X



トップページ天文・気象
1002コメント1090KB
【アメダス】今日の降水量すごいぞ!56【テレメータ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しSUN
垢版 |
2023/06/07(水) 19:04:40.72ID:w6JshWns
現在の降水量について語っていきましょう。
時間のある方は以下のサイトから降水量データを貼ってもいいよ。

●WS アメダス降水量TOP10
http://www.weather-service.co.jp/weather/amedas/rain/index.html
●Yahoo! アメダス観測データ上位
http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/amds_ranking_precipit.html
●気象庁 全国観測値
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/prerct00.html#pre1h_rct
●国土交通省 川の防災情報
http://www.river.go.jp/kawabou/ipTopGaikyo.do

【アメダス】今日の降水量すごいぞ!55【テレメータ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1681148115/
0851名無しSUN
垢版 |
2023/07/19(水) 15:05:37.16ID:AXAeiIVf
15時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 新潟県弾崎 24.5
2 新潟県粟島 14.0
3 岩手県山形 13.0
4 愛媛県富郷 10.5
5 宮城県鹿島台 10.5
6 岩手県大東 10.5
7 新潟県三条 10.0
8 岩手県葛巻 10.0
9 新潟県両津 9.5
10 山形県鼠ケ関 9.0
0852名無しSUN
垢版 |
2023/07/19(水) 15:13:42.97ID:WpMZG5Os
>>851

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0853名無しSUN
垢版 |
2023/07/19(水) 16:05:42.29ID:AXAeiIVf
16時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 新潟県粟島 23.5
2 新潟県赤谷 17.0
3 山形県鼠ケ関 16.0
4 新潟県安塚 12.5
5 富山県猪谷 12.0
6 新潟県筒方 11.0
7 新潟県松代 10.5
8 青森県三戸 10.0
9 山形県荒沢 9.5
10 新潟県十日町 9.0
0854名無しSUN
垢版 |
2023/07/19(水) 16:15:06.79ID:WpMZG5Os
>>853

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0855名無しSUN
垢版 |
2023/07/19(水) 17:54:45.76ID:DWavLIKe
17時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 山形県荒沢 27.5
2 新潟県高根 27.5
3 福島県桧原 23.5
4 山形県大井沢 21.5
5 新潟県三面 16.0
6 山形県村山 14.5
7 山形県肘折 14.0
8 高知県佐川 12.5
9 青森県碇ケ関 12.0
10 岩手県大野 12.0
0856名無しSUN
垢版 |
2023/07/19(水) 18:27:57.80ID:WpMZG5Os
>>855
      
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0857名無しSUN
垢版 |
2023/07/19(水) 22:04:32.21ID:x5qQAZbj
18時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 青森県碇ケ関 55.5
2 秋田県陣場 25.5
3 山形県小国 22.0
4 宮城県大衡 20.0
5 山形県長井 19.0
6 山形県村山 18.5
7 宮城県泉ケ岳 17.0
8 栃木県黒磯 17.0
9 高知県須崎 16.5
10 宮城県鹿島台 15.5

19時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 茨城県大子 28.5
2 茨城県徳田 25.0
3 秋田県陣場 24.0
4 宮城県鹿島台 24.0
5 宮城県米山 22.5
6 福島県東白川 21.0
7 宮城県大衡 20.5
8 宮城県石巻 20.5
9 宮城県塩釜 20.5
10 福島県山田 16.5

20時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 茨城県北茨城 28.5
2 茨城県徳田 25.0
3 宮城県米山 19.5
4 宮城県石巻 19.5
5 宮城県雄勝 17.5
6 茨城県大子 16.0
7 茨城県花園 15.5
8 宮城県鹿島台 15.0
9 茨城県大能 15.0
10 兵庫県家島 15.0

21時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 兵庫県三木 28.5
2 宮城県雄勝 20.0
3 宮城県女川 15.5
4 宮城県石巻 9.5
5 秋田県東成瀬 8.5
6 宮城県塩釜 7.5
7 宮城県仙台 7.0
8 宮城県鹿島台 6.5
9 宮城県名取 6.5
10 三重県桑名 6.5
0858名無しSUN
垢版 |
2023/07/19(水) 22:05:13.74ID:x5qQAZbj
22時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 三重県上野 20.5
2 高知県江川崎 16.0
3 兵庫県神戸 12.0
4 兵庫県神戸空港 10.0
5 三重県御浜 6.5
6 和歌山県本宮 6.5
7 愛媛県近永 6.5
8 奈良県曽爾 5.5
9 宮城県石巻 5.5
10 宮城県女川 5.5
0859名無しSUN
垢版 |
2023/07/19(水) 22:19:22.12ID:WpMZG5Os
>>857
>>858

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0860名無しSUN
垢版 |
2023/07/19(水) 23:58:18.47ID:NIRyT0P2
23時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 和歌山県本宮 23.5
2 大阪府生駒山 21.0
3 大阪府大阪 17.5
4 三重県御浜 14.5
5 奈良県田原本 14.0
6 三重県阿児 11.5
7 大阪府河内長野 11.0
8 三重県熊野新鹿 10.5
9 奈良県奈良 8.5
10 大阪府八尾 7.5
0861名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 06:25:54.17ID:oikC++4q
>>860

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0862名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 07:03:33.30ID:wr/hJ3hV
0時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 三重県熊野新鹿 23.5
2 新潟県村上 20.5
3 奈良県奈良 19.0
4 三重県御浜 15.0
5 奈良県針 14.0
6 鹿児島県名瀬 9.0
7 大阪府八尾 8.5
8 奈良県田原本 8.5
9 奈良県曽爾 7.5
10 新潟県新潟 6.5

