X



トップページ天文・気象
1002コメント933KB

【アメダス】今日の降水量すごいぞ!57【テレメータ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2023/07/25(火) 17:26:55.32ID:k4vE3oYW
現在の降水量について語っていきましょう。
時間のある方は以下のサイトから降水量データを貼ってもいいよ。

●WS アメダス降水量TOP10
http://www.weather-service.co.jp/weather/amedas/rain/index.html
●Yahoo! アメダス観測データ上位
http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/amds_ranking_precipit.html
●気象庁 全国観測値
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/prerct00.html#pre1h_rct
●国土交通省 川の防災情報
http://www.river.go.jp/kawabou/ipTopGaikyo.do

【アメダス】今日の降水量すごいぞ!55【テレメータ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1681148115/
※前スレ
【アメダス】今日の降水量すごいぞ!56【テレメータ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1686132280/
0102名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 20:11:39.66ID:xsh2Q0UP
岩手県記録的短時間大雨情報 第2号
2023年08月13日19時47分 気象庁発表

19時40分岩手県で記録的短時間大雨
岩泉町岩泉付近で約120ミリ
0103名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 20:12:14.70ID:xsh2Q0UP
20時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 岩手県小本 123.5
2 岐阜県岐阜 52.5
3 愛知県一宮 35.0
4 岐阜県揖斐川 35.0
5 岐阜県美濃 34.0
6 岐阜県大垣 24.5
7 岐阜県美濃加茂 22.0
8 岐阜県上石津 21.0
9 岩手県普代 21.0
10 岐阜県多治見 13.0
0104名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 20:24:05.96ID:xsh2Q0UP
岩手県記録的短時間大雨情報 第3号
2023年08月13日20時18分 気象庁発表

20時10分岩手県で記録的短時間大雨
岩泉町岩泉付近で120ミリ以上
0105名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 20:30:39.94ID:tlWZzsOQ
あれ?XRAINだと大した降水量じゃないな
0106名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 20:40:23.47ID:ydVHLsVl
>>103
んほ~
0107名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 20:40:46.90ID:O/RiSyzC
>>102-104

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0108名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 20:50:04.35ID:xsh2Q0UP
岩手県記録的短時間大雨情報 第4号
2023年08月13日20時45分 気象庁発表

20時30分岩手県で記録的短時間大雨
田野畑村付近で約100ミリ
0110名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 21:02:04.75ID:u2z1v/B6
これはやばいだろマジでアカンやつや
数年〜十数年に一度、日本の何所かである3時間300mm超コース
0111名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 21:05:50.01ID:xsh2Q0UP
21時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 岩手県小本 92.5
2 滋賀県土山 43.5
3 埼玉県浦山 21.0
4 滋賀県彦根 20.5
5 埼玉県秩父 19.5
6 岐阜県上石津 16.0
7 群馬県神流 14.5
8 宮城県駒ノ湯 14.5
9 滋賀県東近江 14.5
10 群馬県前橋 14.0
0112名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 21:06:51.61ID:hvoeyDwg
降り始めからの雨量はレーダーから察するに400ミリくらい降ってるな
4時間くらいで400ミリだからすごいことになってそう
0113名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 21:13:11.24ID:ydVHLsVl
>>99,103,111
やーばいでしょ
0114名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 21:22:10.81ID:O/RiSyzC
>>108
>>111

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0115名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 21:25:14.42ID:xsh2Q0UP
岩手県記録的短時間大雨情報 第5号
2023年08月13日21時18分 気象庁発表

21時10分岩手県で記録的短時間大雨
宮古市東部付近で約100ミリ
0116名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 21:46:43.66ID:O/RiSyzC
>>115

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0117名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 21:59:58.56ID:VCxylRhW
これはアカンやつやな
0118名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 22:06:31.58ID:xsh2Q0UP
22時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 岩手県小本 58.0
2 三重県笠取山 23.0
3 群馬県榛名山 22.5
4 埼玉県三峰 19.5
5 滋賀県信楽 16.5
6 滋賀県大津 16.5
7 三重県津 14.0
8 岩手県山田 13.5
9 滋賀県近江八幡 13.0
10 三重県上野 12.5
0119名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 22:13:32.54ID:O/RiSyzC
>>118

