X



トップページ天文・気象
878コメント352KB
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その18【10傑】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 15:07:41.24ID:HXeJSrhT
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その18【10傑】

西暑北並予想の2023年、実況は北日本関東日本海側で史上最強猛暑、猛暑日記録、極値更新

1.集計開始日 = 猛暑日を観測した日
2.集計終了日 = 最後に猛暑日を観測した日
3.日最高気温全国1位から10位まで、それぞれ10,9,8,7,,,,1P
4.日最高気温35度未満はノーポイント

前スレ
(2022/9〜2023/8)
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その17【10傑】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665012912/
(2022/7〜2022/9)
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その16【10傑】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1658924894/
(2021/7〜2022/7)
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その15【10傑】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1627256528/
(2020/7〜2021/7)
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その14【10傑】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1592666287/
(2019/9〜2020/6)
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その13【10傑】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567385107/
0201名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 13:16:08.41ID:4XflyYqX
桐生とか佐野とか、10年前の実力はどんなんだったんだ
0203名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 16:09:46.60ID:aj2E0IKR
>>201
桐生は移転前で空気のような存在だった。
佐野はそこそこ強くたまに10傑入りするも、今ほどではなかった。
0204名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 16:20:28.16ID:fnWsnEYj
桐生の移転は2015年だけど
強くなったのは2020年からだよ

ズル佐野は明らかに館林移転に合わせてwww
0205名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 16:26:57.36ID:9Tp6EtUK
当初はズル佐野無双だけだったけど
ズル佐野に一番距離が近いのが、爆下げしたい館林
ってのがどうしてもネックだったんで
2番目に近い桐生に目をつけてお互い相互依存的にズル熊の悪目立ち隠しと館林ハズシごっこしてるよ
0206名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 16:35:28.86ID:EJJ9bJEK
佐野も移転前の2010年以前は平年値で宇都宮並みだった
まぁ地理的に考えて低すぎるから逆ズルだったと思われるが
0207名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 17:35:25.52ID:sfOU5W3y
2023年7月1日〜8月31日 平均最高気温

熊谷 35.1597
京都 35.0032
岐阜 34.5129
大阪 34.4419
名古屋34.4242
甲府 34.3903
富山 34.2871
日田 34.1484
新潟 32.9548
秋田 31.5371
0208名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 17:48:59.92ID:1ZiJwXYX
>>207
熊谷は瞬間芸だの持続力がないだのほざいていた馬鹿がいたが
やはり長期間での平均ならダントツなんだなw
北陸東北は8月暑くても7月が雑魚すぎたし
夏が1ヶ月で終わるような地域は持続力があるとは言えない
8月の気温だけ見て熊谷は秋田以下と言ってる奴は馬鹿
0209名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 18:15:28.33ID:MA+lM/bv
流石月平均30℃倶楽部にすら入れない雑魚地域
必死によさげな記録探してきてるけどそんなの京都は30年前に達成してるんだよなぁ
0210名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 18:20:31.39ID:hui+M74q
40℃すら観測したことないくせにww
0211名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 18:40:13.07ID:4XflyYqX
移転後に強くなった桐生
なんらかの熱源が移転後に出来て隣接するようになったのかしら
Googleで見たら分かるかな
0212名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 18:41:56.21ID:1ZiJwXYX
>>209
何度も言うがここは最高気温キングだから最高気温以外の話はスレチ
日平均の平均で見たら日田や多治見も雑魚になるし
そもそも大都市の最低気温が高いのはヒートアイランドのズル上げじゃんか
京都も郊外の京田辺の月平均記録は29.3℃がMAXだし都市化がなければ京都もこんなもんだろうな
さいたまアメダスは周りの環境は京田辺に近いが今年の8月平均は29.5℃
平均気温の高さは都市熱の影響の大きさを表してるに過ぎない
0213名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 18:53:52.53ID:F7+wnfi1
ズル上げってそれこそ熊谷のことじゃん戦前の最高気温最低気温見てみろよ
お前が言ってるのは全て関東に跳ね返ってくる特大ブーメランだしその日本一の都市熱って下駄を履いて30℃達成出来ないのが関東
シンプルに実力がない
0214名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 19:07:41.63ID:1ZiJwXYX
そもそもタイミングが合わないだけで任意1ヶ月間の平均気温なら今年の熊谷も普通に30℃超えてるからね