7月19日のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 24時間
1 秋田県田沢湖高原 108.5
2 石川県舳倉島 96.5
3 岩手県葛根田 85.0
4 宮城県鹿島台 82.5
5 宮城県大衡 81.5
6 宮城県泉ケ岳 77.0
7 鹿児島県吉ケ別府 76.5
8 宮城県雄勝 75.5
9 宮城県石巻 74.5
10 青森県碇ケ関 74.0
0863名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 07:05:25.35ID:wr/hJ3hV
1時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 奈良県曽爾 19.5
2 岩手県山田 13.5
3 奈良県大宇陀 12.0
4 岩手県岩泉 9.5
5 三重県名張 8.0
6 岩手県下戸鎖 7.0
7 三重県粥見 7.0
8 新潟県下関 7.0
9 大阪府河内長野 6.5
10 奈良県葛城 5.5

2時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 岩手県釜石 14.0
2 岩手県小本 13.0
3 鹿児島県平島 8.5
4 奈良県吉野 7.5
5 宮城県鹿島台 6.5
6 富山県富山 5.0
7 富山県大山 5.0
8 青森県八戸 4.5
9 愛媛県今治 4.5
10 岩手県岩泉 4.0

3時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県小宝島 11.0
2 岩手県川井 7.5
3 岩手県岩泉 6.5
4 岩手県小本 5.0
5 岩手県大船渡 5.0
6 鹿児島県喜界島 4.5
7 岩手県山形 4.0
8 富山県八尾 3.5
9 愛媛県今治 3.0
10 岩手県下戸鎖 2.5

4時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県小宝島 15.0
2 新潟県安塚 9.5
3 愛媛県西条 9.0
4 岩手県川井 5.5
5 青森県七戸 3.0
6 秋田県矢島 3.0
7 新潟県瓢湖 3.0
8 愛媛県新居浜 3.0
9 鹿児島県平島 3.0
10 青森県三戸 2.5
0864名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 07:06:21.29ID:wr/hJ3hV
5時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県諏訪之瀬島 11.5
2 北海道木古内 5.0
3 山形県鼠ケ関 4.0
4 山形県浜中 3.5
5 新潟県瓢湖 3.5
6 鹿児島県古仁屋 2.5
7 青森県七戸 1.5
8 岩手県川井 1.5
9 東京都神津島 1.5
10 東京都三宅坪田 1.5

6時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県諏訪之瀬島 31.5
2 東京都三宅島 15.0
3 秋田県岩見三内 14.0
4 鹿児島県古仁屋 9.5
5 熊本県益城 5.5
6 北海道知内 4.5
7 東京都三宅坪田 4.5
8 東京都八丈島 4.0
9 東京都八重見ヶ原 3.5
10 山形県鼠ケ関 3.5

7時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県古仁屋 8.0
2 東京都八重見ヶ原 6.5
3 東京都八丈島 6.0
4 北海道知内 3.5
5 北海道江差 3.0
6 新潟県筒方 3.0
7 鹿児島県諏訪之瀬島 2.5
8 新潟県高根 2.5
9 鹿児島県天城 2.0
10 鹿児島県名瀬 1.5
0865名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 08:04:14.74ID:oikC++4q
>>862-864

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0866名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 10:24:24.65ID:rR00iM3n
8時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県古仁屋 7.5
2 東京都八丈島 4.0
3 東京都八重見ヶ原 4.0
4 北海道知内 3.0
5 愛媛県玉川 2.0
6 秋田県東由利 2.0
7 鹿児島県天城 2.0
8 青森県戸来 1.5
9 秋田県横手 1.5
10 山形県新庄 1.5

9時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県名瀬 15.0
2 鹿児島県小宝島 11.0
3 秋田県横手 7.0
4 北海道千軒 5.0
5 鳥取県青谷 4.0
6 鹿児島県宝島 2.5
7 東京都八丈島 2.0
8 東京都新島 1.5
9 東京都八重見ヶ原 1.5
10 東京都青ヶ島 1.5

10時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県名瀬 12.0
2 東京都三宅坪田 8.0
3 鹿児島県伊仙 7.5
4 鹿児島県笠利 7.5
5 鹿児島県宝島 6.5
6 新潟県宮寄上 4.5
7 鹿児島県古仁屋 3.5
8 岩手県湯田 3.5
9 秋田県東成瀬 2.5
10 東京都八丈島 2.0
0867名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 10:36:26.94ID:oikC++4q
>>866

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0868名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 16:14:33.09ID:g10UIbRY
11時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 東京都三宅坪田 15.0
2 岩手県衣川 9.5
3 岩手県湯田 7.0
4 岩手県若柳 6.0
5 東京都三宅島 4.0
6 鹿児島県名瀬 3.5
7 石川県珠洲 3.5
8 鹿児島県笠利 2.5
9 新潟県栃尾 2.0
10 宮城県仙台 2.0

12時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 宮城県築館 32.0
2 東京都三宅島 25.5
3 岩手県米里 14.0
4 東京都三宅坪田 13.0
5 宮城県仙台 6.0
6 秋田県田沢湖高原 5.5
7 新潟県村松 5.5
8 岩手県若柳 4.0
9 岩手県江刺 3.5
10 岩手県北上 2.0

