X



トップページ天文・気象
1002コメント780KB
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!357【寒い】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN (ワッチョイ d3ff-nreA [122.26.34.130])
垢版 |
2023/05/19(金) 18:11:30.67ID:sbYhe0Iw0

現在の気温についてマターリと語っていきましょう。

ここは「学問・理系」板です。
数値の多寡を比較するだけなど、低レベルの書き込みは控えましょう。
以下のリンクを参照して高温・低温の原因について深掘りして議論を深めましょう。気象予報士の参加を歓迎します!
気温は以下のリンク先をご覧ください。
くれぐれもデータの無断コピペはお控え下さい。(コンプライアンスの遵守にご協力下さい)

●WS アメダス気温TOP10
http://www.weather-service.co.jp/weather/amedas/tmp/index.html
●Yahoo! アメダス観測データ上位
・高温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=high_temp
・低温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=low_temp
●気象庁 全国観測値
・今日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
・昨日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data01.html
●Sky Report
http://www.weathercaster.jp/sky_report/


【前スレ】
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!356【寒い】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1677064228/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0723名無しSUN (スプッッ Sdba-NchO [49.98.7.8])
垢版 |
2023/07/07(金) 10:09:20.11ID:ekqsIL6fd
南関東+茨城の好スタートダッシュは関東猛暑の通例だな
西側が上がるのがちょい遅れてじわじわ来て最後に逆転がデフォ
このペースなら37℃くらいは行くかもしれんな
0724名無しSUN (アウアウウー Sa47-bSA0 [106.146.58.138])
垢版 |
2023/07/07(金) 10:12:15.70ID:E4K/h4dua
10時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 石川県志賀 33.2
2 茨城県水戸 33.0
3 石川県金沢 33.0
4 埼玉県越谷 32.8
5 千葉県佐倉 32.8
6 千葉県木更津 32.8
7 千葉県牛久 32.7
8 千葉県船橋 32.6
9 群馬県桐生 32.6
10 神奈川県海老名 32.5
0725名無しSUN (ワッチョイ 17ff-e1ep [122.26.34.130])
垢版 |
2023/07/07(金) 10:21:16.25ID:4skweQCo0
>>724

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0728名無しSUN (アウアウウー Sa47-ovJt [106.146.80.79])
垢版 |
2023/07/07(金) 10:47:46.41ID:W/ZrOMdha
金沢窓開けたら熱風が飛び込んで来た
34.6度とは
0729名無しSUN (ワッチョイ 3bbb-Ojup [14.9.147.224])
垢版 |
2023/07/07(金) 11:12:02.86ID:UakwFbWY0
【アーカイブ】2015年7月27日10:00まで
1 位 秋ヶ島 アキガシマ 富山県 34.4 ℃ 2015/07/27 (09:52)
2 位 多治見 タジミ 岐阜県 34.1 ℃ 2015/07/27 (09:51)
3 位 牛久 ウシク 千葉県 33.8 ℃ 2015/07/27 (09:53)
4 位 桐生 キリュウ 群馬県 33.6 ℃ 2015/07/27 (10:00)
〃 東京 トウキョウ 東京都 33.6 ℃ 2015/07/27 (09:53)
〃 館林 タテバヤシ 群馬県 33.6 ℃ 2015/07/27 (09:50)
7 位 豊岡 トヨオカ 兵庫県 33.5 ℃ 2015/07/27 (10:00)
〃 鳥取 トットリ 鳥取県 33.5 ℃ 2015/07/27 (09:59)
〃 金沢 カナザワ 石川県 33.5 ℃ 2015/07/27 (09:56)
10 位 美浜 ミハマ 福井県 33.4 ℃ 2015/07/27 (09:47)
〃 八尾 ヤツオ 富山県 33.4 ℃ 2015/07/27 (09:37)
12 位 大子 ダイゴ 茨城県 33.3 ℃ 2015/07/27 (10:00)
〃 小山 オヤマ 栃木県 33.3 ℃ 2015/07/27 (09:58)
〃 中条 ナカジョウ 新潟県 33.3 ℃ 2015/07/27 (09:50)
〃 八尾 ヤオ 大阪府 33.3 ℃ 2015/07/27 (09:41)

北陸と南関東がリードする展開はこの日に似てるか?
最終結果はバヤーシ38.7牛久38.6、大子38.2。以下北関東が目立った日だが、
今日はここに福島勢と西日本がどれだけ食い込んでくるか。
0730名無しSUN (ワッチョイ 17ff-e1ep [122.26.34.130])
垢版 |
2023/07/07(金) 11:12:27.68ID:4skweQCo0
>>729