熊谷
2023年7月25日〜8月24日 平均気温30.1℃
0216名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 19:17:27.05ID:1ZiJwXYX
>>213
戦前の記録ww
オホ高北東気流死滅した現代と戦前の気候が同じだと思ってるんですかね?
ちなみに熊谷は都市化は緩い方だし東京の排熱で上がってる説もデマ
これは東京の風下にあたる熊谷より水戸や宇都宮の方が100年間気温上昇量が大きいのを見れば分かるけどね

移転前は大阪と肩を並べるほど暑かった岡山も移転後は全く月平均30℃超えられなくなったし
暑い暑いと言われる福岡もすぐ近くの博多アメダスでは一度も平均30℃超えてない
月平均(最低気温)は都市熱の影響で変わりまくるからそれでマウント取るのはアホ
まぁ今年の北陸東北は田舎町でも月平均30℃超えてる場所があるからそれは自然の力と言えるけどね
0217名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 19:29:55.21ID:FqYPThNk
>>211
旧桐生は川沿い、旧佐野は田園地帯にあったから気温が低めに出ていた
まぁ元の環境を考慮しても移転後は少し上がり過ぎな感じがするが
0218名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 19:33:35.53ID:FqYPThNk
>>214
暑い期間が8月に集中する北陸西日本と比べて関東は7月後半〜8月前半で月跨ぎになりやすいから月平均30℃超えの記録が出にくいんだろうな
0219名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 19:47:29.30ID:FqYPThNk
昔の京都は御所の中で測ってたんだけだけど
当時の京都の冷え込みは"当時の"熊谷より強く年間冬日日数が100日を超えるのが当たり前だった
それが今や年間数日程度の年も珍しくない
熊谷は今でも冬日50日前後あるからな
都市熱に差があるというのは事実だろう
京都が今も御所の中で測っていたら月平均30℃は恐らく超えていない
0220名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 19:52:39.53ID:/HOMLpYv
本州で特に最低気温が上がってしまった官署2つ選ぶとしたら京都と宇都宮
そのくらい昔と今で全く違う
0221名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 20:09:35.81ID:/HOMLpYv
大正時代までの京都は宇都宮と冬日日数はほぼ同じで平均最低気温も0.5℃差くらいだった
現代では郡部のアメダスでも冬日100日超える地点は非常に少ないが、当時の京都は100日超える年がザラだった これは当時でも西日本屈指の寒冷都市と言える水準

宇都宮の1926年の142日は現在の旭川と同じ水準で凄まじい記録
1986年まで昭和初期と遜色なく冷え込んでいた宇都宮だが
平成から急激に減りここ30年は冬日日数はほぼキープのまま平均最低気温が上がり続けてる
0222名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 20:24:43.09ID:Iev8ltvy
ズル佐野www

[9/1 20:10]
29.6 ズル佐野←栃木でぶっちぎり1位www

29.4 館林







28.6 小山、宇都宮←栃木2位www
0224名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 21:22:37.38ID:bzwCPR2c
>>214
なんだよ超えてんじゃん
熊谷アンチ論破されてて草
0225名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 21:28:17.29ID:Iy998+9m
9/1の結果は、関東北陸東北がごっちゃになるがトップはまた六文銭

第二次上田合戦に勝って9月極値で上田V2、関東は真南風で北部か躍進、
ボート桐生ラーメン佐野データセンター館林ど真ん中古河がランクイン
やはり伏木とは別日になりやすい富山4位、山形米沢が来たが高畠どうした
若松から福島へのバトンタッチは若松が離さず2日がかり

1 長野県 上田市 上田(ウエダ) 37.4 ] 15:06] 38.8 2022/07/02 35.3 1997/09/02 1976年 (9月の1位の値を更新)
2 群馬県 桐生市 桐生(キリュウ) 37.2 ] 14:28] 40.5 2020/08/11 37.4 1984/09/03 1976年
3 福島県 会津若松市 若松(ワカマツ)* 37.1 ] 14:18] 38.5 2018/08/23 36.8 2020/09/08 1953年 (9月の1位の値を更新)
4 富山県 富山市 富山(トヤマ)* 37.0 ] 13:35] 39.5 2018/08/22 38.3 2002/09/01 1939年
〃 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 37.0 ] 14:40] 39.9 2022/07/01 37.1 2000/09/02 1978年
6 山形県 米沢市 米沢(ヨネザワ) 36.8 ] 14:57] 37.7 2018/08/23 36.1 2020/09/08 1976年 (9月の1位の値を更新)
7 福島県 伊達市 梁川(ヤナガワ) 36.7 ] 14:53] 40.0 2023/08/05 36.5 2010/09/06 1976年 (9月の1位の値を更新)
8 群馬県 館林市 館林(タテバヤシ) 36.6 ] 14:37] 40.3 2007/08/16 39.3 2000/09/02 1978年
9 福島県 福島市 福島(フクシマ)* 36.5 ] 14:11] 39.1 2023/08/05 37.3 2010/09/06 1889年
10 山形県 山形市 山形(ヤマガタ)* 36.3 ] 15:06] 40.8 1933/07/25 36.6 2020/09/08 1889年
〃 茨城県 古河市 古河(コガ) 36.3 ] 13:35] 39.6 2020/08/11 38.2 2010/09/07 1978年