13時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 静岡県御殿場 7.0
2 宮城県気仙沼 6.5
3 岩手県沢内 6.0
4 宮城県米山 5.0
5 宮城県鴬沢 4.0
6 岩手県住田 4.0
7 岩手県区界 3.5
8 岩手県花巻 3.0
9 秋田県角館 2.5
10 宮城県築館 2.5
0869名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 16:15:07.87ID:g10UIbRY
14時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 岩手県附馬牛 17.5
2 秋田県桧木内 6.5
3 宮城県米山 6.0
4 秋田県角館 3.0
5 宮城県気仙沼 2.0
6 宮城県新川 2.0
7 岩手県豊沢 1.5
8 宮城県鴬沢 1.5
9 宮城県泉ケ岳 1.5
10 岩手県大迫 1.0

15時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 岩手県附馬牛 17.5
2 秋田県桧木内 6.5
3 宮城県米山 6.0
4 秋田県角館 3.0
5 宮城県気仙沼 2.0
6 宮城県新川 2.0
7 岩手県豊沢 1.5
8 宮城県鴬沢 1.5
9 宮城県泉ケ岳 1.5
10 岩手県大迫 1.0

16時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 岩手県若柳 25.0
2 東京都八重見ヶ原 21.0
3 東京都八丈島 16.5
4 秋田県藤里 13.5
5 宮城県仙台 12.5
6 宮城県塩釜 9.0
7 宮城県新川 9.0
8 秋田県田沢湖高原 8.5
9 宮城県大衡 8.5
10 宮城県古川 5.5
0870名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 16:23:30.20ID:g10UIbRY
14時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 岩手県附馬牛 17.5
2 秋田県桧木内 6.5
3 宮城県米山 6.0
4 秋田県角館 3.0
5 宮城県気仙沼 2.0
6 宮城県新川 2.0
7 岩手県豊沢 1.5
8 宮城県鴬沢 1.5
9 宮城県泉ケ岳 1.5
10 岩手県大迫 1.0

15時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 宮城県新川 15.5
2 岩手県若柳 11.5
3 宮城県古川 8.5
4 宮城県駒ノ湯 6.5
5 宮城県鹿島台 5.0
6 岩手県一関 4.5
7 埼玉県所沢 3.0
8 秋田県藤里 2.5
9 岩手県附馬牛 2.5
10 秋田県鎧畑 2.0
0871名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 17:53:49.43ID:oikC++4q
>>868-870

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0872名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 18:15:12.40ID:iyAz+KTF
17時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 福島県白河 25.5
2 東京都八重見ヶ原 9.5
3 東京都八丈島 9.5
4 岩手県薮川 7.5
5 秋田県大館 7.0
6 福島県長沼 7.0
7 福島県郡山 6.5
8 岩手県若柳 5.5
9 宮城県鹿島台 4.5
10 宮城県石巻 4.0

18時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 長野県野辺山 23.5
2 埼玉県浦山 8.0
3 福島県郡山 5.5
4 福島県白河 2.5
5 群馬県藤原 2.0
6 宮城県雄勝 1.5
7 岩手県湯田 1.5
8 岩手県大迫 1.0
9 岩手県一関 1.0
10 宮城県駒ノ湯 1.0
0873名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 18:49:04.35ID:oikC++4q
>>872

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0874名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 21:43:04.78ID:vD4y7xX9
19時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 福島県長沼 41.5
2 栃木県那須高原 11.5
3 長野県北相木 7.0
4 栃木県土呂部 4.5
5 長野県野辺山 4.5
6 秋田県鹿角 3.0
7 秋田県八幡平 3.0
8 岩手県金ヶ崎 1.0
9 福島県郡山 1.0
10 栃木県日光東町 1.0

20時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 岩手県区界 28.0
2 福島県長沼 24.0
3 長野県高遠 11.0
4 山梨県大泉 7.5
5 群馬県藤原 5.0
6 栃木県五十里 3.5
7 栃木県足尾 3.0
8 長野県野辺山 3.0
9 山梨県富士川 2.5
10 福島県郡山 1.5

21時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 長野県高遠 28.0
2 栃木県黒磯 17.0
3 長野県野辺山 17.0
4 埼玉県鳩山 12.5
5 埼玉県ときがわ 5.0
6 栃木県奥日光 5.0
7 栃木県那須高原 4.0
8 長野県原村 4.0
9 岩手県区界 3.5
10 長野県北相木 3.5
0875名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 22:08:23.14ID:oikC++4q
>>874

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0876名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 22:39:52.14ID:vD4y7xX9
22時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 山梨県大泉 27.0
2 栃木県黒磯 19.0
3 栃木県那須高原 10.5
4 長野県高遠 5.5
5 福島県桧枝岐 4.5
6 長野県野辺山 4.5
7 埼玉県鳩山 3.5
8 長野県長野 3.0
9 東京都青ヶ島 2.5
10 福島県舘岩 1.0
0877名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 23:05:26.02ID:vD4y7xX9
23時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 福島県桧枝岐 21.5
2 栃木県黒磯 5.0
3 長野県上田 4.5
4 長野県長野 3.0
5 栃木県土呂部 2.0
6 群馬県伊勢崎 1.5
7 東京都青ヶ島 1.5
8 栃木県那須高原 1.5
9 福島県金山 1.5
10 新潟県湯沢 1.0
0878名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 23:06:01.74ID:oikC++4q
>>876
>>877

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0879名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 00:14:34.96ID:UWe3n4YB
0時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 東京都青ヶ島 24.5
2 福島県舘岩 10.5
3 群馬県中之条 1.5
4 長野県上田 1.0
5 長野県鹿教湯 1.0
6 宮城県新川 1.0
7 長野県伊那 0.5
8 宮城県筆甫 0.5
9 山形県米沢 0.5
10 福島県桧原 0.5