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0731名無しSUN (アウアウウー Sa47-bSA0 [106.154.133.39])
垢版 |
2023/07/07(金) 11:17:08.24ID:q1eqHHG5a
11時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 千葉県佐倉 34.5
2 千葉県牛久 34.3
3 茨城県大子 34.3
4 埼玉県越谷 34.0
5 千葉県船橋 34.0
6 石川県金沢 34.0
7 東京都八王子 33.9
8 石川県志賀 33.8
9 茨城県水戸 33.7
10 千葉県我孫子 33.7
0732名無しSUN (ワッチョイ 17ff-e1ep [122.26.34.130])
垢版 |
2023/07/07(金) 11:22:19.00ID:4skweQCo0
>>731

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0733名無しSUN (スッップ Sdba-+4Xi [49.98.171.27])
垢版 |
2023/07/07(金) 11:30:46.25ID:jcAbtj7Td
舞鶴38℃無理だろこれ
0734名無しSUN (ワッチョイ ba79-7+Fk [131.213.161.137 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/07(金) 11:50:36.10ID:RBmUkyjx0
2023/07/07 (11:40)

 1位 牛久     千葉県   35.9 ℃ 2023/07/07 (11:40)
 〃  越谷     埼玉県   35.9 ℃ 2023/07/07 (11:36)
 3位 金沢     石川県   35.5 ℃ 2023/07/07 (11:40)
 4位 志賀     石川県   35.2 ℃ 2023/07/07 (11:28)
 5位 八王子   東京都   35.1 ℃ 2023/07/07 (11:28)
 6位 秋ヶ島   富山県   34.9 ℃ 2023/07/07 (11:36)
 7位 練馬     東京都   34.8 ℃ 2023/07/07 (11:40)
 〃  我孫子   千葉県   34.8 ℃ 2023/07/07 (11:40)
 〃  大子     茨城県   34.8 ℃ 2023/07/07 (10:58)
 〃  羽咋     石川県   34.8 ℃ 2023/07/07 (10:54)
11位 さいたま 埼玉県    34.7 ℃ 2023/07/07 (11:40)
 〃  鳥取     鳥取県   34.7 ℃ 2023/07/07 (11:40)
 〃  高田     新潟県   34.7 ℃ 2023/07/07 (11:35)
 〃  船橋     千葉県   34.7 ℃ 2023/07/07 (11:07)
 〃  かほく   石川県    34.7 ℃ 2023/07/07 (10:43)
16位 湖山     鳥取県   34.6 ℃ 2023/07/07 (11:33)
 〃  佐倉     千葉県   34.6 ℃ 2023/07/07 (11:00)
18位 二本松   福島県   34.5 ℃ 2023/07/07 (11:38)
19位 府中     東京都   34.4 ℃ 2023/07/07 (11:34)
 〃  桐生     群馬県   34.4 ℃ 2023/07/07 (10:49)
0735名無しSUN (ワッチョイ 17ff-e1ep [122.26.34.130])
垢版 |
2023/07/07(金) 11:53:16.33ID:4skweQCo0
>>734

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0739名無しSUN (アウアウウー Sa47-bSA0 [106.154.133.39])
垢版 |
2023/07/07(金) 12:21:36.71ID:q1eqHHG5a
12時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 石川県金沢 35.7
2 埼玉県越谷 35.5
3 東京都練馬 35.3
4 千葉県牛久 35.1
5 埼玉県さいたま 35.1
6 千葉県我孫子 35.0
7 茨城県つくば 34.8
8 富山県秋ヶ島 34.6
9 千葉県船橋 34.5
10 石川県かほく 34.5
0740名無しSUN (ワッチョイ 17ff-e1ep [122.26.34.130])
垢版 |
2023/07/07(金) 12:22:26.78ID:4skweQCo0
>>739

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0745名無しSUN (アウアウエー Sa52-Oq/9 [111.239.159.109])
垢版 |
2023/07/07(金) 13:09:21.88ID:NnCc+Ao1a
北関東の強豪達が猛暑日にのせてきた。
そして福島が36.3で1位タイに。
0746名無しSUN (ササクッテロル Sp3b-tC3T [126.233.209.8])
垢版 |
2023/07/07(金) 13:12:57.81ID:/SFe8xiap
千葉の牛久が頑張ってるね
0747名無しSUN (アウアウウー Sa47-bSA0 [106.154.133.39])
垢版 |
2023/07/07(金) 13:13:00.02ID:q1eqHHG5a
13時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県新津 35.6
2 京都府京都 35.4
3 埼玉県越谷 35.4
4 埼玉県鳩山 35.4
5 福島県福島 35.3
6 群馬県桐生 35.1
7 福島県梁川 35.1
8 山梨県甲府 35.0
9 茨城県古河 35.0
10 埼玉県熊谷 35.0
0748名無しSUN (ササクッテロル Sp3b-tC3T [126.233.209.8])
垢版 |
2023/07/07(金) 13:14:39.91ID:/SFe8xiap
小出と福島が36.3℃で並んだ
0749名無しSUN (ワッチョイ e3bd-01PT [60.120.26.107])
垢版 |
2023/07/07(金) 13:22:14.39ID:JNufvTpo0
>>733
気象庁やウェザーニュース、天気jpなどの天気予報に騙されてはイケない
自分で予報立てて、予想気温を考えろ
0750名無しSUN (ワッチョイ 17ff-e1ep [122.26.34.130])
垢版 |
2023/07/07(金) 13:24:01.68ID:4skweQCo0
>>747

