09/02 1978年
9 福島県 福島市 福島(フクシマ)* 36.5 ] 14:11] 39.1 2023/08/05 37.3 2010/09/06 1889年
10 山形県 山形市 山形(ヤマガタ)* 36.3 ] 15:06] 40.8 1933/07/25 36.6 2020/09/08 1889年
〃 茨城県 古河市 古河(コガ) 36.3 ] 13:35] 39.6 2020/08/11 38.2 2010/09/07 1978年
0344名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 20:28:04.37ID:CnFA1DI3
>>339
日田の記録が抜かされそうでビビってる九州人じゃねーの?
昨日周辺より3℃突出した口之津の事は推してたし
仮に桐生や佐野の記録を無効化しても熊谷が猛暑日日本一になる事は確定してるから無駄なんだよなぁ
0345名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 20:29:13.09ID:VTYkp3yP
>>341-343

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0346名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 20:37:47.09ID:CnFA1DI3
>>341-343
昨日県内2位に3℃差でぶっちぎった口之津はスルー?
正時32℃台で最高気温36.3℃とか桐生佐野より上振れヤバいけど
0347名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 20:38:46.47ID:CnFA1DI3
ガイジが新たなガイジを産む地獄絵図
0348名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 21:45:52.43ID:qPaXiQXF
熊谷で猛暑日日数日本一なんて記録出たらもう二度と瞬間芸なんて言えなくなるからやめろ
0349名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 22:14:14.67ID:+ExHMG81
20230905口之津
最高気温 36.2(11:53)
10分値最高 34.2(11:40)
正時値最高 32.5(12:00)

20210803三条
最高気温 39.1(14:35)
10分値最高 38.4(14:40)
正時値最高 36.1(15:00)

20080727犬飼
最高気温=10分値最高 39.0(13:30)
正時値最高 35.7(12:00)

20140529雄武
最高気温 30.9(12:50)
10分値最高 30.4(12:50)
正時値最高 19.1(13:00)

昨日の口之津も風向転換しまくってたようだ。
フェーンは一瞬で数度変わるから
10分値ならある程度拾ってくれるが、正時値じゃ捉えきれない部分もある
0350名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 22:19:32.92ID:RtD6hBvM
明日は桐生、鳩山、熊谷では猛暑日になるぞ
台風もどんどん西偏して多分四国のほうになるから、さらに猛暑日伸ばすぞ
0351名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 22:56:02.04ID:VTYkp3yP
>>349

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0352名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 22:57:30.88ID:wf3UTIuL
この間日本海側のフェーン地点近くに行ってきたが気温がコロコロ変わるのも納得の空気だった
北寄りの風がちょっとでも吹くと涼しくてあれ?マシだなとすら思える
でも止んだり南寄りの風が吹いた瞬間サウナみたいな空気に変わって茹だるような熱さ
せめぎ合ってるなら十分有り得るんだろうな
0353名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 23:04:41.59ID:w7yB8oyp
明日は猛暑日ならないと思うけどtenki.jpだと9〜15日の桐生が7日連続猛暑日になっててビビる
予報通りになれば猛暑日50日だぞ
まぁtenki.jpはいつも高めに予想する癖があるから実際にはここまで上がらないだろうけど
0354名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 23:05:58.54ID:xufBxnzp
熱波が来てる紋別に行って猛暑日近辺から一気に20℃未満に下がるのを体験してみたいこの頃
0355名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 23:40:50.43ID:GcdZAF0+
明日の桐生熊谷あたりは意外と猛暑日いけるんじゃないかな。
まあ日照次第だろうが。
0356名無しSUN
垢版 |
2023/09/06(水) 23:55:33.19ID:veXTzAb0
やっぱり日本を避けて通る熱波w
0358名無しSUN
垢版 |
2023/09/07(木) 00:01:58.70ID:bgae5Mqd
ズル熊がインチキ売名するための悪目立ち隠し桐生
だから文句や疑問が出るはずがない捏造ズル熊気象台www
0359名無しSUN
垢版 |
2023/09/07(木) 00:08:45.90ID:2uGlS9SR
熱波に嫌われた日本
0362名無しSUN
垢版 |
2023/09/07(木) 07:25:04.96ID:MVHikgZ2
あれ?なんで昨日は桐生1位になれないんだ?www
0363名無しSUN
垢版 |
2023/09/07(木) 08:22:24.03ID:1K2pa0C4
日田の猛暑日通算記録を高梁の連続記録を蹴落として九州から奪う
来年は高梁の猛暑日連続記録を奪いとれる
西日本には最高気温の記録は何一つとして残さない
0364名無しSUN
垢版 |
2023/09/07(木) 08:39:44.01ID:o7QqkEzM
今年の8月平均気温も移転が無ければ新潟が日本新記録出してた可能性高いのよな
0365名無しSUN
垢版 |
2023/09/07(木) 09:18:39.17ID:0AlRx2Gp
空気が読めないアメダス
桐生と佐野は来期から廃止でおk
市役所に繋いでおけよ
そもそも北関東にアメダス多すぎる
前橋、熊谷、館林の3体制で他は廃止でいこう

8/28
1 位 桐生 群馬県 桐生市 37.3 ℃ 2023/08/28 (13:33)
2 位 佐野 栃木県 佐野市 37.2 ℃ 2023/08/28 (15:03)
3 位 女川 宮城県 女川町 36.9 ℃ 2023/08/28 (14:06) 通年極値(+0.9)
4 位 仙台 宮城県 仙台市宮城野区(官) 36.8 ℃ 2023/08/28 (14:51)
5 位 名取 宮城県 名取市(仙台空港) 36.7 ℃ 2023/08/28 (14:58)
6 位 館林 群馬県 館林市 36.6 ℃ 2023/08/28 (14:55)
〃 福島 福島県 福島市(官) 36.6 ℃ 2023/08/28 (13:04)
8 位 福知山 京都府 福知山市 36.5 ℃ 2023/08/28 (14:18)
〃 相馬 福島県 相馬市 36.5 ℃ 2023/08/28 (14:02)
10 位 多治見 岐阜県 多治見市 36.4 ℃ 2023/08/28 (14:18)

6位の館林は空気が読めるお利口ちゃんだね
0366名無しSUN
垢版 |
2023/09/07(木) 10:19:36.57ID:7NgPDFRV
>>365
桐生佐野は要らんよね
ついでに宇都宮と前橋の気象台長はクビでよさそう…
0367名無しSUN
垢版 |
2023/09/07(木) 10:43:23.22ID:HirDALlz
>>344
まあいいじゃんw阪神とオリックスが勝ってるんだから巨人がやる気出さないときだけ強いのおもしろいね
0368名無しSUN
垢版 |
2023/09/07(木) 10:49:09.24ID:HZ81zDqz
>>365

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0369名無しSUN
垢版 |
2023/09/07(木) 10:58:26.05ID:aDoW+m3j
>>344
よく考えたらお前九州人になすりつけようとしてるだけだろほんと醜いな
0370名無しSUN
垢版 |
2023/09/07(木) 11:54:50.27ID:24aoqGP1
ズル爺の真似事してるみたいだけど
普通に滑ってるしそういうノリつまんないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況