X



トップページ天文・気象
1002コメント933KB

【アメダス】今日の降水量すごいぞ!57【テレメータ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2023/07/25(火) 17:26:55.32ID:k4vE3oYW
現在の降水量について語っていきましょう。
時間のある方は以下のサイトから降水量データを貼ってもいいよ。

●WS アメダス降水量TOP10
http://www.weather-service.co.jp/weather/amedas/rain/index.html
●Yahoo! アメダス観測データ上位
http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/amds_ranking_precipit.html
●気象庁 全国観測値
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/prerct00.html#pre1h_rct
●国土交通省 川の防災情報
http://www.river.go.jp/kawabou/ipTopGaikyo.do

【アメダス】今日の降水量すごいぞ!55【テレメータ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1681148115/
※前スレ
【アメダス】今日の降水量すごいぞ!56【テレメータ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1686132280/
0024名無しSUN
垢版 |
2023/08/03(木) 08:01:29.04ID:NvGXTWp/
7時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県盛山 15.0
2 沖縄県読谷 15.0
3 沖縄県城辺 13.5
4 沖縄県胡屋 13.0
5 沖縄県西表島 12.0
6 沖縄県糸数 12.0
7 沖縄県下地島 11.0
8 北海道幌延 10.0
9 沖縄県宮古島 10.0
10 沖縄県川平 10.0
0025名無しSUN
垢版 |
2023/08/03(木) 08:23:23.68ID:NvGXTWp/
8時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 北海道焼尻 31.0
2 宮崎県田野 28.0
3 沖縄県名護 22.0
4 沖縄県糸数 14.5
5 沖縄県盛山 14.0
6 沖縄県仲筋 13.5
7 沖縄県川平 13.5
8 沖縄県下地島 13.0
9 宮崎県野尻 12.5
10 沖縄県宮古島 12.0
0026名無しSUN
垢版 |
2023/08/03(木) 08:25:57.18ID:U6NtJR0u
コーション馬鹿は引退しました
0027名無しSUN
垢版 |
2023/08/03(木) 09:44:43.69ID:1jIViIdf
>>19-22
>>24,25

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0028名無しSUN
垢版 |
2023/08/05(土) 03:08:31.86ID:/RKevcDm
3時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 宮崎県油津 15.5
2 沖縄県久米島 14.0
3 鹿児島県沖永良部 13.0
4 宮崎県深瀬 11.0
5 高知県中村 10.5
6 沖縄県渡名喜 10.5
7 沖縄県粟国 10.0
8 沖縄県伊是名 9.5
9 沖縄県北原 9.5
10 北海道空知吉野 8.5
0029名無しSUN
垢版 |
2023/08/05(土) 03:21:37.85ID:KsLuditc
番号飛んでるでえ
0030名無しSUN
垢版 |
2023/08/05(土) 05:07:49.71ID:/RKevcDm
5時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県久米島 23.0
2 沖縄県北原 20.5
3 沖縄県渡名喜 14.0
4 宮崎県深瀬 13.5
5 沖縄県粟国 10.5
6 宮崎県油津 9.5
7 北海道旭川 8.5
8 北海道東川 7.5
9 北海道三股 7.0
10 北海道層雲峡 7.0

コーション復活したらしい
0031名無しSUN
垢版 |
2023/08/05(土) 08:18:26.04ID:KsLuditc
2chMate 0.8.10.167/Amazon/KFTRPWI/9/GT
0032名無しSUN
垢版 |
2023/08/05(土) 08:18:41.79ID:KsLuditc
8時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県渡嘉敷 36.5
2 沖縄県本部 24.0
3 沖縄県読谷 21.0
4 沖縄県名護 18.0
5 北海道焼尻 17.0
6 沖縄県胡屋 14.5
7 沖縄県国頭 14.0
8 沖縄県東 13.0
9 北海道朱鞠内 12.5
10 北海道達布 11.5
0033名無しSUN
垢版 |
2023/08/05(土) 08:20:19.87ID:KsLuditc
変なもん貼ってもた スマン
0034名無しSUN
垢版 |
2023/08/05(土) 08:31:53.32ID:5taZRsOb
>>28,30,32