明日は関東関西に36℃予想、日本海ターンで長らく苦戦した山梨も36℃予想
0226名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 21:29:12.42ID:Iy998+9m
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 桐  生 112.11   関  東 810.77 新潟 505.74
2 . 鳩  山 111.16   北  陸 698.81 群馬 314.81
3 . 伊勢崎 100.50   関  西 466.35 埼玉 305.39
4 . 佐  野 . 90.91   北日本 383.83 京都 205.61
5 . 京  都 . 83.86   東  海 365.99 岐阜 184.74
6 . 新  津 . 81.33   北九州 163.69 福島 140.75
7 . 熊  谷 . 77.16   甲  信 139.75 大阪 126.83
8 . 津  川 . 75.00   中  国 128.20 秋田 118.08
9 . 枚  方 . 69.00   四  国 . 49.50 兵庫 106.75
10 長  岡 64.50   南九州 . 43.00 栃木 . 90.91

・やんちゃな末っ子扱いだった桐生が終盤にきて単独首位に立った
・関東800点の世界へ、北陸700目前は例年なら優勝、東海366Pでも5位
・新潟がついに停止、先行型と思われた群馬が桐生の覚醒で埼玉を下す
0227名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 21:32:59.89ID:WMQHVgyH
208 名無しSUN sage 2023/09/01(金) 17:48:59.92 ID:1ZiJwXYX
8月の気温だけ見て熊谷は秋田以下と言ってる奴は馬鹿

これ誰か言ってたか?
お前の作り話じゃんw
0228名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 21:41:06.82ID:bzwCPR2c
>>227
このスレじゃないけど別のスレでそんなレスを見た気がする
まぁ秋田が月平均30℃超えた時点でそれをダシに熊谷にマウント取る奴が現れるのは予想できたが
任意期間とは言え熊谷も1ヶ月平均30℃超えたのはアンチにとっては想定外だったなw
0229名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 21:44:12.94ID:bzwCPR2c
去年の桐生は関東6番手だったのに急に確変したのは謎
周りの環境が変化したわけでもツル草が絡まってるわけでもないのに

2022年 結果
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 佐  野 151.75   北関東 770.98 .. 埼玉 271.24
2 . 鳩  山 125.83   九  州 671.85 .. 群馬 270.16
3 . 熊  谷 . 97.33   日本海 591.10 .. 新潟 159.74
4 . 伊勢崎 . 91.00   中四国 450.86 .. 栃木 156.75
5 . 館  林 . 84.33   関  西 266.33 .. 福岡 154.25
6 . 勝  沼 . 76.50   東  海 245.83 .. 熊本 128.70
7 . 穴  吹 . 61.50   中  部 185.00 .. 岐阜 127.83
8 . 豊  岡 . 59.75   北日本 . 69.25 .. 大分 127.00
9 . 桐  生 . 58.50   南関東 . 53.75 .. 愛媛 124.70
10 日  田 . 54.00              兵庫 117.58
0230名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 21:55:53.85ID:61EjlTFm
>>225

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0232名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 22:17:33.50ID:VfAtyNvr
去年は佐野
一昨年は勝沼
2020年は鳩山が強かった
0233名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 22:46:23.86ID:F1tmuY6z
>>216
最低気温や冬日、ヒートアイランドという観点で見ると
やはり今年8月の日本海は凄まじい

温暖化と都市化による高温化が進んでいる現代でも
秋田市は直近10年間で冬日の年日数が70~90日を数える
(真冬日も数日~十数日出現する)