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0120名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 22:14:28.89ID:WItIVgp+
>>118
アカン
0121名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 22:15:33.92ID:u2z1v/B6
岩手県下閉伊郡岩泉町小本

降水量

17:00 3.0mm
18:00 24.0mm
19:00 83.0mm
20:00 123.5mm
21:00 92.5mm
22:00 58.0mm

典型的な集中豪雨、完全に災害レベル
0122名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 22:18:19.58ID:EO3Gt+FN
2013年台風26号が伊豆大島を襲った夜を思い出すね

あの夜も、このスレに、淡々と凄まじい数字が書き込まれ続けていた
0123名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 22:21:33.82ID:O/RiSyzC
>>121

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0124名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 22:29:28.30ID:u2z1v/B6
>>122

まあ去年8月3〜4日の新潟県関川村下関のほうがやばい
0125名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 22:37:02.99ID:u2z1v/B6
ああしまった誤送信したすまない >>122

俺は去年8月3〜4日の新潟県関川村下関を思い浮かべた

8月3日1日中断続的に降雨、23:00頃からバックビルディング大雷雨

24:00 51.5mm
1:00  91.0mm
2:00  148.0mm
3:00  83.5mm
4:00  39.0mm

1時間に降水量150mmって想像も付かない……
0126名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 22:52:06.26ID:u2z1v/B6
>>122
あーやっぱりこっちの方が凄かった……

東京都大島町 大島特別地域気象観測所

2013年10月15〜16日

15日朝から降り始め正午頃からずーっと時間雨量10〜20mm台降ってて

24:00 54.0mm
1:00 69.5mm
2:00 92.0mm
3:00 118.0mm
4:00 118.5mm
5:00 97.5mm
6:00 29.0mm

やっぱりこっちの方が凄いかも……こんな豪雨には出くわしたくないもんだな
0127名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 22:57:54.69ID:jBPpNFQd
大島や関川もだけど甚大な被害出るような豪雨は大抵夜間だな。
小本も海に近いが谷合いのような地形っぽいから、
朝明けたらとんでもない被害出てるのでは。
0128名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 22:59:27.17ID:O/RiSyzC
>>125
>>126

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0129名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 23:11:12.46ID:R99C8qox
>>121
ちょうど帰省してた人も居るんだろうな
0130名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 23:28:02.88ID:xsh2Q0UP
23時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 岩手県小本 33.0
2 岩手県普代 23.5
3 奈良県針 14.5
4 三重県名張 12.5
5 福島県山田 12.0
6 岩手県宮古 9.5
7 群馬県草津 9.5
8 群馬県伊勢崎 9.0
9 茨城県大能 7.5
10 茨城県徳田 7.0
0131名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 23:32:42.88ID:O/RiSyzC
>>130

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0132名無しSUN
垢版 |
2023/08/13(日) 23:48:02.92ID:tlWZzsOQ
>>127
それらを超える9時間778mmの福岡県朝倉市(九州北部豪雨:2017年7月5日)は真昼間から夜中まで降り続いたよ
0133名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 00:04:51.74ID:jyjsni8G
岩手県記録的短時間大雨情報 第6号
2023年08月13日23時58分 気象庁発表

23時50分岩手県で記録的短時間大雨
田野畑村付近で約120ミリ
0134名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 00:05:24.45ID:jyjsni8G
0時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 岩手県小本 66.0
2 群馬県上里見 31.5
3 群馬県伊勢崎 22.0
4 群馬県前橋 18.5
5 宮城県蔵王 11.5
6 茨城県大能 6.0
7 群馬県藤岡 5.0
8 栃木県鹿沼 5.0
9 茨城県徳田 4.5
10 岩手県岩泉 4.0
0135名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 00:20:00.40ID:DQKvS44f
岩手ヤバすぎだろマジで…(・ω・`*)
0136名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 00:29:20.44ID:3kUm2gtN
>>134
おいおい洒落にならなくなってきたな
なんでかずっと同じところに強い雨雲がある
0137名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 00:51:59.91ID:zlTTBgHi
はあああああああ?????!!!!!まだ降ってんのかよ!!!!!