7月20日のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 24時間
1 福島県長沼 74.5
2 長野県野辺山 56.0
3 岩手県若柳 52.0
4 東京都三宅島 50.0
5 東京都三宅坪田 49.0
6 東京都八重見ヶ原 49.0
7 鹿児島県諏訪之瀬島 48.0
8 東京都八丈島 45.5
9 長野県高遠 45.0
10 栃木県黒磯 42.0
0880名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 05:23:01.56ID:bgEKm7b5
1時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 東京都青ヶ島 10.0
2 長野県菅平 7.5
3 群馬県榛名山 7.0
4 群馬県上里見 4.5
5 新潟県湯沢 3.5
6 群馬県西野牧 1.5
7 群馬県神流 1.5
8 群馬県藤原 1.0
9 福島県田島 0.5
10 福島県金山 0.5

2時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 群馬県草津 9.0
2 東京都青ヶ島 5.5
3 群馬県中之条 3.5
4 群馬県榛名山 2.5
5 新潟県湯沢 1.5
6 群馬県上里見 1.0
7 群馬県西野牧 1.0
8 北海道旭 0.5
9 秋田県東成瀬 0.5
10 岩手県薮川 0.5

3時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 群馬県神流 21.0
2 群馬県上里見 14.0
3 東京都小沢 3.0
4 群馬県草津 2.0
5 群馬県前橋 1.0
6 群馬県伊勢崎 1.0
7 北海道笹山 0.5
8 宮城県蔵王 0.5
9 福島県原町 0.5
10 福島県湖南 0.5

4時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 群馬県神流 5.5
2 群馬県上里見 4.0
3 東京都小沢 2.5
4 群馬県前橋 2.0
5 栃木県佐野 1.5
6 埼玉県上吉田 1.5
7 栃木県足利 1.0
8 福島県原町 0.5
9 福島県浪江 0.5
10 群馬県草津 0.5
0881名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 05:24:11.39ID:bgEKm7b5
5時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 栃木県葛生 3.5
2 埼玉県上吉田 3.0
3 群馬県藤岡 1.5
4 福島県浪江 1.0
5 群馬県榛名山 0.5
6 福島県原町 0.5
7 東京都青ヶ島 0.5
8 東京都小沢 0.5
9 群馬県神流 0.5
10 群馬県西野牧 0.5
0882名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 06:28:41.93ID:CDfb6idU
>>879-881

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0883名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 08:36:37.10ID:bgEKm7b5
6時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 東京都青ヶ島 2.5
2 栃木県足尾 1.5
3 宮城県丸森 1.0
4 福島県浪江 1.0
5 福島県富岡 1.0
6 群馬県西野牧 1.0
7 埼玉県ときがわ 1.0
8 岩手県葛根田 0.5
9 宮城県筆甫 0.5
10 福島県原町 0.5

7時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 福島県広野 5.0
2 福島県相馬 1.5
3 群馬県西野牧 1.0
4 福島県原町 0.5
5 福島県富岡 0.5
6 群馬県田代 0.5
7 群馬県藤岡 0.5
8 埼玉県三峰 0.5
9 東京都小河内 0.5
10 東京都小沢 0.5

8時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 栃木県塩谷 2.5
2 茨城県常陸大宮 2.0
3 福島県富岡 1.5
4 福島県浪江 1.0
5 群馬県西野牧 1.0
6 茨城県大能 1.0
7 茨城県大子 1.0
8 福島県広野 1.0
9 福島県原町 0.5
10 鹿児島県平島 0.5
0884名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 08:39:31.51ID:CDfb6idU
>>883

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0885名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 08:47:36.37ID:JSCJpvkx
レーダ雨量計による降雨観測
http://www.river.or.jp/post_22.html

>また、2003年には全国26基のCバンドレーダ雨量計の連続的な合成と地上観測雨量を用いた補正による、レーダ雨量計の全国合成処理が開始され、

CバンドMPレーダーによる地上雨量の精度と誤差要因
https://www.jstage.jst.go.jp/article/river/24/0/24_397/_pdf

偽装地球温暖化のからくり
https://blog.goo.ne.jp/buang9696/e/59376454245ab7f35ed3023f5553ab74
科学史上最悪のスキャンダル?!“Climategate”
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1688774301/444-
0886名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 09:32:58.32ID:bgEKm7b5
9時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 福島県広野 2.0
2 茨城県花園 1.5
3 茨城県大能 1.5
4 茨城県徳田 1.5
5 鹿児島県諏訪之瀬島 1.0
6 栃木県塩谷 1.0
7 福島県富岡 1.0
8 福島県相馬 0.5
9 福島県川内 0.5
10 茨城県大子 0.5
0887名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 09:42:38.91ID:CDfb6idU
>>886
          
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0888名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 11:27:46.95ID:bgEKm7b5
10時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 福島県東白川 2.5
2 福島県川内 2.0
3 福島県津島 1.5
4 宮城県丸森 1.0
5 福島県相馬 1.0
6 福島県山田 1.0
7 宮城県泉ケ岳 0.5
8 宮城県新川 0.5
9 福島県原町 0.5
10 茨城県北茨城 0.5

11時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 秋田県湯の岱 16.0
2 福島県津島 6.0
3 福島県川前 5.0
4 茨城県花園 5.0
5 福島県山田 4.5
6 福島県川内 4.5
7 千葉県香取 2.0
8 福島県相馬 1.0
9 東京都青ヶ島 1.0
10 福島県飯舘 1.0
0889名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 11:30:13.32ID:CDfb6idU
>>888

