X



トップページ天文・気象
932コメント282KB

積雪大学入学試験 37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN (スププ Sd7f-Dc7b [49.98.90.56])
垢版 |
2023/02/23(木) 21:53:43.64ID:nDItLMDMd

【2023寒候年】左から地点、前期合格基準(最深積雪cm)、後期合格基準(シーズン降雪量cm)

<北海道>
(稚内 72/439)(旭川 89/609)(網走 65/304)(釧路 35/124)
(札幌 97/480)(室蘭 27/142)(函館 45/303)
<東北>
(青森 105/627)(秋田 38/261)(山形 53/299)(盛岡 37/204)(仙台 15/55)(福島 26/124)
<関東>
(前橋 11/17)(宇都宮 9/16)(水戸 7/11)(熊谷 9/14)(横浜 6/8)(東京 5/8)(銚子 1/1)
<北陸・甲信>
(新潟 32/133)(富山 53/268)(金沢 34/151)(福井 50/186)(長野 32/163)(甲府 15/22)
<東海>
(岐阜 16/34)(名古屋 8/11)(津 4/6)(静岡 1/1)
<近畿>
(彦根 29/88)(京都 7/12)(奈良 3/5)(大阪 1/1)(神戸 1/1)(和歌山 1/1)
<中国>
(鳥取 37/145)(松江 20/64)(下関 2/3)(広島 5/9)(岡山 1/1)
<四国>
(松山 1/1)(高松 1/1)(高知 1/1)(徳島 2/3)
<九州>
(福岡 2/3)(長崎 3/5)(佐賀 3/5)(熊本 1/1)(大分 1/1)(宮崎 1/1)(鹿児島 3/3)
<番外>
(留萌 92/522)(根室 38/147)(帯広 71/204)(浦河 19/111)(岩見沢 128/729)(倶知安 189/1059)(寿都 73/428)(江差 27/168)(八戸 27/128)(若松 60/344)(千葉 5/7)
(高田 108/448)(飯田 19/52)(高山 53/309)(豊岡 45/209)(津山 15/41)(山口 9/23)(名瀬 降雪/降雪)(那覇 降雪/降雪)