ここ8時間で積算雨量約500mmに達してるんだが?
大雨慣れしてない地域だから本格的にまずいぞ??!
0138名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 00:56:20.44ID:zlTTBgHi
>>132
知ってるけどアメダスじゃないんで出しにくかった
それを持って来られると東日本台風の箱根(アメダスとしての日本記録)
まで引き合いに出さなければならなくなってしまうのでね……
0139名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 01:12:45.87ID:eUfxKFKc
小本アメダス(岩手県)
9時間で519mm

-17:00 3.0
-18:00 24.0
-19:00 83.0
-20:00 123.5
-21:00 92.5
-22:00 58.0
-23:00 33.0
-24:00 66.0
-25:00 36.0
0140名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 05:55:31.05ID:zlTTBgHi
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工!?!?!?!?!?!?!?!

まだ降ってんのかよ……………

降り始めから総雨量 574mm (〜14日05:40) 
8時間で 516mm (17:00〜01:00)
6時間で 456mm (18:00〜00:00)

これまずい絶対マズイ
九州〜本州南岸の多雨・大雨常襲地帯と違うんだぞ!!!!!!!
0141名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 06:01:37.02ID:zlTTBgHi
6時間で 459.5mm (17:40〜23:40)

平均で76.5mm/h……岩手の三陸沿岸でこれは想像もつかんわ
0142名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 06:35:13.76ID:olfrA8En
>>134,139

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0143名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 07:01:30.54ID:hUWb3s76
現地の写真映像一切あがってこんけどどうなってんの?
0144名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 07:07:32.04ID:BJIc+a4H
報道も全く触れ無いとはこれ如何に。
0145名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 07:17:28.43ID:+/nb0gfl
ちょっと北上してまたとどまってるかこれ
0147名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 09:01:14.73ID:3kUm2gtN
まあド田舎だけど
0148名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 09:48:31.45ID:25/LJ5iw
被害が出てないとマスコミも報道しないのだろうか?
確かに田舎ではあるけど、山奥ではなく人が住んでいるところなのに情報がほとんど出てこないのは異常やね
0149名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 13:05:34.20ID:zlTTBgHi
小本付近での極致豪雨は6:00以降の降水無しで終息(さっきパラッと1mm降った模様)

ただこの地方で半日で600mm近くも雨量嵩んだら絶対何らかの被害あるはず
屋久島だの紀伊半島だの四国山地だのえびの高原だのじゃないんだから……報道しろや
0150訂正
垢版 |
2023/08/14(月) 13:08:00.30ID:zlTTBgHi
>>149 訂正 : 1行目

誤 : 極致豪雨 → 正 : 局地豪雨
0151名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 13:13:37.73ID:3kUm2gtN
後からでも土砂崩れとかあるしね
0152名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 14:47:57.29ID:owGuV7CB
>>149
降った範囲がかなり狭いし、しかも沿岸だったから、そこまで影響ない。
河川も溢れる前に海に流れる。
0153名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 16:09:38.51ID:x/xNlyJe
1年の4割に相当する雨が半日で降ったらしい
こわ
0154名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 18:35:33.44ID:fJ6h8Yjt
18時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 和歌山県色川 35.0
2 岩手県大船渡 24.5
3 奈良県天川 19.0
4 和歌山県潮岬 19.0
5 和歌山県西川 15.0
6 和歌山県新宮 14.0
7 和歌山県高野山 13.0
8 三重県宮川 11.0
9 和歌山県清水 10.5
10 岩手県下戸鎖 9.5
0155名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 18:57:05.49ID:olfrA8En
>>154

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0156名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 20:05:25.57ID:fJ6h8Yjt
19時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 奈良県天川 28.0
2 和歌山県色川 23.0
3 和歌山県高野山 20.0
4 静岡県鍵穴 18.5
5 静岡県川根本町 16.0
6 和歌山県潮岬 14.0
7 静岡県熱海伊豆山 13.0
8 和歌山県西川 11.5
9 岩手県下戸鎖 10.5
10 和歌山県本宮 10.5

20時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 神奈川県箱根 25.0
2 和歌山県色川 20.0
3 奈良県吉野 17.0
4 奈良県下北山 15.5
5 岩手県大東 14.5
6 静岡県有東木 13.0
7 和歌山県湯浅 12.5
8 奈良県奈良 12.0
9 和歌山県潮岬 10.5
10 岩手県下戸鎖 10.0
0157名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 20:09:24.95ID:olfrA8En
>>156