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0890名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 12:21:20.12ID:bgEKm7b5
12時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 福島県船引 17.0
2 福島県川内 4.0
3 千葉県千葉 3.5
4 千葉県香取 3.0
5 福島県山田 2.5
6 福島県原町 2.0
7 秋田県東由利 2.0
8 栃木県真岡 1.5
9 茨城県中野 1.5
10 茨城県大能 1.0
0891名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 12:24:40.41ID:CDfb6idU
>>890

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0892名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 14:06:07.92ID:AaWiXenV
13時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 秋田県横手 27.5
2 秋田県矢島 18.5
3 秋田県湯沢 8.5
4 福島県船引 5.5
5 茨城県常陸大宮 4.5
6 鹿児島県笠利 2.0
7 福島県原町 2.0
8 岩手県葛巻 1.5
9 宮城県泉ケ岳 1.0
10 福島県津島 0.5

14時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 山梨県甲府 10.0
2 宮城県丸森 8.5
3 福島県川前 7.5
4 鹿児島県笠利 6.0
5 山形県肘折 5.5
6 宮城県筆甫 2.5
7 鹿児島県諏訪之瀬島 2.0
8 福島県船引 1.5
9 福島県原町 1.5
10 福島県飯舘 1.5
0893名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 14:39:02.98ID:CDfb6idU
>>892

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0894名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 15:33:04.06ID:Y2hlbmE9
15時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 新潟県松代 30.0
2 福島県川前 20.5
3 秋田県田沢湖 10.0
4 鹿児島県笠利 8.5
5 秋田県阿仁合 7.0
6 和歌山県龍神 4.5
7 静岡県佐久間 4.0
8 福島県川内 4.0
9 愛知県茶臼山 3.0
10 福島県小野新町 3.0
0895名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 15:38:02.53ID:CDfb6idU
>>894

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0896名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 23:52:25.63ID:8v8kKmhT
16時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 秋田県桧木内 29.5
2 福岡県英彦山 13.5
3 岩手県奥中山 4.0
4 山口県徳佐 3.5
5 埼玉県三峰 2.0
6 静岡県佐久間 2.0
7 福島県鷲倉 1.5
8 福島県川内 1.5
9 福島県飯舘 1.0
10 静岡県川根本町 1.0

17時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 大分県耶馬渓 31.0
2 愛媛県獅子越峠 26.0
3 鹿児島県名瀬 7.0
4 静岡県井川 6.0
5 岩手県荒屋 4.5
6 静岡県川根本町 4.5
7 福岡県英彦山 4.5
8 高知県梼原 3.5
9 埼玉県三峰 1.5
10 山口県徳佐 1.0

18時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 大分県玖珠 37.5
2 長野県鬼無里 16.0
3 静岡県有東木 6.5
4 大分県院内 6.5
5 大分県耶馬渓 6.0
6 愛媛県獅子越峠 4.5
7 東京都青ヶ島 3.5
8 新潟県塩沢 3.0
9 福井県九頭竜 2.5
10 岩手県奥中山 2.0

19時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 長野県鬼無里 12.5
2 東京都八王子 12.0
3 東京都青梅 10.5
4 埼玉県所沢 3.0
5 鹿児島県喜界島 2.5
6 東京都府中 1.0
7 長野県白樺湖 1.0
8 山梨県南部 1.0
9 静岡県井川 1.0
10 高知県梼原 1.0
0897名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 23:53:52.16ID:8v8kKmhT
20時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 埼玉県ときがわ 11.0
2 神奈川県相模原中央 8.5
3 長野県高遠 7.0
4 東京都青梅 5.5
5 群馬県榛名山 4.5
6 埼玉県所沢 4.0
7 群馬県前橋 2.5
8 新潟県湯沢 2.5
9 新潟県塩沢 1.5
10 埼玉県飯能 1.0

21時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 群馬県榛名山 11.0
2 長野県白樺湖 10.0
3 埼玉県ときがわ 9.0
4 神奈川県相模原中央 4.5
5 神奈川県相模湖 4.0
6 長野県原村 4.0
7 新潟県樽本 2.5
8 群馬県神流 2.0
9 長野県信濃町 1.5
10 長野県野辺山 1.5

22時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 群馬県榛名山 22.5
2 長野県白樺湖 12.0
3 新潟県樽本 11.5
4 東京都小沢 8.5
5 群馬県上里見 7.0
6 長野県信濃町 7.0
7 長野県原村 6.0
8 長野県立科 2.0
9 沖縄県宮城島 2.0
10 群馬県中之条 0.5

23時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 群馬県榛名山 15.5
2 長野県白樺湖 7.0
3 静岡県清水 5.0
4 群馬県上里見 4.5
5 長野県鹿教湯 3.5
6 長野県立科 2.5
7 長野県佐久 2.0
8 長野県東御 2.0
9 群馬県西野牧 2.0
10 東京都小河内 2.0
0898名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 00:10:02.57ID:v5Gzfc96
0時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 群馬県西野牧 10.0
2 長野県白樺湖 7.5
3 東京都小河内 5.0
4 長野県鹿教湯 4.5
5 群馬県榛名山 4.0
6 群馬県田代 3.5
7 長野県立科 2.0
8 群馬県上里見 2.0
9 群馬県中之条 1.5
10 沖縄県渡嘉敷 1.5