そんな北東北日本海側の寒冷都市で今年8月、
大阪市並の日平均気温と全国上位レベルの平均最高気温、
西日本諸都市並の平均最低気温が記録された

寒候期に日平均気温が低く最低気温も下がり暖候期は最高気温が全国上位レベルで高くなる都市は内陸部によくあるが、
寒候期が寒冷且つ暖候期に最高気温だけに留まらず
日平均や最低気温の平均まで全国上位レベルになる都市は日本にはなかった

その意味で今年8月の秋田市そして日本海側の諸都市は凄い
過去最大級のギャップを見せたと言える
0234名無しSUN
垢版 |
2023/09/01(金) 23:13:38.41ID:MOYBiq4H
>去年は佐野
一昨年は勝沼
2020年は鳩山が強かった

そういえば去年よく見かけた工口地名・穴吹とか生口島とかも今年は全く見ないな
0236名無しSUN
垢版 |
2023/09/02(土) 02:56:03.38ID:r7ZI+6hj
出たよ、都合悪いデータはズル、捏造、インチキ
推しの数値だけが真実って、もう宗教だな
やっぱ暑さで脳が溶けたせいでイカれてんのか
砂漠地帯のテロ集団も、アレ暑さで狂ってるしよ
0237名無しSUN
垢版 |
2023/09/02(土) 03:28:54.06ID:ieeoaN/b
>>236
都合悪いデータとは何ぞ?
具体的に示せよ
お前のほうが悪質な印象操作なんだがw
0238名無しSUN
垢版 |
2023/09/02(土) 03:33:07.04ID:9RaF0R96
熊谷 冬日日数推移
https://i.imgur.com/H9tLBF6.jpg
京都 冬日日数推移
https://i.imgur.com/wtEKkmo.jpg

夏のスレで冬の話はスレチかもしれないが
人工熱の影響が最も大きくなるのが冬の最低気温なので露場環境を知る上である程度参考になる
熊谷の熱源は京都などと比べればまだ小さい方
0239名無しSUN
垢版 |
2023/09/02(土) 03:36:57.45ID:9RaF0R96
上の京都くんが言ってた戦前と比べて〜は完全に墓穴発言
0240名無しSUN
垢版 |
2023/09/02(土) 11:13:11.72ID:hLhKLnVm
ホラ吹きズル熊のあてにならんデータwww
0241名無しSUN
垢版 |
2023/09/02(土) 14:31:41.27ID:SOiy8EIH
桐生熊谷の猛暑日数42日目で譲らずか、日本記録までカウントダウン
0242名無しSUN
垢版 |
2023/09/02(土) 14:36:37.56ID:tZeCebE/
今季のズル熊www
猛暑日日数になるとなぜか首位に顔出しwww
0243名無しSUN
垢版 |
2023/09/02(土) 14:37:03.67ID:tZeCebE/
桐生ちゃん盾にするのは無理あるけどw
0244名無しSUN
垢版 |
2023/09/02(土) 16:18:22.95ID:e0HqRGFx
>>241
41日目ですよ
0245名無しSUN
垢版 |
2023/09/02(土) 17:44:16.17ID:rDRiZKpF
NHK熱中症警戒テロップからくり
館林とズル熊の14時までの最高気温記事化決定やなwww

ズル熊大好き受信料詐欺はやることが卑怯だから
https://i.imgur.com/MqWYDqo.png
0246名無しSUN
垢版 |
2023/09/02(土) 18:10:15.33ID:tXQW+G1b
てかさ、ズル佐野は去年の大暴走が完全に鳴りを潜めてるのに
8月平均で館林との気温差が去年とまったく変わらんやんwwwwww
0247名無しSUN
垢版 |
2023/09/02(土) 19:50:58.21ID:SP6Ll13I
9/2の結果は、北と西から雲がせまって関東中心に日照が残る

南関東並みの早い昇温でダントツ1位は桐生、今年の主役はキミだったのか
牛久2位は夏の終わり掛けを感じる、船橋がギリクリアで今季初登場
熊谷の粘りに付き合ったのは前半活躍の越谷3位5位にそれぞれ登場
桐生と勢いが逆転した佐野だが伊勢崎は上回る