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0158名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 21:17:48.70ID:14v0G2Lo
>>149
岩手朝日テレビのニュースによれば、集中豪雨のあった岩泉町では、今朝の時点で床下浸水3軒、床上浸水1軒だったらしい
0159名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 21:42:48.52ID:H32Q4o7p
あれだけの雨で
人住んでないのかってぐらい少ないな
0160名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 21:59:29.78ID:fPpTiLNU
>>159
住んでないんだと思うよ
25年前行ったけど数軒だったし、その後の津波で・・・
0161名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 23:05:49.38ID:BpdRQ/gq
京都府記録的短時間大雨情報 第1号
2023年08月14日22時17分 気象庁発表

22時 京都府で記録的短時間大雨
舞鶴市西部付近で約90ミリ
0162名無しSUN
垢版 |
2023/08/14(月) 23:36:58.05ID:3kUm2gtN
23時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 京都府睦寄 59.0
2 三重県粥見 33.5
3 奈良県曽爾 32.0
4 京都府福知山 27.5
5 和歌山県色川 27.0
6 三重県宮川 25.5
7 奈良県上北山 25.5
8 奈良県天川 22.0
9 奈良県葛川 21.5
10 滋賀県今津 20.0
0163名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 00:03:08.48ID:JHpHtw4y
京都府記録的短時間大雨情報 第2号
2023年08月14日23時31分 気象庁発表

23時20分 京都府で記録的短時間大雨
綾部市東部付近で約90ミリ


京都府記録的短時間大雨情報 第3号
2023年08月14日23時39分 気象庁発表

23時30分 京都府で記録的短時間大雨
舞鶴市東部付近で約90ミリ
0164名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 00:03:44.83ID:yhLvy5x2
アメダスの数って少な過ぎるよな
5倍くらいあってもいいのに
0165名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 00:09:20.09ID:vDIVZAVG
0時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 京都府睦寄 39.5
2 岩手県釜石 37.5
3 和歌山県色川 36.0
4 山梨県古関 34.0
5 奈良県曽爾 32.5
6 和歌山県潮岬 27.0
7 山梨県山中 25.5
8 静岡県御殿場 25.0
9 奈良県上北山 25.0
10 奈良県葛川 25.0

何故か今夜も岩手県
0166名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 01:06:48.39ID:vDIVZAVG
1時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 京都府坂浦 77.0
2 和歌山県色川 57.5
3 三重県鳥羽 35.5
4 三重県小俣 34.0
5 奈良県針 31.5
6 奈良県葛川 31.0
7 和歌山県潮岬 29.0
8 愛知県南知多 29.0
9 山梨県甲府 27.5
10 三重県粥見 26.5

ヤバいよヤバいよ
わっしょいわっしょい
0167名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 02:24:46.54ID:JHpHtw4y
京都府記録的短時間大雨情報 第4号
2023年08月15日00時10分 気象庁発表