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0035名無しSUN
垢版 |
2023/08/05(土) 19:20:04.97ID:/RKevcDm
19時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 長野県鬼無里 44.0
2 長野県聖高原 17.5
3 鹿児島県喜界島 14.5
4 北海道下川 13.5
5 北海道西興部 12.0
6 鹿児島県名瀬 11.0
7 北海道朱鞠内 9.5
8 沖縄県粟国 9.0
9 新潟県下関 8.5
10 鹿児島県種子島 8.5
0036名無しSUN
垢版 |
2023/08/05(土) 19:26:59.63ID:5taZRsOb
>>35

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0037名無しSUN
垢版 |
2023/08/06(日) 00:04:25.46ID:M4UI9pfN
岩手県記録的短時間大雨情報 第1号
2023年08月05日17時44分 気象庁発表

17時20分岩手県で記録的短時間大雨
盛岡市南部付近で約120ミリ
0038名無しSUN
垢版 |
2023/08/06(日) 00:41:35.80ID:JCn6bOmj
0時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 北海道名寄 31.0
2 北海道西風連 23.5
3 北海道雄武 20.5
4 鹿児島県平島 20.5
5 北海道浜益 19.5
6 北海道小樽 18.5
7 北海道朱鞠内 18.5
8 北海道幌糠 17.5
9 北海道美深 16.5
10 北海道幌加内 16.5
0039名無しSUN
垢版 |
2023/08/06(日) 07:04:31.05ID:Kpjm/l40
顕著な大雨に関する全般気象情報 第1号
2023年08月06日05時30分 気象庁発表

沖縄本島地方では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。
0040名無しSUN
垢版 |
2023/08/06(日) 07:05:24.67ID:Kpjm/l40
6時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県名護 20.0
2 北海道厚田 19.5
3 鹿児島県中之島 17.0
4 沖縄県国頭 17.0
5 北海道白金 17.0
6 沖縄県東 15.0
7 沖縄県本部 14.5
8 北海道生田原 12.5
9 北海道上富良野 11.0
10 北海道八雲 11.0

7時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県中之島 27.5
2 沖縄県東 21.5
3 北海道達布 21.5
4 宮崎県延岡 19.5
5 沖縄県国頭 18.5
6 沖縄県本部 16.0
7 宮崎県日之影 16.0
8 沖縄県伊是名 14.5
9 北海道余市 11.0
10 高知県窪川 10.5
0041名無しSUN
垢版 |
2023/08/06(日) 07:41:01.81ID:6nCBz9gr
>>38-40

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0043名無しSUN
垢版 |
2023/08/06(日) 11:02:57.84ID:Hqyl0RUD
10時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 北海道上川 37.0
2 宮崎県北方 23.0
3 北海道滝上 20.5
4 宮崎県諸塚 18.5
5 沖縄県奥 16.0
6 北海道比布 16.0
7 沖縄県読谷 15.0
8 沖縄県胡屋 15.0
9 鹿児島県尾之間 14.5
10 北海道瑞穂 14.5
0044名無しSUN
垢版 |
2023/08/06(日) 11:39:19.55ID:6nCBz9gr
>>43

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0045名無しSUN
垢版 |
2023/08/06(日) 21:31:56.97ID:JCn6bOmj
21時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 北海道層雲峡 21.5
2 愛知県蒲郡 11.5
3 静岡県磐田 11.5
4 山梨県山中 11.5
5 山梨県甲府 11.5
6 沖縄県北大東 11.5
7 北海道遠軽 10.5
8 静岡県菊川牧之原 10.5
9 愛知県豊橋 9.5
10 愛知県作手 9.5
0046名無しSUN
垢版 |
2023/08/06(日) 22:55:40.44ID:6nCBz9gr
>>45

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0047名無しSUN
垢版 |
2023/08/07(月) 03:07:25.85ID:m79uC75P
3時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 奈良県葛川 45.5
2 三重県御浜 45.0
3 静岡県御前崎 26.0
4 高知県池川 25.0
5 高知県須崎 24.5
6 高知県船戸 19.0
7 奈良県風屋 18.5
8 高知県佐川 17.5
9 高知県佐喜浜 16.0
10 高知県鳥形山 15.5
0048名無しSUN
垢版 |
2023/08/07(月) 06:41:09.16ID:Arj3r5Os
>>47