7月21日のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 24時間
1 群馬県榛名山 67.5
2 大分県玖珠 38.5
3 長野県白樺湖 38.0
4 大分県耶馬渓 37.5
5 群馬県上里見 37.0
6 福島県川前 33.5
7 群馬県神流 31.5
8 愛媛県獅子越峠 31.5
9 秋田県桧木内 30.0
10 新潟県松代 30.0
0899名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 01:07:30.63ID:v5Gzfc96
1時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 群馬県西野牧 25.5
2 長野県白樺湖 14.0
3 長野県軽井沢 7.5
4 群馬県田代 4.5
5 群馬県みなかみ 2.0
6 高知県室戸岬 1.5
7 神奈川県丹沢湖 1.0
8 群馬県上里見 1.0
9 長野県信州新町 1.0
10 群馬県榛名山 0.5
0900名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 02:42:17.28ID:v5Gzfc96
2時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 群馬県西野牧 17.0
2 群馬県みなかみ 10.5
3 群馬県田代 4.5
4 長野県聖高原 4.0
5 福岡県黒木 3.0
6 沖縄県宮城島 3.0
7 沖縄県渡嘉敷 2.0
8 群馬県草津 1.5
9 群馬県上里見 1.5
10 群馬県榛名山 1.0
0901名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 03:17:45.58ID:v5Gzfc96
3時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 長野県菅平 4.0
2 群馬県西野牧 2.5
3 群馬県藤原 2.0
4 群馬県田代 2.0
5 山梨県乙女湖 2.0
6 埼玉県上吉田 1.5
7 群馬県草津 1.5
8 群馬県みなかみ 1.5
9 群馬県榛名山 1.0
10 沖縄県名護 1.0
0902名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 06:36:09.08ID:S7atzp2O
>>896-901

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0903名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 12:04:27.63ID:1ic75LH6
4時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 三重県四日市 14.0
2 長野県鬼無里 6.0
3 長野県菅平 4.0
4 群馬県田代 1.5
5 長野県軽井沢 1.0
6 山梨県乙女湖 1.0
7 三重県桑名 1.0
8 宮城県新川 0.5
9 群馬県みなかみ 0.5
10 群馬県草津 0.5

5時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 長野県鬼無里 3.5
2 三重県四日市 3.0
3 群馬県田代 2.5
4 長野県菅平 2.5
5 鹿児島県尾之間 2.0
6 長野県野辺山 1.0
7 群馬県藤原 0.5
8 群馬県みなかみ 0.5
9 群馬県沼田 0.5
10 群馬県西野牧 0.5

6時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 長野県鬼無里 1.0
2 沖縄県南大東 1.0
3 群馬県草津 0.5
4 群馬県西野牧 0.5
5 群馬県神流 0.5
6 長野県小谷 0.5
7 長野県信州新町 0.5
8 長野県東御 0.5
9 - -

7時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県尾之間 4.5
2 長崎県佐世保 1.0
3 宮城県白石 0.5
4 群馬県西野牧 0.5
5 三重県四日市 0.5
6 - -

8時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県上中 1.5
2 鹿児島県尾之間 1.0
3 岩手県附馬牛 0.5
4 - -
0904名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 12:05:21.53ID:1ic75LH6
9時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県上中 38.5
2 鹿児島県尾之間 0.5
3 - -

10時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県東 4.5
2 鹿児島県中種子 2.5
3 沖縄県渡名喜 1.5
3 沖縄県宮城島 1.5
5 鹿児島県上中 1.0
6 三重県桑名 0.5
7 - -

11時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 東京都母島 6.5
2 沖縄県国頭 4.5
3 沖縄県久米島 3.5
4 沖縄県東 1.0
5 鹿児島県中種子 1.0
6 沖縄県奥 0.5
7 鹿児島県上中 0.5
8 茨城県笠間 0.5
9 - -

12時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県伊是名 0.5
2 - -
0905名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 13:28:10.41ID:oMOuv6E4
13時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 高知県魚梁瀬 3.5
2 新潟県津南 1.0
3 鹿児島県名瀬 1.0
4 長崎県佐世保 0.5
5 沖縄県読谷 0.5
6 沖縄県伊原間 0.5
7 - -
0906名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 13:46:43.07ID:S7atzp2O
>>903-905

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0907名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 14:18:53.11ID:oMOuv6E4
14時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 福岡県前原 14.0
2 福岡県宗像 10.0
3 福岡県八幡 9.0
4 沖縄県読谷 7.0
5 島根県弥栄 3.5
6 新潟県小出 2.5
7 長崎県佐世保 2.0
8 高知県魚梁瀬 2.0
9 佐賀県唐津 1.5
10 福岡県博多 1.0
0908名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 14:31:47.70ID:S7atzp2O
>>907

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0909名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 15:36:13.78ID:oMOuv6E4
15時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 宮崎県都城 34.0
2 佐賀県唐津 21.0
3 島根県波佐 16.0
4 島根県弥栄 15.0
5 広島県八幡 10.5
6 福岡県飯塚 10.0
7 福岡県前原 6.0
8 愛媛県成就社 5.5
9 大分県中津 5.5
10 沖縄県西表島 5.0
0910名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 15:40:15.83ID:S7atzp2O
>>909

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info
0911名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 16:10:53.15ID:oMOuv6E4
16時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 福岡県東谷 34.0
2 徳島県半田 15.5
3 福岡県前原 12.0
4 和歌山県護摩壇山 10.0
5 広島県八幡 8.5
6 福岡県宗像 8.0
7 島根県波佐 6.5
8 奈良県大宇陀 5.5
9 徳島県穴吹 4.0
10 宮崎県都城 2.0
0912名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 16:25:46.90ID:S7atzp2O
>>911
       