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0751名無しSUN (ワッチョイ e3bd-01PT [60.120.26.107])
垢版 |
2023/07/07(金) 13:29:01.81ID:JNufvTpo0
どの天気予報のマスコミも過剰予報
北暑なら、青森や秋田、岩手、山形、新潟はもっと気温が上がっていないとおかしい
0752名無しSUN (ワッチョイ e3bd-01PT [60.120.26.107])
垢版 |
2023/07/07(金) 13:30:08.78ID:JNufvTpo0
Caution !!!をNGにしとけば快適!快適!
0754名無しSUN (JP 0H0f-zqge [136.23.34.136 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/07(金) 13:39:15.19ID:znjvWCZuH
13時30分現在
順位 地点名 気温 時刻
1 新津(新潟県) 37.0℃ 13:30
2 古河(茨城県) 36.7℃ 13:21
3 福島(福島県) 36.4℃ 13:29
3 久喜(埼玉県) 36.4℃ 13:15
5 桐生(群馬県) 36.3℃ 13:16
5 小出(新潟県) 36.3℃ 13:09
5 金沢(石川県) 36.3℃ 12:07
8 越谷(埼玉県) 36.0℃ 11:41
9 大子(茨城県) 35.9℃ 13:26
9 熊谷(埼玉県) 35.9℃ 13:18
9 牛久(千葉県) 35.9℃ 11:41
12 さいたま(埼玉県) 35.8℃ 12:23
13 鉾田(茨城県) 35.7℃ 12:53
13 練馬(東京都) 35.7℃ 12:11
15 春江(福井県) 35.6℃ 13:20
15 京都(京都府) 35.6℃ 13:10
15 我孫子(千葉県) 35.6℃ 11:56
18 長岡(新潟県) 35.5℃ 13:13
18 奈良(奈良県) 35.5℃ 13:13
18 梁川(福島県) 35.5℃ 13:03
18 枚方(大阪府) 35.5℃ 12:26
22 小山(栃木県) 35.4℃ 13:30
22 甲府(山梨県) 35.4℃ 13:28
22 館林(群馬県) 35.4℃ 13:19
22 二本松(福島県) 35.4℃ 13:06
22 鳩山(埼玉県) 35.4℃ 13:03
22 土浦(茨城県) 35.4℃ 12:52
28 福井(福井県) 35.3℃ 13:30
28 舞鶴(京都府) 35.3℃ 13:21
28 石川(福島県) 35.3℃ 13:11
0756名無しSUN (ワッチョイ 17ff-MurJ [122.26.34.130])
垢版 |
2023/07/07(金) 13:46:30.62ID:4skweQCo0
>>754

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0757名無しSUN (ササクッテロル Sp3b-tC3T [126.233.209.8])
垢版 |
2023/07/07(金) 13:55:02.33ID:/SFe8xiap
新津すごい
0760名無しSUN (JP 0H0f-zqge [136.23.34.136 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/07(金) 14:06:06.51ID:znjvWCZuH
14時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 埼玉県熊谷 36.5
2 京都府京都 36.4
3 福島県福島 36.2
4 京都府京田辺 35.6
5 茨城県古河 35.5
6 新潟県小出 35.5
7 群馬県館林 35.5
8 新潟県長岡 35.4
9 奈良県奈良 35.2
10 埼玉県鳩山 35.2
観測地点名 最低
北海道えりも岬 18.0
北海道礼文 18.4
北海道豊富 18.9
北海道沼川 18.9
北海道宗谷岬 19.3
北海道本泊 19.4
北海道大滝 19.5
北海道沓形 19.6
北海道稚内 19.7
北海道浜頓別 19.9
0761名無しSUN (アウアウウー Sa47-bSA0 [106.154.133.39])
垢版 |
2023/07/07(金) 14:06:24.54ID:q1eqHHG5a
14時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 埼玉県熊谷 36.5
2 京都府京都 36.4
3 福島県福島 36.2
4 京都府京田辺 35.6
5 茨城県古河 35.5
6 新潟県小出 35.5
7 群馬県館林 35.5
8 新潟県長岡 35.4
9 奈良県奈良 35.2
10 埼玉県鳩山 35.2
0762名無しSUN (アウアウエー Sa52-Oq/9 [111.239.159.109])
垢版 |
2023/07/07(金) 14:06:37.50ID:NnCc+Ao1a
新津は34度割れ、脱落か。
あとは北関東と京都あたりがどこまで伸びるか。