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============
0049名無しSUN
垢版 |
2023/08/07(月) 06:45:58.38ID:XgpEUNQV
6時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 高知県魚梁瀬 39.0
2 高知県田野 35.5
3 高知県安芸 32.5
4 奈良県上北山 30.0
5 高知県船戸 23.5
6 三重県尾鷲 23.5
7 鹿児島県笠利 18.5
8 高知県窪川 17.0
9 三重県熊野新鹿 16.5
10 高知県鳥形山 13.0
0050名無しSUN
垢版 |
2023/08/07(月) 07:49:08.50ID:Arj3r5Os
>>49

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============
0051名無しSUN
垢版 |
2023/08/07(月) 15:45:11.75ID:LXoukt7R
15時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 新潟県三条 43.0
2 鹿児島県名瀬 30.0
3 高知県鳥形山 27.0
4 鹿児島県天城 27.0
5 高知県池川 25.5
6 秋田県陣場 23.5
7 鹿児島県伊仙 23.0
8 鹿児島県笠利 21.0
9 青森県碇ケ関 18.5
10 高知県魚梁瀬 13.5
0052名無しSUN
垢版 |
2023/08/07(月) 19:06:08.78ID:Arj3r5Os
>>51

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============
0053名無しSUN
垢版 |
2023/08/07(月) 19:44:56.65ID:C9prmbwv
>>52
遅せーぞカス
0054名無しSUN
垢版 |
2023/08/08(火) 17:30:16.72ID:IYubqxgD
青森県記録的短時間大雨情報 第1号
2023年08月07日14時59分 気象庁発表

14時50分青森県で記録的短時間大雨
平川市付近で約90ミリ
0055名無しSUN
垢版 |
2023/08/08(火) 18:51:42.31ID:R/vQWkhw
平川市とか初めて聞いたわ
0057名無しSUN
垢版 |
2023/08/08(火) 19:08:41.71ID:kXkszGRU
>>54

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0058名無しSUN
垢版 |
2023/08/09(水) 09:19:35.59ID:LIf9Bas/
9時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県屋久島 46.5
2 鹿児島県尾之間 41.5
3 沖縄県伊原間 33.0
4 大分県竹田 29.5
5 高知県鳥形山 24.5
6 高知県梼原 23.0
7 三重県紀伊長島 23.0
8 鹿児島県吉ケ別府 20.5
9 鹿児島県肝付前田 20.0
10 宮崎県椎葉 17.0
0059名無しSUN
垢版 |
2023/08/09(水) 09:44:32.86ID:hNv7TXeG
>>58

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============
0060名無しSUN
垢版 |
2023/08/09(水) 13:37:31.18ID:HxRGtmhE
顕著な大雨に関する全般気象情報 第1号
2023年08月09日10時20分 気象庁発表

鹿児島県(奄美地方を除く)では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。
命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。
0061名無しSUN
垢版 |
2023/08/09(水) 14:17:48.73ID:McS2YcQp
>>60

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.j...hou/info/coment.html
============
0062名無しSUN
垢版 |
2023/08/09(水) 17:07:05.47ID:zPUrs8A6
17時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県指宿 47.0
2 高知県南国日章 46.0
3 鹿児島県佐多 45.0
4 高知県本山 43.0
5 高知県後免 42.0
6 鹿児島県田代 39.5
7 高知県繁藤 38.5
8 鹿児島県屋久島 36.5
9 鹿児島県鹿児島 32.5
10 鹿児島県輝北 29.5
0063名無しSUN
垢版 |
2023/08/09(水) 17:42:33.13ID:hNv7TXeG
>>62

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.j...hou/info/coment.html
============
0064名無しSUN
垢版 |
2023/08/10(木) 03:30:42.93ID:3qqoV+Mi
顕著な大雨に関する全般気象情報 第2号
2023年08月09日21時00分 気象庁発表
熊本県、宮崎県

顕著な大雨に関する全般気象情報 第3号
2023年08月10日00時39分 気象庁発表
高知県

顕著な大雨に関する全般気象情報 第4号
2023年08月10日01時39分 気象庁発表
高知県、大分県、宮崎県

顕著な大雨に関する全般気象情報 第5号
2023年08月10日02時10分 気象庁発表
愛媛県、高知県、大分県、宮崎県
0065名無しSUN
垢版 |
2023/08/10(木) 03:41:25.54ID:3qqoV+Mi
2023/8/9
18時
1 鹿児島県田代 59.0
2 鹿児島県溝辺 46.5
3 鹿児島県輝北 44.5
4 鹿児島県吉ケ別府 36.0
5 鹿児島県肝付前田 35.0