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0913名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 17:58:40.07ID:oMOuv6E4
17時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 熊本県多良木 21.0
2 和歌山県護摩壇山 19.5
3 奈良県吉野 19.5
4 徳島県穴吹 11.0
5 大分県院内 10.0
6 奈良県大宇陀 9.5
7 宮崎県鞍岡 8.0
8 新潟県大湯 6.5
9 福岡県空港北町 4.0
10 広島県三次 3.0
0914名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 18:05:57.66ID:oMOuv6E4
18時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 奈良県吉野 34.5
2 熊本県阿蘇乙姫 15.0
3 静岡県井川 11.5
4 熊本県南阿蘇 9.0
5 島根県横田 3.5
6 鹿児島県喜入 3.0
7 和歌山県龍神 2.5
8 福島県只見 2.0
9 大分県湯布院 2.0
10 山口県宇部 2.0
0915名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 18:53:37.53ID:S7atzp2O
>>913
>>914

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0916名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 19:08:14.41ID:oMOuv6E4
19時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 熊本県阿蘇乙姫 30.5
2 熊本県南阿蘇 5.5
3 静岡県井川 5.0
4 島根県大東 4.5
5 沖縄県奥 3.5
6 奈良県天川 3.5
7 鳥取県茶屋 3.0
8 熊本県益城 2.0
9 岡山県千屋 1.5
10 徳島県日和佐 1.0
0917名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 19:26:35.81ID:S7atzp2O
>>916

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0918名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 20:15:33.98ID:gFNiI6fS
20時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 奈良県天川 23.5
2 栃木県日光東町 15.0
3 熊本県甲佐 5.0
4 熊本県南小国 5.0
5 熊本県益城 3.5
6 奈良県上北山 2.0
7 静岡県井川 2.0
8 大分県竹田 2.0
9 長野県松本今井 2.0
10 熊本県阿蘇乙姫 1.5
0919名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 20:32:54.26ID:S7atzp2O
>>918

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0920名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 21:58:55.26ID:BO9flkLr
21時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 長野県松本今井 15.5
2 栃木県日光東町 9.5
3 徳島県日和佐 7.5
4 熊本県阿蘇乙姫 4.0
5 熊本県菊池 1.5
6 奈良県天川 1.5
7 福岡県耳納山 1.0
8 熊本県益城 0.5
9 鳥取県江尾 0.5
10 香川県滝宮 0.5
0921名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 22:16:22.66ID:BO9flkLr
22時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 福岡県朝倉 10.0
2 徳島県日和佐 6.5
3 長野県穂高 4.5
4 長野県松本今井 3.0
5 静岡県川根本町 3.0
6 栃木県日光東町 1.5
7 長野県鹿教湯 0.5
8 - -
0922名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 22:17:48.70ID:S7atzp2O
>>920
>>921

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0923名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 23:29:02.10ID:3e3PWW25
23時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 長野県松本今井 1.5
2 福岡県添田 1.0
3 長野県鹿教湯 1.0
4 静岡県川根本町 0.5
5 栃木県日光東町 0.5
6 徳島県日和佐 0.5
7 長野県穂高 0.5
8 広島県八幡 0.5
9 - -
0924名無しSUN
垢版 |
2023/07/22(土) 23:38:12.31ID:S7atzp2O
>>923

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0925名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 01:04:02.11ID:v6HdKeuo
0時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 徳島県海陽 7.0
2 長野県鹿教湯 3.0
3 沖縄県名護 2.5
4 長野県穂高 1.5
5 静岡県川根本町 0.5
6 - -

7月22日のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 24時間
1 奈良県吉野 54.5
2 熊本県阿蘇乙姫 51.0
3 群馬県西野牧 47.0
4 鹿児島県上中 41.5
5 宮崎県都城 36.0
6 福岡県東谷 34.5
7 福岡県前原 32.0
8 和歌山県護摩壇山 29.5
9 奈良県天川 28.5
10 栃木県日光東町 27.0
0926名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 01:05:22.48ID:v6HdKeuo
1時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 徳島県海陽 27.5
2 高知県佐喜浜 8.5
3 長野県穂高 2.0
4 沖縄県国頭 0.5
5 沖縄県那覇 0.5
6 長野県上田 0.5
7 栃木県日光東町 0.5
8 - -
0927名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 05:08:06.67ID:NrLMoGcT
2時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 徳島県海陽 10.0
2 高知県佐喜浜 5.5
3 長野県聖高原 0.5
4 長野県穂高 0.5
5 静岡県井川 0.5
6 沖縄県伊原間 0.5
7 - -

3時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 徳島県海陽 3.0
2 長野県立科 1.5
3 鹿児島県沖永良部 1.0
4 長野県聖高原 0.5
5 - -

4時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県喜界島 4.5
2 宮崎県延岡 2.5
3 鹿児島県古仁屋 2.0
4 徳島県木頭 1.5
5 沖縄県名護 0.5
6 栃木県那須高原 0.5
7 沖縄県与那国島 0.5
8 - -

5時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 宮崎県延岡 39.0
2 徳島県海陽 2.5
3 鹿児島県喜界島 1.0
4 長野県立科 1.0
5 徳島県木頭 0.5
6 長野県木曽福島 0.5
7 - -
0928名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 06:07:56.67ID:NrLMoGcT
6時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 宮崎県延岡 49.5
2 宮崎県日向 5.5
3 宮崎県小林 2.0
4 鹿児島県笠利 1.0
5 - -
0929名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 07:35:29.40ID:qqSimp1a
>>925-928