…あれ? 舞鶴は?
0763名無しSUN (JP 0H0f-zqge [136.23.34.136 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/07(金) 14:07:08.39ID:znjvWCZuH
2023年7月7日 14時00分現在
順位 地点名 気温 時刻
1 新津(新潟県) 37.0℃ 13:30
2 福島(福島県) 36.9℃ 13:48
3 古河(茨城県) 36.7℃ 13:21
4 熊谷(埼玉県) 36.5℃ 14:00
4 京都(京都府) 36.5℃ 13:53
6 久喜(埼玉県) 36.4℃ 13:15
7 桐生(群馬県) 36.3℃ 13:16
7 小出(新潟県) 36.3℃ 13:09
7 金沢(石川県) 36.3℃ 12:07
10 小山(栃木県) 36.0℃ 13:47
10 越谷(埼玉県) 36.0℃ 11:41
12 京田辺(京都府) 35.9℃ 14:00
12 大子(茨城県) 35.9℃ 13:26
12 牛久(千葉県) 35.9℃ 11:41
15 さいたま(埼玉県) 35.8℃ 12:23
16 福井(福井県) 35.7℃ 13:37
16 鉾田(茨城県) 35.7℃ 12:53
16 練馬(東京都) 35.7℃ 12:11
19 梁川(福島県) 35.6℃ 13:54
19 春江(福井県) 35.6℃ 13:20
19 我孫子(千葉県) 35.6℃ 11:56
22 館林(群馬県) 35.5℃ 14:00
22 甲府(山梨県) 35.5℃ 13:31
22 長岡(新潟県) 35.5℃ 13:13
22 奈良(奈良県) 35.5℃ 13:13
22 枚方(大阪府) 35.5℃ 12:26
27 二本松(福島県) 35.4℃ 13:50
27 小浜(福井県) 35.4℃ 13:47
27 佐野(栃木県) 35.4℃ 13:35
27 鳩山(埼玉県) 35.4℃ 13:03
0764名無しSUN (ワッチョイ 17ff-e1ep [122.26.34.130])
垢版 |
2023/07/07(金) 14:09:29.63ID:4skweQCo0
>>760,761,763

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0765名無しSUN (ワッチョイ e3bd-01PT [60.120.26.107])
垢版 |
2023/07/07(金) 14:16:16.16ID:JNufvTpo0
(ワッチョイ 17ff-e1ep [122.26.34.130])

必死過ぎて草
0771名無しSUN (ワッチョイ 3bbb-Ojup [14.9.147.224])
垢版 |
2023/07/07(金) 14:47:01.17ID:UakwFbWY0
【ネタ】
易読!仮名地点限定ランキング(真夏日以上)
22位 さいたま 埼玉県 さいたま市桜区 35.8 ℃ (12:23)
55位 つくば 茨城県 つくば市(官) 35.0 ℃ (12:40)
58位 かほく 石川県 かほく市 35.0 ℃ (12:19)
160位 かつらぎ 和歌山県 かつらぎ町 33.4 ℃ (13:00)
195位 みなかみ 群馬県 みなかみ町 33.0 ℃ (13:15)
410位 セントレア 愛知県 常滑市(中部空港) 30.6 ℃ (13:36)


漢字4文字以上の地点ランキング(33度以上)
39位 小野新町 福島県 小野町 35.2 ℃ (14:15)
47位 白山河内 石川県 白山市 35.2 ℃ (13:30)
51位 信州新町 長野県 長野市 35.1 ℃ (14:26)
99位 加賀中津原 石川県 加賀市 34.2 ℃ (13:32)
104位 常陸大宮 茨城県 常陸大宮市 34.1 ℃ (12:56)
109位 美濃加茂 岐阜県 美濃加茂市 34.0 ℃ (14:27)
151位 川根本町 静岡県 川根本町 33.4 ℃ (12:31)
181位 南砺高宮 富山県 南砺市 33.2 ℃ (13:11)
0772名無しSUN (ワッチョイ 8afb-e1ep [133.175.210.164])
垢版 |
2023/07/07(金) 14:49:32.29ID:4p+tJ68P0
>>771

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0775名無しSUN (アウアウウー Sa47-bSA0 [106.154.133.39])
垢版 |
2023/07/07(金) 15:06:52.45ID:q1eqHHG5a
15時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県伊勢崎 36.7
2 群馬県桐生 36.3
3 群馬県館林 35.6
4 栃木県佐野 35.6
5 福島県福島 35.5
6 茨城県古河 35.4
7 京都府京都 35.2
8 滋賀県彦根 35.0
9 栃木県小山 34.8
10 新潟県小出 34.8
0776名無しSUN (ワッチョイ 8afb-e1ep [133.175.210.164])
垢版 |
2023/07/07(金) 15:07:18.61ID:4p+tJ68P0
>>775