19時
1 鹿児島県大隅 57.0
2 宮崎県えびの高原 41.0
3 大分県臼杵 37.5
4 鹿児島県内之浦 36.0
5 神奈川県丹沢湖 32.5

20時
1 宮崎県小林 59.0
2 鹿児島県大隅 36.0
3 高知県繁藤 34.5
4 宮崎県西米良 34.0
5 鹿児島県川内 26.0

21時
1 宮崎県小林 93.5
2 熊本県上 45.0
3 高知県本山 39.0
4 熊本県湯前横谷 31.5
5 高知県魚梁瀬 29.0

22時
1 高知県本川 50.0
2 宮崎県田野 42.0
3 高知県魚梁瀬 34.5
4 熊本県多良木 33.0
5 宮崎県油津 29.0
5 宮崎県椎葉 29.0
5 宮崎県国富 29.0

23時
1 高知県本川 58.0
2 宮崎県鞍岡 39.5
3 宮崎県神門 38.0
4 三重県宮川 31.0
5 福岡県太宰府 26.0
0066名無しSUN
垢版 |
2023/08/10(木) 03:49:11.17ID:3qqoV+Mi
2023/08/10
0時
1 北海道小車 43.0
2 宮崎県神門 40.0
3 宮崎県高千穂 39.0
4 宮崎県西都 38.0
4 長崎県長崎 38.0
6 宮崎県宮崎 37.0
7 長崎県長浦岳 36.5
8 宮崎県日之影 36.0
9 高知県本川 32.0
10 愛媛県成就社 29.0

1時
1 高知県本川 61.5
2 宮崎県日之影 58.5
3 北海道歌登 30.0
4 宮崎県高千穂 27.0
5 長崎県大村 24.0
6 北海道音威子府 23.0
7 愛媛県新居浜 21.0
8 大分県臼杵 20.5
8 宮崎県日向 20.5
8 長崎県佐世保 20.5

2時
1 高知県本川 72.5
2 宮崎県日之影 37.0
3 高知県鳥形山 23.5
4 大分県湯布院 23.0
4 大分県竹田 23.0
6 長崎県大村 21.5
6 長崎県長崎 21.5
8 宮崎県北方 18.5
8 東京都南鳥島 18.5
10 愛媛県新居浜 16.5
10 三重県宮川 16.5

3時
1 高知県本川 54.0
2 長崎県長浦岳 40.0
3 大分県湯布院 30.0
4 長崎県西海 27.0
5 愛媛県新居浜 26.0
6 長崎県長崎 23.5
7 高知県船戸 23.0
8 宮崎県日之影 21.0
8 長崎県大村 21.0
10 高知県鳥形山 19.5
0067名無しSUN
垢版 |
2023/08/10(木) 06:35:29.10ID:1OTMCSN6
>>64-66

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0068名無しSUN
垢版 |
2023/08/10(木) 06:51:07.52ID:3qqoV+Mi
4時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 宮崎県串間 44.0
2 長崎県大村 37.5
3 長崎県長崎 34.0
4 宮崎県日之影 32.5
5 高知県本川 28.0
6 宮崎県神門 27.5
7 佐賀県伊万里 25.5
8 宮崎県深瀬 23.5
9 佐賀県嬉野 22.0
10 佐賀県唐津 21.0

5時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 高知県本川 59.5
2 宮崎県宮崎 43.5
3 佐賀県北山 43.0
4 宮崎県高鍋 33.0
5 宮崎県西都 32.0
6 愛媛県新居浜 30.0
7 宮崎県北方 22.5
8 宮崎県都農 21.0
9 熊本県牛深 20.5
10 宮崎県日之影 19.0

6時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 長崎県美津島 32.5
2 宮崎県日向 31.5
3 愛媛県新居浜 27.0
4 熊本県松島 20.0
5 長崎県厳原 17.0
6 佐賀県北山 15.5
7 熊本県三角 14.0
8 高知県高知 14.0
9 高知県本川 13.5
10 福岡県早良脇山 13.0
0069名無しSUN
垢版 |
2023/08/10(木) 07:43:23.35ID:1OTMCSN6
>>68