土浦が初登場の茨城だが大子の不調は気になる、若い頃は200点オーバーを
達成した館林が滑り込む、連日活躍の真田家上田に徳川家豊田挑むも勝ち切れず

1 群馬県 桐生市 桐生(キリュウ) 36.6 ] 12:12] 40.5 2020/08/11 37.4 1984/09/03 1976年
2 千葉県 市原市 牛久(ウシク) 35.7 ] 12:03] 40.2 2004/07/20 37.1 2010/09/03 1978年
3 埼玉県 熊谷市 熊谷(クマガヤ)* 35.5 ] 15:10] 41.1 2018/07/23 39.7 2000/09/02 1896年
〃 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 35.5 ] 14:48] 39.9 2022/07/01 37.1 2000/09/02 1978年
5 埼玉県 越谷市 越谷(コシガヤ) 35.4 ] 15:08] 40.4 2007/08/16 37.9 2010/09/04 1977年
〃 茨城県 土浦市 土浦(ツチウラ) 35.4 ] 13:08] 38.5 2007/08/16 37.1 1992/09/03 1978年
7 埼玉県 比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 35.3 ] 13:29] 40.2 2020/08/11 38.5 2010/09/07 1977年
8 愛知県 豊田市 豊田(トヨタ) 35.2 ] 13:54] 39.8 2022/07/01 38.1 2010/09/04 1979年
〃 長野県 上田市 上田(ウエダ) 35.2 ] 15:11] 38.8 2022/07/02 37.4 2023/09/01 1976年
〃 千葉県 船橋市 船橋(フナバシ) 35.2 ] 14:34] 39.0 2013/08/11 35.6 2019/09/10 1999年
〃 群馬県 館林市 館林(タテバヤシ) 35.2 ] 14:05] 40.3 2007/08/16 39.3 2000/09/02 1978年

明日は台風崩れで東風、フェーンが効く新潟、東海関西山陽、九州北部へ顔ぶれは変わる
0248名無しSUN
垢版 |
2023/09/02(土) 19:52:55.82ID:SP6Ll13I
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 桐  生 122.11   関  東 862.77 新潟 505.74
2 . 鳩  山 115.16   北  陸 698.81 群馬 326.31
3 . 佐  野 104.91   関  西 466.35 埼玉 322.39
4 . 伊勢崎 100.50   北日本 383.83 京都 205.61
5 . 京  都 . 84.66   東  海 367.49 岐阜 184.74
6 . 新  津 . 83.86   北九州 163.69 福島 140.75
7 . 熊  谷 . 81.33   甲  信 141.25 大阪 126.83
8 . 津  川 . 75.00   中  国 128.20 秋田 118.08
9 . 枚  方 . 69.00   四  国 . 49.50 兵庫 106.75
10 館  林 65.50   南九州 . 43.00 栃木 104.91

・桐生が独走態勢、伊勢崎は4位に落ちる、館林が復帰
・関東が無双し850点を突破、2011年にどこまで迫れるか
・群馬埼玉の暑い戦いはまだ続く、今年は茨城が元気ない

【2011年】
順位 地点名   P   地域名   P    県名   P
1   館  林 217.50   北関東 949.73   群馬 412.75
2   熊  谷 145.00   九  州 540.45   埼玉 341.45
3   伊勢崎 120.75   日本海 539.33   岐阜 192.33
4   鳩  山 106.75   東  海 283.58   新潟 185.50
5   多治見 . 90.50   関  西 181.25   熊本 147.45
6   小  浜 . 72.50   中  部 139.83   福岡 127.50
7   豊  岡 . 60.75   北日本 . 97.90   茨城 125.03
8   古  河 . 59.33   南関東 . 74.08   京都 113.50
9   岱  明 . 59.20   中四国 . 67.83   福井 113.00
10 . 大  子 . 53.20               大阪 110.50
0249名無しSUN
垢版 |
2023/09/02(土) 20:43:55.20ID:eqIZKP+n
>>247

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0250名無しSUN
垢版 |
2023/09/02(土) 20:58:17.87ID:e0HqRGFx
>>247
熊谷、京都、新津の順位がおかしいようです。
5位熊谷、6位京都、7位新津のはず。
熊谷の逆転が反映されていないようだ。
0251名無しSUN
垢版 |
2023/09/02(土) 21:12:59.78ID:bwRq9tlY
ズル熊は捏造だから気にすんなw

今日も安定のコンクリ超えwww
あれだけ館林叩いたんだからコンクリなんかと競り合うことすら許されないはずじゃんwww

https://i.imgur.com/551tOfu.jpg
0252名無しSUN
垢版 |
2023/09/02(土) 21:25:57.78ID:tZeCebE/
ほれ~
ズル桐、去年8月から一気に浮上www
https://i.imgur.com/aSzHSrn.png