【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0930名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 07:36:40.21ID:NrLMoGcT
7時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 宮崎県延岡 24.5
2 宮崎県日向 2.0
3 鹿児島県笠利 1.0
4 徳島県福原旭 0.5
5 宮崎県小林 0.5
6 鹿児島県宝島 0.5
7 鹿児島県与論島 0.5
8 - -
0931名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 08:05:53.43ID:qqSimp1a
>>930

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0932名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 08:07:37.67ID:NrLMoGcT
8時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 徳島県海陽 4.0
2 鹿児島県喜界島 2.5
3 宮崎県延岡 2.5
4 鹿児島県宝島 1.5
5 宮崎県日向 1.5
6 - -
0933名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 08:36:31.84ID:qqSimp1a
>>932

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0934名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 09:08:26.07ID:NrLMoGcT
9時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県中之島 22.5
2 鹿児島県宝島 4.5
3 鹿児島県小宝島 4.5
4 宮崎県日向 2.5
5 長崎県福江 2.0
6 宮崎県延岡 2.0
7 徳島県海陽 1.0
8 宮崎県高鍋 1.0
9 高知県佐喜浜 0.5
10 長崎県上大津 0.5
0935名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 09:15:31.70ID:qqSimp1a
>>934

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0936名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 10:07:27.03ID:NrLMoGcT
10時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県中之島 10.0
2 高知県佐喜浜 6.5
3 鹿児島県宝島 1.0
4 鹿児島県諏訪之瀬島 1.0
5 鹿児島県小宝島 0.5
6 高知県繁藤 0.5
7 徳島県海陽 0.5
8 - -
0937名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 11:19:54.92ID:qqSimp1a
>>936

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0938名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 11:38:45.25ID:NrLMoGcT
11時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県中之島 5.0
2 高知県佐喜浜 4.0
3 鹿児島県諏訪之瀬島 0.5
4 宮崎県古江 0.5
5 - -
0939名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 11:43:49.60ID:qqSimp1a
>>938

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0940名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 12:05:50.72ID:NrLMoGcT
12時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 宮崎県古江 4.0
2 長崎県厳原 1.5
3 鹿児島県喜界島 0.5
4 鹿児島県中之島 0.5
5 徳島県海陽 0.5
6 高知県佐喜浜 0.5
7 長崎県美津島 0.5
8 - -
0941名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 12:17:12.08ID:qqSimp1a
>>940

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0942名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 13:09:53.60ID:NrLMoGcT
13時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 宮崎県古江 4.5
2 鹿児島県名瀬 3.0
3 熊本県高森 0.5
4 - -
0943名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 13:28:53.36ID:qqSimp1a
>>942

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0944名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 14:37:12.50ID:NrLMoGcT
14時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 宮崎県田野 32.0
2 鹿児島県屋久島 19.0
3 宮崎県国富 6.0
4 長崎県福江 3.0
5 大分県湯布院 2.5
6 宮崎県延岡 2.0
7 東京都母島 1.5
8 宮崎県古江 1.5
9 鹿児島県名瀬 0.5
10 長崎県上大津 0.5
0945名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 15:06:41.02ID:R6XGKmOz
15時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 宮崎県田野 20.0
2 香川県竜王山 11.5
3 宮崎県日向 6.0
4 香川県滝宮 3.0
5 大分県湯布院 2.5
6 高知県魚梁瀬 2.5
7 鹿児島県肝付前田 2.5
8 香川県香南 2.0
9 鹿児島県屋久島 1.5
10 大分県竹田 1.5
0946名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 15:18:09.70ID:qqSimp1a
>>944

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0947名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 18:05:23.89ID:R6XGKmOz
16時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県屋久島 22.0
2 高知県魚梁瀬 13.0
3 高知県佐喜浜 10.0
4 徳島県半田 9.5
5 和歌山県高野山 9.0
6 香川県竜王山 6.5
7 大分県湯布院 5.5
8 香川県香南 5.0
9 沖縄県本部 1.5
10 沖縄県北大東 1.5

17時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県屋久島 58.0
2 愛知県茶臼山 26.5
3 徳島県半田 15.5
4 高知県魚梁瀬 12.5
5 高知県佐喜浜 11.5
6 鹿児島県天城 11.5
7 鹿児島県尾之間 10.0
8 熊本県高森 9.0
9 大分県湯布院 8.0
10 宮崎県諸塚 5.5

18時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 宮崎県鞍岡 33.5
2 鹿児島県種子島 14.5
3 徳島県半田 12.0
4 熊本県南阿蘇 9.0
5 鹿児島県天城 8.5
6 熊本県高森 7.5
7 鹿児島県尾之間 7.5
8 鹿児島県屋久島 7.0
9 奈良県奈良 4.5
10 長野県鬼無里 3.0
0948名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 18:07:47.35ID:qqSimp1a
>>947

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0949名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 19:17:37.26ID:P0KD/PFE
19時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 熊本県阿蘇乙姫 18.0
2 大分県竹田 13.0
3 高知県佐喜浜 11.5
4 鹿児島県上中 9.0
5 鹿児島県種子島 8.5
6 熊本県高森 7.0
7 熊本県南小国 5.5
8 鹿児島県名瀬 5.5
9 愛媛県松山 4.5
10 徳島県福原旭 3.5
0950名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 19:18:49.92ID:qqSimp1a
>>949

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0951名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 20:22:15.97ID:P0KD/PFE
20時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 高知県佐喜浜 32.0
2 奈良県五條 12.0
3 大分県湯布院 11.5
4 奈良県天川 9.5
5 熊本県山都 9.0
6 熊本県南小国 7.5
7 大分県玖珠 3.5
8 熊本県阿蘇乙姫 3.5
9 徳島県福原旭 1.5
10 奈良県吉野 1.5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況