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0778名無しSUN (アウアウエー Sa52-Oq/9 [111.239.159.109])
垢版 |
2023/07/07(金) 15:09:48.36ID:NnCc+Ao1a
伊勢崎は最新の10分値の下限も36.6あるし、新津を捲る可能性が高そうだ。
0779名無しSUN (JP 0H0f-zqge [136.23.34.7 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/07(金) 15:11:49.79ID:AvtWnmhhH
15時00分現在
順位 地点名 気温 時刻
1 新津(新潟県) 37.0℃ 13:30
2 伊勢崎(群馬県) 36.9℃ 14:59
2 福島(福島県) 36.9℃ 13:48
4 京都(京都府) 36.8℃ 14:36
5 古河(茨城県) 36.7℃ 13:21
6 桐生(群馬県) 36.5℃ 15:00
6 館林(群馬県) 36.5℃ 14:37
6 熊谷(埼玉県) 36.5℃ 14:01
9 久喜(埼玉県) 36.4℃ 13:15
10 勝沼(山梨県) 36.3℃ 14:21
10 小出(新潟県) 36.3℃ 13:09
10 金沢(石川県) 36.3℃ 12:07
13 梁川(福島県) 36.2℃ 14:35
14 佐野(栃木県) 36.1℃ 14:40
15 長岡(新潟県) 36.0℃ 14:02
15 小山(栃木県) 36.0℃ 13:47
15 越谷(埼玉県) 36.0℃ 11:41
18 京田辺(京都府) 35.9℃ 14:00
18 大子(茨城県) 35.9℃ 13:26
18 牛久(千葉県) 35.9℃ 11:41
21 石川(福島県) 35.8℃ 14:07
21 奈良(奈良県) 35.8℃ 14:03
21 さいたま(埼玉県) 35.8℃ 12:23
24 長野(長野県) 35.7℃ 14:54
24 福井(福井県) 35.7℃ 13:37
24 鉾田(茨城県) 35.7℃ 12:53
24 練馬(東京都) 35.7℃ 12:11
28 春江(福井県) 35.6℃ 13:20
28 我孫子(千葉県) 35.6℃ 11:56
30 二本松(福島県) 35.5℃ 14:23
0780名無しSUN (オイコラミネオ MM63-e1ep [150.66.67.139])
垢版 |
2023/07/07(金) 15:32:21.75ID:HU0x8rVtM
>>779

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0784名無しSUN (アウアウエー Sa52-Oq/9 [111.239.159.109])
垢版 |
2023/07/07(金) 15:59:54.54ID:NnCc+Ao1a
伊勢崎あたりは雲が湧きもうダメそう。
桐生佐野はまだ上乗せあるかも。
0785名無しSUN (オイコラミネオ MM63-NHm+ [150.66.88.43 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/07(金) 16:07:48.46ID:qQfCpchoM
16時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福島県福島 35.8
2 栃木県佐野 35.6
3 群馬県館林 35.4
4 群馬県桐生 35.3
5 長野県長野 35.0
6 茨城県古河 34.7
7 群馬県前橋 34.7
8 群馬県伊勢崎 34.6
9 山梨県勝沼 34.4
10 埼玉県久喜 34.2
観測地点名 最低
北海道えりも岬 18.2
北海道礼文 19.0
北海道弟子屈 19.0
北海道標津 19.1
北海道興部 19.1
北海道榊町 19.8
北海道宗谷岬 19.8
北海道根室 20.0
北海道紋別小向 20.1
北海道納沙布 20.2
0786名無しSUN (オイコラミネオ MM63-NHm+ [150.66.88.43 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/07(金) 16:09:47.32ID:qQfCpchoM
16時00分現在
順位 地点名 気温 時刻
1 新津(新潟県) 37.0℃ 13:30
2 伊勢崎(群馬県) 36.9℃ 15:02
2 福島(福島県) 36.9℃ 13:48
4 京都(京都府) 36.8℃ 14:36
5 古河(茨城県) 36.7℃ 13:21
6 桐生(群馬県) 36.5℃ 15:00
6 館林(群馬県) 36.5℃ 14:37
6 熊谷(埼玉県) 36.5℃ 14:01
9 久喜(埼玉県) 36.4℃ 13:15
10 佐野(栃木県) 36.3℃ 15:42
10 勝沼(山梨県) 36.3℃ 14:21
10 小出(新潟県) 36.3℃ 13:09
10 金沢(石川県) 36.3℃ 12:07
14 梁川(福島県) 36.2℃ 14:35
15 前橋(群馬県) 36.0℃ 15:37
15 長岡(新潟県) 36.0℃ 14:02
15 小山(栃木県) 36.0℃ 13:47
15 越谷(埼玉県) 36.0℃ 11:41
19 京田辺(京都府) 35.9℃ 14:00
19 大子(茨城県) 35.9℃ 13:26
19 牛久(千葉県) 35.9℃ 11:41
22 石川(福島県) 35.8℃ 14:07
22 奈良(奈良県) 35.8℃ 14:03
22 さいたま(埼玉県) 35.8℃ 12:23
25 長野(長野県) 35.7℃ 14:54
25 福井(福井県) 35.7℃ 13:37
25 鉾田(茨城県) 35.7℃ 12:53
25 練馬(東京都) 35.7℃ 12:11
29 春江(福井県) 35.6℃ 13:20
29 我孫子(千葉県) 35.6℃ 11:56
0787名無しSUN (ワッチョイ 17ff-MurJ [122.26.34.130])
垢版 |
2023/07/07(金) 16:15:00.68ID:4skweQCo0
>>785,786