ズル佐野は昨季の大暴走が鳴りを潜めてるのに館林と同じ気温差キープwww

そして8月4位のズル熊がなぜか猛暑日最多争いで売名中wwwwww
0253名無しSUN
垢版 |
2023/09/02(土) 21:27:33.40ID:CuCGwtu5
35.1℃止まりじゃあまりにズルっぽいから駆け込みで35.5℃に爆上げしたズル熊www
0254名無しSUN
垢版 |
2023/09/02(土) 21:51:57.35ID:Mvj7Et64
ここの集計人が関東贔屓に見せかけた東海人だったように
最近暴れてる熊谷推しも熊谷のイメージを悪くするためにアンチがなりすましてるんだろうな
0255名無しSUN
垢版 |
2023/09/02(土) 22:06:02.11ID:SP6Ll13I
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 桐  生 122.11   関  東 862.77 新潟 505.74
2 . 鳩  山 115.16   北  陸 698.81 埼玉 326.31
3 . 佐  野 104.91   関  西 466.35 群馬 322.39
4 . 伊勢崎 100.50   北日本 383.83 京都 205.61
5 . 熊  谷 . 84.66   東  海 367.49 岐阜 184.74
6 . 京  都 . 83.86   北九州 163.69 福島 140.75
7 . 新  津 . 81.33   甲  信 141.25 大阪 126.83
8 . 津  川 . 75.00   中  国 128.20 秋田 118.08
9 . 枚  方 . 69.00   四  国 . 49.50 兵庫 106.75
10 館  林 65.50   南九州 . 43.00 栃木 104.91

去年は関東6番手だった桐生が1位、館林が桐生の位置に

2022年 結果
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 佐  野 151.75   北関東 770.98 .. 埼玉 271.24
2 . 鳩  山 125.83   九  州 671.85 .. 群馬 270.16
3 . 熊  谷 . 97.33   日本海 591.10 .. 新潟 159.74
4 . 伊勢崎 . 91.00   中四国 450.86 .. 栃木 156.75
5 . 館  林 . 84.33   関  西 266.33 .. 福岡 154.25
6 . 勝  沼 . 76.50   東  海 245.83 .. 熊本 128.70
7 . 穴  吹 . 61.50   中  部 185.00 .. 岐阜 127.83
8 . 豊  岡 . 59.75   北日本 . 69.25 .. 大分 127.00
9 . 桐  生 . 58.50   南関東 . 53.75 .. 愛媛 124.70
10 日  田 . 54.00              兵庫 117.58
0256名無しSUN
垢版 |
2023/09/02(土) 22:15:12.20ID:leCu4UnA
群馬南部は明日の昼過ぎまで晴れそうだから桐生だけは間に合うかもしれない
0258名無しSUN
垢版 |
2023/09/02(土) 22:31:48.91ID:tZeCebE/
しかし思うように捏造できんなズル熊www
0260名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 00:29:25.48ID:bgxzU9uT
航空写真では4車線道路には隣接はしているが風通しは悪そうに見えないけど>桐生
0261名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 00:58:40.46ID:GAelaEfw
去年までの桐生は西風一発気圧配置はは強いが平均値は微妙だった
今年の桐生は南風でも頭一つ抜けて1位をとる
去年はだったら佐野がトップをとっていたはず
0262名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 02:21:44.20ID:F6FPaPWa
ズル熊の悪目立ち隠しのはずのズル佐野が悪目立ちしちゃったから
ズル佐野の相互依存キャラとしてバカ管区が桐生を確変させただけ
つまり環境云々を語っても原因分析しても無駄
人為的な確変だもんwww
0263名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 08:58:51.86ID:0mqSv0nB
262が257のプレゼン資料作成してるの?
サイトがあるなら何処にあるか教えてください
0264名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 10:51:49.74ID:zONquZMF
NHK熱中症警戒テロップからくり
昼12時までの最高気温で関東全地点集計したらバカおもろそう
そもそもズル熊があるのにわざわざ館林入れてる理由が分かるわ
もしかして晴れてて12時までで館林が熊谷より高い日1回も無いんじゃね?www
0267名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 13:16:50.30ID:bNX5K5h+
桐生突出
本当に人為操作なのか
0268名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 13:33:43.95ID:z0a/w5VF
>>260
昨年秋時点では存在したアメダスを囲む木々(環境という広い意味ではなくて本当に囲いに沿って生えてた)がそのまま成長して手入れされてなかったらもしかすると悪さをしてる可能性も否定できないって感じかな
0270名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 15:20:22.04ID:ubAZskvi
2015年の梁川アメダスが突出して高温になった時期があったが、
この年は西側の畑にいつも栽培してる作物が植えられてなくて土しかなく、西風になった時に空気が乾燥し気温が上がったのではという考察記事があった