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0070名無しSUN
垢版 |
2023/08/10(木) 08:12:46.61ID:3qqoV+Mi
7時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 熊本県松島 36.0
2 鹿児島県平島 20.0
3 大分県宇目 19.5
3 高知県高知 19.5
5 熊本県三角 17.0
6 高知県本川 16.0
7 熊本県鹿北 15.0
8 佐賀県北山 14.0
8 鹿児島県阿久根 14.0
10 高知県本山 13.5

8時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 愛媛県富郷 29.0
2 佐賀県北山 25.5
3 長崎県雲仙岳 24.0
4 高知県本川 21.5
5 高知県高知 18.5
6 福岡県早良脇山 15.0
7 高知県本山 13.5
7 熊本県松島 13.5
9 熊本県本渡 12.5
9 奈良県葛川 12.5
0071名無しSUN
垢版 |
2023/08/10(木) 08:18:17.87ID:fiCXLK9M
キチガイ戻ってきたか
0072名無しSUN
垢版 |
2023/08/10(木) 08:19:16.40ID:1OTMCSN6
>>70

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0073名無しSUN
垢版 |
2023/08/10(木) 20:34:29.66ID:vAUFHNMW
8/10 20:20時点
高知県魚梁瀬 降り始めからの総雨量 859.5ミリ(出典:気象庁アメダス)
明日までに1000ミリに達する見込み。

九州南部の大雨(笑)
0074名無しSUN
垢版 |
2023/08/10(木) 23:05:25.21ID:+9i7OW37
23時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 高知県佐川 13.0
2 高知県中村 9.5
3 宮崎県延岡 9.0
4 高知県佐喜浜 8.5
5 山口県篠生 8.0
6 徳島県福原旭 8.0
7 沖縄県伊原間 8.0
8 宮崎県日向 6.0
9 高知県船戸 4.0
10 奈良県葛川 3.5
0075名無しSUN
垢版 |
2023/08/10(木) 23:19:06.57ID:1OTMCSN6
>>74

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0076名無しSUN
垢版 |
2023/08/11(金) 04:05:30.39ID:7wnbOr/z
3時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 大分県佐賀関 15.5
2 高知県池川 13.5
3 高知県繁藤 13.0
4 高知県大正 13.0
5 大分県臼杵 10.5
6 鹿児島県溝辺 10.0
7 徳島県福原旭 8.0
8 島根県吉賀 7.5
9 東京都母島 5.5
10 島根県匹見 5.5

4時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県仲筋 30.0
2 高知県池川 23.0
3 高知県大正 18.5
4 大分県佐伯 10.5
5 高知県鳥形山 8.5
6 山口県羅漢山 7.5
7 徳島県福原旭 7.0
8 東京都母島 7.0
9 三重県南伊勢 6.0
10 高知県船戸 6.0
0077名無しSUN
垢版 |
2023/08/11(金) 07:45:39.13ID:OqDg1lzH
>>76

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0078名無しSUN
垢版 |
2023/08/11(金) 19:20:55.22ID:2nDitesW
19時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鳥取県米子 9.0
2 沖縄県西表島 9.0
3 沖縄県所野 7.5
4 岐阜県長滝 3.0
5 東京都母島 2.5
6 沖縄県与那国島 2.0
7 高知県繁藤 2.0
8 高知県大正 1.5
9 島根県伯太 1.0
10 熊本県五木 1.0
0079名無しSUN
垢版 |
2023/08/11(金) 19:48:35.61ID:OqDg1lzH
>>78

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0080名無しSUN
垢版 |
2023/08/12(土) 08:15:40.61ID:BnRdO4vG
岩手県記録的短時間大雨情報 第1号
2023年08月12日07時22分 気象庁発表
7時10分岩手県で記録的短時間大雨
大槌町付近で約100ミリ