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0788名無しSUN (アウアウウー Sa47-bSA0 [106.154.133.39])
垢版 |
2023/07/07(金) 16:22:56.03ID:q1eqHHG5a
16時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福島県福島 35.8
2 栃木県佐野 35.6
3 群馬県館林 35.4
4 群馬県桐生 35.3
5 長野県長野 35.0
6 茨城県古河 34.7
7 群馬県前橋 34.7
8 群馬県伊勢崎 34.6
9 山梨県勝沼 34.4
10 埼玉県久喜 34.2


関西勢の敗因は天気悪くて曇ってることかな
0789名無しSUN (ワッチョイ 17ff-e1ep [122.26.34.130])
垢版 |
2023/07/07(金) 16:25:51.35ID:4skweQCo0
>>788

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0790名無しSUN (ワッチョイ 17ad-CvyZ [122.135.198.186])
垢版 |
2023/07/07(金) 16:28:25.63ID:6TJFE0av0
今日の結果 7月7日(16時20分)
1 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 37.0 ℃ 2023/07/07 (13:30)
2 位 伊勢崎 群馬県 伊勢崎市 36.9 ℃ 2023/07/07 (15:02)
〃 福島 福島県 福島市(官) 36.9 ℃ 2023/07/07 (13:48)
4 位 京都 京都府 京都市中京区(官) 36.8 ℃ 2023/07/07 (14:36)
5 位 古河 茨城県 古河市 36.7 ℃ 2023/07/07 (13:21)
6 位 桐生 群馬県 桐生市 36.5 ℃ 2023/07/07 (15:00)
〃 館林 群馬県 館林市 36.5 ℃ 2023/07/07 (14:37)
〃 熊谷 埼玉県 熊谷市(官) 36.5 ℃ 2023/07/07 (14:01)
9 位 久喜 埼玉県 久喜市 36.4 ℃ 2023/07/07 (13:15)
10 位 佐野 栃木県 佐野市 36.3 ℃ 2023/07/07 (15:19)
〃 勝沼 山梨県 甲州市 36.3 ℃ 2023/07/07 (14:21)
〃 小出 新潟県 魚沼市 36.3 ℃ 2023/07/07 (13:09)
〃 金沢 石川県 金沢市(官) 36.3 ℃ 2023/07/07 (12:07)
14 位 梁川 福島県 伊達市 36.2 ℃ 2023/07/07 (14:35)

トップ10が0.7差+10位が4地点のまあまあ混戦
37度台に乗せた新津が伊勢崎、福島市、京都市などのド強豪の追撃から逃げ切り

東海北陸から西はその京都市や金沢が孤軍奮闘したものの他は35度台以下に終わり撃沈(次レスに今日朝の予想最高気温との比較でも書こうかなw)

にしても新津ってここ数年で急に目立ってきた印象が個人的にはある
0791名無しSUN (ワッチョイ 17ff-e1ep [122.26.34.130])
垢版 |
2023/07/07(金) 16:38:09.18ID:4skweQCo0
>>790

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0792名無しSUN (ワッチョイ 17ad-CvyZ [122.135.198.186])
垢版 |
2023/07/07(金) 16:42:26.17ID:6TJFE0av0
ということで>>713に書いてくれてたので一応予想気温との比較
舞鶴 38→35.3 ×
福島 37→36.9 ◎
福井 37→35.7 △
京都 37→36.8 ◎
豊岡 37→34.6 ×
若松 36→34.7 △
前橋 36→36.0 ◎
津川 36→33.0 ×
長岡 36→36.0 ◎
湯沢 36→35.0 ○
大野 36→32.7 ×
敦賀 36→34.1 ×
大津 36→35.1 ○
奈良 36→35.8 ◎
鳥取 36→35.3 ○