>>269の写真見ると結構広範囲で刈り取ってるしアメダスから見て南の方角に当たるならこの草刈りが梁川と同じ現象を引き起こしている可能性は否定できないかも
0271名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 15:53:10.98ID:8Fp9bsbU
土や草刈りでそんな魔法が起きるなら駐車場の中で測ってるアメダスなんかいつも50℃くらいにならないとおかしいだろw
0272名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 16:01:47.07ID:8Fp9bsbU
移転後の館林なんか常に土剥き出しの場所で測ってる割に弱いし
桐生の草地は北西側に広がってるから関係ないな
0273名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 16:08:17.25ID:V1jm+FDW
>>270
その梁川理論のソースってどこよ?
きちんとした気象や物理の専門家の考察なのか?
0274名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 16:21:54.23ID:V1jm+FDW
気象台の露場も天然芝である以上定期的に草刈りしてると思うんだが
刈る前と刈った後で気温が変わったなんて話は聞いた事がないな
0275名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 17:21:13.47ID:59qNJO57
去年の伊勢崎も6/29に草刈りしてたけど前後で全く変わらんかったな
0276名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 18:50:29.25ID:gwcYKWc3
2023年猛暑日日数ランキング(9月3日まで)

42 桐生 熊谷

40 伊勢崎 館林 鳩山 京都
39 佐野 豊田
38 枚方
37 秋ヶ島 多治見 福知山 豊岡

熊谷が鳩山の猛暑日日数上回る事なんてここ数年なかったのに今年に限って2日もリード
桐生がいて助かったな笑
0277名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 19:11:38.28ID:fXE3IYu4
館林は今日34.9で2回寸止め
ズル熊は瞬間で35.0www
0280名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 19:16:11.77ID:H0NUFzeO
今日必死に館林を寸止めにしたのは
単独2位にさせたくなかったんだろwww
0281名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 19:19:00.45ID:e3KGVXcO
町おこしのために毎日捏造する気象台
ズル熊www
0284名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 19:46:30.64ID:kwPyS4RM
>>269
計測器の右にある生垣みたいな植物は風通しに悪影響は及ぼしてないの
ビッグモーター式で枯らした方が良いんじゃないのかね
0285名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 20:39:41.51ID:oOtc2EPS
近藤先生によるとアメダス全方位生垣に取り囲まれてるような環境は気温に影響するみたいだけど
桐生みたいに片側だけだとどうなんだろうな
ちなみに生垣に囲まれたアメダスは全国に多数ある 今年の前半強かった豊田とかもそれ
https://youtu.be/7sI__7AB5VE?si=OJeYJwRp0RBJPvR4&t=368
0286名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 20:51:31.74ID:oOtc2EPS
山肌の異常乾燥による局地フェーンとかが原因だとしたら
明日久しぶりに関東全域で雨降るからそれで変わるかもね
0287名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 20:55:29.22ID:GAelaEfw
9/3の結果は、東風フェーンで関西が大躍進

新潟に隠れていたが東風フェーンは関西が大好物、豊中枚方大阪は9月極値更新、堺も午後伸ばす
弱点の真東風は弱くて幸い京都2位、滋賀県内は弱い西風で大津ではなく東近江が8位タイ
東海なのに西風に弱く東風に強い大垣が6位、41℃クラブ美濃8位
猛暑日を稼げればの桐生は余裕の36℃突破で7位、今季後半は目立ちすぎて逆に心配
特別豪雪地帯にしてしつこくランキングに食い込んでくる津川まだ終わって無かった