積雪大学入学試験 36
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1674362210/

次スレを立てる時は1行目に以下の文字列を記載
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0698名無しSUN (ワッチョイ d5ad-9oyE [240a:6b:200:4243:*])
垢版 |
2024/02/05(月) 20:22:31.47ID:AmEegvIy0
1つ上のレスと内容被ったわすまん
0699名無しSUN (スップ Sd43-IAVX [49.97.108.177])
垢版 |
2024/02/05(月) 20:30:25.91ID:ybPvuSPId
関東大雪で西日本無雪でオケツの敗北
ざまあw
0702名無しSUN (ワッチョイ 7510-JT+5 [110.232.5.241])
垢版 |
2024/02/05(月) 21:06:53.93ID:k3ZR5JlD0
熊谷・前橋 前期合格
0703名無しSUN (ワッチョイ fd80-Up8R [2404:7a86:5c0:2d00:*])
垢版 |
2024/02/05(月) 21:10:28.30ID:C4HuuMUn0
>>699
松江29cmって平年比で今回の東京と同じくらいでしょ
0709名無しSUN (ワッチョイ 858c-MO48 [2400:4152:7242:2a00:*])
垢版 |
2024/02/05(月) 23:44:40.03ID:QnLFdgxe0
熊谷、前橋は6年ぶりの合格か
去年は甲府だったし、北関東と甲信に復調の兆しかな
10年前の前借り償還が終わったのかも
0711名無しSUN (ワッチョイ aded-X+we [240f:50:33ab:1:*])
垢版 |
2024/02/06(火) 00:08:05.40ID:UK7WX1Oa0
前橋は静穏(ほぼ風なし、0.0m)の状態で大雪になった
積雪深二桁突破したのは2018年1月22日以来6年ぶり
0712名無しSUN (ワッチョイ aded-X+we [240f:50:33ab:1:*])
垢版 |
2024/02/06(火) 00:18:42.09ID:UK7WX1Oa0
前橋が静穏(ほぼ風なし、0.0m)の状態で大雪になったとは逆に強風(15m以上20m未満、20m以上)で大雪となったのは、北海道の最北端であるわっかんないである。
わっかんないは、降雪量が何センチ降ったのかが強い風の影響で把握できず、暴風が吹けば積雪深が勝手に減少したり、勝手に増加したりと意味不明になりやすいちょっと変わった街である。
0715名無しSUN (ワッチョイ fd23-Up8R [2404:7a86:5c0:2d00:*])
垢版 |
2024/02/06(火) 00:26:43.78ID:BTbVIXDu0
6年ぶりってのがなんとも酷い
松本は合格点だが、諏訪は全然ダメだった
飯田はこのチャンスも逃し、20cm以上なしがついに10年目
中央高地はマジでスランプ抜けるシナリオが思いつかない状態
0716名無しSUN (ワッチョイ 858c-MO48 [2400:4152:7242:2a00:*])
垢版 |
2024/02/06(火) 00:31:03.17ID:sV2JN9fk0
諏訪といったら御神渡りなし宣言が出された
これも6年連続
0717名無しSUN (ワッチョイ fd23-Up8R [2404:7a86:5c0:2d00:*])
垢版 |
2024/02/06(火) 00:55:46.66ID:BTbVIXDu0
本州受験生ではどこもさりとて傑出せず、MVPに相応しいところが見つからない今期
このまま留萌MVPになるのかな
0718名無しSUN (ワッチョイ 858c-MO48 [2400:4152:7242:2a00:*])
垢版 |
2024/02/06(火) 01:55:04.56ID:sV2JN9fk0
現時点で前期だと鳥取、岐阜、長野、富山
甲府、仙台あたりが惜しかったところ
0719名無しSUN (ワッチョイ 858c-MO48 [2400:4152:7242:2a00:*])
垢版 |
2024/02/06(火) 02:27:32.06ID:sV2JN9fk0
長野は前期合格だった
0722名無しSUN (ワッチョイ fd23-Up8R [2404:7a86:5c0:2d00:*])
垢版 |
2024/02/06(火) 08:23:15.90ID:BTbVIXDu0
今回積もるかと思った宮古が不発
ヨコセンが現実味を帯びてきてるような..
GFS積算降水量でも向こう10日間降水なし
0723名無しSUN (ワッチョイ d5fa-KLri [240a:6b:200:4243:*])
垢版 |
2024/02/06(火) 12:22:30.81ID:2cW3VK/l0
逆MVPは盛岡でほぼ確定だな
同じ県の非受験生の宮古も記録的だしちょうどいい
0724名無しSUN (ワッチョイ a51d-9oyE [2400:2200:6a5:b5e1:*])
垢版 |
2024/02/06(火) 12:27:19.54ID:cYPQn7GJ0
宮古がヨコセンになれば東北初のヨコセンかと思ったがヨコセン常連の小名浜も一応東北だったか…
0726名無しSUN (ワッチョイ fd23-Up8R [2404:7a86:5c0:2d00:*])
垢版 |
2024/02/06(火) 12:55:40.48ID:BTbVIXDu0
盛岡はもしこのまま1m以下で終わったら、平年比48%程度でも圧倒的最下位なんだな
標準偏差小さっ
0727名無しSUN (ワッチョイ fd1e-denE [240f:3e:f424:1:*])
垢版 |
2024/02/06(火) 12:57:58.89ID:2kJuZxk/0
宮古は遠く離れた低気圧からヨコセン回避が微妙なくらいの弱い降水が掛かる予想だった
気温は問題無かったが降水が弱かった
2020年2月27日はそれで10cm以上積もったんだが
0728名無しSUN (ワッチョイ fd23-Up8R [2404:7a86:5c0:2d00:*])
垢版 |
2024/02/06(火) 12:59:01.18ID:BTbVIXDu0
太平洋側だと相馬あたりかな
相川と緯度ほとんど同じ
0736名無しSUN (ワッチョイ d5a5-KLri [240a:6b:200:4243:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 00:07:39.56ID:EJkuA7Aw0
仙台や石巻ですらヨコセンは無いし、離島の相川を除けば小名浜から一気に300キロ北上するとんでもない記録更新
0737名無しSUN (ワッチョイ fd31-denE [2404:7a86:5c0:2d00:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 00:39:49.84ID:TtRY7Ndv0
1回目は甲府か
積雪50cmくらいだと横線記録地点が大量に出るな
でも宮古は0218くらいの北冷場での低気圧通過で積雪しそう
0738名無しSUN (ワッチョイ 856d-MO48 [2400:4152:7242:2a00:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 01:16:47.90ID:AIm5Dnd20
一方、2022年4月30日には平地積雪の最晩記録の南限を更新している