気象庁が外すことなんて今更だけどねw
0796名無しSUN (ササクッテロル Sp3b-tC3T [126.233.209.8])
垢版 |
2023/07/07(金) 17:00:39.61ID:/SFe8xiap
新津って言ったらてんコロの佐々木恭子先生の旦那さんの実家があるところだね
0797名無しSUN (ワッチョイ 3bbb-Ojup [14.9.147.224])
垢版 |
2023/07/07(金) 17:03:26.16ID:UakwFbWY0
新津は中途半端なフェーンの時は小出とセットで上位にくるよ。2012年にはよく見かけた。
逆に台風絡みのガチフェーンだと糸魚川や高田、大潟、寺泊、松浜、村上などの沿岸部が上位にくる。
長岡や三条、旧中条もどちらかといえば後者の方が強い。

風向きによって湯沢や十日町、津川、安塚が上位のレアパターンもある
0798名無しSUN (アウアウウー Sa47-bSA0 [106.154.133.39])
垢版 |
2023/07/07(金) 17:19:57.42ID:q1eqHHG5a
17時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 茨城県古河 34.4
2 群馬県館林 34.0
3 群馬県桐生 33.9
4 栃木県佐野 33.7
5 長野県長野 33.6
6 群馬県前橋 33.5
7 埼玉県熊谷 33.2
8 群馬県伊勢崎 33.0
9 福島県福島 32.9
10 栃木県宇都宮 32.9
0799名無しSUN (JP 0H0f-zqge [136.23.34.7 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/07(金) 17:24:41.84ID:AvtWnmhhH
2023-07-07 15:06:16
トヨタ、電気自動車用電池を自社開発&自社生産で! しかも24時間連続操業!
2023年7月7日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=63025

なるほどそう来ましたか! である。電気自動車の時代になるとエンジンの製造行程分=利益を失うと思っていた。実際、電池を外部から調達しようとしている日産やホンダ(この2社は合弁企業を作るため100%外部から購入するワケではない)、マツダ(100%購入という発表)などはエンジンや燃料タンク、ミッションなどが無くなる分の利益を諦めないとならない。
https://i.imgur.com/W5O9aLT.jpeg

トヨタも同じように他の企業と組むのかと思ったら、そうでもないようだ。少なくとも日本国内で販売される電気自動車の電池は、トヨタ自ら国内の工場で作るという! 今までトヨタはダンパーやタイヤを自社開発してきた、されど量産するかと思ったら「餅は餅屋」ということなんだろう。開発したことで目標を達成出来たのか、その後自社で作ろうとはしておらず。

けれど電池についちゃ「エンジンの代替!」と判断したんだろう。餅は餅屋ならず「餅屋」になろうとしている。こう書くと「トヨタはパナソニックと組んできたのでは?」と思うだろう。どっこい! トヨタは今まで何度もパナソニックに煮え湯を飲まされており、だからPHEVの納期が長期化したりしている。コストダウンだって思ったように進まない。もう頼らない、ということです。
https://i.imgur.com/dUtgKe6.png

トヨタの電池生産計画、なかなか強烈! 例えば下山に作る工場は24時間連続稼働させる方向で労組と調整中だという。電池の生産工程、一度止めるとコンタミ(異物)が入りやすくなり好ましくない。特にバイポーラ型は繊細な生産工程にしなければならないという。だから24時間連続操業なのだけれど、そうすることによって当然ながら生産量を確保出来る。たくさん作れます。

海外の工場については豊田通商と組んで展開するというが(中国は現地企業)、基本的に電池も失わないというスタンスは変わらない。そして国内2工場の生産立ち上げは2026年を目標としている。タイミング的にもドンピシャだと思う。ちなみにホンダは大きいプラットフォーム用はアルティウムからお買い上げ。小さい方はLGと組んで立ち上げるけれど、分け前は不明です。

やはり電気自動車を作るならエンジンを失った分を電池でカバーするのが王道だと思う。電池買ったら利益はその分だけ減っちゃいますから。
0800名無しSUN (ワッチョイ 17ff-MurJ [122.26.34.130])
垢版 |
2023/07/07(金) 17:24:51.21ID:4skweQCo0
>>798

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0801名無しSUN (JP 0H0f-zqge [136.23.34.7 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/07(金) 17:25:11.56ID:AvtWnmhhH
はい誤爆
0802名無しSUN (アウアウウー Sa47-gVXi [106.154.133.39 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/07(金) 18:09:08.28ID:q1eqHHG5a
18時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県前橋 32.3
2 栃木県佐野 32.1
3 群馬県桐生 32.1
4 群馬県伊勢崎 31.9
5 福島県福島 31.9
6 群馬県館林 31.9
7 茨城県古河 31.8
8 宮崎県宮崎 31.6
9 鹿児島県名瀬 31.6
10 宮崎県赤江 31.4
0803名無しSUN (ワッチョイ 17ff-e1ep [122.26.34.130])
垢版 |
2023/07/07(金) 18:12:42.64ID:4skweQCo0
>>802