顕著な大雨に関する岩手県気象情報 第1号
2023年08月12日07時50分 盛岡地方気象台発表
岩手県内陸では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。
命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。
0081名無しSUN
垢版 |
2023/08/12(土) 08:16:35.06ID:BnRdO4vG
8時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 岩手県附馬牛 53.0
2 岩手県大槌 38.0
3 岩手県岩泉 26.0
4 岩手県大迫 20.0
5 岩手県釜石 19.5
6 岩手県遠野 19.0
7 岩手県大船渡 18.5
8 岩手県豊沢 13.0
9 東京都父島 11.5
10 岩手県小本 11.5
0082名無しSUN
垢版 |
2023/08/12(土) 08:18:52.32ID:AI3XoOx0
>>80
>>81

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0083名無しSUN
垢版 |
2023/08/12(土) 08:39:26.64ID:Tf9wNCO2
岩手県記録的短時間大雨情報 第1号
2023年08月12日07時22分 気象庁発表

7時10分 岩手県で記録的短時間大雨
大槌町付近で約100ミリ
0084名無しSUN
垢版 |
2023/08/12(土) 08:39:56.50ID:Tf9wNCO2
顕著な大雨に関する全般気象情報 第1号
2023年08月12日07時50分 気象庁発表

岩手県では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。
0085名無しSUN
垢版 |
2023/08/12(土) 08:55:42.35ID:AI3XoOx0
>>83
>>84

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0086名無しSUN
垢版 |
2023/08/12(土) 12:48:17.57ID:Ae2W1ux3
12時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 岩手県下戸鎖 13.5
2 福島県富岡 10.5
3 青森県戸来 8.5
4 青森県酸ケ湯 7.0
5 秋田県八幡平 6.0
6 青森県七戸 6.0
7 青森県弘前 5.0
8 岩手県千厩 5.0
9 岩手県山形 4.5
10 山形県山形 4.0
0087名無しSUN
垢版 |
2023/08/12(土) 13:02:03.73ID:KZK4z9HV
山形山形
0088名無しSUN
垢版 |
2023/08/12(土) 13:33:48.50ID:AI3XoOx0
>>86

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0089名無しSUN
垢版 |
2023/08/12(土) 17:41:36.59ID:ltIZxrA2
17時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 岩手県滝沢 27.0
2 宮城県築館 24.5
3 宮城県駒ノ湯 19.0
4 宮城県鹿島台 19.0
5 秋田県秋田 15.5
6 山形県鶴岡 14.5
7 宮城県鴬沢 14.5
8 岩手県盛岡 13.5
9 岩手県祭畤 12.0
10 岐阜県金山 11.0
0090名無しSUN
垢版 |
2023/08/12(土) 18:49:07.38ID:AI3XoOx0
>>89

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0091名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 08:11:00.74ID:F+lzTLqm
8時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 北海道川汲 8.5
2 北海道森 6.5
3 北海道戸井泊 4.0
4 北海道大沼 2.5
5 青森県小田野沢 2.5
6 東京都大島 2.5
7 青森県むつ 2.0
8 青森県六ケ所 2.0
9 北海道高松 2.0
10 青森県大間 2.0
0092名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 08:34:06.03ID:O/RiSyzC
>>91

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0094名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 09:35:31.80ID:+zC86lYR
>>93
調べたら建物の上についているって書いてあるHPがあった
地図で探したら農協の屋根の上らしいがストビューでは見つからない
0095名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 09:58:10.69ID:R99C8qox
>>93
すごい処だな
0096名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 18:41:04.55ID:xsh2Q0UP
18時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 岩手県普代 37.0
2 愛知県茶臼山 32.5
3 愛知県阿蔵 28.0
4 岐阜県関市板取 26.5
5 岩手県小本 24.0
6 岐阜県長滝 23.0
7 岐阜県中津川 16.0
8 宮城県鴬沢 15.0
9 埼玉県上吉田 14.5
10 岐阜県恵那 13.0
0097名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 18:52:54.93ID:O/RiSyzC
>>96

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0098名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 19:30:08.43ID:xsh2Q0UP
岩手県記録的短時間大雨情報 第1号
2023年08月13日19時15分 気象庁発表

19時岩手県で記録的短時間大雨
岩泉町岩泉付近で約100ミリ
0099名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 19:30:42.18ID:xsh2Q0UP
19時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 岩手県小本 83.0
2 岐阜県美濃 48.5
3 岐阜県伽藍 44.0
4 岐阜県金山 36.5
5 岐阜県揖斐川 32.0
6 岐阜県関市板取 24.0
7 岐阜県樽見 22.5
8 岩手県普代 20.5
9 岩手県祭畤 15.0
10 岐阜県萩原 14.5
0101名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 19:47:33.05ID:O/RiSyzC
>>98
>>99