1 大阪府 豊中市 豊中(トヨナカ) 37.3 ) 15:13) 39.9 1994/08/08 37.0 2020/09/05 1977年 (9月の1位の値を更新)
2 京都府 京都市中京区 京都(キヨウト)* 37.2 ) 14:50) 39.8 2018/07/19 38.1 2010/09/04 1880年
3 兵庫県 神崎郡福崎町 福崎(フクサキ) 37.1 ) 15:47) 38.9 2023/08/20 37.3 2020/09/01 1977年
〃 大阪府 枚方市 枚方(ヒラカタ) 37.1 ) 13:49) 39.8 2023/07/27 36.8 2010/09/05 1977年 (9月の1位の値を更新)
5 大阪府 堺市堺区 堺(サカイ) 36.7 ) 15:39) 39.7 2018/08/22 36.8 2019/09/08 1977年
6 岐阜県 大垣市 大垣(オオガキ) 36.6 ) 15:01) 38.7 2023/07/27 36.8 2019/09/10 1978年
7 群馬県 桐生市 桐生(キリュウ) 36.5 ) 14:54) 40.5 2020/08/11 37.4 1984/09/03 1976年
8 滋賀県 東近江市 東近江(ヒガシオウミ) 36.4 ) 13:24) 39.2 2020/08/20 36.6 2010/09/05 1978年
〃 新潟県 東蒲原郡阿賀町 津川(ツガワ) 36.4 ) 14:11) 39.4 1994/08/13 35.9 2023/09/01 1978年 (9月の1位の値を更新)
〃 岐阜県 美濃市 美濃(ミノ) 36.4 ) 15:19) 41.0 2018/08/08 38.2 2010/09/04 1978年
〃 大阪府 大阪市中央区 大阪(オオサカ)* 36.4 ) 14:52) 39.1 1994/08/08 36.2 2010/09/05 1883年 (9月の1位の値を更新)

明日は近畿までは日照なし、中四国と北九州に東風フェーンが移動し極値突破続出か
0288名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 20:56:30.60ID:GAelaEfw
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 桐  生 126.11   関  東 866.77 新潟 507.24
2 . 鳩  山 115.16   北  陸 700.31 群馬 330.31
3 . 佐  野 104.91   関  西 509.35 埼玉 322.39
4 . 伊勢崎 100.50   北日本 383.83 京都 214.61
5 . 京  都 . 92.86   東  海 373.99 岐阜 191.24
6 . 熊  谷 . 84.66   北九州 163.69 大阪 151.83
7 . 新  津 . 81.33   甲  信 141.25 福島 140.75
8 . 津  川 . 76.50   中  国 128.20 秋田 118.08
8 . 枚  方 . 76.50   四  国 . 49.50 兵庫 114.25
10 館  林 65.50   南九州 . 43.00 栃木 104.91

・桐生ウィニングラン、京都アップ、枚方伸ばすが津川も譲らず
・北陸700突破、関西500突破、南九州と四国のターンは最後まで無いのか
・桐生の覚醒で群馬2位確定か、大阪大量点で福島を抜く
0290名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 21:27:18.46ID:PM1kL4SZ
NHKが殺人テロップやめたら13時でもちゃんと館林が浮上してきたけど
https://i.imgur.com/kWGlR35.jpg

このあと逆に一気にズル熊ズル佐野伊勢崎にまくられる下手くそなメイクだなwww
0291名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 21:45:55.96ID:gwcYKWc3
温度計がバグってるなら夜も高くなるはずだけど
昼間だけなんだよね突出するの
0292名無しSUN
垢版 |
2023/09/03(日) 21:52:40.73ID:lisok82k
午前中に加速アイテム使って午後はその惰力でどうにかしてるみたいな動きが目立ってるのよね
0294名無しSUN
垢版 |
2023/09/04(月) 00:17:26.79ID:2L8oyHPG
熊谷は猛暑日も熱帯夜も40日突破
猛暑日40はともかく熱帯夜40は大したことないやんwって思う人もいるかもしれないけど
熊谷は平年値で冬日44.6日ありますからね
冬日平均40日超えで熱帯夜40日超える地域他にありますか?って話よ
劣悪露場で夜間の気温無理やり上げてる地域は冬日が激減しますからね
冬日の多さと熱帯夜の多さの両立は熊谷以外不可能
0295名無しSUN
垢版 |
2023/09/04(月) 00:18:24.27ID:7cJUNcLH
ズル熊は捏造なんだからいくらでもやれるよwww
0296名無しSUN
垢版 |
2023/09/04(月) 00:41:26.34ID:l021TiZs
群馬が午前中から上げるのなら西風
南風で午前中から上がるのは埼玉南部
桐生は群馬なのに南風で午前中から上がる
0298名無しSUN
垢版 |
2023/09/04(月) 07:07:59.93ID:+BaHJiZg
これもあとで記事化決定やな
どんどんズル熊危うくなるやんw
0299名無しSUN
垢版 |
2023/09/04(月) 07:12:37.03ID:I186TE7i
昨日のもなwww
ズル熊 35.0
館林 34.9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況