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0805名無しSUN (アウアウエー Sa52-Oq/9 [111.239.159.109])
垢版 |
2023/07/07(金) 18:30:38.33ID:NnCc+Ao1a
今日は日照が安定していればもう一伸びあったんだろうが…。
来週も曇り主体の天気のようなので、今日くらいの煮え切らない展開の日が続くのか。
0806名無しSUN (アウアウウー Sa47-bSA0 [106.154.133.39])
垢版 |
2023/07/07(金) 19:07:40.60ID:q1eqHHG5a
19時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 栃木県佐野 31.2
2 群馬県伊勢崎 30.9
3 福井県春江 30.9
4 福島県福島 30.9
5 群馬県前橋 30.9
6 宮崎県宮崎 30.8
7 宮崎県赤江 30.6
8 新潟県湯沢 30.6
9 群馬県桐生 30.5
10 沖縄県名護 30.4
0809名無しSUN (ワッチョイ 17ff-MurJ [122.26.34.130])
垢版 |
2023/07/07(金) 19:21:35.37ID:4skweQCo0
>>806

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0811名無しSUN (ワッチョイ 8afb-G+es [133.123.13.48])
垢版 |
2023/07/07(金) 20:09:57.43ID:H0zWlMVj0
20時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福島県福島 30.4
2 群馬県前橋 30.0
3 福岡県前原 29.9
4 宮崎県宮崎 29.9
5 宮崎県赤江 29.8
6 鹿児島県名瀬 29.8
7 沖縄県名護 29.8
8 鹿児島県鹿児島 29.7
9 福井県福井 29.7
10 石川県金沢 29.6
観測地点名 最低
北海道知方学 16.9
北海道別海 17.1
北海道標津 17.1
北海道佐呂間 17.3
北海道興部 17.3
北海道厚床 17.3
北海道根室 17.3
北海道白糠 17.4
北海道納沙布 17.5
北海道鶴丘 17.6
0813名無しSUN (アウアウウー Sa47-bSA0 [106.154.133.39])
垢版 |
2023/07/07(金) 20:10:44.68ID:q1eqHHG5a
20時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福島県福島 30.4
2 群馬県前橋 30.0
3 福岡県前原 29.9
4 宮崎県宮崎 29.9
5 給{崎県赤江 29.8
6 鹿児島県名瀬 29.8
7 沖縄県名護 29.8
8 鹿児島県鹿児島 29.7
9 福井県福井 29.7
10 石川県金沢 29.6
0814名無しSUN (ワッチョイ 17ff-MurJ [122.26.34.130])
垢版 |
2023/07/07(金) 20:17:16.59ID:4skweQCo0
>>811,813

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0817名無しSUN (ワッチョイ 8afb-G+es [133.123.13.48])
垢版 |
2023/07/07(金) 21:27:04.20ID:H0zWlMVj0
21時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 富山県秋ヶ島 31.7
2 富山県富山 30.9
3 福島県福島 29.9
4 福岡県福岡 29.7
5 熊本県水俣 29.7
6 鹿児島県鹿児島 29.6
7 富山県八尾 29.6
8 石川県加賀中津原 29.6
9 福岡県前原 29.5
10 宮崎県宮崎 29.5
観測地点名 最低
北海道えりも岬 15.7
北海道別海 16.6
北海道納沙布 16.7
北海道根室 16.8
北海道白糠 16.9
北海道本泊 17.0
北海道大津 17.0
北海道ぬかびら源泉郷 17.0
北海道北見枝幸 17.1
北海道常呂 17.1
0818名無しSUN (ワッチョイ 17ff-MurJ [122.26.34.130])
垢版 |
2023/07/07(金) 21:37:25.63ID:4skweQCo0
>>817

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0821名無しSUN (JP 0H0f-zqge [136.23.34.7 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/07(金) 22:31:03.75ID:AvtWnmhhH
22時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 富山県八尾 30.8
2 福岡県前原 29.8
3 富山県秋ヶ島 29.8
4 福岡県福岡 29.8
5 鹿児島県鹿児島 29.5
6 大分県豊後高田 29.4
7 熊本県八代 29.4
8 大分県中津 29.4
9 大分県日田 29.3
10 新潟県関山 29.3
観測地点名 最低
北海道佐呂間 15.9
北海道納沙布 16.0
北海道白糠 16.1
北海道えりも岬 16.1
北海道別海 16.2
北海道知方学 16.2
北海道三石 16.2
北海道ぬかびら源泉郷 16.3
北海道根室 16.4
北海道浜頓別 16.4
0822名無しSUN (ワッチョイ 17ff-MurJ [122.26.34.130])
垢版 |
2023/07/07(金) 22:33:19.78ID:4skweQCo0
>>821

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況