0時 京都府で記録的短時間大雨
舞鶴市西部付近で約90ミリ


京都府記録的短時間大雨情報 第5号
2023年08月15日00時40分 気象庁発表

0時30分 京都府で記録的短時間大雨
舞鶴市西部付近で約110ミリ
福知山市中部付近で約90ミリ
福知山市北部付近で約90ミリ


京都府記録的短時間大雨情報 第6号
2023年08月15日00時47分 気象庁発表

0時30分 京都府で記録的短時間大雨
福知山市中部付近で約110ミリ
福知山市北部付近で約110ミリ
0168名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 02:25:50.47ID:JHpHtw4y
2時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 和歌山県色川 73.0
2 兵庫県八鹿 56.5
3 京都府舞鶴 48.5
4 奈良県上北山 39.5
5 奈良県下北山 38.5
6 奈良県葛川 34.0
7 東京都小河内 33.0
8 滋賀県土山 32.0
9 三重県熊野新鹿 31.5
10 和歌山県本宮 31.0
0169名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 03:55:21.28ID:+2XzNzzW
3時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 京都府宮津 66.5
2 和歌山県色川 64.5
3 兵庫県兎和野高原 57.5
4 奈良県上北山 48.5
5 奈良県下北山 45.0
6 和歌山県本宮 43.5
7 三重県宮川 39.5
8 三重県御浜 38.5
9 奈良県葛川 37.0
10 奈良県天川 36.5
0170名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 03:56:24.43ID:VDgZx66R
少しでもいいから新潟に雨分けてくれよ
台風日本海抜けても降らん予報になったし
0171名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 04:27:05.25ID:zWEEZ69X
4時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 奈良県上北山 54.5
2 奈良県下北山 45.0
3 三重県宮川 44.0
4 兵庫県香住 41.5
5 奈良県葛川 41.5
6 愛知県伊良湖 38.0
7 和歌山県本宮 36.0
8 奈良県天川 33.0
9 千葉県佐倉 30.0
10 滋賀県土山 29.0
0172名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 05:04:45.97ID:JHpHtw4y
鳥取県記録的短時間大雨情報 第1号
2023年08月15日04時39分 気象庁発表

4時30分 鳥取県で記録的短時間大雨
鳥取市河原付近で約100ミリ
鳥取市佐治で91ミリ
鳥取市佐治付近で約90ミリ


鳥取県記録的短時間大雨情報 第2号
2023年08月15日04時48分 気象庁発表

4時30分 鳥取県で記録的短時間大雨
八頭町付近で約90ミリ
0173名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 05:17:55.37ID:JHpHtw4y
5時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 奈良県上北山 65.0
2 鳥取県岩井 53.0
3 三重県宮川 48.5
4 岡山県恩原 45.0
5 奈良県下北山 40.5
6 奈良県天川 37.5
7 奈良県葛川 35.5
8 滋賀県東近江 25.0
9 兵庫県香住 22.5
10 静岡県三ヶ日 22.0
0174名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 06:21:24.35ID:JnAfk+8a
兵庫北部ヤバそう?
と思ったら鳥取の方がヤバいか?
0175名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 06:36:29.00ID:ByiIifeh
>>161-163,165-169
>>171-173

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0176名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 06:52:32.81ID:JHpHtw4y
こいつキロタンにもケチつけてんのか


奈良県記録的短時間大雨情報 第1号
2023年08月15日05時20分 気象庁発表

5時 奈良県で記録的短時間大雨
上北山村付近で約100ミリ
0177名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 06:55:27.75ID:zWEEZ69X
6時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 三重県宮川 64.0
2 鳥取県鳥取 59.5
3 奈良県上北山 32.5
4 静岡県網代 29.0
5 兵庫県兎和野高原 28.5
6 鳥取県佐治 28.0
7 三重県紀伊長島 27.5
8 岩手県住田 26.0
9 三重県鳥羽 25.5
10 三重県小俣 25.5
0178名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 07:05:40.54ID:JHpHtw4y
6時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 三重県宮川 64.0
2 鳥取県鳥取 59.5
3 奈良県上北山 32.5
4 静岡県網代 29.0
5 兵庫県兎和野高原 28.5
6 鳥取県佐治 28.0
7 三重県紀伊長島 27.5
8 岩手県住田 26.0
9 三重県鳥羽 25.5
10 三重県小俣 25.5

7時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 三重県宮川 74.0
2 岡山県恩原 64.5
3 徳島県福原旭 42.5
4 滋賀県土山 34.5
5 奈良県曽爾 28.5
6 愛知県伊良湖 28.5
7 三重県紀伊長島 28.5
8 栃木県那須烏山 28.0
9 岡山県富 27.5
10 鳥取県佐治 27.0
0180名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 07:10:23.48ID:ByiIifeh
>>176-178

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0181名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 08:27:27.98ID:A3CH6hNo
>>176
キロタンて緊急の注意喚起、警戒レベルなんぼの警報なんだけどねえ……
それを転載するのに一々出典云々てのは気象災害への対処を邪魔するにも等しい
0182名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 08:39:12.68ID:JHpHtw4y
顕著な大雨に関する全般気象情報 第1号
2023年08月15日07時50分 気象庁発表

岡山県、鳥取県では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。


8時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 岡山県恩原 61.5
2 三重県宮川 60.0
3 岡山県久世 54.5
4 岡山県富 39.5
5 鳥取県鳥取 34.5
6 岡山県下呰部 31.0
7 兵庫県温泉 28.5
8 鳥取県鹿野 28.5
9 三重県粥見 28.0
10 三重県北勢 26.5
0183名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 09:07:12.30ID:A3CH6hNo
>>139-141
>>143-153
>>158-160