記録した山形、石巻のみならず秋田、盛岡、青森、函館にさえにも5月1日以降の積雪記録はないので、こちらは一気に明治でもなかった記録を300km以上押し下げたことになる
0741名無しSUN (ワッチョイ bd7b-BX9H [240d:1e:366:1d00:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 07:11:34.19ID:c6/P1Qh00
平地での5月積雪は、1965/05/03の松本3cm、諏訪うっすら、1991/05/03の高山うっすらがある。
0744名無しSUN (ワッチョイ fdcd-denE [2404:7a86:5c0:2d00:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 09:49:02.06ID:TtRY7Ndv0
でも平均で見ると終雪時期とか大幅に早まってるからな 3月のドカ雪もなくなった
1980年代までは関東平野、2010年代初頭までは仙台で3月のドカ雪があったが今はそれが宮古盛岡くらいまで北上
0747名無しSUN (ワッチョイ d56f-KLri [240a:6b:200:4243:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 22:10:28.73ID:EJkuA7Aw0
560〜760mの高山松本諏訪が平地だと思ってるのは手遅れだわw
0748名無しSUN (ワッチョイ 85af-MO48 [2400:4152:7242:2a00:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 23:46:45.95ID:AIm5Dnd20
もうMVP留萌はほぼ固まってきたな
169cmで1946、1970、1945の大厳冬多雪年に匹敵する殿堂入り

1946は名古屋、1970は3月の超寒春と北海道の大多雪年、1945は言わずと知れた全国的大厳冬多雪
ほかの記録を見たらいずれも留萌は厳冬年に多雪であり、北のほうだからといって
暖冬年に多雪ではない
そういうことからしても今年にランクインするのは異例
0749名無しSUN (ワッチョイ f7af-A4IV [2400:4152:7242:2a00:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 00:15:50.08ID:4kO0lfJ/0
寿都前期合格
0750名無しSUN (ワッチョイ 03bd-lmPU [114.48.248.184])
垢版 |
2024/02/11(日) 00:18:59.40ID:1f0SrPQK0
人口2万ちょいの市がMVPってつまらんな...
0752名無しSUN (ワッチョイ a374-jha9 [2404:7a86:5c0:2d00:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 00:33:50.47ID:z+cClSbW0
>>750
どこがだよ
いちいち人口入れてくる癖って世界でも日本とか中国人だけなんじゃないのマジで
人口あるだけでGDPガタガタの国のくせに
0753名無しSUN (ワッチョイ c7e6-AyLQ [118.238.206.131])
垢版 |
2024/02/11(日) 07:21:26.08ID:eV1Itfqm0
盛岡は去年の5月積雪してたな
0754名無しSUN (ワッチョイ 0fbc-Zc9T [2400:4151:8065:4310:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 08:33:46.75ID:hoZ10cSP0
札幌は予想外の大雪で一晩で30センチ近い降雪
ここまで降るのは全く予想されてなかったみたいだ
札幌は謎のタイミングで大雪になったり寒冬年なのに雪少なかったり逆に暖冬年に雪が多かったり予報士泣かせの場所だな
0756名無しSUN (ワッチョイ bf7d-lmPU [240a:6b:200:4243:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 09:35:06.67ID:2SYi0WTY0
雪まつり最終日に警報級大雪か
週明けの超高温の後は厳しいだろうから、今日中に合格決めたいところだけどギリギリだな
0758名無しSUN (ワッチョイ 0fbc-Zc9T [2400:4151:8065:4310:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 11:48:16.26ID:hoZ10cSP0
しばらく雪降りそうにないので今季の振り返り
今年は降雪量300センチ前後のところが特に苦しんでるのと北陸山陰の最深積雪と降雪量の差が小さいのが特徴
1日数センチちょこちょこ降るというのが少ない
寒波のときしか降らない
2月下旬に寒波来そうだけどどこまで南下するかどれくらい滞在するかで今年の評価変わりそう
強烈なやつが来て暖冬だったけど合格多くて見どころ多かったという評価になれば嬉しいが…
0761名無しSUN (ワッチョイ a369-jha9 [2404:7a86:5c0:2d00:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 12:51:32.95ID:z+cClSbW0
2月下旬のは偏西風帯自体が1500kmくらい北にあって
今までに例のないスーパーエクストリーム横滑りという感じ
すぐ北に寒気があっても本州以南は大雨になるのでは
この2月は高度場も気温も本当に過去に例のない別次元の気候となりそうだ
0762名無しSUN (ブーイモ MM4e-w6+I [133.159.150.155])