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0102名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 20:11:39.66ID:xsh2Q0UP
岩手県記録的短時間大雨情報 第2号
2023年08月13日19時47分 気象庁発表

19時40分岩手県で記録的短時間大雨
岩泉町岩泉付近で約120ミリ
0103名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 20:12:14.70ID:xsh2Q0UP
20時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 岩手県小本 123.5
2 岐阜県岐阜 52.5
3 愛知県一宮 35.0
4 岐阜県揖斐川 35.0
5 岐阜県美濃 34.0
6 岐阜県大垣 24.5
7 岐阜県美濃加茂 22.0
8 岐阜県上石津 21.0
9 岩手県普代 21.0
10 岐阜県多治見 13.0
0104名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 20:24:05.96ID:xsh2Q0UP
岩手県記録的短時間大雨情報 第3号
2023年08月13日20時18分 気象庁発表

20時10分岩手県で記録的短時間大雨
岩泉町岩泉付近で120ミリ以上
0105名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 20:30:39.94ID:tlWZzsOQ
あれ?XRAINだと大した降水量じゃないな
0106名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 20:40:23.47ID:ydVHLsVl
>>103
んほ~
0107名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 20:40:46.90ID:O/RiSyzC
>>102-104

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0108名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 20:50:04.35ID:xsh2Q0UP
岩手県記録的短時間大雨情報 第4号
2023年08月13日20時45分 気象庁発表

20時30分岩手県で記録的短時間大雨
田野畑村付近で約100ミリ
0110名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 21:02:04.75ID:u2z1v/B6
これはやばいだろマジでアカンやつや
数年〜十数年に一度、日本の何所かである3時間300mm超コース
0111名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 21:05:50.01ID:xsh2Q0UP
21時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 岩手県小本 92.5
2 滋賀県土山 43.5
3 埼玉県浦山 21.0
4 滋賀県彦根 20.5
5 埼玉県秩父 19.5
6 岐阜県上石津 16.0
7 群馬県神流 14.5
8 宮城県駒ノ湯 14.5
9 滋賀県東近江 14.5
10 群馬県前橋 14.0
0112名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 21:06:51.61ID:hvoeyDwg
降り始めからの雨量はレーダーから察するに400ミリくらい降ってるな
4時間くらいで400ミリだからすごいことになってそう
0113名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 21:13:11.24ID:ydVHLsVl
>>99,103,111
やーばいでしょ
0114名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 21:22:10.81ID:O/RiSyzC
>>108
>>111

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0115名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 21:25:14.42ID:xsh2Q0UP
岩手県記録的短時間大雨情報 第5号
2023年08月13日21時18分 気象庁発表

21時10分岩手県で記録的短時間大雨
宮古市東部付近で約100ミリ
0116名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 21:46:43.66ID:O/RiSyzC
>>115

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0117名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 21:59:58.56ID:VCxylRhW
これはアカンやつやな
0118名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 22:06:31.58ID:xsh2Q0UP
22時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 岩手県小本 58.0
2 三重県笠取山 23.0
3 群馬県榛名山 22.5
4 埼玉県三峰 19.5
5 滋賀県信楽 16.5
6 滋賀県大津 16.5
7 三重県津 14.0
8 岩手県山田 13.5
9 滋賀県近江八幡 13.0
10 三重県上野 12.5
0119名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 22:13:32.54ID:O/RiSyzC
>>118

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0120名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 22:14:28.89ID:WItIVgp+
>>118
アカン
0121名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 22:15:33.92ID:u2z1v/B6
岩手県下閉伊郡岩泉町小本

降水量

17:00 3.0mm
18:00 24.0mm
19:00 83.0mm
20:00 123.5mm
21:00 92.5mm
22:00 58.0mm

典型的な集中豪雨、完全に災害レベル
0122名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 22:18:19.58ID:EO3Gt+FN
2013年台風26号が伊豆大島を襲った夜を思い出すね

あの夜も、このスレに、淡々と凄まじい数字が書き込まれ続けていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況