一晩で600ミリ弱の豪雨 岩手・岩泉小本、住宅浸水や道路冠水相次ぐ
「台風10号よりすさまじかった」 2023年8月15日 6:00

山からの土砂に覆われた小本地区の道路。雨が激しかった深夜は川のように水が流れていたという=14日午前7時ごろ(写真)

 台風7号からの暖かく湿った空気が三陸付近に停滞する前線に流れ込んだ影響などで、岩手県岩泉町小本は
13日夕方から14日朝にかけて局地的な大雨となり、600ミリ近い降水量を観測した。

 13日午後5時から14日午前1時までの8時間は猛烈に降り続き、516ミリを記録。
13日午後4時からいったんやんだ午前6時までの降水量は574・5ミリで、年平均雨量(1450ミリ)の約4割に達した。
1時間降水量の最大は124・5ミリで観測史上1位となった。

 小本津波防災センターに一時、11世帯24人が避難。床上1棟、床下3棟の浸水被害が確認された。
国道45号をはじめ地区内の道路は土砂流入や冠水で通行止めが相次いだ。

 同じ時間帯(13日午後4時〜14日午前6時)の周辺の降水量は岩泉73・5ミリ、普代164・5ミリ、
宮古21ミリだった。盛岡地方気象台の担当者は「三陸付近に停滞する前線や台風からの暖かく湿った空気の影響で、
強い雨雲が局地的に入り続けた。記録的な大雨でもっと大きな被害が出る恐れもあった」と説明した。

 岩泉町で26人が犠牲となった2016年の台風10号では町内(岩泉)の総降水量が285・5ミリ、
1時間最大は70・5ミリだった。

 降りやまぬ雨に住民は眠れぬ一夜を過ごした。自宅近くの道路に土砂が流れ込んだ農業三浦浩子さん(68)は
「避難所まで移動したらかえって危ないと考え、裏山から最も遠い部屋にいた」と話した。

 避難所開設のため13日午後7時ごろ防災センターに駆け付けた浦場多美男支所長は「車を降りた瞬間に全身ずぶぬれになった。
バケツをひっくり返すどころではなく、降り方は台風10号豪雨よりすさまじかった」と振り返った。

https://kahoku.news/articles/20230814khn000027.html
0184名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 09:09:42.88ID:ByiIifeh
>>182

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0186名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 09:20:11.73ID:JHpHtw4y
鳥取県記録的短時間大雨情報 第3号
2023年08月15日08時19分 気象庁発表

8時 鳥取県で記録的短時間大雨
鳥取市鹿野付近で約100ミリ
鳥取市鳥取付近で約90ミリ
三朝町付近で約90ミリ


9時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 三重県宮川 41.5
2 岡山県富 40.5
3 香川県内海 36.0
4 岡山県恩原 35.0
5 香川県引田 33.5
6 鳥取県佐治 31.0
7 三重県粥見 29.5
8 兵庫県洲本 27.0
9 和歌山県日置川 26.5
10 大阪府能勢 26.5

離席します。皆様ご安全に…
0187名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 09:23:54.88ID:ByiIifeh
>>186

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0188名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 11:06:55.29ID:y4/+Px1p
>>183
ちゃんと避難してたんだな
よかった
0189名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 16:47:34.04ID:JHpHtw4y
記録的な大雨に関する中国地方気象情報 第9号
2023年08月15日16時41分 広島地方気象台発表

16時40分に鳥取県東部に大雨特別警報を発表しました。これまでに経験したことのないような大雨となっています。何らかの災害がすでに発生している可能性が高く、警戒レベル5に相当します。命の危険が迫っているため直ちに身の安全を確保しなければならない状況ですので、最大級の警戒をしてください。
0190名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 16:54:12.58ID:4NbhrgpA
16時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鳥取県鹿野 58.0
2 鳥取県佐治 49.0
3 岡山県恩原 32.0
4 鳥取県智頭 28.5
5 鳥取県大山 27.5
6 岡山県上長田 27.0
7 鳥取県倉吉 26.5
8 京都府坂浦 24.5
9 鳥取県関金 23.5
10 兵庫県香住 19.5