垢版 |
2024/02/11(日) 13:15:48.88ID:hmvgIdjCM
札幌また降雪
0768名無しSUN (ワッチョイ 0fbc-Zc9T [2400:4151:8065:4310:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 21:55:40.94ID:hoZ10cSP0
去年の高田は3月の降雪量1センチになってるけど1センチ増えたとき気温2.5℃で積雪増えるのは考えにくいから実質0センチ
自動観測で雪判定だから1センチ認められたけど
3月でも降雪量100センチ超えるのが日常だったのに10年前まではありえない気候の変化
0773名無しSUN (ワッチョイ a38a-jha9 [2404:7a86:5c0:2d00:*])
垢版 |
2024/02/12(月) 13:07:49.72ID:glDIeH8Y0
2020もあれだけ騒いで2021,2022と豪雪イヤーが来たからなあ
まだ不可逆な変化起こしたと騒ぐのはやめときたい
しかし超暖冬が4年周期って短くなりすぎだぞ
0774名無しSUN (ワッチョイ a38a-jha9 [2404:7a86:5c0:2d00:*])
垢版 |
2024/02/12(月) 13:12:06.09ID:glDIeH8Y0
>>768
この10年ちょっとで一番変わったのが3月以降の雪国の雪だな
まともな寒めの春は2012年が最後 4〜5月に限っても2013年が最後
3月に太平洋側でまともに冬型雪が降った最後の年は2015年か
2018年以降は3月はもっぱら4月平年値並みの異常高温、2019,2020のように4月に入って平年比マイナスが訪れるても既に平年値が上がりすぎてて霙や雨
0777名無しSUN (ワッチョイ dbd3-Wfyb [2404:7a83:8380:9400:*])
垢版 |
2024/02/12(月) 17:00:37.19ID:o923zq/G0
3月の札幌の冬型降雪がほぼ無くなる年はあるかもしれないけど、冬型が緩めば低気圧で普通に雪になるだろうな
0778名無しSUN (ワッチョイ a39e-jha9 [2404:7a86:5c0:2d00:*])
垢版 |
2024/02/12(月) 20:04:56.66ID:glDIeH8Y0
>>776
それにしても衝撃の少なさだな
寒帯で18cm...
0779名無しSUN (ワッチョイ a39e-jha9 [2404:7a86:5c0:2d00:*])
垢版 |
2024/02/12(月) 20:05:32.19ID:glDIeH8Y0
亜寒帯(冷帯)
0780名無しSUN (ワッチョイ 0fac-Zc9T [2400:4151:8065:4310:*])
垢版 |
2024/02/12(月) 20:23:32.25ID:ouiDbs/q0
道東の雪は傾向がよく分からない
暖冬寒冬あまり関係ないような感じがする
春の急激な高温化で降雪量減るかと思ったけどそうでもないし
0781名無しSUN (ワッチョイ a39e-jha9 [2404:7a86:5c0:2d00:*])
垢版 |
2024/02/12(月) 20:27:39.52ID:glDIeH8Y0
>>780
もともと十分すぎるほどの厳寒地だから雪が雨に変わるのはだいぶ先
十勝平野ヨコセンなんかそれこそ人類絶滅のほうが早いのでは
0782名無しSUN (ワッチョイ a39e-jha9 [2404:7a86:5c0:2d00:*])
垢版 |
2024/02/12(月) 20:36:01.86ID:glDIeH8Y0
十勝は2月が一番谷で、雪の本番は3月もだが12〜1月も
寒気ドームが超強力なため冬場の降水はほぼ100%雪 低気圧が本州上のコースにいかんなく最後に通るエリアだから、初冬の西回り冬型時から春先の沖上げまで時期問わず、また寒冬でも暖冬でも大雪になる
十勝平野の大雪は名古屋の冬型大雪との相関もあり、また釧路のドカ雪が超暖冬の2020年3月にあったのは記憶に新しい
0784名無しSUN (ワッチョイ f701-A4IV [2400:4152:7242:2a00:*])
垢版 |
2024/02/13(火) 09:23:32.18ID:byx40NuJ0
旭川も傾向が不明
いかにも暖冬で、温暖化で増えそうな場所なのだがそういうわけでもない
1999、1987とかよくわからない
厳冬でも暖冬でも低気圧が北海道中部を横切るコースが多いときとかかな
0785名無しSUN (ワッチョイ a386-jha9 [2404:7a86:5c0:2d00:*])
垢版 |
2024/02/13(火) 21:34:17.28ID:eZo4BHfd0
青森6cm
尾花沢1cm

これはもう2020に匹敵する衝撃だわ
0789名無しSUN (ワッチョイ f6be-lmPU [240b:c020:4e5:d57f:*])
垢版 |
2024/02/14(水) 10:11:11.82ID:jCid8nip0
青森の積雪0cm
さすがにワロタ
0793名無しSUN (ワッチョイ 7feb-BOeC [36.13.17.181])
垢版 |
2024/02/17(土) 00:14:42.64ID:7hFi0yjy0
ねたをりれかうふくよにゆうひてらこせつるのへめゆつならろおのりなとまへふこむさむら
0795名無しSUN (ワッチョイ db19-TftY [2400:4051:e423:3100:*])
垢版 |
2024/02/17(土) 00:22:53.77ID:jEbO/lcx0
>>35
背が低いから一番伸びしろあるよな
あら、そんな過労によるもんだ
しかし
子供の世話はしないはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況