トッケイきたか
0191名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 17:10:33.70ID:ByiIifeh
>>189
>>190

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0192名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 17:13:37.30ID:vDIVZAVG
17時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鳥取県鹿野 57.5
2 島根県佐田 43.0
3 鳥取県佐治 33.0
4 鳥取県関金 31.0
5 岡山県恩原 30.0
6 鳥取県智頭 23.0
7 鳥取県倉吉 21.0
8 島根県出雲 20.0
9 鳥取県岩井 16.5
10 島根県赤名 15.5
0193名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 17:25:53.67ID:TdrGD4be
10時
香川県内海44.5 香川県竜王山37.0 岡山県千屋32.5 三重県宮川31.5 和歌山県栗栖川30.5
三重県粥見24.0 兵庫県南淡22.5 奈良県葛川22.0 群馬県伊勢崎21.0 静岡県浜松21.0

11時
香川県内海47.0 香川県竜王山42.0 岡山県恩原31.0 愛知県稲武27.5 香川県香南26.0
大阪府能勢25.5 兵庫県柏原23.0 和歌山県栗栖川23.0 兵庫県姫路22.5 京都府京北20.5

12時
滋賀県朽木平良46.5 兵庫県柏原43.0 香川県内海33.0 岡山県富28.5 静岡県有東木28.0
大阪府能勢27.0 大阪府生駒山25.5 兵庫県八鹿25.5 広島県高野23.0 兵庫県生野22.5

13時
鳥取県佐治40.0 兵庫県大屋34.5 兵庫県柏原34.5 兵庫県八鹿33.0 鳥取県智頭29.5
京都府福知山28.0 京都府坂浦26.5 岡山県上長田26.5 愛知県阿蔵25.5 滋賀県朽木平良25.5

14時
鳥取県鹿野51.5 兵庫県豊岡49.0 兵庫県八鹿40.0 鳥取県佐治34.0 岡山県恩原30.5
鳥取県智頭30.0 兵庫県大屋28.5 兵庫県温泉27.5 兵庫県生野27.5 愛知県茶臼山27.0

15時
鳥取県鹿野46.5 鳥取県江尾46.5 岡山県千屋43.0 兵庫県温泉33.0 鳥取県倉吉30.5
鳥取県智頭30.0 岡山県恩原29.5 鳥取県佐治29.0 京都府坂浦28.0 鳥取県関金26.0
0194名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 17:42:08.75ID:vDIVZAVG
温泉って最近見ないから廃止されたのかと思った
0195名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 17:49:07.90ID:ByiIifeh
>>192
>>193

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0196名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 18:16:36.75ID:vDIVZAVG
18時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鳥取県鹿野 34.5
2 島根県赤名 34.5
3 鳥取県関金 30.0
4 岡山県恩原 26.0
5 福島県浪江 25.5
6 和歌山県龍神 25.0
7 奈良県上北山 21.5
8 岡山県上長田 18.5
9 鳥取県佐治 18.5
10 島根県佐田 17.5
0197名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 18:25:13.33ID:ByiIifeh
>>196

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0198名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 19:07:13.28ID:NPbWYnkD
19時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鳥取県関金 32.0
2 鳥取県鹿野 28.0
3 岡山県恩原 24.0
4 滋賀県南小松 22.0
5 岡山県上長田 19.5
6 鳥取県茶屋 19.0
7 岐阜県関市板取 18.5
8 奈良県下北山 16.5
9 福井県九頭竜 16.0
10 鳥取県智頭 15.5
0199名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 19:10:02.77ID:ByiIifeh
>>198

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0200名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 20:29:01.73ID:vDIVZAVG
20時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鳥取県鹿野 32.0
2 三重県尾鷲 23.0
3 岡山県恩原 22.5
4 岐阜県関市板取 17.5
5 広島県道後山 16.5
6 島根県横田 15.5
7 京都府京北 15.0
8 鳥取県関金 14.0
9 鳥取県倉吉 14.0
10 福井県敦賀 13.5

まだ降ってるな
0201名無しSUN
垢版 |
2023/08/15(火) 20:57:06.77ID:ByiIifeh
>>200

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況